
引用元:田舎「車がないと生活できません」←これ都市計画ミスってるよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642129548/
1: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:05:48 ID:ebED
1970年頃から一人一台をスローガンに車社会を推し進めて来たが、綻びが見え始めてる
宇都宮LRTみたいなの作ろうとしても老害が反対してくるしな
アラスカじゃ電気も水も自給自足な生活をしてる奴が一定数いるが、日本の田舎もそんな感じになるんじゃね?
宇都宮LRTみたいなの作ろうとしても老害が反対してくるしな
アラスカじゃ電気も水も自給自足な生活をしてる奴が一定数いるが、日本の田舎もそんな感じになるんじゃね?
2: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:07:08 ID:RRqC
自動運転時代なればまた違うんやろうけどな
まあ年金世帯が車維持費負担できるかは別問題やけど
まあ年金世帯が車維持費負担できるかは別問題やけど
47: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:26:30 ID:ebED
>>2
自動運転は政治的な理由で個人の手にはわたらんと思う
自動運転は政治的な理由で個人の手にはわたらんと思う
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:07:35 ID:oMnu
別に車を持つハードルってそんなに高くないやろ
20~60代の運転免許取得率95%やし
20~60代の運転免許取得率95%やし
47: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:26:30 ID:ebED
>>3
元気な大人はそうかもな
でも子供や高齢者の移動はどうするかって話
そっちの目線が置き去りになってるのよな
子育てに不向きで、高齢者になったら買い物もままならなくなることが確定した地域に人が残る訳無いし外からも来ないわな
元気な大人はそうかもな
でも子供や高齢者の移動はどうするかって話
そっちの目線が置き去りになってるのよな
子育てに不向きで、高齢者になったら買い物もままならなくなることが確定した地域に人が残る訳無いし外からも来ないわな
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:08:30 ID:wXtY
車がないと生活できないクソ田舎ほど車を運転してはいけないレベルの老害が増えるという地獄
6: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:08:44 ID:8uoR
田舎は車必須ってのがいまいちわからん
田舎住みやけど徒歩10分県内に私鉄とはいえ駅あるし
田舎住みやけど徒歩10分県内に私鉄とはいえ駅あるし
10: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:09:44 ID:wXtY
>>6
それはただの郊外や
それはただの郊外や
8: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:09:24 ID:xgK5
昭和40年代まで田舎でも車の無い生活してきたから大丈夫やろ
11: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:09:52 ID:FAFK
畑と田んぼあるから軽トラはどっちみち必須や
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:12:24 ID:XjAl
都会住みでも車持ってるのと持ってないのとでは生活の幅が全然違うやろ
特に買い物と行楽
特に買い物と行楽
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:14:30 ID:qyJK
>>15
車で行く所のほうが安い店たくさんあるしな
車で行く所のほうが安い店たくさんあるしな
23: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:15:16 ID:Zy2l
田舎ってバイクや自転車じゃあかんのか?
24: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:15:35 ID:wXtY
>>23
原チャリ多いイメージ
原チャリ多いイメージ
29: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:18:47 ID:eEa3
>>24
原チャはあんま多くないねん
買い物の時たくさんの荷物だと運びにくいから
原チャはあんま多くないねん
買い物の時たくさんの荷物だと運びにくいから
34: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:21:58 ID:VoCM
>>24
むしろ原付き多いのは都会やぞ
むしろ原付き多いのは都会やぞ
35: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:22:40 ID:M4Jj
>>34
田舎は自転車もあんまり見ないな
横断歩道を通るのは手押し車のババアだけ
田舎は自転車もあんまり見ないな
横断歩道を通るのは手押し車のババアだけ
38: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:23:57 ID:op01
>>35
それ分かるわ
歩道とか木の枝落ちまくってて歩ける状態無いとこ多いし
それ分かるわ
歩道とか木の枝落ちまくってて歩ける状態無いとこ多いし
45: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:26:01 ID:XjAl
>>35
ワイの田舎で自転車乗ってるのは子供しかおらん
ワイの田舎で自転車乗ってるのは子供しかおらん
33: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:21:54 ID:L9y9
田舎のメリットは土地付き一軒家に住めるとこやな。
それ以外ある?
それ以外ある?
40: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:24:37 ID:XXT0
寒いと車が必要
57: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:28:56 ID:tpBX
車はそれ自体の値段より維持する金額がバカにならんでな
61: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:29:10 ID:ulZw
田舎に都市計画なんてあるわけねーやろ
75: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:31:06 ID:1Vxm
そもそも田舎に住んでる奴って何考えてるの?
メリットないじゃん
メリットないじゃん
80: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:31:56 ID:ebED
>>75
そこで産まれたからで惰性で住んでるのが多いと思う
そこで産まれたからで惰性で住んでるのが多いと思う
83: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:32:16 ID:1Vxm
>>80
生まれって本当に一番残酷な格差だよな
生まれって本当に一番残酷な格差だよな
84: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:32:20 ID:Zx06
>>75
外遊びが最強なのが田舎
文化的なイベント最強なのが都会
ラーメンは
都会のが美味い
外遊びが最強なのが田舎
文化的なイベント最強なのが都会
ラーメンは
都会のが美味い
95: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:33:06 ID:5GtA
>>1
こういう勘違いしてる奴いっぱいおるけど
限界集落みたいなとこじゃなければ市バスとか普通に使ってるで
田舎の爺さん婆さんがみんな車持ってると思ってんの?
こういう勘違いしてる奴いっぱいおるけど
限界集落みたいなとこじゃなければ市バスとか普通に使ってるで
田舎の爺さん婆さんがみんな車持ってると思ってんの?
106: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:34:22 ID:ebED
>>95
それはない
ある程度の規模の市でも田舎やとバスなんかあっても一日数本、しかも数人しか乗らんとかザラ
それを税金使って運営しとる
それはない
ある程度の規模の市でも田舎やとバスなんかあっても一日数本、しかも数人しか乗らんとかザラ
それを税金使って運営しとる
107: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:34:22 ID:op01
>>95
市バスじゃなくてデマンドタクシーや
そんな路線バスが通ってるところは田舎の中でもマシ
市バスじゃなくてデマンドタクシーや
そんな路線バスが通ってるところは田舎の中でもマシ
134: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:38:47 ID:FAfA
>>95
ワイの地元だと県庁所在地の方でも一時間に2本程度と現実的ではないわな
駅周りはろくに発展してないから駅も論外だし
ワイの地元だと県庁所在地の方でも一時間に2本程度と現実的ではないわな
駅周りはろくに発展してないから駅も論外だし
144: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:40:17 ID:L9y9
釣りが趣味のワイ。都会は魚釣れへん。田舎は魚影やばばばばば
146: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:40:48 ID:M4Jj
>>144
ワイも夏の趣味で釣り始めようかな
ワイも夏の趣味で釣り始めようかな
159: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:42:42 ID:M4Jj
車乗れないくらいもうろくしたら施設入って死ぬだけや
240: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:59:28 ID:lpm1
地方に行くにも東京住んだ方が行きやすいんだもん
そら東京住むよ
そら東京住むよ
271: 名無しさん@おーぷん 22/01/18(火)08:29:31 ID:2vJ8
田舎ほどバス撤退するからな
そうやなくて田舎ほど必要やのに
そうやなくて田舎ほど必要やのに
272: 名無しさん@おーぷん 22/01/18(火)08:30:59 ID:GPvj
ワイの住んでる地域も一人一台車ないと生活出来ないわ
275: 名無しさん@おーぷん 22/01/18(火)08:44:05 ID:hrCf
失敗だろうな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (51)
そんな予算なんてないし、自然に廃れてくだけだよ。
milio
が
しました
そうやなくて田舎ほど必要やのに
↑
便利な生活にした結果だからな。道路網、物流がよくなる→車さえあればどこにでも行ける→人が都市に流れる→過疎化→公共機関廃止。当然の結果。けど、田舎でもいまさら宅配なしで生活できるか?駅まで、郵便局まで取りに行くのか?しかも17時で閉鎖だぜ?オレは無理だ。
結局、住民が選んだこと。それをなくすな!不便だ!なんて身勝手すぎるわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
インフラ整備なんて医療(箱)が優先、交通なんて2の次3の次も良い所だ。
インフラが整備されて当たり前と思ってる奴は本当の田舎を知らなさすぎる。
milio
が
しました
車の方が楽。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
家の近くでバスも電車も乗れるけど、乗りかた判らん。
milio
が
しました
今後電子化が進み各手続きに役所やらに行かなくてよくなって、買い物もアマゾンやらだけじゃなくイオンでも通販やりだしてるように出かける理由がだいぶ減ってきているからね。
病院も治療が必要ない場合の持病の薬なんかは半年とか1年とか医師の判断で薬局から郵送出来るようになるんじゃない。
(遠隔診断で電子処方箋の発行と連動した薬局からの郵送のほうが現実的か)
今までもかかりつけのお医者さんに行く前に電話して処方箋だけだしてもらってる人は普通にいるんだしね。
まあコミュニティから離れて痴呆が加速すると言われるかもしれないけど、いづれそうなるしね。
milio
が
しました
高校の通学の時ですらほぼ使わなかったわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
インフラを維持する道を決めて、そこから外れたら諦めるようにしないと税金いくらあっても足りない。
milio
が
しました
セルフネグレクト、引きこもり、親が地主で金持ちニートだ
milio
が
しました
milio
が
しました
そして年寄りの運転ミスと言う名の殺人
都市部っつーか東京への人流マジでエグい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
と言うツッコミ!
milio
が
しました
方向修正可能な田舎は手を入れたらもう少しマシに出来るが、滅びるしかない田舎は山間部で道が狭い
milio
が
しました
農地法とかクソ面倒な法律があるから開発できないのだし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
インフラ維持費と融雪剤散布と除雪作業で年間予算の大半が消滅するんだぞ
こういったところを整理しないと予算がいくらあっても足りないぞ
milio
が
しました
今のままのやり方で、あの東京湾綺麗になると本気で思うか?
つまり100年後も同じだよ
milio
が
しました
そもそも「田舎」は「都市」ではない。
milio
が
しました
基本的に、周囲の生活に影響を及ぼす公共交通機関や上下水道・電気・ガスなど基盤インフラは軽々に民営化してはいけないと思う。民営化を拒否するわけではないが、民営化したなら放置せずきちんと国や県が注視し、地域の生活基盤が脅かされないよう指導し、必要に応じて補助金を出すべきだ。国も政府も国民も住民も頭を使わなさ過ぎるんだよ!田舎の住民や自治体はどうしたいのか?各地で現状や要望は違うんだから、それぞれの地域で具体的なグランドデザインを作成して国や県に陳情しろよ。話はそれからだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
バスも電車も時間や行ける場所の制限があるしコンビニは高いし生鮮食品の品揃えもダメなので
スーパーに行くには車に頼らざるを得なくなる
milio
が
しました
milio
が
しました
米軍が焼いてくれることもなかったし、戦国時代からあった道沿いに家が建って、それが立替を繰り返しながらそのまま現代に登記されて、なんてことも全く珍しくない
milio
が
しました
milio
が
しました