
引用元:大阪冬の陣、秀吉ならどんな戦略で戦うか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1583629904/
1: 大阪冬の陣、秀吉ならどんな戦略で戦うか? 2020/03/08(日) 10:11:44.60 0
勝つよな
2: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:12:29.41 0
小田原攻めと同じことやるだろ
4: fusianasan 2020/03/08(日) 10:14:34.89 0
>>2
籠城側だろ
籠城側だろ
3: バブルおじさん 2020/03/08(日) 10:14:05.64 0
秀吉が守るほうや。どうやってまもんねん
5: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:17:30.39 0
そもそも秀吉なら不利な開戦なんて絶対にしないだろうがそれを無視した場合
まあ籠城の愚かさを誰よりも知ってるから野戦に持ち込むだろうな
そして寝返り工作や調停工作をしまくる
最低でも対等の講話に持ち込むよ
まあ籠城の愚かさを誰よりも知ってるから野戦に持ち込むだろうな
そして寝返り工作や調停工作をしまくる
最低でも対等の講話に持ち込むよ
7: fusianasan 2020/03/08(日) 10:19:02.36 0
家康側20万
豊臣側9万
秀吉が野戦やるわけない
豊臣側9万
秀吉が野戦やるわけない
8: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:19:16.07 0
秀吉「無駄な戦をしたくないから大坂はお前らにくれてやる。その代わり名古屋よこせ」
戦いより交渉でもめる気がする
ただし秀吉なのでここは長期戦化する
戦いより交渉でもめる気がする
ただし秀吉なのでここは長期戦化する
9: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:19:55.68 0
調略は一流だが秀吉の野戦は二流
11: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:21:12.78 0
野戦といっても決戦ではなくゲリラ戦がメインだよ
20: fusianasan 2020/03/08(日) 10:33:20.92 0
>>11
籠城戦で家康に囲まれてる
ゲリラ戦やる場所がない
籠城戦で家康に囲まれてる
ゲリラ戦やる場所がない
13: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:22:47.80 0
地の利も民衆の支持も関西では秀吉が圧倒してるからね
14: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:24:05.32 0
恩顧の大名がみんな寝返るから家康は丸裸にされる
15: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:24:27.41 0
根回し人たらしがそんな状況まで持ち込ませんだろ
19: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:32:07.86 0
マジレスするなら
戦を回避して生き残りを模索するでしょ
戦を回避して生き残りを模索するでしょ
21: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:33:36.25 0
淀君が口出さないなら
いい勝負できるかもな
いい勝負できるかもな
22: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:34:08.72 0
秀吉が生きているなら
誰も裏切らないし
家康も何も出来ない
誰も裏切らないし
家康も何も出来ない
26: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:50:11.70 0
秀吉が生きてれば秀吉と徳川は主従関係
徳川が秀吉に反乱を起こしてもほとんどの大名は徳川に付かん
それをなんとかするために徳川は秀吉は関係ない淀が悪女だと言って
徳川を攻撃したんだからな
徳川が秀吉に反乱を起こしてもほとんどの大名は徳川に付かん
それをなんとかするために徳川は秀吉は関係ない淀が悪女だと言って
徳川を攻撃したんだからな
132: 名無し募集中。。。 2020/03/09(月) 05:52:22.91 0
>>26
分かってないな
秀頼の時代も形の上では家康は豊臣の家臣
こんなもんは結局は形だけのもので、プラスに働かなかっただろうが
そもそも家康の直属の家臣や譜代大名が豊臣側に味方するはずがない
分かってないな
秀頼の時代も形の上では家康は豊臣の家臣
こんなもんは結局は形だけのもので、プラスに働かなかっただろうが
そもそも家康の直属の家臣や譜代大名が豊臣側に味方するはずがない
28: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 10:51:36.71 0
籠城だけは絶対にしないだろうな
32: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:00:03.86 0
そもそも大阪城に立てこもらないだろ
37: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:04:41.93 0
史実でも寒さと兵站がキツくて家康やばかったやん
38: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:05:35.44 0
和議には応じず堀は守るだろうな
その上で高齢の家康が自然死するのを待つだろう
その上で高齢の家康が自然死するのを待つだろう
39: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:06:17.38 0
本来の冬の陣でも真田が全部陣頭指揮取れてればあんな戦い方にはならんかったでしょ
47: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:16:02.13 0
>>39
瀬田で野戦を望んでたら
籠城戦になっちゃったんだよな
瀬田で野戦を望んでたら
籠城戦になっちゃったんだよな
40: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:06:32.22 0
秀吉は最後がまずかったので過小評価されてるけど
日本歴史上では1位でもおかしくないくらいの人物だよ
日本歴史上では1位でもおかしくないくらいの人物だよ
42: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:09:30.46 0
大阪城に引き付ける
敵の後方に大阪城クラスの城を一夜で築く
挟み撃ち
敵の後方に大阪城クラスの城を一夜で築く
挟み撃ち
44: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:11:05.53 0
朝鮮遠征をどう始末するかによるわ
豊臣恩顧が家康に付いたのも益の無かった朝鮮の役での出費がかさんだってのも大きいだろうし
豊臣恩顧が家康に付いたのも益の無かった朝鮮の役での出費がかさんだってのも大きいだろうし
45: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:11:19.91 0
ヨーロッパ人相手に強気に出て牽制したところは評価できる
当時のアジアの政治家でそこまでできたのは秀吉くらいじゃないか
当時のアジアの政治家でそこまでできたのは秀吉くらいじゃないか
49: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:27:46.22 0
秀吉の武器は先見の明と交渉術だろ
立てこもる前にそんなことにならない
立てこもる前にそんなことにならない
51: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:46:02.92 0
夜襲かけて大砲を破壊する
52: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:50:25.22 0
どこからやれるかで変わるだろうけど大阪城に閉じ込められるならその時点で終わってるよね
54: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:52:17.25 0
秀吉は家康を攻め滅ぼすべきだったのに
家康を政権の中枢に置いて身内殺しまくるみたいな事やってたからな
家康を政権の中枢に置いて身内殺しまくるみたいな事やってたからな
63: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 12:35:54.62 0
>>54
小牧長久手の戦いでやって潰せなかったからしょうがない
豊臣政権できたあとに潰そうとするにはでか過ぎてまた内乱になるし
小牧長久手の戦いでやって潰せなかったからしょうがない
豊臣政権できたあとに潰そうとするにはでか過ぎてまた内乱になるし
66: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 12:55:51.05 0
>>63
秀吉が本気出して全国の武将動員したら普通に潰せた
小牧長久手なんて所詮局地戦でしかないからな
秀吉が本気出して全国の武将動員したら普通に潰せた
小牧長久手なんて所詮局地戦でしかないからな
136: 名無し募集中。。。 2020/03/09(月) 07:06:03.84 O
>>66
甲信駿三遠 これを手にした段階で全面戦争でやっつけられるのは信長でも無理
信長なら武田領を徳川には絶対許さない
だから関東移封なんだが関東にそのまんま軍団移っただけやったってオチ
弱弱状態でも武田が滅ぶ前に本能寺だったなら徳川の天下は絶対ない
甲信駿三遠 これを手にした段階で全面戦争でやっつけられるのは信長でも無理
信長なら武田領を徳川には絶対許さない
だから関東移封なんだが関東にそのまんま軍団移っただけやったってオチ
弱弱状態でも武田が滅ぶ前に本能寺だったなら徳川の天下は絶対ない
58: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 11:59:36.05 0
家康も奥州あたりに転封しとけばよかったのにな
伊達あたりと争わせておけば中央伺う余裕あまりなかっただろうに
伊達あたりと争わせておけば中央伺う余裕あまりなかっただろうに
109: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 23:18:30.53 0
>>58
奥州だったらさすがに家康も反乱起こしたのでは
奥州だったらさすがに家康も反乱起こしたのでは
74: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 16:17:01.96 0
生きてればそもそも外堀埋めさせない
85: fusianasan 2020/03/08(日) 18:46:26.94 0
秀吉が最終的に天下人になれなかったのって
ちゃんとした後継ぎがいないって話になるんだよな。
ちゃんとした後継ぎがいないって話になるんだよな。
92: fusianasan 2020/03/08(日) 19:24:24.30 0
確かに家康みたいに、資金や資材、兵力、状況等、不利な状況から
引き分け以上に持ち込むという経験はあまりなさそうな印象がする。
引き分け以上に持ち込むという経験はあまりなさそうな印象がする。
95: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 19:34:01.85 0
>>92
本能寺の瞬間は中国地方にいて圧倒的に不利だったと思う
その後ちゃんと勝てる体制作っただけで
本能寺の瞬間は中国地方にいて圧倒的に不利だったと思う
その後ちゃんと勝てる体制作っただけで
110: 僕ねえねえ 2020/03/08(日) 23:31:49.18 0
上様御出陣! 秀頼公只今旗本や安芸中納言勢等を率いて大阪城を出られたの一報で
東軍の豊臣大名は震え上がる
秀頼公到着前に内府の首をあげて贈呈と清洲侍従たちが寝返り
やっぱり関白になる~と金吾辺りが東軍に襲いかかる
東軍は細川ですらよくて動かず徳川の旗本と譜代だけでフルボッコにされて終わる
秀頼公が引き返さず関ヶ原に着いたら
本当に内府のクビが待ってるレベル
東軍の豊臣大名は震え上がる
秀頼公到着前に内府の首をあげて贈呈と清洲侍従たちが寝返り
やっぱり関白になる~と金吾辺りが東軍に襲いかかる
東軍は細川ですらよくて動かず徳川の旗本と譜代だけでフルボッコにされて終わる
秀頼公が引き返さず関ヶ原に着いたら
本当に内府のクビが待ってるレベル
113: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 23:42:30.19 0
天下取った後の秀吉は無能の極みだったからな
114: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 23:45:20.15 0
秀吉の晩年は弟秀長と仲が悪かったって話あるんだってな
116: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 23:51:17.00 0
秀吉が生きてたらまだ明と戦争していてそこを国内の不満を集めた家康が
大阪城を包囲するってストーリーかな
大阪城を包囲するってストーリーかな
119: 名無し募集中。。。 2020/03/08(日) 23:58:27.62 0
弟の秀長が生きてたらなあ・・・
どうせ秀次と同じ運命か?
どうせ秀次と同じ運命か?
131: 名無し募集中。。。 2020/03/09(月) 05:44:29.41 0
朝鮮遠征をどう始末つけるかによるでしょ
あの遠征で豊臣恩顧の大名は大きく力をそがれて徳川は力を温存した
まああの時点で秀吉は相当ボケてたから生き残ってたとしてもほとんどの大名に裏切られてたと思う
あの遠征で豊臣恩顧の大名は大きく力をそがれて徳川は力を温存した
まああの時点で秀吉は相当ボケてたから生き残ってたとしてもほとんどの大名に裏切られてたと思う
150: 名無し募集中。。。 2020/03/09(月) 10:24:51.24 0
籠城して
徳川方の切り崩し工作だろ
外様大名はいつ裏切ってもおかしくない連中だらけだ
徳川方の切り崩し工作だろ
外様大名はいつ裏切ってもおかしくない連中だらけだ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (116)
戦うという選択をせんでしょ、秀吉さんなら。
milio
が
しました
家康は秀頼を養子にする
秀忠は出家させる
これで豊臣家は安泰
milio
が
しました
milio
が
しました
案も出さず新参者と言う理由で無視しただろ
案の定真田氏通りの敵の動きで一時ピンチに。
夏の陣で更に戦力比が開いた後の祭り。
milio
が
しました
結局冬の陣は大坂側の外交のまずさで発生したようなもの。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
強いほうに付くのが当たり前の時代だし
戦争は戦う前に勝敗が決まってるのは秀吉は
良くわかっていただろ
milio
が
しました
堀さえ埋められなきゃ何年も持ちこたえれるよ
長期戦になれば家康に付いた豊臣恩顧の武将も調略に乗ってくる
まぁ、秀吉が居る時点で秀吉恩顧武将は秀吉側になるので
そもそも家康は大阪城を攻めない
milio
が
しました
milio
が
しました
誰か書いてくれ
milio
が
しました
天皇を人質にとるだろう。で、伏見城に入って家康と交渉だ。家康もそんな秀吉の動きは分かっているので
板倉に命じて天皇の確保はしておくだろう。少なくとも親王を確保してそれを天皇に格上げ、そして秀吉方の
天皇と家康方の天皇の交渉になるだろう。なお秀吉が73歳まで生きると仮定するなら家康も83歳まで
生きるものとしなければ不公平だよな。
milio
が
しました
milio
が
しました
圧で圧倒して
ケムに巻いてしまって戦いをお流れにしてしまうだろう
そういうパワハラ気味な交渉術が秀吉の得意技
milio
が
しました
分からない奴は頭悪すぎるな
東軍が攻城戦に疲弊したところで
馬印立てて、秀頼を立てて攻撃、実際戦うのは幸村だが東軍の寝返りを誘う
上手くいかなければ城に戻る
その繰り返し
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
可能性としては朝鮮出兵の影響で内乱起きて戦国時代に戻ってしまう方があり得そう打と思うんだが?
milio
が
しました
milio
が
しました
理屈がわからない
なんで無理だといってるのか
milio
が
しました
家康が先に死んでたら関八州に攻め込んでた
城攻めが得意な秀吉が
太閤でもなく信長の軍団長でもなかったとして
ただ大坂籠城を指示できる立場の武将なら
真田昌幸の戦法をとるのではないか?
瀬田の橋を落として
二条城を焼き
押し寄せてくる軍勢を小出しに迎撃して
時間を稼ぎに稼ぎ
家康の寿命が費えるのを待つ
この時は戦で勝たなくていい戦い
家康を押す世間を変えられればいい
milio
が
しました
まあ、秀吉が大坂城攻めるシチュエーションだとして、誰の城なんだよw
秀吉が存命中に家康が冬の陣まで至れるわけねえし。
milio
が
しました
milio
が
しました
恨みを持つ大名がどれだけいるかかなぁ
milio
が
しました
家康は補給失敗して包囲してる側が飢えるという状況になっていたが
milio
が
しました
家康側から見れば謀反ではないだろうけどw
そもそも秀吉は戦の名人って点を忘れがちな人多いんだわ。秀吉は土木についてかなり熟知しているのみならず、自分で実際に子供時代に田畑で作業したりで体験したこともあったのではないかと思う。だから現場の作業効率がとても良く、何でも迅速に整えている。それは現場の人たちのことを考慮できないと不可能。
さらに戦が始まる前にすでにある程度勝負がつくように用意されている。
特に金を使った調略。
この2つの特技によって秀吉は戦国最強の武将に上り詰めた。
それは人質としてではあるが、ある程度座敷でぬくぬくと育った家康をはじめ多くの世襲戦国武将には真似できない世間擦れ(この場合は吉かな)を体得でしていたから。
milio
が
しました
milio
が
しました
勝利したならカジノ作って天下り
milio
が
しました
家康は秀吉に優遇されまくってたからわざわざ謀反する理由がないし、秀吉も秀頼成人までは家康の支えを必要としてるからウィンウィンの関係
milio
が
しました
のんきな戦い方はしない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
秀次事件で縁故の後継者は消えるし、世間的にもめちゃくちゃ評判落ちたでしょ。
milio
が
しました
milio
が
しました
地震のせいで尾張の城がボロボロになって軍事行動が不可能になって兵糧も焼失したから生き残った
milio
が
しました
徳川軍・豊臣軍の盤上そのものが大きく変わるだろうし。
milio
が
しました
単に長生きしてたら、こういう状況にはならんよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
せめて夏にせえ
milio
が
しました
「軍議じゃ、石田三成を呼べ」 ←もうしんでる
「困ったときは黒田孝高だ」 ←もうしんでる
「前田利家を呼べ」 ←もうしんでる
「加藤清正は」 ←もうしんでる
失禁逃走
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
秀吉にしたら次は思う存分やるだろうし
見て見たいけど、冬ならどっちも戦争しないを選択しそう
家康はこれで堀埋めさせてて次の夏へ布石を打って簒奪を明確にしてるのに
秀吉のいない豊臣はどこまでもポヤポヤしやがって乱世舐めんなよ
milio
が
しました
milio
が
しました
冬の陣にポッと秀吉が出現したとして、
秀吉は戦う前に勝てる状況を作るのがすごく上手いけど、
負ける状況で粘りまくる手腕は家康のほうが上手いから、冬の陣ではどうにもならないと思うわ
milio
が
しました
全国の大名VS大阪方になった段階で完全な戦略ミスで
それは冬の陣をどう戦うかと言った戦術レベルではカバー出来ない問題だし。
milio
が
しました
社長が生き返ればまともになるんじゃない?
milio
が
しました
全盛期の秀吉なら大阪で全面戦争起こすような状況をまず作らない
milio
が
しました
milio
が
しました
秀吉相当の頭脳を持った人間だって実権握ってんのが淀とそのお付きとかいう害悪で全権任される事はないからどうにもならん
史実だって野戦で臨んでればワンチャンありえた状況だったから、采配震えれば或いは
milio
が
しました