
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644203717/
参考元:https://www.cnn.co.jp/world/35183144.html
2: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:16:16 ID:jyW5
この間クジラの刺身食ったけど微妙やったな
3: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:16:22 ID:O20u
ワイはすこなんやけど
値段とかもあって中々頻繁には買わない
値段とかもあって中々頻繁には買わない
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:16:26 ID:grzJ
いっぱい買うで捕鯨続けてや
ワイクジラ好きやねん
ワイクジラ好きやねん
5: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:16:30 ID:OL3K
鯨のベーコンが一番美味い
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:17:06 ID:lYyZ
鯨の竜田揚げが昔給食に出たよな
10: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:17:37 ID:MvIL
日本は捕鯨どうすんの?
12: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:18:17 ID:i2X8
まぁ美味いかどうかで言えばさほどやしええんちゃうの
16: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:19:21 ID:lYyZ
>>12
食える選択肢は減らさん方がええで
大衆魚も中国が食いまくってなくなりかねん状況や
食える選択肢は減らさん方がええで
大衆魚も中国が食いまくってなくなりかねん状況や
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:19:37 ID:M1Nt
そんなに美味しいわけでもないし獲ったら叩かれるし何もいい事ないわね
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:22:58 ID:aC4J
クジラのベーコン大好き
26: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:23:57 ID:YGhn
>>24
これマジでうまいと思うんだがみんなクジラ美味しくないって言うよな
これマジでうまいと思うんだがみんなクジラ美味しくないって言うよな
27: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:24:16 ID:OQ8c
ワイ高校生やけど消防の頃鯨の竜田揚げ出たで
44: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:32:32 ID:liQJ
クジラってあんま美味くないよね
→ちゃんとした店でちゃんとした部位をちゃんとした値段で買えば美味いぞ
→それだとしても他の肉よりダントツに美味いんか?
→そこはちょっと微妙…勝てないけど美味いぞ
美味いって言ってもこの程度だから
もう意地で食ってるようなもんやね
→ちゃんとした店でちゃんとした部位をちゃんとした値段で買えば美味いぞ
→それだとしても他の肉よりダントツに美味いんか?
→そこはちょっと微妙…勝てないけど美味いぞ
美味いって言ってもこの程度だから
もう意地で食ってるようなもんやね
49: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:34:26 ID:IbHd
ほげぇ!?
50: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:34:29 ID:T43D
竜田揚げめっちゃうまいらしいやん
食ったことないけど
食ったことないけど
54: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:34:48 ID:IbHd
>>50
めっちゃうまい
めっちゃうまい
55: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:35:09 ID:8jau
文化盗用や多様性の尊重が謳われている中、日本の食文化である捕鯨やイルカ食が否定されている理由はなんなんや?
61: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:36:02 ID:rt6a
>>55
可哀想やから(適当)
可哀想やから(適当)
63: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:36:26 ID:ll6u
>>61
お利口やから
お利口やから
59: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:35:33 ID:HOMr
ヘルシーでいいよね
86: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:39:28 ID:9KqV
美味いんだけど頻繁に食うかって言われたら食わんな
すまん
すまん
146: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:51:15 ID:ll6u
儲けにならんのなら日本もやめてええやろ
150: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:51:43 ID:cT0M
>>146
ワイはクジラ肉好きやから細々とやってほちい
ワイはクジラ肉好きやから細々とやってほちい
155: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:52:37 ID:ll6u
>>150
そうなっていく感じするけどな
ただ入手しにくいってなると欲しがる民族性やからな
そうなっていく感じするけどな
ただ入手しにくいってなると欲しがる民族性やからな
160: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:53:09 ID:cT0M
>>155
それでええわ
それでええわ
154: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:52:34 ID:cQJI
日本が買わなくなったのは2019年に日本で商業捕鯨を再開したからや
170: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:54:14 ID:cQJI
捕鯨は世界的なタンパク質不足問題に対する解決策のひとつやと思うけどな
175: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:54:46 ID:ll6u
文句付けてくるオーベイ連中にだけは言われたくないなってのがある
190: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:56:21 ID:cT0M
>>175
わかる
ほんまこれ
わかる
ほんまこれ
201: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)12:57:19 ID:duXI
てかクジラって適度に捕鯨せんとあかんのやろ?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (69)
彼らも以前は捕鯨しまくっていたわけで、急に人道に目覚めたとかそんな理由ではないはず。
おそらく互いに我慢して捕鯨はやめましょうね。みたいな刀狩り令みたいな流れがあって、「文化」を理由にそこから抜け駆けしようとしている日本を、出る杭は打つ方式で叩いてるんだと思う。
だから、なぜ欧米が捕鯨の禁止をしたがるのか、その本当の理由がわからないと話にならない。
多分だが、ヨーロッパ各国は外国籍の船が外洋を日常的にちょろつく状況を作るのが嫌なんじゃないかな。
milio
が
しました
戦後の食糧難乗り切るための方策でもあったわけだからな
日本の食料事情から考えて他国の事情に左右されにくい供給源確保としての捕鯨存続でもあるわけで
他の代替手段確保
なんなら核融合の電力で工場で食料作れますや昆虫食あたりまえですね位になったら捕鯨クソですねで良いと思うけど
今はまだ犬食いますかクジラ食いますか?位の選択迫られるくらいの日本の食料事情だと思うけどな
milio
が
しました
脳内お花畑にとっての文化と脳内お花畑にとっての多様性であって
つまり自分自身を大切にしたい・してもらいたい・させたいという脳内お花畑の欲求であり
他人の文化や多様性を尊重したい訳じゃないのさ
自分達「だけ」何をやってもOKであり、自分達と反する連中には生きる権利すら与えないというどこぞのパヨと同じ思想さ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
鯨獲ってる十何年と鯨獲らない十何年で比べた国の公式データが存在するが
捕鯨してない時より捕鯨していた方が漁獲類ほぼ全種類が40〜70%以上の漁獲量+になっている
しかもほぼ60%を切った年がないレベル環境変化で不漁でも40%+の漁獲高になっている
サンマとかマグロとか関係なさそうなモノも全てで計測されておりクジラがオキアミなどプランクトン食い過ぎて生態系を逆に脅かしてる
というかそもそも現在日本が捕鯨している鯨はむしろ増え過ぎているという公式結果があるコレはどちらも世界で認められた研究成果
そしてそもそも捕鯨というのも調査する際に死にそうなのを数%しか獲っておらず絶滅危惧種〜というのは的外れもいいところ
更には鯨の研究というのは意外にも世界でもほぼされておらず日本の捕鯨による研究が8割を占めており運営資金もほぼ日本持ちになっていた
それを政治絡みで点稼ぎしようとした奴等がやれシーシェパードだので無理矢理圧力をかけてきたので日本が脱退して結局運営も研究も何もできませんって泣きついて来られてる シーシェパードは案の定テロリストとして大半は捕まって尻尾切りされた
ここまでちゃんと調べて知ってから捕鯨反対派は喋れ
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも海外は申請せずに鯨獲ってる証拠が多数あると言うか日本よりしっかり文化残ってるから地元民が普通に獲っていて計測してなかったりする
お隣の中国でもしてるくらいだし
案の定そういう国は知らんぷりしてるがな
milio
が
しました
日本人にはオーストラリアで作っとる牛肉を食べてもらわんなんからな
要するにタンパク源の取り合いや
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
種類で全然味違うよな。
ナガスクジラとミンククジラじゃ全然違うもの。
milio
が
しました
(血抜きとは「食べることが前提だから」)
→臭みが消えず不評
商業捕鯨ん時は血抜きオッケー
→臭みほとんど無し
アイスランドの血抜き技術はわからんが
たぶん日本より技術的に落ちるかな?
処理の仕方で足の上下が激しすぎる肉
には間違いないね
イノシシも同じ
milio
が
しました
南氷洋捕鯨については、オーストラリアの南極は自国領土で自国領海との主張が存在していた節があり、
自国領海付近で国際的に自由な領海と言い張って捕鯨をしていた日本が目ざわりだったみたい。
中国の拡張主義の影響もあるが、日本が南氷洋から撤退した後、オーストラリアの対日戦略が
優しく変貌しました。
milio
が
しました
そんな連中が現在は相互監視して捕鯨を抑制しあってるんだから、日本みたいなポッと出が「文化」を抜け道に捕鯨を推進するのがそもそも微妙。捕鯨とクジラを多数殺戮してきた文化なら欧米の方がはるかに上、と内心欧米は思っているけど、思っていても言わんわなw
そういうことがわからんアホがニュースを見てはダメだろう。
milio
が
しました
と矮小化して欺瞞しようとしてるよな。
根本は海洋資源の問題。
自国海域で保護して育てた鯨が回遊に出た途端に日本にぶっころされるのが日本調査捕鯨。
鯨より日本人ころしたほうが消費資源を節約できるのでは。調査捕日すべき
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
生姜醤油に浸して食ったら最高~
もう食えないのか?
milio
が
しました
東京で鯨料理店に入ったんだが、肉に臭みがあって串本で食べた
料理に比べて美味しくなかった。
milio
が
しました
milio
が
しました
いいの出すけどね
どんなルートか知らんけど笑
milio
が
しました
milio
が
しました
たぶんプランクトンや小魚が主食のは旨くて大型魚や哺乳類食ってるのがマズいんだと思う。
milio
が
しました
つまり大多数の日本人はクジラを無理して
まで食べたいと思えないし、希少性を
考慮しても、そこまでの価値を見いだせない。
milio
が
しました
南太平洋というか南極周辺で止めたら豪州世論弱くなったやろ
畜産業界や反日目的の工作資金や寄付金目的の団体が殆どの商売やで
日本の領海内で捕鯨してるだけなら文句なんてそう言ってこない
公海に出てやると近くの反日国家が嫌がらせに火をつけまくるやろうんぁ
milio
が
しました
あのクッソ不味いオージービーフを平気って言うならクジラ肉はご馳走レベルの食材
milio
が
しました
イワシが大量に減るから
milio
が
しました
値段考えると微妙だからもっと安けりゃ頻繁に買うわ
milio
が
しました
milio
が
しました
今そんなに不味いのか?
milio
が
しました
鰊・鰯・イカも捕れなくなる。
それでもいいのか?
アイスランドが、捕鯨止めたら北大西洋の漁獲量減るだろうに。
milio
が
しました
(加熱にコツがいる)
milio
が
しました
獲って獲って獲って獲って獲りまくって
値が崩れて
鶏肉の半値以下になって
超絶激安肉だったから人気があったのであって
値段が高くなった以上、普通に安くておいしい鶏肉を食べるようになるのは自明の理。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本 それを信じて増えるまで待ちます
世界中のレポート クジラ増えまくってます
日本 捕鯨再開していい?
IWC ダメです
日本 IWC脱退します
商業捕鯨開始 ←いまここ
milio
が
しました
同じ獣肉なら馬刺しの方が好きかな。。
milio
が
しました
結果的に商売にした方が皆んな儲かる
milio
が
しました
milio
が
しました
別の機会に食ったのは硬くて微妙だった、鮮度とかなのかな
milio
が
しました
milio
が
しました