20220130100852

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643456417/

3: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:40:40.35 ID:KV33rR6z0NIKU
マジで日本って後進国になったなあ
電気自動車の割合が増えないのって高いからやろ

4: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:40:50.58 ID:BSUlRQ7G0NIKU
はよ中古だせや

8: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:41:39.46 ID:cafmoYw80NIKU
バッテリーがいうけど車に予備のバッテリー積みまくったらいかんのか

18: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:43:07.30 ID:KV33rR6z0NIKU
>>8
そもそも急速充電技術の進歩がやばい
日本にいるとわからんけどヨーロッパの充電スタンドは350k対応してて日本の数段上のインフラや

37: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:45:57.76 ID:xlk79fr80NIKU
>>18
充電インフラはええけど発電はどうするんやろ
このまま脱炭素とかいうなら原発増やしまくるしかなさそうやが

41: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:46:23.06 ID:KV33rR6z0NIKU
>>37
自動車の電源なんていうほど発電量増えなくね

96: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:52:27.07 ID:ExN6mrfG0NIKU
>>41
欧州では足らんくてEVの充電用に発電機を個別で回すと言うアホみたいな現象が起きとる

9: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:41:53.02 ID:RtFWtYLH0NIKU
欧米は物価上がってるのに日本は横ばいやからな
日本車は海外にも売るから値段上がる

15: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:42:49.56 ID:ouppMvEbMNIKU
高いならうれんだろ、どこの国でも同じや

24: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:43:49.56 ID:KV33rR6z0NIKU
>>15
残念ながらノルウェーではこういう電気自動車が新車販売の9割を占めるという時代になったんや
フランスドイツイギリスもシェア率30%超えた

27: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:44:22.56 ID:wrWC7xUx0NIKU
>>15
海外は賃金も上がってるから売れるんやろ

19: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:43:19.05 ID:ovF158RAMNIKU
新車販売禁止されてないのに電気自動車を買うメリットって何?

23: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:43:43.85 ID:jTbja/zb0NIKU
補助金で実売いくらなんや

29: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:44:29.53 ID:KV33rR6z0NIKU
>>23
補助金いくらあっても50万や100万くらいやろ
つまりヨーロッパ人にとって500万なんて安いものなんや

32: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:45:02.15 ID:ovF158RAMNIKU
>>29
今電気自動車買うメリットって何?
新車販売禁止されてからでいいじゃん

59: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:48:35.81 ID:H4n17vBK0NIKU
>>29
日本でも今やってる 車両購入費補助、燃料税ゼロにくわえて

消費税ゼロ
自動車関連税ゼロ
高速道路利用料ゼロ
駐車料金補助

ぐらいやればEVERも売れるよ

68: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:49:36.25 ID:KV33rR6z0NIKU
>>59
ヨーロッパは環境のためにそういう補助が本気だからな
日本の場合そもそもメーカーも電気自動車に対して消極的やし、終わってるわ

26: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:44:19.87 ID:2/iBEQNXaNIKU
充電問題解決したらね

33: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:45:20.89 ID:KV33rR6z0NIKU
>>26
ヨーロッパの急速充電のインフラの普及の早さはマジで笑えんわ
日本は近い将来、電気自動車後進国になる

40: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:46:12.91 ID:kDISC3K80NIKU
>>33
インフラってチャージステーションだけやないやろ
肝心の発電が追いついとらん

47: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:47:22.12 ID:KV33rR6z0NIKU
>>40
発電が追いつかなかったら停電するんですが
先進国で停電なんてしないやろ

56: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:48:15.92 ID:/+hGbsr9dNIKU
>>47
今すげー欧州方面で電気代高騰してたり一部では停電とか起きとるの知らんの?

30: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:44:48.93 ID:j9Zh+ZuR0NIKU
ノルウェーはもともと
凍結防止のヒーター用使うから
ほとんどの家庭の駐車場に電源があったのがでかい

31: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:44:55.15 ID:NaMCliJa0NIKU
充電スタンドも田舎やと少ないし300万にはならんと無理や

38: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:46:01.89 ID:KV33rR6z0NIKU
>>31
田舎やと自宅で充電できるやろ
大半が自宅や目的地で充電するんや
急速充電は遠くに行く時だけや

35: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:45:37.74 ID:x1wKJZqPMNIKU
バッテリーの寿命がね

42: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:46:23.55 ID:MZLu6MrN0NIKU
なんで部品少ないのに安くないの?

50: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:47:33.01 ID:kDISC3K80NIKU
>>42
どうしてもまだ売れる台数が少ないから量産コストでガソリン車やHVより不利
トヨタももっと売れる時代がくれば値段は下げられると言うとるな

52: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:47:36.90 ID:KV33rR6z0NIKU
>>42
使われる部品が高価なんやないの?

43: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:46:45.87 ID:+XQZd+fu0NIKU
電気自動車が主流になったら電気に税金かけられそう

44: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:46:51.45 ID:fj7mjd5GMNIKU
そもそも電気じゃなくても自動車が若者に売れてないやろ

48: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:47:26.54 ID:J+Q2arK1MNIKU
おーい
新車販売が禁止されるのにまだまだ時間があるのに今電気自動車買うメリットはなんだ?

55: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:48:03.83 ID:KV33rR6z0NIKU
>>48
マウントと取れる
ガソリン車なんていうCO2製造機を馬鹿にできる

71: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:49:53.09 ID:IhnJ+x53MNIKU
>>55
車でマウントとか何年前だよおっさん

78: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:50:39.18 ID:KV33rR6z0NIKU
>>71
自動車持てなくてどうやって移動するんだよ

49: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:47:30.85 ID:XaNXYfgkaNIKU
電気自動車の普及率が80パー超えるまで自動車税とかガソリン車でかかってた税金を無しにすれば買うやろ

51: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:47:35.49 ID:Emn7O5q9HNIKU
急速充電とかバッテリー痛むだけやぞ

54: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:47:48.61 ID:pArw9eZOdNIKU
今買ってもメリットないのに買う理由がわからんわ
向こうの奴らは何考えて買ってるんや

58: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:48:33.14 ID:KV33rR6z0NIKU
>>54
環境意識のレベルが日本とはレベルが違う
ドイツでは緑の党が政権与党になるくらいやし

69: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:49:47.76 ID:+XQZd+fu0NIKU
>>54
ヨーロッパは補助金が多くてガソリン車と価格が殆ど変わらんらしいから町中メインのやつならev買ったほうが維持費安くなる

62: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:48:52.95 ID:inRVRAr00NIKU
電気代どんぐらいかかるんやろな

70: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:49:52.12 ID:JfnnfZ64aNIKU
日本の若者はガソリン自動車もろくに買えないからセーフ

77: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:50:36.76 ID:IfvnGIDO0NIKU
車買えない貧乏人だらけになって東南アジアみたいにバイクだらけになりそう
貧乏人がさらに増えたらバイク復権やで

86: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:51:22.32 ID:KV33rR6z0NIKU
>>77
バイクの価格上がってるって聞くけどコロナのせい?

90: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:52:00.83 ID:JfnnfZ64aNIKU
>>77
増えるのは自転車やろ

101: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:52:36.21 ID:IfvnGIDO0NIKU
>>90
さらに貧しくなればそうなる
そこまで落ちぶれるまでの過渡期はバイクやな

79: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:50:45.54 ID:YRx6mAgs0NIKU
400万ぐらいなら手が出やすいんだけどな

91: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 20:52:03.61 ID:x1wKJZqPMNIKU
庭に駐車場がなければ家で充電出来ないからな
駐車場借りている人は充電不可能だろ