引用元:織田信長とかいうほんまもんの天才wawawawawawawawawa
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644526091/
1: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:48:11.60 ID:nbBSE08d0
ネタ抜きに未来人か何かやろこいつ
2: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:48:25.65 ID:nbBSE08d0
ガチで天才すぎる
3: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:48:46.70 ID:UXzKr5Yb0
部下の裏切りを見抜けなかった雑魚wwwwwww
9: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:50:28.31 ID:nbBSE08d0
お前らがどっかの国の王子として生まれたとして、わざと馬鹿のふりするか?
民衆や家臣に笑われながら馬鹿のふりをできるか?
民衆や家臣に笑われながら馬鹿のふりをできるか?
10: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:50:39.29 ID:nbBSE08d0
天才としか言いようがないやろ・・・
12: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:51:35.73 ID:nbBSE08d0
やることなすこと全てが先進的すぎた
43: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:05:52.76 ID:E7sGilb20
>>12
内政は基本他のとこの後追いやぞ
今川の分国法、六角の楽市楽座、三好の商業主義とか基本前例大事にする保守や
内政は基本他のとこの後追いやぞ
今川の分国法、六角の楽市楽座、三好の商業主義とか基本前例大事にする保守や
46: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:07:28.64 ID:nbBSE08d0
>>43
楽市楽座は元々あったのは聞いたことあるけど兵農分離で一年中戦えるようになったのは?
南蛮貿易は?
楽市楽座は元々あったのは聞いたことあるけど兵農分離で一年中戦えるようになったのは?
南蛮貿易は?
51: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:10:55.78 ID:AHQkrAkwd
>>46
兵農分離も原型は六角に似たようなの見られるし南蛮貿易も先に三好がキリスト教の布教認めてやってるのがでかい
鉄砲に関しても三好や足利が1550年あたりから積極的に使っとる
兵農分離も原型は六角に似たようなの見られるし南蛮貿易も先に三好がキリスト教の布教認めてやってるのがでかい
鉄砲に関しても三好や足利が1550年あたりから積極的に使っとる
55: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:12:19.00 ID:nbBSE08d0
>>51
でも三好も六角も足利も織田に負けた雑魚やん
でも三好も六角も足利も織田に負けた雑魚やん
64: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:14:59.56 ID:AHQkrAkwd
>>55
雑魚いうてもやってること消えるわけちゃうし
三好六角の内ゲハによる自壊なければ信長が天下に手がけることも無理やし
雑魚いうてもやってること消えるわけちゃうし
三好六角の内ゲハによる自壊なければ信長が天下に手がけることも無理やし
67: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:16:17.68 ID:nbBSE08d0
>>64
京都への通り道がフリーパスだったのはラッキーやがそれは結果論や
この天才が京都すら辿り着けなかったとはワイは思えんわ
京都への通り道がフリーパスだったのはラッキーやがそれは結果論や
この天才が京都すら辿り着けなかったとはワイは思えんわ
14: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:52:18.46 ID:osYz1VK4a
信長が統一してたら今の日本も違うようになったやろか
18: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:53:18.62 ID:nbBSE08d0
>>14
間違いなく変わったやろ
江戸幕府のようなインキャやないから、積極的に東アジアを植民地にしてる
明と戦うかは知らんが、日本の領土はかなり広がってたのは間違いないね
間違いなく変わったやろ
江戸幕府のようなインキャやないから、積極的に東アジアを植民地にしてる
明と戦うかは知らんが、日本の領土はかなり広がってたのは間違いないね
20: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:54:42.40 ID:nbBSE08d0
官職?いりません
謀反?許します
有能な農民?ナンバーツーにします
ありえんやろ・・・
謀反?許します
有能な農民?ナンバーツーにします
ありえんやろ・・・
21: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:55:01.24 ID:nbBSE08d0
全ては天下統一のために最大効率なの凄すぎる
22: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:55:25.96 ID:Motdo8AE0
家臣になめられないように不定期に切腹申し付けるくらいでいいな、大名は
24: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:56:42.35 ID:nbBSE08d0
>>22
信長は舐められてない方だぞ
数年で領土10倍とかになっても謀反2、3回やん
信長は舐められてない方だぞ
数年で領土10倍とかになっても謀反2、3回やん
60: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:13:41.93 ID:zSziFhn20
>>22
なお調子に乗ると強制隠居か追放させられる模様
なお調子に乗ると強制隠居か追放させられる模様
25: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:57:11.95 ID:nbBSE08d0
信長は天下統一したら何するつもりやったんやろね
それだけが見てみたいわ
それだけが見てみたいわ
27: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 05:57:48.30 ID:z+Y8a4dm0
ノッブ→なろう主人公
サッル→正統派主人公
タヌキ→脇役から主人公
サッル→正統派主人公
タヌキ→脇役から主人公
30: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:00:01.34 ID:nbBSE08d0
秀吉は統一後にあまり何も考えてなかったのは分かったけど、信長は何考えてたんやろ
ほんまに死ぬまでに知りたい
ほんまに死ぬまでに知りたい
37: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:03:27.96 ID:KMnzhYB30
安土城の復元遊園地つくって欲しい
39: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:04:05.67 ID:nbBSE08d0
>>37
みたかった、安土城を
みたかった、安土城を
38: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:03:30.61 ID:nbBSE08d0
兵農分離、楽市楽座、能力主義
これだけでも馬鹿にはできんわ
これだけでも馬鹿にはできんわ
40: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:04:56.07 ID:XiWtGmyB0
家康への接待内容見ると
粗雑さとか全く感じない
細やかな所まで気を利かせて心から長年の労苦を労い感謝してる
粗雑さとか全く感じない
細やかな所まで気を利かせて心から長年の労苦を労い感謝してる
45: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:06:46.65 ID:nbBSE08d0
>>40
家康はほんまに信長の盟友やろね
包囲網の時も、絶対に裏切らないでくれたし
出兵頼めば必ず兵出してくれるし
家康はほんまに信長の盟友やろね
包囲網の時も、絶対に裏切らないでくれたし
出兵頼めば必ず兵出してくれるし
59: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:12:57.60 ID:nbBSE08d0
ガチでこの天才の統一後のビジョンが見たかった・・・
76: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:19:43.11 ID:nbBSE08d0
浅井長政がもし裏切ってなかったらどうなってたんやろね
80: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:20:47.78 ID:aS2mqzDg0
身内だけにクッソ甘いからなあ
逆に明智がやらんでも誰かが裏切ったと思うで
逆に明智がやらんでも誰かが裏切ったと思うで
82: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:21:20.52 ID:nbBSE08d0
>>80
身内に甘いんじゃなくて謀反に甘い
松永もそうだし、謀反は全員許してる
身内に甘いんじゃなくて謀反に甘い
松永もそうだし、謀反は全員許してる
85: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:22:47.67 ID:nbBSE08d0
浅井長政が裏切ってなければ本能寺なんか起こりようもなかったよな
浅井長政が幾内にいるから誰も信長に軍を動かせんで
浅井長政が幾内にいるから誰も信長に軍を動かせんで
90: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:24:46.69 ID:CcefnR3b0
ノッブは戦は多少強い感ある
ただ勘でやってるだけっぽい
本能型なんやね
ただ勘でやってるだけっぽい
本能型なんやね
95: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:25:44.26 ID:1H6iS+jF0
情はあるのに少し人心に疎かったから豊臣にせよ信長にせよ天下取っても長くは続かんかったやろな
102: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:27:15.08 ID:izB4qVh2M
>>95
徳川家康さんに情があるなら豊臣五大老の立場で謀反を起こすのは良くないと思います
あれ謀反やろ大老がなんで主君に戦仕掛けてるんや夏と冬に2回も
徳川家康さんに情があるなら豊臣五大老の立場で謀反を起こすのは良くないと思います
あれ謀反やろ大老がなんで主君に戦仕掛けてるんや夏と冬に2回も
110: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:29:07.29 ID:nbBSE08d0
征夷大将軍
断る
関白
断る
マジで信長って何を目指してたんや・・・
気になってやばいわ
断る
関白
断る
マジで信長って何を目指してたんや・・・
気になってやばいわ
155: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:43:04.40 ID:KMOWV3wA0
>>110
割と真面目に足利幕府再興させようと思ってた気がする
義昭が大人しくしてたら家臣的ポジションに甘んじて人生終えたかもしれん
割と真面目に足利幕府再興させようと思ってた気がする
義昭が大人しくしてたら家臣的ポジションに甘んじて人生終えたかもしれん
164: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:45:25.32 ID:nbBSE08d0
>>155
いや追放してるし違うと思うわ
日本の既得権益の先を見てたと思うけどね
秀吉と同じで統一がゴールだったとは思えん
いや追放してるし違うと思うわ
日本の既得権益の先を見てたと思うけどね
秀吉と同じで統一がゴールだったとは思えん
113: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:29:54.41 ID:z+Y8a4dm0
ノッブもサッルも一代で成し遂げたから評価されとるだけやで
長いと綻びが出てくるからそこを突かれる
長いと綻びが出てくるからそこを突かれる
120: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:32:36.22 ID:Pxpj3bj2d
桶狭間でそのまま散ってても何もおかしくなかったからな
一番は運やわ
一番は運やわ
121: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:32:42.30 ID:AtDX3SRMH
人類史上もっとも謀反を起こされた男
128: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:35:58.47 ID:KMOWV3wA0
信長包囲網切り抜けたんはほんと凄い
132: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:36:50.59 ID:nbBSE08d0
>>128
あれ、武田が本腰入れてこなかったのがラッキーだわ
あれ、武田が本腰入れてこなかったのがラッキーだわ
142: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:40:03.05 ID:H9eOzPExa
信長って革新的というよりはあの時代にいながら誰よりも合理的やったってのが大きいんちゃうか
今の基準で考えても合理的な判断するから当時としては考えが抜きん出てたっていう
詳しくないからイメージやけど
今の基準で考えても合理的な判断するから当時としては考えが抜きん出てたっていう
詳しくないからイメージやけど
150: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:42:03.30 ID:nbBSE08d0
>>142
あってるで
かなり合理的で、現代でいう効率厨や
それもかなりの効率厨で自分の評判や部下の裏切りも気にしないで統一だけを目指すほどの筋金入りの
あってるで
かなり合理的で、現代でいう効率厨や
それもかなりの効率厨で自分の評判や部下の裏切りも気にしないで統一だけを目指すほどの筋金入りの
146: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:40:21.74 ID:5PAZuDa40
信長って結構負けまくってるよな
148: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:41:03.58 ID:nbBSE08d0
>>146
戦はよえーよ
他のやつよりは強いけど武田、上杉、秀吉には間違いなく劣るね
戦はよえーよ
他のやつよりは強いけど武田、上杉、秀吉には間違いなく劣るね
152: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:42:24.14 ID:upyokjTxa
>>148
秀吉って戦うまいんか?
墨俣くらいしかイメージ無かったであれ創作らしいが
秀吉って戦うまいんか?
墨俣くらいしかイメージ無かったであれ創作らしいが
157: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:43:22.55 ID:H9eOzPExa
>>152
戦国時代最強説もあるやろ
戦国時代最強説もあるやろ
149: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:41:15.03 ID:TlgJhbfnM
>>146
負ければ死ぬほど逃げるし絶対勝たないといけない戦はことごとく勝つからな
信忠にもこのメンタリティがあったら織田家残ってたのに
負ければ死ぬほど逃げるし絶対勝たないといけない戦はことごとく勝つからな
信忠にもこのメンタリティがあったら織田家残ってたのに
154: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:42:55.36 ID:309l7zpk0
>>149
あいつ最初本能寺に救援に行こうとしたしな
孝行ではあるんやろうけどなあ
あいつ最初本能寺に救援に行こうとしたしな
孝行ではあるんやろうけどなあ
170: 風吹けば名無し 2022/02/11(金) 06:46:26.48 ID:GPDRWJgH0
天下統一目前で裏切られるのもドラマやな
何百年経っても人を魅了するのは凄い
何百年経っても人を魅了するのは凄い
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (264)
milio
がしました
milio
がしました
国内は争いが多い分 戦費がかさみ余力が無い 外には斎藤、一色、六角、三好、松平 等がひしめく世界
普通の事をしていたら 飲み込まれるだけの地方豪族の長男でしかなかったからな
milio
がしました
秀次が自害して摂政関白がいなくなったから、諸国の大名が次のリーダーを要請した結果だよ
そうじゃなきゃ関ヶ原が1日で終了するわけないの、豊臣家は秀次事件で終わってたんだよ
milio
がしました
俺が以前いた会社に、仕事は出来るが短気で暴言の上司がいまして、その人は「辞めさせの天才」
と言われてた
milio
がしました
milio
がしました
信長は天才というより、超有能な人という感じ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
容易であり、普通の人間ならば1年程度その歴史観はこと足りる。つまり、世界に類を見ない
milio
がしました
milio
がしました
いわゆる参謀や軍師みたいな人がいない
milio
がしました
>明と戦うかは知らんが、日本の領土はかなり広がってたのは間違いないね
どうかねえ、こういうのは事後諸葛亮みたいにみえる
そういうロマンがあるのは認めるが、間違いないとまで言えるだろうか
milio
がしました
バカを演じるのぁ 敵を 洗い出す方法だ
だから姉ぁ 俺ぁを先に 目立たせてから バカだと思われる有名人にしてから
俺ぁと 入れ替わって 無双してたからな
有言実行 して 巧さ 強さ を見せつけてから
バカにしてた連中に 実力でわからせて 説教を 受け入れたアンチたちを 逆に生徒にして A級に育てるのをしてたのさ
敵味方100人の中で 成績1位の称号 千人長 になる優秀なプレイヤーを 姉ぁ 3人も 説明と 実践して 育てたわ
milio
がしました