
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644233479/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d231d6f810c4827834a22ceb78a448837af4a629
2: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:31:43.61 ID:CNa01j7C0
もう遅い
4: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:31:50.10 ID:HzEFyabC0
あらそう
5: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:31:54.06 ID:zrMdmfr/0
どうやって増やすの?
11: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:33:01.57 ID:Z2VrxF0Qd
>>5
若年層が多く働いてる会社に金ばら撒くんやろ
若年層が多く働いてる会社に金ばら撒くんやろ
77: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:40:15.17 ID:EWTDQTnd0
>>11
老害「うひょー!もーらい!」
老害「うひょー!もーらい!」
139: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:45:05.22 ID:RkKEht7X0
>>11
またトリクルダウン(笑)で仲間にばら撒くだけやん
またトリクルダウン(笑)で仲間にばら撒くだけやん
7: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:32:26.80 ID:PKG/6r/+a
引かれもん減らすだけでいいよ
9: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:32:33.35 ID:8XEt6pXS0
バブル崩壊の時に気づくべきやったな
タラレバやけど
タラレバやけど
14: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:33:06.36 ID:n9/sERUw0
この政府30年間なにしてたんだ?
15: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:33:11.11 ID:qjA0qntH0
たくさん議論してようやく気づけたんだね
16: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:33:18.88 ID:I1pDYbmE0
わかった上で放置してんだよなあ
18: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:33:57.37 ID:v1jBkRq40
ワイも金があれば・・・
22: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:34:39.13 ID:WgNTpeQU0
今更気づいてももう遅い
23: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:34:43.81 ID:aKwPKmbia
そもそも少子化対策って今からやって効果出んの実質20年後だよな
24: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:34:44.17 ID:iKcRPr3/0
政府が直接配ればええやん
26: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:34:46.74 ID:22xgStLH0
今まで気づかなかったの?
28: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:35:03.22 ID:mOi5kdQE0
既に40代になった氷河期世代を放置したからもう遅いぞ
20年遅い
20年遅い
45: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:36:41.20 ID:T2d6a43sd
>>28
氷河期世代はもう放置し続けることに決めました
氷河期世代はもう放置し続けることに決めました
29: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:35:03.77 ID:U3ph1LgU0
今更気づいてももう遅い
32: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:35:24.51 ID:E63QO4LE0
34まで若者で公式決定か?
33: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:35:27.89 ID:bwIWIHGo0
かしこい
38: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:36:12.00 ID:LV1YtPrx0
若者に金配る政策は票取れないから実現せんやろ
53: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:37:20.29 ID:O7jGffDS0
いつやるの?
58: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:38:02.44 ID:5xPNL230p
平均年収より上を求められてるんだから
平均が上がったとこでよね
平均が上がったとこでよね
59: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:38:12.92 ID:puXAN3000
よくぞ気づいた!
63: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:38:31.73 ID:BJS7xSYg0
なお今手を打っても人口が再増加し始めるのが70年以上先な模様
86: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:41:00.04 ID:qZd3TLOP0
20年気づくのが遅い
91: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:41:29.28 ID:qO8HH1dS0
資本主義って永続するものではないのかな
100年もすりゃ富の一極集中が進んで
100年もすりゃ富の一極集中が進んで
93: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:41:37.02 ID:Ss71kHkX0
ぐう賢い
95: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:41:47.54 ID:9kIUE4L40
おっそうだな
96: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:41:55.11 ID:I1pDYbmE0
何十年も前からわかっててわかってて放置してたんやし今更どうにもならんで
100: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:42:16.74 ID:VdTVSz530
把握しただけで対策なんもできんやろなぁ
104: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:42:27.29 ID:zwsxQ8MuH
ヤバいヤバい言うだけでどうせ大したことせんのやろ
107: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:42:31.89 ID:BGnlUr/C0
ずっと放置してきてなんやねん
115: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:43:04.14 ID:Or3oNLgT0
政府「ほな検討するで!」
1年後
政府「ほな検討するで!」
5年後
政府「ほな検討するで!」
30年後
政府「なんで悪化してるんや」
1年後
政府「ほな検討するで!」
5年後
政府「ほな検討するで!」
30年後
政府「なんで悪化してるんや」
117: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:43:28.09 ID:Dyb+hhlx0
氷河期の二の舞いやろ
もう終わりだよ
もう終わりだよ
144: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:45:09.99 ID:T2d6a43sd
>>117
氷河期はもう無理や
政府も見て見ぬ振りを貫くやろな
コロナ前に少し話題になったけど、
コロナでほぼなかったことになった
氷河期はもう無理や
政府も見て見ぬ振りを貫くやろな
コロナ前に少し話題になったけど、
コロナでほぼなかったことになった
118: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:43:35.12 ID:Eh2dz3iW0
所得が低いと結婚する選択もないよな
みんなかしこい
子供とか悲惨になるしな
みんなかしこい
子供とか悲惨になるしな
119: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:43:40.58 ID:Mh5P/ABi0
増やすとかできるならとっくにやってるやろ
130: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:44:30.33 ID:8cQ9duxh0
終身雇用制度も成立しなくなっていつ職を失うか分からんからな
預金もない職も安定しない状態で子供なんか作れんわ
預金もない職も安定しない状態で子供なんか作れんわ
142: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:45:06.69 ID:sBd2hZVA0
気付くのがあと10年くらい早かったらなぁ
146: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:45:18.32 ID:OmRfId/30
若年層の給料が上がってもその中でも格差は生まれるし結局は平均より上じゃないと結婚できないことに変わりない
そんなことより恋愛結婚が主流なのに恋愛離れが起こってることに危機感を感じる
そんなことより恋愛結婚が主流なのに恋愛離れが起こってることに危機感を感じる
166: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:46:49.78 ID:NzEjK98J0
>>146
そっちのが正しいな
子供いなくても幸せ、独り身でも一人前に扱われる、そらそんな自由許したらみんな楽な方に流れるよ
金どうこうは付加的な要素でしかない
そっちのが正しいな
子供いなくても幸せ、独り身でも一人前に扱われる、そらそんな自由許したらみんな楽な方に流れるよ
金どうこうは付加的な要素でしかない
152: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:45:47.15 ID:w+3lY3B5p
金がないから結婚や子ども作ることが難しい
当たり前の話だぞ
当たり前の話だぞ
160: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:46:17.81 ID:kJpgTtOka
先行き不安な国やし子ども作るのも躊躇するやろ
232: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:49:59.51 ID:BGnlUr/C0
社会保障費減らしません
非正規増やします
教育に投資しません
当たり前に少子化なるわな
非正規増やします
教育に投資しません
当たり前に少子化なるわな
254: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:50:52.56 ID:kJpgTtOka
女は家庭に入れって時代やないし詰みやろ
269: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:51:36.63 ID:NTshd8Wy0
成長しまくってる中国すら少子化
終わっとんねん人類
終わっとんねん人類
281: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:52:00.70 ID:sI5W5KBMd
気づくのおせえ
子供手当てなんて結婚できて作った連中にしか恩恵でない
貧困層はまず結婚に行き着かないからな
子供手当てなんて結婚できて作った連中にしか恩恵でない
貧困層はまず結婚に行き着かないからな
292: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:52:21.11 ID:MhORXevEM
半分が非正規なんだし仕方ないよね
297: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:52:36.04 ID:F4WGwssoM
ほんま何かもトロい国
そら国際競争に負けますわ
そら国際競争に負けますわ
337: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:53:55.58 ID:XHlm4oeFp
何もかもが遅い
こういうのは問題になり始めてからじゃ手遅れなんだよ
こういうのは問題になり始めてからじゃ手遅れなんだよ
340: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:54:17.36 ID:3sSa+1Lsd
子供のためを思って子供を作らない人が増えすぎた
354: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:54:54.49 ID:v7dLJVBn0
>>340
自分に余裕がない人間が増えてるだけやぞ
自分に余裕がない人間が増えてるだけやぞ
366: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:55:43.72 ID:Sy+yZd0M0
昔と違って大卒が当たり前やから1人の子どもを育てる金銭的ハードルが高すぎる
共働き核家族で2人以上育てるのがキツ過ぎる
共働き核家族で2人以上育てるのがキツ過ぎる
380: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:56:20.03 ID:ECcfwZXe0
バブル時代の余裕がある時にやらなきゃいけなかったのに自分達が遊ぶ為に使いまくったからな今更金が無いとか無理や
407: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:57:37.11 ID:MRSlsf8a0
夫婦二人で子供育てていく家族構造がもう無理あるんちゃうの
436: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:58:54.99 ID:OmYakZqB0
気づくのが少なくとも20年遅いな
490: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 21:00:27.19 ID:HUs+Z28c0
>>436
気づいた上で放置してる定期
気づいた上で放置してる定期
441: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:59:07.79 ID:z9mWDnya0
全ての老人の穏やかな老後とかいう人類史上で存在したことがない幻の概念を達成するために現役世代が負担する仕組みなってるからな
どこかで破綻するまでこのアホらしい社会構造が続くんだろうな
どこかで破綻するまでこのアホらしい社会構造が続くんだろうな
447: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:59:18.34 ID:0o6ODL/70
何回も提言してるってわいが受けた授業の教授が言ってたわ
472: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 20:59:58.66 ID:yK05aMhi0
気づくの遅すぎやろ
475: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 21:00:07.65 ID:tslVE1+bd
若者「今更気づいてももう遅い
俺は独身のままFIREしてスローライフを楽しむ」
俺は独身のままFIREしてスローライフを楽しむ」
477: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 21:00:08.38 ID:JaA3Iz/R0
どーせ給料増えてもたいして結婚する奴増えんやろ
金が大事なのは確かやがそれ以外にも結婚しない理由が多すぎる
金が大事なのは確かやがそれ以外にも結婚しない理由が多すぎる
581: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 21:03:58.85 ID:wQVEeeHyd
>>477
金だけやないけどまず金や
金あれば行動範囲も広がるし女も養える
共働きすりゃええとか言うが子育てまで考えると共働きは大変やで
金だけやないけどまず金や
金あれば行動範囲も広がるし女も養える
共働きすりゃええとか言うが子育てまで考えると共働きは大変やで
530: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 21:02:06.80 ID:H4eivv/N0
賃上げと分配は良いと思うんやけど今の政権が実行できるかが疑問や
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (115)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
さもそれが当然かのようになってるじゃないかもはや。
milio
が
しました
これでやっと朗報や。
milio
が
しました
過去形なのはもう日本人は仕事に対する意欲が損なわれたから国益増やしたいなら年金の運用なりで国が金増やさなきゃ無理
milio
が
しました
企業老害「うほ!」「若いうちは苦労しないと!」
若年社員「ぐぬぬ…辞めるわ!!」
これの繰り返しじゃん?政府は現実見ろって!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
政治がよほど邪魔をしない限り、少子高齢化は若者の賃金上昇圧力になる
少子高齢化は本来経済成長の大チャンス
ところがその「よほどの邪魔」をしているのが政府で
高齢者・女性を低賃金で労働参加させるだけでなく
外国人受け入れを拡大してせっかく需給が逼迫した労働市場を緩めている
要するにデフレ化策
政府が邪魔さえしなければ、若年層はウハウハの売り手市場で
賃金も当然に上がる
milio
が
しました
結婚しても子供いらないってのが増えてる現状の解決になってないし、子供作っても2~3人以上産まないと解決にならないんだよ。
それに、子供が作れない男性、子供が産めない女性も増えてきてるんだよ。
milio
が
しました
↑
ほんとこれだよなぁ
milio
が
しました
もはや結婚して子ども産んで人生謳歌するっていう価値観自体がしおれちゃってるんじゃないの?
独身貴族の成れの果てを描く哀しいドラマをTVで流すとか
家族や近所や他者との関わりを拒絶する個人主義をとことんバカにする風潮とかが醸成されんと
「俺には関係ない。1人で稼いで1人で生きていくわ」は止まらん気がする
milio
が
しました
milio
が
しました
「ガキを育てるのは大変なんだよ」を声高に言いすぎた団塊〜中年どもが悪すぎる
milio
が
しました
社会保険料でとられるんだから、
手取りは増えないよ
ここをもっとクローズアップしてほしい
milio
が
しました
もう遅いね
共働きが普通になってんだから、子供作って育てる余裕が昔より失われているのはバカでもわかるでしょ
milio
が
しました
*経済制裁で破産した韓国。歴史は繰り返される。無限借金地獄で極貧国家。
*日本に寄生する反日利権(左翼.NHK.TV界.教授.学者)在日狩りで一斉逮捕。
*中共に日本国を売ったハニトラ岸田。韓国にも舐められる岸田。ハイ国賊
milio
が
しました
夫婦力を合わせれば何とかなるわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
まー遅すぎ。
指揮系統がトップダウンで上に年寄りが何時までも居れば国も衰退するっての
milio
が
しました
苦労するの分かりきってるし
milio
が
しました
milio
が
しました
復活おめでとうこれからも見に来ます。
milio
が
しました
もっと何か別な理由だと思うよ。
お金が~給料が~は良い安いからなんじゃね? そして政府批判しやすい勢力も使い易いという。
自家用車だって買う奴は買っているよ。
milio
が
しました
ゴジラ~~~~
「お金が~給料が~は言い易いからなんじゃね?」
milio
が
しました
milio
が
しました
一応若者の所得が上がって子供産んでも経済的余裕がある状況になれば、子供を預かる保育園が高い料金取れるようになって保育士の給料が上がる。学校や塾も同じ。もちろんその子たちの食費分経済も回るから、20年もかからないし、何なら速効性あると思うんだが。
milio
が
しました
milio
が
しました
移民政策は、日本人の賃金水準を下げるため行われ、日本人を奴隷化する政策。
移民は、日本人の一人あたりGDPを下げる政策。
milio
が
しました
milio
が
しました
そのほうが合理的だからな。
慢性デフレが続いた江戸時代もそーだったらしいし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
3人産め、3人
育てられるならな
milio
が
しました
(少子化によって国内市場が縮小したという逆の因果関係なら分かるけど)
宗教とか家の名を残す文化的強制力が薄くなってきたら子供を残そうなんて意欲は元々こんなもんなんだと思う
milio
が
しました
どうせだめならもう持ってる奴から奪うしかねぇなぁ
milio
が
しました
milio
が
しました
そこそこで妥協すればいいのに理想を追い求めた結果、歳を取りすぎて婚期を逃すというオチ。
昔のお見合いは良くも悪くもいい制度だったんだな。
milio
が
しました
金持ちだから子だくさんなのか? とんでもないミスリード。
戦後、「家は子が継ぐ、いや、継がねばならない。女は子を産め、産めなきゃ離縁だ」
という過去の異常思考が普通になっただけ。
経済と同じで権力が介入して仕切ろうなんてナンセンス。
年金増やして病院のロビーをヒマな年寄りで老人ホーム化する必要もない。
日本の戦後の年金実験は失敗したのだ。政府は早く舵を切り直せ。
milio
が
しました
氷河期世代とか直で見ていて、国の氷河期世代の待遇を知っているから投資に対して敏感になってる
milio
が
しました
また政権内に竹中入れた岸田は頭ない。
milio
が
しました
お金持ってる夫婦の方が、少子化の傾向高いんだから。
子育て支援は必要だと思うけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
団塊ジュニアの人口ボーナスも無駄にした。
移民するか、一旦、貧困国に落ちてから再び経済成長するかのどちらかだよ。
それこそ世界大戦をやって、一回リセットしないとむずかしい。
milio
が
しました
社長「そうそう、景気が悪いのよw」ベンツコロコロ
自分とこの社長に給料上げろって言わなきゃ絶対に上がらんぞ
お前らの社長ってお前らより貧乏なのかよ
milio
が
しました
多くの人が当事者だから、そりゃ改善は難儀よね。
milio
が
しました
milio
が
しました
必要なのは未来に対する希望と保証だ。
一時の端金配ってどうにかなるレベルでは既に無いんだよ。
働いたら働いただけ得られる(搾取されない)、いずれは家も買える子供も育てられる老後の為に蓄えられる(昇給、年金)。
今の派遣やバイトばかりの市場で、将来の展望など得られるわけがない。
milio
が
しました
milio
が
しました