
引用元:人型のロボットは無駄だとか効率的じゃないとか言うけど最も効率的な兵器ってどんなの
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643428864/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:01:04.493 ID:rWcdxbAs0NIKU
例えばガンダムと同じだけの戦闘力があって一切の無駄を排除したロボットはどんな形になると思う
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:02:10.570 ID:6mh1b9BadNIKU
多脚戦車型が効率的らしいけど根拠は知らん
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:06:58.651 ID:rWcdxbAs0NIKU
>>2
多脚って安定はするだろうけど耐久性無さそう知らんけど
関節とか人体でも弱点なのに
多脚って安定はするだろうけど耐久性無さそう知らんけど
関節とか人体でも弱点なのに
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:08:25.058 ID:x/Vw96HC0NIKU
>>11
人型を上回るロマンがあるのは多脚式だけなんだよ
人型を上回るロマンがあるのは多脚式だけなんだよ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:14:03.799 ID:FfkkimZcMNIKU
>>11
割と自然界は効率の宝庫であって
多くの生物が多脚採用してる
三脚推しといてあれだが三脚生物少ないなぁ
割と自然界は効率の宝庫であって
多くの生物が多脚採用してる
三脚推しといてあれだが三脚生物少ないなぁ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:17:22.532 ID:rWcdxbAs0NIKU
>>19
なるほど生き物をモチーフって言うのは自然な発想なんだな
昆虫から着想するなら6本足がいいのかな
三脚だと足が一つ壊れると動けなくなりそうだし
なるほど生き物をモチーフって言うのは自然な発想なんだな
昆虫から着想するなら6本足がいいのかな
三脚だと足が一つ壊れると動けなくなりそうだし
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:02:53.885 ID:WFs4U2uk0NIKU
戦闘力ってなに?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:04:36.410 ID:rWcdxbAs0NIKU
>>4
大雑把に捉えていいよ
強さというよりガンダムに出来る事は大体出来るとかそんな感じで
大雑把に捉えていいよ
強さというよりガンダムに出来る事は大体出来るとかそんな感じで
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:04:59.519 ID:FfkkimZcMNIKU
歩く為の足なら多脚だけど歩く必要はないので
三脚キャタピラがさいつよ
三脚キャタピラがさいつよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:05:10.284 ID:853+c0Ue0NIKU
ミノフスキー粒子がなんやかんやするから人型には人型で戦うのが1番だぞ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:05:12.167 ID:foqxyABN0
汎用性はいらないから宇宙戦特化して
腕も脚も無くしたボール型だろうか
腕も脚も無くしたボール型だろうか
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:15:26.533 ID:rWcdxbAs0NIKU
>>9
調べたらヘヴィーオブジェクトとかいうのが攻守のバランス良さそう
調べたらヘヴィーオブジェクトとかいうのが攻守のバランス良さそう
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:06:18.246 ID:Z3vHFkYjrNIKU
宇宙に上下は無くても前後ろはあるから結局戦闘機みたいな形になる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:07:30.451 ID:eAhM8iBh0NIKU
現実と二次元の区別つかない人かな?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:10:47.224 ID:rWcdxbAs0NIKU
>>12
現実の話なんてしてないぞ
アニメの話だ
現実の話なんてしてないぞ
アニメの話だ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:16:24.683 ID:eAhM8iBh0NIKU
>>18
アニメに効率は関係ない。ロマンが全て
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:07:37.176 ID:x/Vw96HC0NIKU
地上では多脚式
宇宙と空中ではUFO
宇宙と空中ではUFO
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:15:31.838 ID:IKF5kBCd0NIKU
前面面積減らすためにまず薄くなる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:17:06.718 ID:foqxyABN0
関節は構造的に脆いから出来るだけ減らした方が良さそう
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:18:40.083 ID:ds53ZOandNIKU
ボールが最強
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:18:55.058 ID:8XtwhPgjaNIKU
結局ドローン
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:19:46.090 ID:TmjcuVRQ0NIKU
戦略ミサイル
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:21:31.869 ID:Z3vHFkYjrNIKU
生物でも多脚を採用してるのはゾウがサイズの限界だぞ
ゾウも体の下に脚を付けて体重をまっすぐ支える形になってて
昆虫のように体の横から脚を伸ばして体を地面から浮かせて保持するのはなかなかいない
カブトムシサイズでも脚だけでは支えられないので腹を擦って自重を分散させているんだ
昆虫のような見た目の多脚では脚部への負担が大きすぎる
ゾウも体の下に脚を付けて体重をまっすぐ支える形になってて
昆虫のように体の横から脚を伸ばして体を地面から浮かせて保持するのはなかなかいない
カブトムシサイズでも脚だけでは支えられないので腹を擦って自重を分散させているんだ
昆虫のような見た目の多脚では脚部への負担が大きすぎる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:21:59.352 ID:wfvACJdx0NIKU
ファンネル使いだした時点で人型とかどうでもよかった
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:22:22.508 ID:CH5b1z9y0NIKU
戦車か戦闘機か潜水艦か戦闘艦だな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:25:09.835 ID:ld3gaF7S0NIKU
現状の戦車だろJK
何年実地試験重ねてきたと思ってるんだ
生物は車輪を持てないから脚になっただけで車輪が最高効率の移動方式だし、
可動部の多い細っちょろい棒で移動なんてしたら小口径弾数発で動けなくなって詰み
何年実地試験重ねてきたと思ってるんだ
生物は車輪を持てないから脚になっただけで車輪が最高効率の移動方式だし、
可動部の多い細っちょろい棒で移動なんてしたら小口径弾数発で動けなくなって詰み
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:26:42.574 ID:SM8jfzlJ0NIKU
>>38
最近の子供はメタルギアを知らんのだな
洗車でどうやって山を越えるつもりか
最近の子供はメタルギアを知らんのだな
洗車でどうやって山を越えるつもりか
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:27:11.505 ID:6mh1b9BadNIKU
>>38
車輪が効率いいのは道が平らなこと前提での話
なので生物で車輪を持ってるのは細菌とかだけなだけ
自然界で真っ平らなのって生物の体内くらいしかないからな
車輪が効率いいのは道が平らなこと前提での話
なので生物で車輪を持ってるのは細菌とかだけなだけ
自然界で真っ平らなのって生物の体内くらいしかないからな
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:30:39.528 ID:Z3vHFkYjrNIKU
>>43
サイズが大きくなればなるほど同じ凹凸でも相対的に平坦になるんだぞ
サイズが大きくなればなるほど同じ凹凸でも相対的に平坦になるんだぞ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:33:00.063 ID:ld3gaF7S0NIKU
>>43
効率と走行性能と防御力のバランスが取れたのがキャタピラってことよ
効率と走行性能と防御力のバランスが取れたのがキャタピラってことよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:28:21.782 ID:luapas600NIKU
相手からは届かない位置から一方的に攻撃できるのがやっぱり強い
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:30:37.822 ID:WMi4rRZddNIKU
戦闘機じゃないの?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:33:38.843 ID:CH5b1z9y0NIKU
>>47
戦闘機は装甲が弱いからなあ
戦闘機は装甲が弱いからなあ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:35:15.463 ID:ePm+Dne70NIKU
>>54
ステルスでそもそも見つからないのが前提だから問題ない
ステルスでそもそも見つからないのが前提だから問題ない
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:37:06.017 ID:MWvB4iLIdNIKU
>>54
戦車なら耐えられる?
それだったら戦闘機<戦車の可能性も出てくるか
戦車なら耐えられる?
それだったら戦闘機<戦車の可能性も出てくるか
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:47:26.258 ID:CH5b1z9y0NIKU
>>59
戦闘機は30ミリぐらいの砲弾やミサイル当たれば落ちる
戦車は120ミリぐらいの砲弾で無いと、一部を除いて貫けない
(その一部がキャタピラや砲塔の上だったりするのですが)
戦闘機は30ミリぐらいの砲弾やミサイル当たれば落ちる
戦車は120ミリぐらいの砲弾で無いと、一部を除いて貫けない
(その一部がキャタピラや砲塔の上だったりするのですが)
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:32:08.125 ID:CH5b1z9y0NIKU
初代ガンダムのエルメス型が最強
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:32:14.231 ID:ePm+Dne70NIKU
ロボット兵器も開発されてるけど4本足だし
二足歩行や多脚にするメリットが無いんだろうな
二足歩行や多脚にするメリットが無いんだろうな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 13:39:56.840 ID:ld3gaF7S0NIKU
地表に生物が住めなくて、起伏が激しい洞窟みたいな地下で生活してる星
とかだったら多脚兵器が活躍できそうだな
とかだったら多脚兵器が活躍できそうだな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (58)
敵国民だけに感染するのが効率的
milio
が
しました
で、更に一部のエリートがMHを操るわけで。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
変らんのなら、何故休止した。
速攻で復活しゃがって。
安心しろ、もう二度と書き込みもアクセスしない。
さらば
milio
が
しました
高い攻撃力と防御力、生産性の高さも
併せ持つ機体
milio
が
しました
milio
が
しました
可動部分は少ない方がいい
milio
が
しました
バッテリーだのモーターだのギヤだのを組み立ててロボットにするのは無駄で非効率だけど、
生体材料使って種から成長させて人型兵器を作れるようになるといろいろ捗るよな。
基本的にメンテナンスフリーになるし、エネルギーもその辺の草やネズミを食わせてればいいしw
今は目ん玉だけだけど、30年しないうちに人型も可能になるんじゃないか?
milio
が
しました
milio
が
しました
未来の兵器は、人型不要論を貫く人工知能。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
無尽蔵に浮力(反重力でも何でも)を得られるなら地表を這う必要は皆無だね
milio
が
しました
milio
が
しました
現代なら一般的な戦闘攻撃機じゃないの
水中以外なら全ての敵に攻撃できる
milio
が
しました
milio
が
しました
首の後ろに星形のマークを付けて
目的の場所に普通に入場できる者に仕込んでおけば
自由に目標を爆破できる
それも爆弾にされた人間に爆弾だという意識がなければより確実に破壊できるのがよい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何でもできるんだぜ。
ただ技術的に不可能なだけなんだよ。
milio
が
しました
(´・ω・`)
milio
が
しました
milio
が
しました
走行はキャタピラの方がよく、局地移動は多脚の方が優れているし安定もする
ボディに至ってはマニピュレータをつければいいだけで、人型を取ること自体が非効率的
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
怖いやろうなぁ。あんなので大規模空挺作戦なんてやられたら。
milio
が
しました
兵器ってのは無駄を削ぎ落とした形をしているものだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
地上は大きいタチコマ型だろ。
胴体は撃ち降ろしにも対応した丸形で上方200°程度を射界に納める回転砲塔が付く感じ
milio
が
しました
浮いていれば地形関係無いし、速度上げるなら空飛べば良かろう。
milio
が
しました
犬型がかわいいし良いだろ
milio
が
しました
ただの銃なのに、大量破壊兵器呼ばわりされている。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どんな軍隊でもグズグズよ。
milio
が
しました
平面ならタイヤが車輪が最強なんだろうけど
戦争を行う地形は平らとは限らない
キャタピラでもけっこうな凹凸に対応できるけど
やっぱ多足のほうが急斜面に対応できそうだな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
無理矢理人型ねじ込みたかったらナインボール=セラフかパルヴァライザー
milio
が
しました
洗脳次第で個人財産を喜んで献金してくれるしな。
さらに無報酬でサリン入りの袋を傘で突っつく始末。
milio
が
しました
せめて目的と使用環境ぐらい決めとけ。
milio
が
しました
宇宙以外が難しい
milio
が
しました
特定の人間に対して脳や心臓を停止させる信号を送り込むことができれば最恐かな?
milio
が
しました