引用元:もし織田信長が存在しなかったら
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643251476/
1: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:44:36.86 ID:Zc50+bxVd
どこが天下とるやろか
2: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:45:09.90 ID:X6tnnZpI0
今川
3: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:45:16.66 ID:Zc50+bxVd
尾張とれる今川か東の脅威無くなりそうな毛利ワンチャンあるか?
4: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:45:26.08 ID:qROd9kQi0
織田信長天下取ってないやん
9: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:46:21.05 ID:Zc50+bxVd
>>4
信長が天下取ったとは書いてないからセーフ
おらんかったらどこが天下取るかや
信長が天下取ったとは書いてないからセーフ
おらんかったらどこが天下取るかや
6: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:46:06.33 ID:W5XejuoP0
秀吉家康が表舞台に出てこれんくなるな
7: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:46:09.33 ID:fEeSN/wmM
スペイン
8: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:46:10.04 ID:9qU8uHWV0
室町幕府は残るやろな
12: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:47:23.69 ID:Zc50+bxVd
>>8
永録の変で三好も足利も詰むんちゃうか
いや三好は義継生き残るしいけるか?
永録の変で三好も足利も詰むんちゃうか
いや三好は義継生き残るしいけるか?
22: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:50:04.12 ID:9qU8uHWV0
>>12
それでも幕府自体は残るはずや
権威の固まりの幕府潰すとか信長以外はようやらんで
それでも幕府自体は残るはずや
権威の固まりの幕府潰すとか信長以外はようやらんで
29: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:51:04.61 ID:W5XejuoP0
>>22
足利義輝「ほんとにぃ?」
足利義輝「ほんとにぃ?」
34: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:52:53.56 ID:Zc50+bxVd
>>29
ほんまの戦犯やろこいつ
親父の敵とはいえ三好に何回も暗殺しかけたりせず仲良くしてたら戦国も早期に終わってたやろ
ほんまの戦犯やろこいつ
親父の敵とはいえ三好に何回も暗殺しかけたりせず仲良くしてたら戦国も早期に終わってたやろ
36: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:53:05.32 ID:9qU8uHWV0
>>29
将軍をすげ替えるなんて割とやってるやろ
あの時代の信長以前の畿内の戦いは管領の立場を争うもんや
将軍をすげ替えるなんて割とやってるやろ
あの時代の信長以前の畿内の戦いは管領の立場を争うもんや
11: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:47:19.14 ID:W5XejuoP0
松永久秀が相当ええ所まで行くんちゃうか
13: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:47:40.24 ID:qROd9kQi0
豊臣秀吉
ルートは違ってもゴールは一緒や
ルートは違ってもゴールは一緒や
15: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:48:56.72 ID:1YgElxBQ0
>>13
信長以外じゃ秀吉も光秀もあそこまで出世は無理や
信長以外じゃ秀吉も光秀もあそこまで出世は無理や
18: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:49:22.65 ID:Zc50+bxVd
>>13
秀吉が出世できたの信長の元でやし他の旧体制的な大名家が多い中で出世は辛くないか
秀吉が出世できたの信長の元でやし他の旧体制的な大名家が多い中で出世は辛くないか
21: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:49:42.79 ID:r3/m++msM
>>13
信長以外じゃ無理ゲーやろ
信長以外じゃ無理ゲーやろ
17: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:49:11.34 ID:r3/m++msM
今川が止まらんちゃうか
19: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:49:25.79 ID:OHzPpVq+0
以外に毛利かもしれん
20: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:49:41.62 ID:qROd9kQi0
徳川家康
ルートは違ってもゴールは一緒や
ルートは違ってもゴールは一緒や
24: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:50:08.48 ID:Zc50+bxVd
>>20
今川が潰れへんから独立すらできん可能性あるで
今川が潰れへんから独立すらできん可能性あるで
26: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:50:12.45 ID:FN1LL4y70
日本が分裂してそう
27: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:50:21.34 ID:Ft56shVr0
今川だろうねえ
28: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:50:44.17 ID:80H5EkyH0
足利義昭
30: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:51:39.33 ID:eQ6dwYLc0
今川は三好を蹴散らせるんかな
38: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:54:00.38 ID:Zc50+bxVd
>>30
長慶生きてる間は無理やろうし死んでも松永篠原が和睦した後はノーチャンス感ある
長慶生きてる間は無理やろうし死んでも松永篠原が和睦した後はノーチャンス感ある
39: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:54:10.75 ID:ptITXM1p0
何だかんだ家康やろ
今川家乗っとるで
今川家乗っとるで
41: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:54:18.61 ID:rFtzl3O+0
今川が上洛しても氏真の代でまた戦乱やろ
43: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:55:12.91 ID:yolxk6Zv0
西洋列強
44: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:55:35.14 ID:9hAtoA77a
やっぱり西の大名は名前あがらんな
50: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:56:47.76 ID:Zc50+bxVd
>>44
かなり戦力的に拮抗してそうやしな
最終的には九州統一した島津が天下ワンチャンありそうやけどその間に毛利も伸びるやろうし
かなり戦力的に拮抗してそうやしな
最終的には九州統一した島津が天下ワンチャンありそうやけどその間に毛利も伸びるやろうし
52: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:57:16.24 ID:TX+RPuSZd
>>44
京都に行かんでも大陸と交易してたら儲かるし別にええわ精神や
京都に行かんでも大陸と交易してたら儲かるし別にええわ精神や
46: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:55:43.96 ID:QokpOGOgr
信長以外に統一の意思あったやつおるんか?
47: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:55:51.35 ID:rFtzl3O+0
朝倉が上洛して明智に倒されそう
48: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:56:24.13 ID:WDTrFQjD0
今も戦国時代やぞ
53: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:57:18.18 ID:EuqbrcEK0
稲作に国政が振り回される国は天下統一どころやないからな
中部近畿が有利なのはしゃーない
中部近畿が有利なのはしゃーない
54: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:57:39.53 ID:zvjZ/0uCd
九州は大分拮抗してるし毛利は伸びても天下取る気なさそうだし四国は論外
55: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:58:03.56 ID:xlC8TxeNa
今川は足利の分家だから管領になって
足利政権支えるだけやろ
やっぱり伊達佐竹連合軍やろ
足利政権支えるだけやろ
やっぱり伊達佐竹連合軍やろ
59: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:58:29.72 ID:1+10Y46vM
徳川家康
今川→内紛に紛れて独立
武田→殺されかけるも病死
織田→本能寺
豊臣→殺されかけるも大地震
関ケ原→対抗勢力を一掃
こいつの運良すぎやろ
今川→内紛に紛れて独立
武田→殺されかけるも病死
織田→本能寺
豊臣→殺されかけるも大地震
関ケ原→対抗勢力を一掃
こいつの運良すぎやろ
61: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 11:59:29.94 ID:qROd9kQi0
>>59
優勝する人ってそんなもんやで
優勝する人ってそんなもんやで
64: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 12:00:20.88 ID:zvjZ/0uCd
三好はまじで政治的にも軍事的にも進んでたのになぁ
長生きって大事だわ
松永も別に三好では忠臣だし
長生きって大事だわ
松永も別に三好では忠臣だし
66: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 12:00:49.95 ID:n7/XMqJmd
マジレスすると毛利や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (128)
今川が尾張を領有したら大分近くなるけど、義龍時代の美濃を突破できるかは
難しいだろうし。
milio
がしました
斯波家が全面的にフォローしてくれるのも叔父や家臣が優秀なのも変わらないから尾張統一がむしろ早まるかも知れない
milio
がしました
今川が伸びながら義元死んで混乱してから結局残ってるのは家康なパターン
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
山梨の田舎者は補給線が伸びすぎて鈴鹿超えられないから無理
milio
がしました
milio
がしました
おわりが不透明
milio
がしました
京都大阪などの日本の中心が宗教勢力(本願寺など)に支配され
地方は戦国大名たちが独立国化する
それらが天皇(イタリアの場合ローマ教皇)によって緩くつながってる
そんな状態のまま近代まで延々と続くだろうね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
で、やっぱり最終的には徳川幕府になる、と。
milio
がしました
史実でもここが一番最後に陥落してるし、頼朝のように鎌倉で天下を取った前例がある。
信長も名古屋で無双したと考えれば、立地に恵まれている。むしろ糞のような立地でのし上がった信玄が異常者。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
全然状況が違うからw
イギリスを参考にするくらいにしてくれw
それすら権威のよりどころが全く違うがw
milio
がしました
外交で住み分けると思う
milio
がしました
首都は新潟になっているに違いない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
それが一番恐ろしい...。仏教がキリスト教に比べて穏やかな宗教だと信じとるモンも多いが、僧兵抱えた
寺社がどんだけ過激派集団か当時の戦国武将の多くがビビッて手をだせなかっただけでも理解できる。
天下獲りより足元の宗門を俗世に介入させないようにしないと家臣の親兄弟が同士討ちとなり、勝っても負け
ても慟哭する事態となる。当時の戦国武将の中で信長が比叡山を焼き打ちしなければ、自らを「魔王」と呼ん
でもエエでという覚悟が無ければ「坊主どもが五月蠅い!そや、伴天連の妖術師を頼ったろ」という輩が出て
こんとも限らん。平安時代は謎呪術者と陰陽師に呪詛合戦させているうちに人間不信が増大して、京の都を
焼け野原にして天下大乱となった。宗教の影響力をナメたらいかん。
milio
がしました
伊藤忠商事は無かった。
milio
がしました
家 康 「 天下の征夷大将軍、明智光秀さまであらせられるぞ! 」
光 秀 「 ハ ッ ハ ッ ハ ッ ! 」
milio
がしました
milio
がしました
だけど、武田、上杉、毛利、大友、朝倉、大内。この辺は無理そうだし、
織豊除いて、実際可能な大名ってあるんかいな?
milio
がしました
最悪、スペイン・ポルトガルに蚕食されたかも。
milio
がしました
普通に植民地にされてただろうさ
milio
がしました
史実で長宗我部あたりが積極的に勢力伸ばしててもあの速度だと思うと
やはり近場で若くして野心とでかい目標のある人が出現しないとなかなか厳しい
milio
がしました
milio
がしました
今川義元の名がでるのは尾張を併呑した場合、超有力勢力になるからだろ
milio
がしました
藤以西の畿内巻き込んで包囲網で潰されるとかになるんじゃない再評価基準の息子でも厳しいだろうし
その中で生き残ってたら家康が割と史実と同じく最終的な天下人になりそう
milio
がしました
だから推測もかなり難しいな
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
時代が統一された政権を望んでいたとしたら、信長秀吉家康というキャラクターでなくともゆるゆると統一に向かい、2代目3代目の官僚機構が徳川時代と変わらない制度を作り、ペリー来航からの幕末の動乱もほとんど変わらず起こって結果的に今と変わらない歴史をたどるんじゃないかと。誰かが正史の誰かの役割を果たすって感じで。
milio
がしました