
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644398627/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:23:47.573 ID:Gt9spgEU0
マジで最近色々値上がりしすぎだろ・・・
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:23:57.520 ID:Gt9spgEU0
正直きつい
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:25:22.693 ID:KHdiF3t/0
そらデフレなのに税金をあげまくってるから
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:25:40.887 ID:ampsy4skM
今までが安すぎた
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:25:58.931 ID:ioYYpuVPd
物価上昇の要因が日本人の人件費ではないから
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:26:29.525 ID:tXw6eZ8L0
小麦粉やら乳製品やらカップ麺やら・・・
いやーきついっす
政治家の先生方みたいに金無いんでね
いやーきついっす
政治家の先生方みたいに金無いんでね
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:29:20.482 ID:e/t8QHPNM
コストプッシュインフレだから
値上げ分が輸入費に流れるから人件費には回らない
積極財政でディマンドプルインフレにしないと意味ない
値上げ分が輸入費に流れるから人件費には回らない
積極財政でディマンドプルインフレにしないと意味ない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:31:57.515 ID:e/t8QHPNM
需要があるから値上げするのが好景気
コストが高くなったから仕方なく値上げするのがコストプッシュインフレ
前者は国が積極財政をしたときに起こる
後者は緊縮でデフレを長期化させると起こる
コストが高くなったから仕方なく値上げするのがコストプッシュインフレ
前者は国が積極財政をしたときに起こる
後者は緊縮でデフレを長期化させると起こる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:32:41.505 ID:b5sEFUlM0
出口戦略どうなってんの?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:33:01.218 ID:d17VO5ic0
どんどん衰退してってるよな・・・
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:34:08.788 ID:e/t8QHPNM
デフレを続けてると国内の生産能力が失われて円安になる
そうすると輸入コストが上がるのでその分が物価に添加される
そうすると輸入コストが上がるのでその分が物価に添加される
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:36:16.010 ID:b5sEFUlM0
え?利上げすればいいだけちゃうん?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:45:13.477 ID:YrJy7UEv0
>>17
金利は市場で決まるのだけど
物価と同じで需要と供給できまる
金利は市場で決まるのだけど
物価と同じで需要と供給できまる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:38:19.072 ID:cJoyJYsF0
日本人の賃金が上がらなくても世界の物価上昇は止まらないからね
俺は10年以上ずっとそう言い続けてきたけど
でも日本は安いからオッケーってずっとお前ら主張してきたじゃん
俺は10年以上ずっとそう言い続けてきたけど
でも日本は安いからオッケーってずっとお前ら主張してきたじゃん
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:39:57.256 ID:e/t8QHPNM
>>20
日本だけが財政拡大→物価上昇→経済成長のサイクルをサボってきたからね
日本だけが財政拡大→物価上昇→経済成長のサイクルをサボってきたからね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:48:32.270 ID:e/t8QHPNM
インフレは2種類ある
①需要が増えた場合のインフレ
②供給が減った場合のインフレ
アメリカで起きてるのは1
日本で起きてるのは2
①需要が増えた場合のインフレ
②供給が減った場合のインフレ
アメリカで起きてるのは1
日本で起きてるのは2
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:52:19.899 ID:e/t8QHPNM
アメリカは財政拡大をしているので好景気のインフレが続いて経済成長する
日本は緊縮をしているので不景気のインフレやデフレが起こって経済が縮小する
日本は緊縮をしているので不景気のインフレやデフレが起こって経済が縮小する
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:56:10.869 ID:jgICHSLb0
富が国外に流出しているから
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 18:57:03.374 ID:jgICHSLb0
円安が進行したら輸入するもの全部値段上がるぞ?
原油も小麦粉も値上がりするから全部値上げ
原油も小麦粉も値上がりするから全部値上げ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 19:00:49.571 ID:b5sEFUlM0
>>46
パソコン関連もな
民主時代の円高還元セールはほんと神がかってた
庶民は円高の方が圧倒的にお得なんよ
パソコン関連もな
民主時代の円高還元セールはほんと神がかってた
庶民は円高の方が圧倒的にお得なんよ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 19:09:14.182 ID:GzlDrVVI0
給料上げなくても辞めないしまぁ良いかなってw
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 19:33:18.839 ID:QWXQ855C0
意地でも減税しない日本政府を何とかしないと
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 19:34:44.056 ID:e/t8QHPNM
「適度な好景気」になるまで支出を増やさない国なんて日本だけ
そんな国の通貨が価値を失うのは当たり前
需要がなければ供給能力は増えない
そんな国の通貨が価値を失うのは当たり前
需要がなければ供給能力は増えない
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 19:35:12.711 ID:fielueNZ0
絶対インフレを起こしたくない勢力がいるから
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 19:42:07.776 ID:qqhFXsfg0
でもコロナ収まったら
安い物価に釣られて外人がいっぱいくるからそれ向けの商売の準備したら儲かるぞ
安い物価に釣られて外人がいっぱいくるからそれ向けの商売の準備したら儲かるぞ
189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 19:47:59.789 ID:Q/HiL0Qg0
消費税
企業は給与払った分多めに税金を払わないと駄目だから
企業は給与払った分多めに税金を払わないと駄目だから
218: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 19:59:59.501 ID:JpwCB/ln0
輸入しなきゃ死ぬ国が経済的に伸びなくなればこうなるよな
224: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 20:02:06.157 ID:Q/HiL0Qg0
正社員の給与は抑えて派遣社員使うと節税出来るから
262: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 20:32:02.214 ID:CNWUhxYV0
この前国民に金ばら撒いたからな
その分回収しないと
その分回収しないと
266: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 20:36:19.866 ID:a/QCZx59p
まーた核心から目を背けた意味の無い議論で間違った結論導きだしてるのか
少子高齢化が原因だって何度も言ってるだろ
少子高齢化が原因だって何度も言ってるだろ
281: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:35:37.467 ID:22iaQW35d
そろそろコロナ禍でばら蒔いた分回収するね(増税)が始まるんやろうな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (98)
milio
が
しました
日本の景気が良くて物価上昇してるわけではないので、賃金は上がらない
milio
が
しました
その減税の恩恵を受けられる黒字の企業がほとんど無いので
結果賃金はむしろ下げてるというw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
AI化して生き残れば上がる。
milio
が
しました
日本のように給料が上昇していない消費者が海外の消費者と同じ価格で勝負すりゃ負けるわ
TPPで日本の貧乏人は全滅するだろうよw
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の富裕層は儲かるからそれで良いんだよ
milio
が
しました
長期デフレで先の需要(ビジネス)があるかどうか不安定な状況が30年続いてるから
もう一つは消費税(実際は付加価値税)で、この税金は正規社員を抱えると増えて、派遣に切り替えると減るという賃金低下圧力がある
milio
が
しました
milio
が
しました
給料上がる会社に転職すればいいじゃん。
milio
が
しました
経済も社会も流動性を失った結果だよ。やった人間がキチン
と報酬を受け取れず分配という名の下で既得権益層が吸い上
げ消えてしまう国家構造。要するに社会主義国の滅ぶ様子を
生身で体験できる国家造り、それが自民党政権。
逆にきちんと市場競争原理で動く国は一時的に落ち込んでも
復活しアクセル全開で伸びてゆく。それが自由主義諸国。
milio
が
しました
milio
が
しました
中国の方がよっぽど健全な資本主義を踏襲している様に思える
日本の場合は自民党と仲の良い企業に税金を湯水の様に注ぎ込んで
まるで社会主義経済みたいな事してるからな
milio
が
しました
そして実際はデフレなんだから景気対策とコロナで手元不如意の国民のために長期的な現金給付
milio
が
しました
国民「日本企業はアカン!海外株を買うぞ!」
外人「日本に将来性がないネー!資金引き上げるヨー!」
強烈な円安圧力が働いてるのよ・・・もう打つ手無しだわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも、ドル高のおかげで米国内の生産業は瀕死や。
milio
が
しました
milio
が
しました
まー給料も欧米の半分じゃしゃーない
安いニッポンは欧米人の常識です
milio
が
しました
親日とかは少数派ですよ
安い!安い!日本ヤスイネ!
milio
が
しました
しかし、わが国場合は、以前消費税の税率をスライドさせたとき、企業側の便乗値上げが税率UP以上の尾を引いている。つまり、中間詐取構造の細分化である。これら根底には、共産的社会主義を標榜とする偽善的集団の資産形成を支えている。まして、貨幣の回転率的流動性という観点からしたら、まさに鈍化・停滞という現象そのもである。
milio
が
しました
インフレの場合:物価の上昇に給料が追い付かない、貧乏人は死ぬ
どっちにしろ、貧乏人は死ぬんや。
milio
が
しました
給与はスレでもあるけど少子化やら意識変化で国内市場冷えぱなしだから相場自体下がる
いまなら雇われるより個人ででも何か作って外国に売ったら儲かるんじゃないかw
milio
が
しました
原因は米国の財政拡大が理由で、コロナ対策によってドルが実体経済に大量にばら撒かれたから円安になった
コストプッシュインフレも日本のデフレも根本的な部分は一緒で、単純に日本円が実体経済に対して全然足りてないからだ(対して金融経済は足りていた、金融緩和でお金は刷ってたからな)
milio
が
しました
そもそも個別物価が上がってる例をマスコミが煽ってるだけで一般物価はほぼ上昇してないし長い目で見て下がってる
あほか
milio
が
しました
日本政府は過去に何度も経済拡大の為に国債を乱発し続けたが、その結果、市場には「円を借りたい人」より「円を貸したい人」が圧倒的に増え、0金利に近い状態が数十年続いている
これは日本経済全体が金利を受け取る事が出来ない状態であり、逆に言えば公債の金利を日本経済全体で負担し続けているとも言え、この莫大な負担は財政再建が終わる数十年後まで逃れることは出来ない
市場から調達した公債は一時的に国民の為などに使われるが、そのつけも国民などがこういった形で負担する事で維持されており、市場では一切のずるが出来ない結果となった
日本のこういった状況は自国の経済力に見合わない程までに通貨を発行した末路であり、国内で処理しきれない円が日本経済の足を引っ張る事にもなっている
勿論、日本の国力はだだ下がりなので、そのしわ寄せはあらゆる場所に現れている
昔、日本人が日本円で物価の安いアジア旅行を楽しんでいたが、今の世界でその立ち位置は日本に成りつつ有る
逆に日本円で海外に行くと、以前と同じ日本円でより少ない物しか買えなくなっており、日本円の価値は確実に低下している
milio
が
しました
milio
が
しました
外国人留学生への補助、諸々の皮を被って反日活動をするNPOや大学への補助、
野党議員(他、反日議員)への給料・・・
国の足を引っ張る物への予算が増え続けている、増税の検討は、これらを全部切ってからすべき
milio
が
しました
実行為替レートでの円の価値はバブル後最低水準に落ち込んでる。
日本人は円高だと思ってるが、円の価値が下がりすぎて海外市場で食料や資源の買い負けが起き始めている。
milio
が
しました
milio
が
しました
正直それ以外の労働者はどうでもいいと思っているだろ
milio
が
しました
派遣に関しては派遣会社の中抜きの割合が多すぎる。
milio
が
しました
ミンス時代ですら単なる円高ってくらいだったのに。ドル円で120円になったとき、経団連にせっつかれた麻生が円安が急すぎるとか言いだしてたし、経団連も80円代後半から90円代前半に戻せって言い続けてたしな。
まあ、輸出企業が経団連の役職占めるようになったら黙ったけど。
milio
が
しました
社員|おれらには関係ないっしょ?
これが正義じゃないからだな。
会社は労働の対価を受け取るだけの存在。
少なけりゃ対価のいい所に転職する。
みんながこれやれば賃金は上がる。
アメリカが今それ。
milio
が
しました
milio
が
しました
そらそうよ
milio
が
しました
期待しているよ。
milio
が
しました
今考えると本当に草www
milio
が
しました
現首相になって僅かに動き出したが焼け石に水。
milio
が
しました
高齢化で更に労働人口が減る
にも関わらず給与が上がらない
なぜか?
労働が必要とされてないからでは?
milio
が
しました
milio
が
しました
この言葉て凄い嫌いなんだけどさwww
先ず「デフレだから」という理由が意味不明だと思うし。
「需要」て言葉も勘違いさせるなーと思う。
「需要」ではなくて、「生産性」が足りないと表現されるべきだよね。
「需要」と「生産性」の違いを説明するのに、アフリカを例に上げると解りやすいと思う。
アフリカで車が僅かな台数しか売れないのには、需要ではなくて生産性が足りないからだろ。
アフリカでは、車と交換されるだけの付加価値が生み出されてないわけだ。故に車が売れないわけだろ。
milio
が
しました
給料が上がらないのは、企業がどんだけ売り上げてもなぶ留保に回してるから。
milio
が
しました
アベノマスクの一件で分かるが、市場供給が少ない商品を突発的に短期間である程度の質のモノを大量に生産することについて不理解さを示したことを理解しろ。
非常事態ですらモノの供給予算にケチをつけるのに、平常時のモノの提供で正しい価値をつけられるわけねーだろ。
milio
が
しました
コロナの悪影響のせいであって
別に経済規模が拡大しているわけではないから。
あ、いや、経済規模が拡大してないわけじゃないんだけど、
拡大してるんだけど、
経済規模の拡大+給料アップの規模を超えて
コロナの悪影響による「一時的な」物価の上昇が起こってるので
そう感じるだけ。
milio
が
しました
MMT信者は経済学の教科書も読んだことないから、それすら理解できない
何の知識もないのにドヤ顔で語る奴多すぎ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました