
引用元:織田信長が天下統一して織田幕府開いてたら日本どうなってたの?
https://yutori7.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279332708/
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:12:58.71 ID:qKq/FN9a0
織田が死んだ後に秀吉が権力握って秀吉死んだ後に家康が権力握る
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:59:02.25 ID:1xozuQ280
俺も>>2だと思う
どんな過程であれ今の状態になってるはず
どんな過程であれ今の状態になってるはず
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:11:10.13 ID:emUJJh730
>>40
秀吉が天下取れたのは信忠まで一緒に死んでくれたからでしょ
秀吉が天下取れたのは信忠まで一緒に死んでくれたからでしょ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:28:55.03 ID:fqxmxnVv0
これは結構気になる
この前テレビでやってて海外進出して、
東南アジア、朝鮮半島、オーストラリアなんかを植民地化して
大東亜共栄圏を作って大英帝国にも勝てるみたいなこと言ってたけど
本当かしら
この前テレビでやってて海外進出して、
東南アジア、朝鮮半島、オーストラリアなんかを植民地化して
大東亜共栄圏を作って大英帝国にも勝てるみたいなこと言ってたけど
本当かしら
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:30:41.70 ID:a2foBqFM0
>>10
それはその後の奴らも目指して結局今にいたるんだから
どっちにしろ無理だったんじゃね
それはその後の奴らも目指して結局今にいたるんだから
どっちにしろ無理だったんじゃね
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:35:04.60 ID:rQo70m6T0
>>10
当時の日本の銃保有量が世界一とかなんとか
当時の日本の銃保有量が世界一とかなんとか
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:37:20.49 ID:tWklnQDj0
アジア全体が欧米の植民地化してるが現実的なトコだと思うがなぁ
>>10
海軍が伸びなさそうだしなぁ
>>10
海軍が伸びなさそうだしなぁ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:31:27.26 ID:FU42VMtVO
鎖国どころか海外から最新鋭の武器ガンガン輸入したはず
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:34:50.41 ID:a2foBqFM0
北朝鮮みたいになってると思うと胸が熱くなるな
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:37:39.98 ID:/aXA9kdY0
国の代表の役職が総理大臣じゃなくて第六天魔王になってた
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:42:02.75 ID:fqxmxnVv0
>>17
外人「これなんて訳せばいいんですか」
信長「なんつーか世界を滅ぼしちゃう魔族の長みたいなニュアンスで」
外人「それがこの国のトップの役職名ですか」
信長「うん」
外人(///)
外人「これなんて訳せばいいんですか」
信長「なんつーか世界を滅ぼしちゃう魔族の長みたいなニュアンスで」
外人「それがこの国のトップの役職名ですか」
信長「うん」
外人(///)
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:41:41.99 ID:NutR7DBx0
子孫のどっかの代で、領土拡張はもうやめようとか
なんかそういう意見も出そう
あと、どっかで確実に第一次世界大戦になりそう
なんかそういう意見も出そう
あと、どっかで確実に第一次世界大戦になりそう
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:44:53.04 ID:YvbuJ0Md0
信忠の代まではまあ安泰だろうけど
信忠にあれ以降子供が生まれなかったら秀信(三法師)が跡継ぎってのが最大の懸念
正室に男児ができればそっちが跡継ぎだけど・・・
その次の懸念はやっぱ海軍力の弱さか
あと火薬
信忠にあれ以降子供が生まれなかったら秀信(三法師)が跡継ぎってのが最大の懸念
正室に男児ができればそっちが跡継ぎだけど・・・
その次の懸念はやっぱ海軍力の弱さか
あと火薬
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 11:48:07.82 ID:O+Auz0hO0
何で信長って否定的に描かれるかね
日本が唯一海外に伍していける人物だと思うがね
日本が唯一海外に伍していける人物だと思うがね
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:14:12.45 ID:O+Auz0hO0
秀吉が天下取るには明智討伐並みの神イベント(秀吉にとって)がないと無理
所詮成り上がりだし
所詮成り上がりだし
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:26:33.05 ID:uJRSoC/q0
信忠は結構有能だったらしいね、それこそ信長の後をちゃんと継げるだけの能力持ってたとか
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:36:47.84 ID:wvnEKK5q0
信長は、日本に絶対王制を確立しようとしてたからな
そうなると、皇室は西洋でいうところの法王のような扱いになってたし
日本にも大航海時代があったと思う。
・・・東南アジアと豪州、ニュージーランド、南太平洋は日本人の領域になってた
可能性が高かったろうな
そうなると、皇室は西洋でいうところの法王のような扱いになってたし
日本にも大航海時代があったと思う。
・・・東南アジアと豪州、ニュージーランド、南太平洋は日本人の領域になってた
可能性が高かったろうな
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:37:56.30 ID:uJRSoC/q0
徳川が凄いんじゃなくて家臣団が凄いんだろ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:40:13.66 ID:wvnEKK5q0
あの時代の中華王朝は、海に出ない半鎖国政策をとっていたような・・・
織田幕府の探査船団がアメリカ大陸を発見した可能性もある
織田幕府の探査船団がアメリカ大陸を発見した可能性もある
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:41:24.29 ID:6EDwycdq0
>>60
するとアメリカは日本のもの…
つまり…
するとアメリカは日本のもの…
つまり…
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:42:34.64 ID:AP/Vt66C0
>>60
もうとっくにコロンブスが発見してるはずだが?
もうとっくにコロンブスが発見してるはずだが?
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:44:59.90 ID:fqxmxnVv0
>>62
まあ見つけても本腰入れて入植するには準備いるわけだしな
北米大陸の西側日本領とか面白いな
まあいつか奪われそうだけど
まあ見つけても本腰入れて入植するには準備いるわけだしな
北米大陸の西側日本領とか面白いな
まあいつか奪われそうだけど
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:43:36.40 ID:DfVqu94O0
家康が禁じたもの
四足動物の肉食(病気療養の際は特別に認める)
船の大きさと帆の数
海外渡航
新規なる物全て
などなど…
これがなければヴァイキングが欧州各地にノルマン王朝を打ち建てたみたいに
日本王朝がアジア各地に出来ていたことは間違いない
四足動物の肉食(病気療養の際は特別に認める)
船の大きさと帆の数
海外渡航
新規なる物全て
などなど…
これがなければヴァイキングが欧州各地にノルマン王朝を打ち建てたみたいに
日本王朝がアジア各地に出来ていたことは間違いない
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:46:11.30 ID:uJRSoC/q0
当時の日本の船は長距離航行には向かない、嵐にあったら沈む船
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:47:48.74 ID:DfVqu94O0
>>66
残念ながらそうなったのは徳川時代以降だ
それ以前ならフィリピンやカンボジア、タイにまで交易に行ってる
残念ながらそうなったのは徳川時代以降だ
それ以前ならフィリピンやカンボジア、タイにまで交易に行ってる
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:46:12.73 ID:wvnEKK5q0
コロンブスが発見したのは西の端っこ
織田探査船団が発見したであろうは、東の端っこ
北米大陸に、出自が異なる植民地を発祥とする複数の国家があっても
おかしくはないだろう?
織田探査船団が発見したであろうは、東の端っこ
北米大陸に、出自が異なる植民地を発祥とする複数の国家があっても
おかしくはないだろう?
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:54:20.60 ID:DfVqu94O0
>>67
コロンブスが行ったのは今で言うカリブ諸島
アメリカ大陸には上陸していない
コロンブスが行ったのは今で言うカリブ諸島
アメリカ大陸には上陸していない
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:47:58.05 ID:emUJJh730
ただ当時太平洋の航海ルートって確立されてたの?
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:56:01.79 ID:aOH3ObG9P
外交してたら 1800年ぐらいには黒船作れたの?
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 12:58:31.32 ID:LTdiu4Kp0
徳川本当にやってくれたよな
鎖国とかやめてくれよ
鎖国とかやめてくれよ
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:03:56.50 ID:fqxmxnVv0
>>78
でも鎖国しなかったら西欧列強に他のアジア同様植民地支配
されてたんだぜ、って中学の歴史の先生が言ってた
実際どうなんだ
でも鎖国しなかったら西欧列強に他のアジア同様植民地支配
されてたんだぜ、って中学の歴史の先生が言ってた
実際どうなんだ
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:05:31.38 ID:YhGVfeFsP
源が作った鎌倉幕府
徳川が作った江戸幕府
織田が作った織田幕府っておかしくね?
徳川が作った江戸幕府
織田が作った織田幕府っておかしくね?
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:06:30.60 ID:DfVqu94O0
>>88
信長がどこを本拠地にするかが分からないから仕方がない
信長がどこを本拠地にするかが分からないから仕方がない
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:08:04.46 ID:dWLjELJY0
>>91
本拠地にするとしたらやっぱ安土城じゃないか?
本拠地にするとしたらやっぱ安土城じゃないか?
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:07:27.76 ID:zVBV8BVJ0
>>88
安土城で安土幕府じゃね
安土城で安土幕府じゃね
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:11:21.60 ID:DfVqu94O0
>>95
信長は本拠地コロコロ変えるのが特徴
その時々に応じて目的にあった土地に本拠地を移してる
あの時の統一活動に便利だから安土に移っただけで
統一後にも安土にいた可能性はかなり低い
信長は本拠地コロコロ変えるのが特徴
その時々に応じて目的にあった土地に本拠地を移してる
あの時の統一活動に便利だから安土に移っただけで
統一後にも安土にいた可能性はかなり低い
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:13:18.50 ID:dWLjELJY0
>>104
でも統一後はいろいろ命令とか出すだろうし真ん中に近い安土城が可能性としてはある気がする
でも統一後はいろいろ命令とか出すだろうし真ん中に近い安土城が可能性としてはある気がする
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:16:42.07 ID:DfVqu94O0
>>108
海外遠征するなら九州辺りに本拠地を移す可能性が高い
海外遠征をしないにしても、海運と経済を優先していた信長が
安土に居座るわけがない。大坂辺りに本拠地を移してた可能性が高い
つーか信長がどれだけ石山に固執してたかを知ったら
安土に居座る事がどれだけ有り得ないことか分かる
海外遠征するなら九州辺りに本拠地を移す可能性が高い
海外遠征をしないにしても、海運と経済を優先していた信長が
安土に居座るわけがない。大坂辺りに本拠地を移してた可能性が高い
つーか信長がどれだけ石山に固執してたかを知ったら
安土に居座る事がどれだけ有り得ないことか分かる
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:08:15.63 ID:FU42VMtVO
>>88
徳川幕府って聞いた事ない?
徳川幕府って聞いた事ない?
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:10:42.99 ID:1J/EYez50
遠かれ近かれ家康みたいな奴が天下取ってただろ
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:12:44.17 ID:dxtBgJUh0
江戸時代以前はかなり遠くまで貿易していたのだから
西洋の文化が伝わるもしくは独自に産業革命が起きたとしても不思議はないよな
西洋の文化が伝わるもしくは独自に産業革命が起きたとしても不思議はないよな
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:20:58.89 ID:O+Auz0hO0
>>105
そもそも大航海時代に必要な技術は基本的に全て中国にあるしな
日本がその技術者を取り込む事も充分に可能
そもそも大航海時代に必要な技術は基本的に全て中国にあるしな
日本がその技術者を取り込む事も充分に可能
141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:42:39.16 ID:Lgsoduce0
英仏の影響で日本で産業革命は起こるにしても当時の大英帝国と北米を巡って戦ったらまず負けそうだが
156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 13:48:20.29 ID:O+Auz0hO0
>>141
つーか英国よりも米国を成立するにしてももう少し弱らせたい
はっきり言って史実の米国はチートすぎる
つーか英国よりも米国を成立するにしてももう少し弱らせたい
はっきり言って史実の米国はチートすぎる
180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 14:06:21.73 ID:OE6Z+NQU0
日本にも大航海時代が来てハワイ、米西海岸くらいは入植してただろうな
181: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 14:07:31.45 ID:DfVqu94O0
>>180
東に行くより西に行くだろ
東南アジアにあれだけ制覇しやすい国が沢山あるんだから
東に行くより西に行くだろ
東南アジアにあれだけ制覇しやすい国が沢山あるんだから
187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 14:10:59.33 ID:OE6Z+NQU0
>>181
フィリピンは既にスペインに落ちてたし、奪い合いにならね?
それもありえそうだが
フィリピンは既にスペインに落ちてたし、奪い合いにならね?
それもありえそうだが
192: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 14:12:39.00 ID:DfVqu94O0
>>187
せいぜい数百人の支配体制だろ
日本からならもっと大勢行けるから余裕で勝てる
せいぜい数百人の支配体制だろ
日本からならもっと大勢行けるから余裕で勝てる
194: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 14:18:20.20 ID:OE6Z+NQU0
スペイン、ポルトガルと植民地の奪い合いするなら海軍が必要だよな
外洋型の帆船作れるか?
外洋型の帆船作れるか?
199: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/17(土) 14:24:16.17 ID:dxtBgJUh0
>>194
日本の船が進化しなかったのは徳川幕府が禁じたせい
それがなければ当然作れるようになっていたはず
日本の船が進化しなかったのは徳川幕府が禁じたせい
それがなければ当然作れるようになっていたはず
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (73)
日本の天皇の系譜がそこで断絶して、新たな神として「魔王」が君臨していただろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だから幕府を開くことはないんじゃね。
秀吉みたいに朝廷の枠組みを利用したかもしれん。
milio
が
しました
制圧した海外に拠点を移すまであるな。
milio
が
しました
版図に収める大織田帝国が完成したであろうことは
疑いの余地がない。惜しいことよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
家康みたいに兵だけ貸し出してオランダにやらせたかもしれん。
milio
が
しました
milio
が
しました
鎖国をして、薩摩か大村に出島を設けたと思う。
刀狩りをして、検地をし、楽市楽座を組織し、貨幣制度を確立すると思う。
年貢や上納金で、ウハウハじゃないかな?
秀吉と家康がした事をしたと思うな。
秀吉も家康も、信長の家臣だったからな。
主君の影響は大きい。
milio
が
しました
milio
が
しました
豊臣秀吉がバテレン追放令によってキリスト布教を禁ずるようになる。
milio
が
しました
milio
が
しました
一部の宗教団体へ忖度した結果
milio
が
しました
KOEIとかは光秀のために神社とか作るべき
milio
が
しました
信長政権なら投資に見合う利益出し続けらるの?
milio
が
しました
どう整合性とってるんだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
いまだ将軍であり続ける義昭を庇護する毛利への圧力としても
milio
が
しました
milio
が
しました
オランダ経由で外の戦地に出ていく
オランダの植民地拡大の手伝い
スペインと関係悪化
今の日本に至る前段階でこれ
milio
が
しました
オランダとは敵対せずにオランダの植民地を拡大しつつ日本人町を拡大する
朱印船貿易の継続
イギリスと手を組めるかどうかが分かれ目やろな
ちなみにオランダとイギリスは利害かぶってて仲が悪い
milio
が
しました
↓
信長が生きているうちはそれが保たれるが、死後は織田幕府も官僚化していき、自由な経済活動を嫌うようになってくる
↓
江戸幕府までは行かないが、統制を強め、民間海外貿易に制限かけ、半ば鎖国状態(もっと東アジア的な海禁政策寄りみたいな感じ)となる
↓
結局内向き政権になる
milio
が
しました
英国みたいに、本国に忠誠持つ国にはならない。
天皇の権威は地に落ちてる時代だし、宗教も宗派対立酷いし力も無い。
征夷大将軍の権威も落ちてるんだし、海外進出した日本人の心お繋ぎ止めれない。
milio
が
しました
官僚システムと幕藩体制敷けるか信長の子孫たちが家康みたいにできたかは怪しい
milio
が
しました
さらにいえばその後の歴史通り清朝とかが興った際に滅んで消え去ってる可能性さえある
milio
が
しました
milio
が
しました
今の日本は負け組になった世界線の日本で、本来の日本のポテンシャルだったら当然大英帝国みたいになってたよ。
しかし未来の戦争でタイムマシンが使われたせいで現在みたいに没落したんだよなー。
milio
が
しました
人口=パワーを理解し徹底的に海外への奴隷販売を禁じた秀吉はマジモンの救世主だから。
信長一代に限ればなんとか取り繕えたかもしれないけどね。
milio
が
しました
milio
が
しました
織田信長が家康の力を削いで、通常の徳川と同じ様な複数の織田家を有する状況にしたなら
江戸時代が岐阜時代になる程度で大筋は変わらないとなる。
織田信長が亡くなった時に家康の力が強いなら、関ヶ原ー大阪の陣が織田と徳川の戦いになり、
結果として徳川幕府や遅れて誕生となるかもしれない。この場合も大筋は変わらないとなる。
問題は織田信長が亡くなった後に織田家の力が弱まっており、次代の大名も有力なのが居ないと言う状況の場合。
キリスト教系の植民地化が進む可能性があり、さらに戦乱の世が続く…という可能性もある。
milio
が
しました
ノッブは年に一回は謀反起こされて1600年以降に天下統一が伸びる可能性ない?
milio
が
しました
そのノウハウを得てから徐々に拡大できればだが、一気に侵攻して覇を唱えようとしても、急に国内の数倍ではすまなくなる補給路を誰が維持できるのか
milio
が
しました
あと信忠が自分の家臣を重用してほかの軍団長系列と揉めるみらいが目に見えてるし
milio
が
しました
外国船舶を模造してもいいけど航海術が足らない
milio
が
しました
milio
が
しました
下克上で尾張統一をするときに敵を作りすぎて土豪とか寺社からの協力を得られなくなったから外部に協力者を作ったり新規参入の商人や新参の配下を召し抱えたってのが実情
milio
が
しました
遠方に運用できるか、わからんど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どうしてジャップが信長に幻想を抱くのか理解できん…奴が死んだのは日本の民族性に合ってないからであって必然だ、ということが分からんのか?
milio
が
しました
milio
が
しました