
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644949326/
1: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:22:06.60 ID:F8ME2Vyea
国の借金とか少子化とかマジでどうでもよくて草
意味のない世界だよ
意味のない世界だよ
5: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:24:25.02 ID:2RyFcQRp0
1億年を50回繰り返すだけで終わってまうんやね
7: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:25:27.37 ID:E+YTHoIW0
ここ数百年でここまで発達したなら
太陽系外に脱出できるだろ
太陽系外に脱出できるだろ
13: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:26:38.86 ID:xl+fc4zp0
>>7
馬車乗ってたときから宇宙行くようになったのが百年くらいやったと思うよ余裕やな
馬車乗ってたときから宇宙行くようになったのが百年くらいやったと思うよ余裕やな
8: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:25:43.05 ID:xl+fc4zp0
その頃には太陽系の外に移住しとるやろし
11: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:26:08.94 ID:RtrL18/6r
地球に海があるのはあと10億年や
101: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:50:15.19 ID:+SNtoa8P0
>>11
マ!?
寂しいな…
マ!?
寂しいな…
14: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:26:46.07 ID:Y/687IGg0
人類ってどうやって終わるんだろうな
あと500年も保てばそう簡単には絶滅しない文明レベルになってそうだけど
あと500年も保てばそう簡単には絶滅しない文明レベルになってそうだけど
61: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:39:36.15 ID:cOlluVVJ0
>>14
そりゃ隕石か火山で一撃よ。宇宙進出出来る程、知識技術のブレイクスルーは地球環境じゃ無理そうだし
そりゃ隕石か火山で一撃よ。宇宙進出出来る程、知識技術のブレイクスルーは地球環境じゃ無理そうだし
125: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:57:15.61 ID:OXWIPSFL0
>>14
あと500年とか地球の人口めっちゃキャパオーバーしてそう
あと500年とか地球の人口めっちゃキャパオーバーしてそう
17: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:27:51.69 ID:F8ME2Vyea
光速を越えなきゃ脱出なんかできる訳ないだろ
20: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:29:09.64 ID:XHPmYOh50
なお科学者の言っていることはコロコロ変わるもよう
21: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:29:14.05 ID:j+BySGEzM
100年後さえ想像つかんな
ターミネーターかマトリックスみたいに機械に支配か繋がれてそうや
ターミネーターかマトリックスみたいに機械に支配か繋がれてそうや
23: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:29:30.40 ID:2AqeDc48a
人類が滅ぶのがいつになるのかは気になるよな
25: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:30:48.07 ID:IOO7HHRQ0
50億年もあったらどうにでもなるやろ
現生人類が誕生してから数十万年しか経ってないし
現生人類が誕生してから数十万年しか経ってないし
26: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:31:04.23 ID:Q0sGlkh6a
地球が誕生してから約50億年だし
地球の寿命100億年だとしたらちょうど折り返しなんやね
地球の寿命100億年だとしたらちょうど折り返しなんやね
27: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:31:06.52 ID:70iMwz/f0
地球が出来て46億年らしいから、まあ現在は中年ってことか
30: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:32:35.64 ID:Q0sGlkh6a
今の人間が滅びて新しい別の生命が天下とるサイクルは結構続きそう
32: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:33:05.28 ID:2RyFcQRp0
いつかの未来で人類滅亡に直面する世代が居るという事実怖い
33: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:33:13.76 ID:m8Ys8OEh0
余裕で脱出できるやろ
34: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:33:34.58 ID:F8ME2Vyea
地球はあと10億年もしたらアチアチで住めないらしいし終わりだよこの星
44: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:35:06.19 ID:Q0sGlkh6a
>>34
温暖化怖い
温暖化怖い
52: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:37:02.29 ID:xl+fc4zp0
>>44
最悪上空になんか撒いて核の冬みたい状態にして日光遮って冷やすようやけど
日光が地表に届かん弊害凄すぎて実行できなそう
最悪上空になんか撒いて核の冬みたい状態にして日光遮って冷やすようやけど
日光が地表に届かん弊害凄すぎて実行できなそう
55: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:38:01.56 ID:Bhf6yjBud
>>52
そのタイミングで噴火起きたらどうなるんや…?
そのタイミングで噴火起きたらどうなるんや…?
58: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:38:46.37 ID:Q0sGlkh6a
>>52
そんな未来に生まれたら人生詰むの怖い
そんな未来に生まれたら人生詰むの怖い
39: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:34:27.15 ID:xl+fc4zp0
太陽が膨らんで地球を飲み込むみたいやな
木星だか土星だかまで逃げれればセーフや
木星だか土星だかまで逃げれればセーフや
45: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:35:22.37 ID:enrz6MJY0
1000年後でええから見てみたいわ
どうなってるんやろうな
どうなってるんやろうな
50: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:36:48.52 ID:Lnab3yP+0
宇宙進出いそげー!
53: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:37:12.06 ID:Pfh9rovm0
実際今までも発展してきた星があって、寿命を迎えてを繰り返してきたんやろ?
57: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:38:23.99 ID:8xKDpV7P0
太陽系脱出できたとしてどこに移住するんや?
64: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:41:18.87 ID:gCxJhRcsx
さっさと地下移住目指すべき
食料さえなんとかすれば星が死ぬまでは環境ド安定
惑星移住でも基本は地下に居住するみたいだし
食料さえなんとかすれば星が死ぬまでは環境ド安定
惑星移住でも基本は地下に居住するみたいだし
83: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:45:59.60 ID:1AbRvrIy0
>>64
地表が住めない状態になったら地下で10億年ぐらいはやり過ごすんやろな
宇宙進出よりはよっぽど実現可能性ありそう
地表が住めない状態になったら地下で10億年ぐらいはやり過ごすんやろな
宇宙進出よりはよっぽど実現可能性ありそう
65: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:41:20.18 ID:5WO1faWk0
太陽無くなったらワイどうすりゃええんや
死ぬんか?
死ぬんか?
78: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:43:45.09 ID:BQ7OwLd10
50億年後どうやって生きていけばええんや…
82: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:45:35.14 ID:0+jpWtM50
多分地球じゃどれだけ技術発展しても宇宙進出って無理だと思うわ、せいぜい人類の痕跡を宇宙に打ち上げて終わりそう
86: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:46:19.92 ID:8xKDpV7P0
軌道エレベーターくらいは死ぬまでに見られるやろか?
87: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:46:28.04 ID:vDLIsdyk0
光速の壁を突破しなきゃ無理やろな宇宙は
88: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:46:43.18 ID:AS7T3P6Or
ちきうがアチアチになるころには火星がポカポカになって住みやすくなってるやろ…多分
89: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:46:57.66 ID:JN+EE7coa
文明レベル4ぐらいの星に生まれてみたかった
96: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:48:33.60 ID:8xKDpV7P0
核融合炉も実現して欲しいンゴ
103: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:50:56.62 ID:8xKDpV7P0
でも太陽滅亡を生き延びたとしてもいずれ恒星全部消え去るんだよな
104: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:52:00.55 ID:F8ME2Vyea
>>103
だから意味のない世界だって言ってるじゃないか
だから意味のない世界だって言ってるじゃないか
107: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:53:35.99 ID:8xKDpV7P0
>>104
ワイらには想像も出来ないような方法で乗り越えられるかもしれんから未来に命を繋いでいきたいやで
ワイらには想像も出来ないような方法で乗り越えられるかもしれんから未来に命を繋いでいきたいやで
115: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:55:19.83 ID:+SNtoa8P0
>>103
ワームホール通過して別宇宙へとかあるのかな…
その壮大さを思うと、ワイらってほんまなんなんやろうな
ワームホール通過して別宇宙へとかあるのかな…
その壮大さを思うと、ワイらってほんまなんなんやろうな
108: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:53:44.93 ID:7YYFt1h60
この先また知的生命体は生まれるんやろか
109: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:54:07.79 ID:cSspbmwea
マルチバースがいいわ
118: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:56:10.30 ID:Wg4jAtQv0
SF作品みたいに衛星軌道上に人工的構造物を浮かべて住むとかリングワールドみたいなのって出来ないんやろか
128: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:58:16.25 ID:NuR4RLZb0
>>118
月面で採掘作業が出来るようになれば出来そうだけどいつやなるやら
月面で採掘作業が出来るようになれば出来そうだけどいつやなるやら
127: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:58:07.86 ID:vDLIsdyk0
でもまだ人間は月にしか行けてないのに太陽系の寿命とか分かるの凄いよな
132: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:59:17.30 ID:+SNtoa8P0
>>127
何万光年先とか知ってるのほんま意味分からん
何万光年先とか知ってるのほんま意味分からん
131: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:59:00.40 ID:zRNGulz/0
宇宙誕生からくらべて古参すぎ
136: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 03:59:41.08 ID:0XPnY+RYp
宇宙の広さに比べて光ですら遅すぎるのは設計ミスやと思う
143: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 04:00:48.82 ID:F8ME2Vyea
>>136
波動エンジンを信じろ
波動エンジンを信じろ
155: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 04:03:10.84 ID:NuR4RLZb0
>>136
空間は光速越えられるから空間を弄ればええねん
空間は光速越えられるから空間を弄ればええねん
140: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 04:00:27.75 ID:vDqsI6rVa
太陽がどんどん膨張するなら火星がそのうち第二の地球になるんやない?
161: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 04:04:12.66 ID:wI40i36A0
数十年前は今頃車が空飛んで入り乱れてる世の中を想像してたんやろ
でも結局変わらず地べた走り回ってる
有人着陸だけならまだしも火星移住とかいつになるかわかんねーな
でも結局変わらず地べた走り回ってる
有人着陸だけならまだしも火星移住とかいつになるかわかんねーな
162: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 04:05:04.31 ID:rKm5G7pL0
あと1000年ぐらいしたら人類自ら惑星作ったりしてそう
164: 風吹けば名無し 2022/02/16(水) 04:05:06.32 ID:gA0nKUsM0
人類が命の襷リレーしてんのって人類の叡智の果てには地球脱出の宿命にあるんじゃないかって思ってる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (44)
milio
が
しました
計算する方法があったとしても、それがあってるかなんて検証できないしね。
milio
が
しました
milio
が
しました
公明党と中国日本自治区、万歳!
milio
が
しました
時間というのを絶対的なものと勘違いしてる者がまだいるしな。
milio
が
しました
ってことは太陽系もそこそこベテランやん
というか逆に宇宙の年齢が意外とショボいのか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その間に氷河期や隕石来て文明リセットされるかもだし、はやいこと宇宙に脱出したいもんだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのもので笑える。
その前に機械の身体に乗り換えが先じゃないかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何かしら有ればあっさり絶滅しそうなのでそんな先の事を気にしてもしょうがない
milio
が
しました
milio
が
しました
大連の核ミサイルが日本の原発、主要都市を狙い撃ちされて日本人は滅亡。
milio
が
しました
その頃まで人類が生き延びてたら心配したら良い
milio
が
しました
やり方が悪すぎて宇宙に本格進出できなくなり、
人類の存続が詰む可能性が高い。
milio
が
しました
生物の進化における大地の覇者の推移は1〜2億年スパンなんで、人類が宇宙進出出来ずに滅亡すれば、次のチャンスは多分あと一回あるかどうか。
宇宙は人類には過酷過ぎるので、人類の役目はいずれ次の覇者を生み出して、望みを託す事が種としての大目標になるだろうねぇ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました