20220129085206

引用元:いま20歳のワイが国民年金と厚生年金を40年間払った場合払った分が全部戻ってくる年齢
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642908129/

1: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:22:09.55 ID:S/7AkHqG0
何歳なんだ?
どうせワイがもらえるときは受給開始年齢は75歳からとかになるだろ
もう終わりだよこの国

3: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:23:09.27 ID:S/7AkHqG0
合法的に払わない方法はなんだ

5: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:23:41.38 ID:AyIp+VR6F
>>3
働かない

270: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:18:41.97 ID:40YmzRXH0
>>5
国民年金は働かなくても払わないといけない

7: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:24:26.48 ID:K1mHn2o+0
年金額減るからどうも言えない

9: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:24:51.19 ID:S/7AkHqG0
年金貰える額も減るよな

14: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:25:51.96 ID:JionKh940
また支給する年齢引き上げるとが話あるよな

19: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:27:49.50 ID:+bM0Xebcr
もはや100歳まで生きても払った分返ってこなさそう

20: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:28:01.59 ID:7lDM5G22a
民間の保険会社が同じように後から支給年齢上げたら詐欺になる?

22: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:28:17.78 ID:4HaPWgRor
ワイの手取りが23万でパッパの年金手取りが26万やから、そりゃ破綻するわな

26: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:29:24.81 ID:yz3kTDhRa
70から受給って話出た後も自民党支持し続けた国民の気持がワイには理解できない

44: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:34:56.93 ID:jJ1TjSEBM123456
40年後だとガチでベーシックインカムみたいのが導入されてる可能性もあるな

67: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:39:09.06 ID:/EVzbvBW0
国民年金はかなり有利な金融商品だけどな

71: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:39:34.43 ID:BEke6cwyM
年金なんかあてにしてたら詰む
若いうちに資産形成しておかないと

83: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:42:22.93 ID:QAZ6F5+r0
今そんなこと計算しても
明日「支給開始年齢を先延ばしするぅ!」って言い出したら
流れで決まっちゃうんだぞ

計算なんか意味ねえよ
なんの保証もされてないんだから

90: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:43:47.87 ID:BEke6cwyM
>>83
そのとおり
現在のルールが数十年後も同じように続いてるわけがない
先を見据えて考えておかないと詰む

92: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:44:09.70 ID:kMq9Spda0
若い時こそ金が必要よ

94: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:44:21.54 ID:sbTIzgp0d
いま貰ってる老人のために払え

97: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:44:45.77 ID:kMq9Spda0
年取ってから少し得しますとか
微妙過ぎる

103: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:46:30.48 ID:BCz0wllJ0
年金制度って作った当初ほんまに持続できると思ってたんか?どう考えても無理やろ

107: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:47:04.06 ID:BCz0wllJ0
年金払わない方法ってあるんか?

118: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:49:15.23 ID:a90MvyD6a
>>107
誰かの扶養に入るorニートして国民年金の全額免除やね

113: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:48:12.02 ID:a90MvyD6a
出生率回復して人口比が安定しないと年金制度崩壊するやろ

119: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:49:19.17 ID:4LyjNmYk0
>>113
出生率よりも経済が伸びるかどうかが重要
その辺は財政検証でいろいろやってる(最新版は2019年)

220: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:06:59.66 ID:+qkaoGQ30
>>119
出生率低くて経済伸ばせるわけないやろ…
そんな前代未聞の難題に挑戦するくらいなら素直に出生率上げる方が楽や
なお上がらない模様

115: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:48:46.92 ID:TPty8QeFa
年金の運用はマイナスじゃない!プラスだ!うまくいってるんだああああ!

ほーじゃあ支給は後ろ倒しにならんし
払った額以上もらえるんやなやったやん

129: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:50:39.17 ID:Q4LlmWBvd
>>115
少子高齢化がヤバくてプラスなっても焼石に水状態や
それでもやらないよかマシやけど

121: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:49:26.56 ID:nBrEGxKed
昔より遥かに豊かな時代なんだから別によくねって思っちゃうわ
今なら千円で買えるようなもんが昔は数万円したんやから
手に入る金が少なくても若い世代の方が総合的にはお得や

131: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:50:48.15 ID:S/7AkHqG0
完璧な計算は無理だよな
でも今20歳のやつが満額払っても全額もどってくるのは80歳以上になると思うわ
これまでもこれからも改悪しかしないやろ

150: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:54:03.02 ID:TmM6GNfJ0
>>131
だいたい8年受け取ったら元取れる
実際には年金にも税金掛かるから額面だけの話やけど

139: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 12:52:27.73 ID:RrHoSVGod
父系が比較的短命やからワイも長生きせんやろし、年金払い損やろな
ほんまクソ

192: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:02:20.71 ID:R9qRyKjx0
70overになってやっと貰い始める金とかw自分で投資するわ

202: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:04:27.45 ID:TmM6GNfJ0
>>192
年金払わない分は所得控除ないから税金増える
自己運用すると実際は税金分マイナススタートになるから自信ないとお勧めしない

199: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:03:52.89 ID:+QyY2+6c0
70歳まで健康維持して働ける人って半分もいないだろ
なめ切ってるよな

211: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:05:44.64 ID:rUWY7Eks0
2100年くらいまで続けばええけど2050年くらいで終わりそう

239: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:11:52.48 ID:uxabz+2L0
年金を税金扱いにしたら欧州もびっくりの重税国家になるからな
なお福祉

255: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:16:10.66 ID:fhBxu4gW0
そら制度なんて作ったやつが得するように作られてるんや
負債は未来に丸投げや

278: 風吹けば名無し 2022/01/23(日) 13:19:45.10 ID:02d+8cb10
年金は破綻するとか煽ってる奴おるけどさすがに破綻はないわ
支給開始年齢75で支給額半額とかになるだけや