
引用元:レールガン出来たらまた戦艦復活する?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1476167437/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:30:37 ID:2pz
46センチ3連装レールガン搭載型護衛艦やまととか見てみたいンゴ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:31:52 ID:bSu
ミサイルでいいじゃん(いいじゃん)
4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:32:42 ID:2pz
>>3
夢を見たいんじゃ
夢を見たいんじゃ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:33:08 ID:u6y
「移動する要塞」はロマンがあるが、やっぱロマンにすぎんのやろなあ…
9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:33:58 ID:vO7
レールガンもうあるやん
11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:34:52 ID:2pz
原子力空母にレールガン乗せて航空戦艦も見てみたい
13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:36:21 ID:2pz
戦艦とか離島奪還作戦には効果ありそうやけどなあ
14: ■忍法帖【Lv=3,ヘルコンドル,l3N】 2016/10/11(火)15:38:56 ID:ATI
>>13
ミサイルで別にええしなあ……
ミサイルで別にええしなあ……
15: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:38:59 ID:87n
GPS爆弾だのミサイルよりは砲撃の方がコストが少ないのは事実だけど
今世界で上陸支援火力を貪欲に欲してるのはアメリカ海兵隊くらいだからなー
今世界で上陸支援火力を貪欲に欲してるのはアメリカ海兵隊くらいだからなー
20: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:40:49 ID:bSu
>>15
そのコストの低い砲撃もレールガンだとどうなるんやろな
そのコストの低い砲撃もレールガンだとどうなるんやろな
31: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:47:30 ID:rH0
レールガン搭載艦って乗ってるのほぼレールガンで
戦艦っていうかレール艦ってかんじのものになりそう
戦艦っていうかレール艦ってかんじのものになりそう
34: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:49:26 ID:bHV
艦砲サイズのレールガンとか一発撃つ度に艦内の電力止まりそうやな
35: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:50:01 ID:rH0
電力問題が解決したらレールガンにせよパワードスーツにしろいろいろSFチックなものが現実的になりそうなのになー
なんかすごい物質みつからんかな
なんかすごい物質みつからんかな
46: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)15:57:27 ID:Dqs
戦艦の兵器としての問題点が
・海上または海岸部に対してしか攻撃できない
・海上艦艇であるので動きがバレやすい
・命中率が低い・効果がミサイルや魚雷に劣るため運用する価値が低い
・維持費や人員がかかりすぎる
とかなりある
結局、ミサイル潜水艦とかの方がマシやな
・海上または海岸部に対してしか攻撃できない
・海上艦艇であるので動きがバレやすい
・命中率が低い・効果がミサイルや魚雷に劣るため運用する価値が低い
・維持費や人員がかかりすぎる
とかなりある
結局、ミサイル潜水艦とかの方がマシやな
48: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)16:00:16 ID:2pz
>>46
これを自動化で人員補ったり、ミサイルも搭載したり、砲弾の弾道計算も人工知能がやったりじゃダメなん?
これを自動化で人員補ったり、ミサイルも搭載したり、砲弾の弾道計算も人工知能がやったりじゃダメなん?
51: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)16:04:30 ID:Dqs
>>48
・大型艦であるが故に、たった一隻落とされただけで大きな戦力ダウンになり配備が難しい
ってのもあるからなぁ
自動化を進めれば、訓練に膨大な金のかかるサブマリナーの養成が低減されるとはいえ、まず配備に時間と金がかかるし、
今度は自動化によるハッキング対策が必要になるし
・大型艦であるが故に、たった一隻落とされただけで大きな戦力ダウンになり配備が難しい
ってのもあるからなぁ
自動化を進めれば、訓練に膨大な金のかかるサブマリナーの養成が低減されるとはいえ、まず配備に時間と金がかかるし、
今度は自動化によるハッキング対策が必要になるし
53: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)16:05:38 ID:2pz
>>51
なるほど
運用むずいンゴねえ
なるほど
運用むずいンゴねえ
47: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)16:00:14 ID:ppl
よくてエスコンのストーンヘンジみたいのが精一杯やろ
わざわざ容積限られてる戦艦に載せる意味ないやろ
わざわざ容積限られてる戦艦に載せる意味ないやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)16:00:31 ID:qGX
レールガンならほぼ無反動砲撃だから、
46センチ砲クラスの弾でも駆逐艦サイズで撃てるんじゃね?
46センチ砲クラスの弾でも駆逐艦サイズで撃てるんじゃね?
54: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)16:06:02 ID:AIg
炸裂弾は撃てますか?
56: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)16:08:43 ID:hYO
>>54
炸薬なんかわざわざ詰めんでも終速マッハ5くらいのスピードで物体が突っ込んで来るんやぞ
炸薬なんかわざわざ詰めんでも終速マッハ5くらいのスピードで物体が突っ込んで来るんやぞ
57: ■忍法帖【Lv=3,ヘルコンドル,l3N】 2016/10/11(火)16:11:12 ID:ATI
>>56
広範囲への加害にはそれでも炸薬いりそう
広範囲への加害にはそれでも炸薬いりそう
63: ■忍法帖【Lv=3,ヘルコンドル,l3N】 2016/10/11(火)16:22:39 ID:ATI
というかそもそも普通の戦艦主砲ではいかんのか?
レールガンにするから面倒になるやん
レールガンにするから面倒になるやん
65: 名無しさん@おーぷん 2016/10/11(火)16:24:21 ID:Tlk
>>63
維持費馬鹿高い、精度低い、射程短いで何一つミサイルに勝てない
維持費馬鹿高い、精度低い、射程短いで何一つミサイルに勝てない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (27)
弾に追尾システムがないのであれば、揺れる船体に乗せる意味が無い。
milio
が
しました
milio
が
しました
的にしかならない
milio
が
しました
milio
が
しました
いうほどメリットないよねコレ。
milio
が
しました
わが伯爵家はかつて 皇妃をだしたこともある 名門中の名門だぞ
だからぜったいレールガンだ!!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ミサイルと違うところは固体ロケットが必要ないので砲弾そのもののコストとサイズが小さくなる
それに砲身を軽く作れる
百発も撃てば砲身を交換する必要があると言われるが、ミサイルは百発も搭載できない
milio
が
しました
milio
が
しました
レイテ沖海戦で大和が護衛空母砲撃してもほとんど効果無かった。
装甲がないから船体を貫通するだけだったから。
それも同じ。
ただミサイル迎撃とかには効果あるだろう。
発射したら即時に着弾するんだから、外しようがない。
ただそれなら小口径の砲でよい。
巨砲は要らないから戦艦もいらない。
milio
が
しました
アリやね…
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
戦艦は単なるモビルスーツの運び屋さん
milio
が
しました
高くすれば射程は伸びるが、氷山を浮かべるより大変
milio
が
しました
ついてないなら値段はバカたかいがミサイルのほうが
命中率高いんじゃね?よう知らんけど
milio
が
しました
レールガン載せるとしても、現行ミサイル駆逐艦程度かやや大きい一万〜二万トンに収めて数造る方向になると思う。そしてそれを戦艦を呼びたくはない。
あと、レール“ガン“って言うよりランチャーにして各種ミサイルの初期加速とかにも使うのどうかしら。通常弾は安価な質量弾にして。
milio
が
しました
milio
が
しました
フセイン時代のイラクも作ろうとしていたんだな…国力のない独裁国家ほど、こういうものに頼ろうとするんだな…
milio
が
しました