
引用元:ゼロ戦て欧州やと使えたんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638958637/
1: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:17:17 ID:ppso
水冷エンジンが主流やから格闘戦する奴いなくて無双できるって聞いたんやが
6: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:19:17 ID:91h7
東洋派遣のハリケーンやスピットファイヤと数同じなら互角以上のキルレやったぞ
格闘性能と水冷エンジンは関係ないけど
格闘性能と水冷エンジンは関係ないけど
10: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:20:38 ID:ppso
>>6
じゃあそこそこ使えるんやな
じゃあそこそこ使えるんやな
8: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:20:03 ID:iRbB
一撃離脱が広まったら終了してしまうのはしゃーない
11: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:20:38 ID:IxHM
一番の利点である航続距離が生きない
12: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:20:58 ID:ppso
>>11
航続距離以外の利点てないん?
航続距離以外の利点てないん?
15: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:22:43 ID:91h7
>>12
陸上戦闘機とタイマンはれる性能なのに艦上機
陸上戦闘機とタイマンはれる性能なのに艦上機
18: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:23:16 ID:ppso
>>15
艦上機って性能低めなんか?
艦上機って性能低めなんか?
21: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:24:11 ID:91h7
>>18
設計上の制約が陸上機に比べてずっと多いからな
設計上の制約が陸上機に比べてずっと多いからな
17: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:23:00 ID:IxHM
>>12
運動性能はええんちゃう
1:1で格闘戦やればええやろけど
欧州戦線で1:1の格闘戦なんかないと思う
運動性能はええんちゃう
1:1で格闘戦やればええやろけど
欧州戦線で1:1の格闘戦なんかないと思う
19: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:24:01 ID:ppso
>>17
欧州やとほぼ一撃離脱なんか?
欧州やとほぼ一撃離脱なんか?
30: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:27:45 ID:91h7
>>19
大戦前半のイギリス軍は格闘戦重視や
後半になるとドイツ軍式の一撃離脱コピーし始めるけど
大戦前半のイギリス軍は格闘戦重視や
後半になるとドイツ軍式の一撃離脱コピーし始めるけど
31: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:28:21 ID:ppso
>>30
じゃあ初戦はゼロ戦に軍配挙がりそうやな
じゃあ初戦はゼロ戦に軍配挙がりそうやな
13: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:21:35 ID:6YLE
テキトーに弾ばらまいて被弾すればすぐ墜ちる紙飛行機
14: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:22:36 ID:ppso
>>13
当たらなければええ戦法ちゃうの?
当たらなければええ戦法ちゃうの?
16: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:23:00 ID:IA9v
Fw190がゼロ戦やったらバトル・オブ・ブリテン成功しとったかもしれん
24: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:24:28 ID:ravn
艦上機の割には強いだけで戦闘機と戦ったらキツイやろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:26:06 ID:lejF
ゼロ戦の強みの航続距離の長さが生きる運用なら活躍できそう
スピードは圧倒的に劣るから、それ以外では厳しいやろな
スピードは圧倒的に劣るから、それ以外では厳しいやろな
29: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:26:42 ID:ppso
>>28
そもそも陸地ばっかの欧州で空母って役に立つんやろか
そもそも陸地ばっかの欧州で空母って役に立つんやろか
33: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:29:08 ID:IxHM
>>29
欧州ってイギリスの海軍力がありすぎて基本無理ゲ
空母が多少あったところで変わらんと思う
だから基本潜水艦ってなるんやし
欧州ってイギリスの海軍力がありすぎて基本無理ゲ
空母が多少あったところで変わらんと思う
だから基本潜水艦ってなるんやし
40: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:30:35 ID:ppso
>>33
はえーやっぱロイヤルネイビーってだけあって最強枠なんやな
じゃあドイツははなっから海軍で戦うの諦めてUボートでやりあうってのは正解なんやな
はえーやっぱロイヤルネイビーってだけあって最強枠なんやな
じゃあドイツははなっから海軍で戦うの諦めてUボートでやりあうってのは正解なんやな
35: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:29:43 ID:0AEF
やってみなきゃ分からん
43: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:31:36 ID:0AEF
そもそもなんでイギリスはあんなにスピットファイヤ 生産できたんや バトルオブブリテンであんだけドイツ空軍に押されてたやろ
49: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:32:25 ID:eYnn
>>43
戦前から作ってた
戦前から作ってた
51: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:33:22 ID:91h7
>>43
ドイツがイギリス国内にある生産工場を直接叩けるだけの戦略爆撃できる空軍でなかったのが一番の理由や
ドイツがイギリス国内にある生産工場を直接叩けるだけの戦略爆撃できる空軍でなかったのが一番の理由や
47: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:32:14 ID:aDTs
零戦って開戦当初から終戦まで使われたんか?
50: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:32:36 ID:91h7
>>47
太平洋戦争って意味ならせやで
太平洋戦争って意味ならせやで
56: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:34:22 ID:iRbB
>>47
使わざるを得なかった
使わざるを得なかった
55: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:34:05 ID:XT8E
海軍機よりも陸軍機の方が基本的に優秀だよな
62: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:35:14 ID:j1Og
>>55
ゼロ戦みたいな艦上機は制限多過ぎるからしゃーない
ゼロ戦みたいな艦上機は制限多過ぎるからしゃーない
91: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:40:48 ID:6YLE
飛行機はけっこういっぱい残ってたのに
空母がありましぇーん状態だったようで
空母がありましぇーん状態だったようで
97: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:42:14 ID:j1Og
>>91
実はそれ逆や
最後には空母に乗せる飛行機が無くなっとる
実はそれ逆や
最後には空母に乗せる飛行機が無くなっとる
110: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:46:08 ID:Q8OH
最後なんて迎撃機しか作ってなかったしな
まぁ橘花とか震電は夢あるけど
まぁ橘花とか震電は夢あるけど
141: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:53:01 ID:aDTs
零戦ってドッグファイト強くてもドッグファイトに持ち込めなかったらどうするん?
157: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:55:42 ID:91h7
>>141
後ろを取られん様にする以外にないらしい
P-38も格闘戦挑んでくるうちはお得意さんやったのが、高空から降り掛かって一気に離脱してくる様になるとどうしようもないって証言がある
後ろを取られん様にする以外にないらしい
P-38も格闘戦挑んでくるうちはお得意さんやったのが、高空から降り掛かって一気に離脱してくる様になるとどうしようもないって証言がある
169: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:57:17 ID:1IqP
>>141
そもそも、FW190には上昇力も最高速もダイブ性能も劣ってるから勝ち目はない
吊り上げられて一撃離脱で狩られるだけ
そもそも、FW190には上昇力も最高速もダイブ性能も劣ってるから勝ち目はない
吊り上げられて一撃離脱で狩られるだけ
146: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:54:14 ID:6YLE
研究されて戦術確立されたらアカンのや
152: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:54:31 ID:wERf
零戦ね
歴史を知れば知るほどイメージ崩れて失望するやつね
歴史を知れば知るほどイメージ崩れて失望するやつね
159: 名無しさん@おーぷん 21/12/08(水)19:56:05 ID:hCUP
>>152
もう一周すると「当時の日本でよく一瞬でも欧米機を圧倒出来る機体こさえたなあ」になるぞ
もう一周すると「当時の日本でよく一瞬でも欧米機を圧倒出来る機体こさえたなあ」になるぞ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (95)
milio
が
しました
欧州に必要な条件を添付したらもう零戦である意味がなくなるくらいの機体になるだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
零戦のデビュー戦は1940年7月15日
ドイツに廻すだけの余裕も運ぶ手段も無かったにせよ時期的には有り得たんだよな
milio
が
しました
艦載機のゼロ戦を欧州戦線で使う意味がない、そのまま陸軍機に増槽付けて飛ばす方がマシ。
milio
が
しました
>海軍機よりも陸軍機の方が基本的に優秀だよな
日本軍で零戦以上の陸軍機は疾風まで存在しない
米軍も序盤は海軍機の方が強いし終盤もP-51vsF4Uで今だに米国内でも最強論争が繰り広げられている
制約なしに作ったP-47こそ最強というのであれば一理あるけどあんなのアメリカしか使えん
milio
が
しました
ワンショットライターの零戦じゃ無理
欧州のエースは何度も撃墜されながらもスコアを稼いだが
零戦乗ってたら早々死んでたろう
milio
が
しました
危ないなあ~乗りたくないわぁ~
milio
が
しました
milio
が
しました
の可愛さ知らんな?ちびるで
milio
が
しました
ラバウルからガダルカナルまで、1000Km飛んで15分空戦してまた1000Km帰る作戦を
毎日やっていたのだから、まあすごい機体ではあるが
遺憾ながら防弾性能が乏しくて、向こうでは評価されないのだろう
格闘戦は無類の強さだが、一撃離脱されると弱い
milio
が
しました
小説だと1機だけルフトヴァッフェに引き渡し防弾装備が貧弱すぎるという理由で不採用となってる。航空機の用兵思想が違いすぎるから現実に零戦をルフトヴァッフェに引き渡したとしても使いこなせないだろうし、航続距離よりも防弾装備を増やせとなるかもな。
milio
が
しました
milio
が
しました
熟練パイロットならそれでも理に適うが、飛行時間が足りない未熟のパイロットになれば、やっぱり防弾板は厚い方が良いという事になる。大戦後期の日本軍機はかなり防弾性能を考慮するようになっている。
milio
が
しました
従って、航続距離が長かった零戦であればこの点でメリットはあった。
実際にオーストラリアにおける空襲において、零戦はバッファローやハリケーンを寄せ付けず、スピットファイヤにも勝っていた。問題は20mm機関砲の携行玉不足か。
milio
が
しました
ってなると思う。
milio
が
しました
零戦にコケにされたブリュースターバッファローが名機になったくらいだから。
milio
が
しました
ってずっと思ってる
milio
が
しました
違う。主要生産工場だったプリマスが爆撃されまくったから、より内陸のキャッスル・ブロムウィッチにも工場を建設したものの、そこも空襲されたほどだったぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
フォルゴーレ、 ヤ ク
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
連合軍で敵兵がドイツ兵とアジア兵ってアジア兵ほうがバカでもわかりやすいからヘイトがヤバいだろ。
欧州じゃ、中国人とかマレー人とか言い訳出来んし変装出来んし。
milio
が
しました
milio
が
しました
アフリカ/東部戦線でもかなり期待できる。
西部戦線では大分荷が重いと思われる。
どっちかというと制空機として使うより近接支援用の機体として使うと輝くと思うぞ。
milio
が
しました
零戦-隼、雷電-鍾馗、月光-屠龍…といったように。統合していたら生産量も上がり性能向上もよくなっていたろう…
milio
が
しました
milio
が
しました
漫画、戦場ロマンシリーズの「幽霊戦闘機」
milio
が
しました
milio
が
しました
3000km以上の航続距離は洋上哨戒や観測、更には航空魚雷を搭載して雷撃機で活躍できたかもしれない。
ドイツの事だから機体や主脚の強度を高めて、発動後をBMW801Cに換装して性能を上げただろう。
最大速度も590km/高度5000mと上がるだろう。
milio
が
しました
長距離渡洋侵攻が要らない他の地域や後の年度では役に立つ場面がない
milio
が
しました