
引用元:信長とかいう弱小豪族が天下とれた理由
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642891727/
1: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:48:47.02 ID:vtBEhYRsd
ってなんなんやろな?
3: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:49:17.31 ID:tpOdA4Sbd
取れてないやん
4: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:49:28.71 ID:vtBEhYRsd
取れてたやろ
5: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:50:42.25 ID:y6p1AcmD0
土地が肥沃なんだからどうとでもなる
6: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:50:50.45 ID:BVmb7sv60
家康こそそれやな
8: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:51:55.22 ID:f1KNtjxF0
言うほど弱小か?
11: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:53:02.37 ID:vtBEhYRsd
>>8
尾張半国の守護代のうちの1奉行に過ぎないぞ
尾張は一部今川に取られてるしな
尾張半国の守護代のうちの1奉行に過ぎないぞ
尾張は一部今川に取られてるしな
16: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:55:51.92 ID:f1KNtjxF0
>>11
表向きの立場はともかくパッパの時代にめっちゃ勢力拡大してるやん
表向きの立場はともかくパッパの時代にめっちゃ勢力拡大してるやん
20: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:58:03.65 ID:vtBEhYRsd
>>16
言うても尾張半国やで
一部今川やし
信秀も晩年は勢い落ちてた
あとは相続時点でかなり求心力失ったやろ
言うても尾張半国やで
一部今川やし
信秀も晩年は勢い落ちてた
あとは相続時点でかなり求心力失ったやろ
36: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:06:39.51 ID:RGGndfFE0
>>11
親父が地ならしはしとる
信秀もかなり有能
親父が地ならしはしとる
信秀もかなり有能
9: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:52:44.48 ID:KkkdDa0H0
美濃も取れたのがでかい
12: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:53:59.74 ID:vtBEhYRsd
>>9
正直美濃尾張取ったらもはや地力は一位やろ
そこに行くまでがむずい
正直美濃尾張取ったらもはや地力は一位やろ
そこに行くまでがむずい
17: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:55:56.23 ID:xTKGYlPFr
>>12
それは龍興が自滅しただけだろ
義龍が長生きしてれば尾張の一大名で終わってた
それは龍興が自滅しただけだろ
義龍が長生きしてれば尾張の一大名で終わってた
22: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:59:46.37 ID:vtBEhYRsd
>>17
尾張という大国をまとめ上げて当然ってのもおかしな話やで
斎藤今川一向宗に囲まれてんのに
尾張という大国をまとめ上げて当然ってのもおかしな話やで
斎藤今川一向宗に囲まれてんのに
10: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:52:49.52 ID:0/o48jQ10
この時代は海外交易盛んだから貿易港抑えてるかどうかが全てみたいなところがある
13: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:54:38.62 ID:xTKGYlPFr
濃尾平野と津島の港押さえてた時点でベスト10に入る強豪だぞ
美濃取ったらその時点で三好に次ぐ2位や
美濃取ったらその時点で三好に次ぐ2位や
15: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:55:28.65 ID:vtBEhYRsd
>>13
そこに至るまでがすごいやろ
三好が速攻ボコられたのは謎やがな
そこに至るまでがすごいやろ
三好が速攻ボコられたのは謎やがな
18: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:56:29.07 ID:thhoeT7x0
天下獲りガチったから
21: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 07:59:10.30 ID:qD1+C9/7a
徳川いなきゃ朝倉で詰んでた
23: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:00:11.47 ID:vtBEhYRsd
>>21
秀吉「」
秀吉「」
27: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:01:36.51 ID:vtBEhYRsd
尾張統一以後は秀吉を引いた以外に信長の特筆してるものないやろ
29: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:02:42.31 ID:sRq25dY80
信長はそもそもパッパの時代の勢力受け継げてないしパッパ自体豪族連合の盟主みたいな位置で上にまだ守護代や守護家の勢力も残ってるしな
32: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:04:30.69 ID:vtBEhYRsd
>>29
パッパも謎の多いやつだよな
パッパも謎の多いやつだよな
30: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:02:55.66 ID:FynBsYl/0
あくまで室町幕府の中で力を持とうと戦闘しまくった三管領や四職、関東管領家とかと違って
そもそも天下ひっくり返そうとしたのは信長くらいだったんちゃうの
そもそも天下ひっくり返そうとしたのは信長くらいだったんちゃうの
31: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:03:33.21 ID:vtBEhYRsd
>>30
信長はめちゃくちゃ幕府尊重してたんやで
信長はめちゃくちゃ幕府尊重してたんやで
44: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:13:07.22 ID:R7AuInJr0
>>30
信長もそもそもは天下ひっくり返す気なかったぞ
信長もそもそもは天下ひっくり返す気なかったぞ
54: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:16:29.91 ID:mvHGJEwK0
>>30
多分包囲網から生き残ろうとしたらいつの間にかひっくり返ってただけやろ
多分包囲網から生き残ろうとしたらいつの間にかひっくり返ってただけやろ
34: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:05:14.16 ID:Ao+iIvz6a
経済的には義元健在の時代でもかなり高いのヤバい
35: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:06:12.90 ID:vtBEhYRsd
>>34
なんだかんだ桶狭間以前に身内で戦しまくりだからな
だいたい劣勢なのに勝ってる
なんだかんだ桶狭間以前に身内で戦しまくりだからな
だいたい劣勢なのに勝ってる
40: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:10:34.82 ID:UZnkYE5D0
地図で見ると尾張って小さいからな
逆に東北広くて強いと勘違いする
逆に東北広くて強いと勘違いする
43: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:11:59.98 ID:pRQQsH7ed
>>40
人口は多いぞ尾張
清須抑えた時点でほぼ勝ちやし
南の方は今も昔も水害があるしな
人口は多いぞ尾張
清須抑えた時点でほぼ勝ちやし
南の方は今も昔も水害があるしな
45: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:13:43.47 ID:vtBEhYRsd
>>43
それなら信秀が天下人になるはずやし
守護代家が信長滅ぼしたら天下人になったんかって話や
それなら信秀が天下人になるはずやし
守護代家が信長滅ぼしたら天下人になったんかって話や
48: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:14:25.47 ID:TVOOyBrV0
【急募】信長以外が鉄砲に目をつけなかった理由
71: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:21:45.41 ID:9zlUJOsC0
>>48
騎馬が最強や
騎馬が最強や
51: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:15:04.24 ID:FHi/ZBck0
今川家がなんか勝手に滅んで
斎藤家も勝手に滅んで
幕府も勝手に滅んでて
みよしも勝手に滅んでた
信長運良すぎやろこいつ
斎藤家も勝手に滅んで
幕府も勝手に滅んでて
みよしも勝手に滅んでた
信長運良すぎやろこいつ
53: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:16:01.42 ID:RGGndfFE0
>>51
今川だけはノッブが倒したやろ
斎藤は自滅もあるが
今川だけはノッブが倒したやろ
斎藤は自滅もあるが
56: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:17:18.39 ID:JyaQng8k0
ノッブ 祖父の時代から有能で重要な資金源を確保していた&クソ有能だから
サル 時代を先取しすぎたチート戦術の使い手だから
タヌキ おこぼれにあずかって数々のラッキーに恵まれて長生きしたから
サル 時代を先取しすぎたチート戦術の使い手だから
タヌキ おこぼれにあずかって数々のラッキーに恵まれて長生きしたから
63: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:19:04.57 ID:xpitZDpd0
>>56
タヌキは言うて戦強かったし
小牧長久手は大きかったやろ
タヌキは言うて戦強かったし
小牧長久手は大きかったやろ
58: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:17:39.97 ID:6Q0FT/zF0
当時の尾張は弱小でもなんでもないやろ
海運交易も盛んやからな
海運交易も盛んやからな
61: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:18:49.48 ID:vtBEhYRsd
>>58
尾張一国は大国やが
最初は半国の守護代の奉行やからな
津島と那古野だけや
尾張一国は大国やが
最初は半国の守護代の奉行やからな
津島と那古野だけや
62: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:19:00.76 ID:FHi/ZBck0
実は保守的です
実は仏教信じてます
実は楽市楽座は六角からパクりました
実は鉄砲三段陣やってません
実はキレやすくありません
実は流れで天下取れそうになっただけです
逆張りの塊
実は仏教信じてます
実は楽市楽座は六角からパクりました
実は鉄砲三段陣やってません
実はキレやすくありません
実は流れで天下取れそうになっただけです
逆張りの塊
82: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 08:23:37.51 ID:xwJN0Fmq0
港が強すぎる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (14)
milio
が
しました
交通の要所を抑えて税収ガッポガッポの金持ち勢力だぞ。
しかも、守護代の一奉行にっていうが織田はその守護代抑えて事実上尾張のトップだったし。
milio
が
しました
死んだ。秀吉は家康を手に入れたから九州征伐が出来た。光秀、三成、信玄、
謙信は家康と組めなかったので滅んだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃ。「巨大ロボット最強!」って言ったら、「その技術で戦車作れ」勢に押しつぶされたからだよ。
実際当時の鉄砲は金は空は利用シーンは限定されるわで、
準備するのも大変だし、大規模運用してみるまで良いのか悪いのかわかりづらい
milio
が
しました
特に戦に関しては天才的に強かったのになーんも知らんで脱糞ばかり連呼する
milio
が
しました
F-35ほしーなー…、となっても潤沢に運用できる国は限られるみたいなもんだから
milio
が
しました
美濃調略の大半が木下藤吉郎の手柄なんだし。
milio
が
しました
milio
が
しました
優秀な人材を身分関係なく周辺国からかき集めてセレクションしたから
戦に勝つごとに敵大将以外は許し、敵の中から優秀な人材をかき集めたから
その優秀な人材がいろいろな手段で全国の情報を集めてくれたから
次男三男を集めて常備軍を作り、最新の城を建て最新の武器をかき集めてたから
信玄や謙信など強い武将には事あるごとに贈り物や手紙を送るマメさがあったから
京にわりかし近くて足利将軍が頼ってきたから
なんやかんやで運が超強かったから
milio
が
しました
milio
が
しました