20220128174444

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645101799/

2: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:43:29.90 ID:UMNe065d0
無駄すぎる

4: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:43:53.66 ID:UMNe065d0
これ使ってインフラ整備したりしてたらアメリカ経済で抜かせたやろ

7: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:44:22.59 ID:UMNe065d0
当時の国民は怒るべきだった

11: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:45:01.43 ID:2SyvkwmF0
国民が望んだんやぞ

186: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:07:46.36 ID:XveNaCSE0
>>11
結果採択したのは政府だろ

25: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:47:22.50 ID:2SyvkwmF0
航空用エンジンオイル作る技術なくて100%輸入に頼ってたのに戦争しちゃう国だからな

39: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:49:45.00 ID:miIzMGhaa
>>25
エンジンオイルどころか機体自体も輸入した工作機械で作ってる始末やからな
そもそも長期戦やるつもりなかったって言っても備えが杜撰すぎるわな

43: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:50:20.21 ID:wN1kRgHi0
>>25

エンジンオイルの精製すらできんのか

62: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:53:05.48 ID:2SyvkwmF0
>>43
開戦したあとは備蓄してたアメリカ産オイルを薄めたりして大事に使ってたんや

75: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:54:22.61 ID:wN1kRgHi0
>>62
薄いオイルがゼロ戦が高く飛べんかった理由の一つになってそう

103: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:58:42.26 ID:qT6AxRzJM
>>75
敗戦後に米軍が鹵獲した疾風に高オクタン価燃料入れて試験したらスペックよりも高い性能が出たみたいな話はある
まあ単なる伝説であって信憑性がない俗説らしいが

116: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:00:17.04 ID:eDSAOCzt0
>>75
そもそも後期はガソリンのオクタン価もかせげてなかったからなぁ
松根油を真面目に実用化させようとしてたし無茶苦茶すぎるわ

30: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:48:26.60 ID:AHDceFDjd
望んでいたのは国民やで
ワイらが叩かないとあかんのは祖父母や
敵はアメリカでも大日本帝国でもない

49: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:51:09.12 ID:nHZH5yhJ0
>>30
言論統制の上に情報操作もされてたのに?

32: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:48:49.45 ID:qT6AxRzJM
戦争だからって大義名分でそれだけの戦費を支えた公債を売りさばけたわけで平時に同じことできないやろ
軍事費削減して経済政策に回しておけばってのはそのとおりやけど予算に手を入れようとしたら軍部士官の暴発で大蔵大臣がコロコロされるような社会やし

40: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:49:47.90 ID:UMNe065d0
>>32
天皇が親政すればよかったやん

60: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:52:56.81 ID:qT6AxRzJM
>>40
皇道派「せやせや陛下が一番ワイらの気持ちをわかってくれるんや」
皇道派「やけん君側の奸をコロコロするで!」
天皇親政支持者がこんなんなんですがそれは

35: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:49:03.95 ID:XHkYwDDRM
そのあとアメリカが資金注入したお陰で今があるんだからアメリカ様と仮想敵のソ連さんに感謝しとけよ

52: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:51:35.88 ID:UMNe065d0
割とマジでこの金国民のために使ってれば農地開放も高速道路も新幹線計画も数十年早くやれたやん

54: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:52:01.78 ID:wN1kRgHi0
今まで散々言われとるやろうけど
大和とか武蔵つくるぐらいなら空母つくれば良かったのにアホやろ
自分たちでプリンスオブウェールズを航空機で轟沈しとるくせにアホやろ

77: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:54:45.59 ID:wArhVby20
>>54
開戦してからは大和級の船体を空母に転用してまで全力で作ってる定期

303: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:18:19.50 ID:f2KHsXFK0
>>54
大和の進水日見てみろよ

64: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:53:19.55 ID:4deGfrX/0
でも世界2位の経済大国まで成り上がったから
なお現在

66: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:53:43.61 ID:UMNe065d0
空母とか戦艦なんか作らずに商船作りまくって世界の開運握ればよかった

79: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:55:03.31 ID:eDSAOCzt0
>>66
溶接技術ないから無理や

86: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:55:46.04 ID:UMNe065d0
>>79
金出して外国から技術教わればええやん
明治維新の時もそうした

102: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:58:38.83 ID:eDSAOCzt0
>>86
最新軍事技術を金出すだけで教えてくれる国があったら苦労せんわ

104: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:59:02.10 ID:2SyvkwmF0
>>86
ドイツから機械買ったけど、日本じゃ無理w
ってなったんや

112: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:59:44.33 ID:UMNe065d0
>>104
でも戦後日本は出来たよね
出来るんだよその気になれば

135: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:02:08.17 ID:2SyvkwmF0
>>112
そら戦後、研究開発に無茶苦茶金つっこんで頑張ったからや
戦前の日本の機械工作技術はかなり遅れてたんやで

67: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:53:46.74 ID:1QeF++9M0
そういやこの頃の借金ってもう完済されてんの?

80: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:55:04.28 ID:UMNe065d0
>>67
戦後の意図的な高インフレと預金没収で返済された

72: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:53:56.37 ID:H/6jiKew0
お金よりも人員やろ
飛行機は壊れても作り直せばええけど、時間も手間もかかるパイロットは平気で使い捨てしてたのが
人道もそうだし合理的でなさすぎる

90: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:56:38.82 ID:K7/Plmyl0
軍票掴まされた人は良く黙ってたな

91: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:57:23.47 ID:1QeF++9M0
>>90
文句言われたところで、当時の政府が無い袖は振れないで突っぱねたんやろうね

100: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:58:31.89 ID:mIcYnYVA0
逆にいつもあれだけ慎重な日本人が噛みつかないといけないくらいに追いやられてたとは思えんかね?

110: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:59:43.13 ID:nHZH5yhJ0
>>100
江戸時代末期から全然慎重じゃねえじゃん
薩英戦争とかウケるだろ

123: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:00:52.38 ID:n4eUi/WM0
>>100
日露戦争から調子に乗ってただろ

130: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:01:39.64 ID:dLOcYOG90
>>100
慎重な要素まったくないぞ戦前は
隙あらば海外と戦争しろって喚くやつばっかだわ
伊藤博文とかそういう一部の分かってる人がストッパーになってただけで

108: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:59:24.69 ID:7kTreCt70
憲法制定時から統帥権があんなんなってたせいで、破滅不可避だった

113: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 21:59:50.49 ID:6Cyy3Rtl0
戦争は金がかかるからな
それにしても使い方が下手すぎた
戦艦()とかね

118: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:00:29.32 ID:M2zbzhza0
どうして負けたのか検証されてなくてヤバい
なんの教訓も残らない単なる浪費

150: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:04:13.37 ID:JOc6OQA/d
>>118
終戦直後に何で負けたか米内元総理が意見まとめた文章出してるやろ

167: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:05:35.55 ID:dLOcYOG90
>>118
なぜ負けたかを議論するのは不毛や
なぜワイはマイク・タイソンに喧嘩売って負けたのか言うのと同じ
なぜそんな非合理的な行動をしたのかを検証するほうがええ

122: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:00:51.27 ID:fIfUyVImx
わざと負けてるとしか思えないよな

124: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:00:52.61 ID:ACGcYqEx0
大和とかマジで勿体無い

127: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:01:07.16 ID:HPvygJQha
満洲朝鮮台湾南洋諸島樺太に投資した金がすべてパーになってるのも地味にやばい

134: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:01:55.58 ID:DcGrIHZ60
戦後の恩給が高級軍人に手厚いのがまた胸糞悪い

142: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:03:25.50 ID:R7C2TyTmM
じゃあ資源もお金もない日本が生き残るためには戦争して領土拡大する以外どうすればよかったの?当時は負けたら欧米の植民地奴隷やぞ?
←これを誰一人論破できない件


現代の価値観で物事を考えること自体が後知恵なんや

144: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:03:52.76 ID:dLOcYOG90
>>142
WWIでとっくに終わってる定期

153: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:04:25.32 ID:UMNe065d0
>>142
中国アメリカと仲良くして資源買えばええやん

168: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:05:51.45 ID:aio/uTyja
すまん、開戦直前の日本ってなんで経済制裁されてたんや?

222: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:11:14.41 ID:MTggiYLv0
>>168
欧米がブロック経済で輸入不足

満州進出(国際法違反)→経済制裁

日中戦争→日本隔離

北部仏印進駐→鉄禁輸

南部仏印進駐→石油禁輸

ハル・ノート(満洲放棄)無視

真珠湾攻撃

243: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:12:56.55 ID:MTggiYLv0
>>222
ブロック経済は輸出不足やったわ

179: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:07:27.85 ID:dLOcYOG90
WWIのフランスみりゃ分かるけど勝とうが負けようが戦争なんて大損やねん
日本も本来日露戦争でそれわかってたはずなんやけど日清戦争で誤った教訓得てたから軌道修正出来なかった

193: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:08:33.41 ID:UMNe065d0
今の日本はともかく昔の日本なんてまともな道路なかったんだし

200: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:09:09.67 ID:syT7IDJh0
戦艦が沈まずに日本にいたらどうなってたんだろう
大和とか停泊してたらすごい観光資源だったんだろうな

229: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:11:45.21 ID:r+loOc7q0
>>200
それが実現するのは勝った時やけどな
映画のセットで中途半端だけど実物大のを作った時は盛況やったな

258: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:14:20.04 ID:KkT6ztHF0
>>229
沈んだから神格化されたんだと思うわ
浮いてたらクズ鉄として民生利用されて忘れさられそう

279: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:16:12.66 ID:4GPSoBk/d
>>200
戦後日本人「鉄もっと欲しくね?」「戦艦溶かせばええやん」
とかなって結局無くなりそう

またはアメリカに没収されて爆弾の実験台やな

226: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:11:35.59 ID:syT7IDJh0
敗戦後アメリカは日本をどうしたかったんやろうってのが良く分からない

米軍基地の最前線にしたかったんだろうなとは思うが、一般開放で戦闘機見せてくれたり米軍基地の土地の地主はたくさん米軍から金貰ったり沖縄もなんだかんだ返してくれたし植民地ではないんだろうな

259: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:14:21.30 ID:dLOcYOG90
>>226
最初は貧困の農業国にでもしとくつもりやった
からの反共の防波堤よ

283: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:16:35.74 ID:Bnm9VJH40
今更辞められないという最終結論に至ったんやから尊重せえや

300: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:17:59.43 ID:YuKlJO2q0
国家予算使い切って国民からも盛大に徴収した上に人的資源まで無駄使いしたからなあ

372: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:23:04.65 ID:dLOcYOG90
他国と戦争して賠償金取って豊かになろう!なんていうとても文明人とは思えない思考を当時の日本人はしてたからそら破滅するわ
結局銃後のやつらは痛い思いしないと戦争をリアリティを持って感じられないねん 映像も殆ど無いしな当時は

382: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:24:06.02 ID:rABm9irf0
>>372
戦争を報じる当時のニュース映画がプロ野球ニュースくらいの軽いノリなのが草生える

399: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:25:22.99 ID:ewW5aQSi0
関東軍がまだ中央の命令に従ってたら外交的破局は免れてた可能性あるか?

400: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:25:24.63 ID:qNvK8Dhv0
奇襲してそこそこの戦果上げたら本土に傷一つないアメリカから講和持ちかけてくれるやろとか言う希望的観測の上に相手に決定権委ねてるのほんま胸糞