
引用元:納税や確定申告について学校で教えない理由
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643953692/
4: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:49:22.84 ID:kYFSQs6eM
会社勤めすれば気にする必要ないし
7: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:50:39.68 ID:jwKnpQiOd
社畜になる以外の道を閉ざすためやぞ
16: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:53:54.71 ID:7vy+sJ3V0
>>7
これやね
これやね
10: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:51:56.12 ID:PYoZxTwTd
自分らの給与の元なんだからしっかり刷り込んだらええのに
12: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:52:18.70 ID:YZfYGJTZ0
教師も確定申告やった事ないから知らん
14: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:52:53.05 ID:BCOH3Vrl0
教えなきゃできないの?
15: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:53:46.33 ID:ounwMpJS0
国民が税について賢くなって困るのは誰か考えろよ
19: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:54:40.45 ID:7vy+sJ3V0
リーマンも自前で仕事に使う道具を経費落とせるようになったら多少景気に良い影響与えると思うわ
30: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:57:53.16 ID:ECmag6Mrd
>>19
むしろ仕事で使うものは全て経費で買うやろ
むしろ仕事で使うものは全て経費で買うやろ
32: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:58:36.61 ID:7vy+sJ3V0
>>30
スーツとかはちゃうやん
スーツとかはちゃうやん
34: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:59:59.87 ID:vlLwVeRH0
>>32
給与所得控除があるぞ
給与所得控除があるぞ
67: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:08:49.54 ID:QbvggEET0
>>19
リーマンは給与控除とか保険年金でなんもせんでもちゃんと申告した自営より割り引かれとるんやで
リーマンは給与控除とか保険年金でなんもせんでもちゃんと申告した自営より割り引かれとるんやで
21: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:55:15.84 ID:YP9rUedJd
教わるやろ 公民なかったんか?
24: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:55:57.62 ID:ahJVcl+D0
大人になってからでも学べるんやで?学ぶ気ないだけやろ
28: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 14:57:28.78 ID:VgrVvB3S0
アメリカはリーマンも自分でやらなアカンらしいやん
だからみんなちゃんと勉強する
だからみんなちゃんと勉強する
36: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:00:18.14 ID:otlGvkLLd
青色申告なんて俺でもやればできるんだから
たぶん知らないやつが思ってるより敷居はずっと低い
たぶん知らないやつが思ってるより敷居はずっと低い
45: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:02:36.08 ID:g0i1jvS40
大人になる頃には変わってるから
49: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:03:36.96 ID:kQhAG2ML0
変な知恵を付けさせたら僕たちが損をしてしまう
50: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:03:49.26 ID:5vn1uW+80
教わってたとしたら何なの?
因数分解やbe動詞がどんなものかももろくに覚えてないくせに
因数分解やbe動詞がどんなものかももろくに覚えてないくせに
51: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:04:02.25 ID:W3BBfJ3O0
教えてくれたやろ
細かい手続きはいつ変わってもおかしくないから教えないだけで
細かい手続きはいつ変わってもおかしくないから教えないだけで
54: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:04:43.27 ID:3FS51FTid
なんか年金の手紙届きまくってるけど働いてないのにどうやって払えっていうんだよ(笑)
60: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:06:07.48 ID:W3BBfJ3O0
公民の教科書に乗ってた気がするぞ
まあちゃんと読んでる人おらんやろうけど
まあちゃんと読んでる人おらんやろうけど
61: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:06:11.66 ID:vBb09Q5+a
確定申告はともかく納税とか教わるやろ
68: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:09:09.97 ID:u7sHQ5d60
投資やらのお金の授業家庭科の教師がやるとか無理やろ
78: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:11:53.89 ID:W3BBfJ3O0
>>68
公民、現代社会の教科の非常を上げるだけでいい気がする
公民、現代社会の教科の非常を上げるだけでいい気がする
84: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:13:25.00 ID:u7sHQ5d60
>>78
家計の延長上ってことみたいやな
資産形成の授業は4月から始まる
家計の延長上ってことみたいやな
資産形成の授業は4月から始まる
69: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:09:12.45 ID:NsKTOlAh0
〇〇を学校で教えろと言いつつ学校で習ったことを忘れてるやつが多すぎる
80: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:12:04.81 ID:9X4k42oeM
自動車学校でも実用的なこと教えんよな
スタンドでのガソリンの入れ方とか冬場にフロントガラス曇った時の対処法とかそういうの教えろや
スタンドでのガソリンの入れ方とか冬場にフロントガラス曇った時の対処法とかそういうの教えろや
85: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:13:34.64 ID:TY9j7jMNd
経済については教えた方がええと思うわ
86: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:13:51.00 ID:mSHBIWeK0
一番教えなきゃいけないのは複利な
91: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:14:50.26 ID:W3BBfJ3O0
>>86
高校数学の数列でやるけど
中学生だと難しいか
高校数学の数列でやるけど
中学生だと難しいか
94: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:15:40.09 ID:ECmag6Mrd
>>91
数列なんか使わなくても算数で計算できるやん
考え方が重要やろ
数列なんか使わなくても算数で計算できるやん
考え方が重要やろ
88: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:14:09.80 ID:1NWIvazLF
最近は税金の作文書かせるだろ
93: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:15:00.06 ID:YW/AktFG0
>>88
昔に消費税導入の時に消費税反対や!いう作文書いたら先生に怒られてやり直しくらったやで
昔に消費税導入の時に消費税反対や!いう作文書いたら先生に怒られてやり直しくらったやで
95: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:15:59.95 ID:n1aCxUEn0
>>93
おっちゃんやん
おっちゃんやん
89: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:14:16.53 ID:kvN1MpMJ0
高校まで→社畜を養成するための場所だから
大学→研究機関であって社会のルール教える場所ではないから
大学→研究機関であって社会のルール教える場所ではないから
97: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:16:13.56 ID:6aL85b6s0
脱税は見逃せないレベルの額なら逮捕すりゃいいし
下手に教えて節税のテクニックとかまで学ばれても困る
漠然と取られるものくらいの認識でいさせるのが都合良い
下手に教えて節税のテクニックとかまで学ばれても困る
漠然と取られるものくらいの認識でいさせるのが都合良い
102: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:18:03.89 ID:LiikBKUmd
確定申告ってのがあること、なんでやらなきゃいけないかくらいは教えてくれや
107: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:19:22.37 ID:RdoqeE2BM
チュートリアルあるから大人なら自分で学べってこった
税務署の相談会とかもあるし
税務署の相談会とかもあるし
108: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:19:30.02 ID:N9U3fH7U0
国民の義務なら義務教育で教えろよ
116: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:21:05.17 ID:W9UQ/CsR0
>>108
納税の義務って教わるやろ
あれで十分や
納税の義務って教わるやろ
あれで十分や
110: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:19:44.58 ID:W9UQ/CsR0
それに、世間の人間の大半は言うほど学校で教わったこと覚えてへんやろ
111: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:19:57.90 ID:ZX4Q9dC+M
殆どの教師がよく知らんのとちゃうか
117: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:21:16.57 ID:1OQwprpG0
副業してるなら家賃と光熱費は経費で処理出来るから忘れないようにな
122: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:22:03.30 ID:08VW9Gf7M
>>117
割合で入れとかんと否認されるぞ
割合で入れとかんと否認されるぞ
124: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:23:13.47 ID:ahJVcl+D0
>>117
ちゃんと案分しろよ
ちゃんと案分しろよ
128: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:24:42.25 ID:RT0ROoj10
>>124
税務署側はどうやって知るんや
税務署側はどうやって知るんや
132: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:26:23.27 ID:W9UQ/CsR0
>>128
怪しいと思ったら調査に来て調べられる
怪しいと思ったら調査に来て調べられる
123: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 15:22:58.56 ID:DPWog/TlM
しゃーない、教員もわからんし
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (30)
milio
が
しました
あんなの1時間あれば十分だし
milio
が
しました
milio
が
しました
子供に納税の意識付ける、政治に興味を持たせるという観点からは税金の授業を増やすべき、とは思うけど文科省と財務省の絡みもあって簡単には行かんよね
milio
が
しました
milio
が
しました
ググれって簡単に言うがググって「適切な情報を得ること」ができん奴は想像以上に多いぞ?
milio
が
しました
副業はできないだろうし確定申告するほどの収入もない
まあ 1年間通年で授業することもないだろうけどね
milio
が
しました
全て前払いされてると教えるの?
milio
が
しました
夏休み明けに先生の能力や年収を超える生徒が続出して
4年くらいから「年収は?」って口答えしてくるからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
何も学校でしか勉強を教えられないわけでもない
milio
が
しました
教師も学校自体も必要なくない。今の時代に。
milio
が
しました
大声張り上げるしか教え方が無かっただけで
今は昔の絵空言がすべて現実になってるんだよね。
もう映像学習を好きなだけ見せてくれる方が覚えやすいと思うわ。
milio
が
しました
あれで十分や
アンタはどの立場でいってんの?国民目線じゃないよね?国民が知恵を付けたら都合が悪い人?
milio
が
しました
納税の義務自体は教えられても、就業形態で税金の計算方法が結構違うから難しいと思う。
一番確率の高いサラリーマンは会社がやるからなぁ…
milio
が
しました
milio
が
しました
微分積分教える前に簿記二級程度教えろやって思うよ
milio
が
しました
国内で使うほど国民に還元されます。
マスク送料10億円は、配送業者(国民)の財布に戻ると言う事です。
↑ これが理解できないって、なんなの?
年貢の米だって、集めた米を国民全員で食べるんだぞ?
milio
が
しました
納税についてはスレの通りそういう義務あるのでちゃんとやろうねで学校は上等
実際の納付手続きは年度単位でルール変わるからその時点以外勉強するだけ無駄やで
milio
が
しました
milio
が
しました
んで、グループ毎に「あなたの税が街を守る」みたいなポスター作って、
地下街の展示場にバーーーンっと、やられたわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この前ネットで「高校も大学も無償化しましょう」と訴えてる人がいて、
将来のことを考えるのなら無償化が当然、みたいなもの言いだったので
無償化というと、なんか天から金が降ってくるとか
妖精さんがタダで働いてくれるみたいなイメージになるので
「無償化する」ではなくて、「税金でやる」と言ったほうが適切ですよ。とコメントしたら
その人黙っちゃったんだよね。
たぶん、あらゆる行政サービス・市民サービスは税金で動いている、という事実が抜け落ちていたんだろうな。その人。
milio
が
しました