
引用元:戦車って戦闘においてどういう強みがあるんだ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1592460115/
1: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:01:55.00 0
戦車の凄さって何
3: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:03:43.00 0
速さと硬さと射程距離
69: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:24:08.64 0
>>3
硬さが一番の売り
硬さが一番の売り
5: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:05:00.60 0
盾と矛で言うと盾
7: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:07:38.16 0
生身で歩くより強い
8: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:08:40.04 0
今は手持ちの対戦車砲あるけどな
12: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:14:18.46 0
>>8
戦車が強いから戦車砲が必要なんだよね?
戦車が強いから戦車砲が必要なんだよね?
15: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:17:28.90 0
>>12
うん、戦車は強い
だから歩兵がコッソリ近付いて倒す
うん、戦車は強い
だから歩兵がコッソリ近付いて倒す
10: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:11:26.62 0
戦車の強みは敵戦車を駆逐できること
つまり日本に戦車があれば敵は少なくとも同数の戦車を上陸させる必要があるということ
つまり日本に戦車があれば敵は少なくとも同数の戦車を上陸させる必要があるということ
11: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:13:32.57 0
日本で言うならタイヤで走る装甲車のが良いけどな
戦車には道が狭い
戦車には道が狭い
43: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:46:33.42 0
>>11
16式機動戦闘車
16式機動戦闘車
16: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:17:37.81 0
防衛側の日本に10式のような最高性能の戦車がいるというのは大切なこと
イスラエル対アラブのキルレシオを見ればわかるが数倍の戦車を揚陸しないと勝てないから
装輪式ではそうはならない
イスラエル対アラブのキルレシオを見ればわかるが数倍の戦車を揚陸しないと勝てないから
装輪式ではそうはならない
246: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 02:17:35.37 0
>>16
戦車は制空権取られたら終わりじゃね?
まぁ自国の制空権ない時点で積みだけどさ
戦車は制空権取られたら終わりじゃね?
まぁ自国の制空権ない時点で積みだけどさ
261: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 07:01:48.35 0
>>246
好天の開けた場所ならその通りだけど
市街地とかジャングルとか遮蔽物が多い場所や
悪天候時はその限りじゃないだろ
べトナム戦争の結果が示す通りだ
好天の開けた場所ならその通りだけど
市街地とかジャングルとか遮蔽物が多い場所や
悪天候時はその限りじゃないだろ
べトナム戦争の結果が示す通りだ
21: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:23:29.65 0
閉所恐怖症だから戦車には絶対に乗りたくない
22: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:24:41.94 0
兵器ってデカいくせに中狭いよな
25: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:30:37.64 0
ゲリラ地帯だとライフルからの狙撃から身を守れる
27: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:31:32.55 0
50年以上前の戦争ならともかく今でも戦車って強いのかね
194: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 20:35:50.12 0
>>27
比べものにならない強いだろ。センサーの塊みたいなもんだし。対戦車ミサイルでレーザー照準した瞬間に検知されて反撃されるレベル
比べものにならない強いだろ。センサーの塊みたいなもんだし。対戦車ミサイルでレーザー照準した瞬間に検知されて反撃されるレベル
31: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 15:35:36.09 0
無人化しないと戦車に乗るなんて危なすぎてなぁ
今のゲリラは対戦車ミサイルもあれば対戦車地雷もあるし
今のゲリラは対戦車ミサイルもあれば対戦車地雷もあるし
55: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:07:57.81 0
地上戦で対人間に無双だろ
56: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:10:11.31 0
制空権取ったあと地上で頑張る兵器の筆頭
57: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:10:59.60 0
なにもない平地ならいいだろうけど市街地では無力だよ
79: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:34:01.85 0
>>57
イラク戦争って知ってる?
イラク戦争って知ってる?
58: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:12:13.93 0
戦車が市街地で無力とかいつの説だよ
グルジアで使い方次第だと証明しただろ
グルジアで使い方次第だと証明しただろ
72: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:26:08.69 0
>>58
市街戦だと歩兵の動く機関銃と大砲付トーチカとして頼もしすぎる
市街戦だと歩兵の動く機関銃と大砲付トーチカとして頼もしすぎる
60: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:14:34.46 0
中東では主力
66: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:22:12.66 0
>>60
中東は平地と砂漠だらけだから
古来より戦車が活躍できる
中東は平地と砂漠だらけだから
古来より戦車が活躍できる
62: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:19:03.12 0
木造モルタルなら潰して進めるぞ
75: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:29:45.34 0
平坦な土地がずーと続いてるようなとこだと戦車しか身を隠すとこがない
80: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:34:03.80 0
A10は地上部隊の英雄
82: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:37:07.34 0
敵の部隊を殲滅するのに有効
85: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:39:08.77 0
今だと動く的でしかない
86: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:39:52.98 0
最初に空軍で制空権を握ってその戦車などの地上部隊で残った敵を掃討
88: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:40:22.28 0
空軍だけじゃ領地奪えないからな
90: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:40:55.15 0
示威、威嚇
93: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:46:43.47 0
単純に装甲車だけじゃ火力足りねえべよ
94: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:46:59.92 0
火力・機動力・防護力のバランス
106: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:58:38.59 0
占領するのは陸軍の仕事や
107: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 16:58:59.67 0
せっかくだからもう少し役に立てて欲しい感はあるよなぁ
117: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 17:04:40.12 0
映画ブラックホークダウンで戦車がいかに必要かがわかる
121: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 17:12:08.81 0
戦車とアパッチてどっちが強いの?
254: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 05:03:10.33 0
>>121
単純な戦闘力だけならアパッチが有利(戦車でヘリを撃ち落とす事は可能だが、なるべく接触を避け、損害を最小限に留める行動をとる受動的な防空戦闘が基本)
但しヘリは対空火器に弱く、戦車や装甲車のように数日間その場に待機出来ないので、使い勝手で言えば戦車の方が有利
単純な戦闘力だけならアパッチが有利(戦車でヘリを撃ち落とす事は可能だが、なるべく接触を避け、損害を最小限に留める行動をとる受動的な防空戦闘が基本)
但しヘリは対空火器に弱く、戦車や装甲車のように数日間その場に待機出来ないので、使い勝手で言えば戦車の方が有利
127: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 17:18:09.97 0
エイブラムス相手だとRPGじゃパワーたりねえ
131: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 17:22:50.97 0
RPGは射程短いのとバックブラストで発射後見つかって殲滅させられたりな
万能じゃないぞ
万能じゃないぞ
255: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 05:04:02.18 0
>>131
そもそも待ち伏せが必要な時点で歩兵側不利だけどな
そもそも待ち伏せが必要な時点で歩兵側不利だけどな
133: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 17:23:21.11 O
爆撃機や攻撃機じゃその場に留まれないじゃん
それに運用コストも高いだろうし
その場に留まって攻撃しかけてくる戦車や装甲車の類いは脅威だと思うよ
それに運用コストも高いだろうし
その場に留まって攻撃しかけてくる戦車や装甲車の類いは脅威だと思うよ
139: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 17:37:41.88 0
いま戦車が主に被害を受けるのは地雷とか爆発物
歩兵によるロケット攻撃なんかはセンサー類の発達や随伴歩兵さらにガンシップからの情報でかなり困難に
歩兵によるロケット攻撃なんかはセンサー類の発達や随伴歩兵さらにガンシップからの情報でかなり困難に
141: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 17:43:30.07 0
戦力ってどっかに穴開けたら敵はそこからつけこむ戦術とれるわけで
とにかく隙はなるべくつくっちゃいけない
とにかく隙はなるべくつくっちゃいけない
147: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 17:51:18.66 0
徒歩で行くより戦車に乗って行った方が良いだろ
155: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 18:05:03.92 0
戦争そのものが非対称戦非正規戦が主流化してるから
戦車の役割はなお大きいのさあ
逆に言えば大国同士の総力戦で今戦車が活躍できるのかは未知数
戦車の役割はなお大きいのさあ
逆に言えば大国同士の総力戦で今戦車が活躍できるのかは未知数
158: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 18:11:00.82 0
RPGでも後ろからやれば行動不能にできる
どうやって後ろに回り込むかは大問題
どうやって後ろに回り込むかは大問題
180: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 19:09:55.04 0
向こうが戦車持ってて
こっちがなかったら勝ち目ない
こっちがなかったら勝ち目ない
181: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 19:12:20.18 0
北海道には絶対必要
184: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 19:37:32.27 0
戦争映画で蓋開けて手榴弾投げ込まれたりしてるじゃん
怖すぎるよな
怖すぎるよな
186: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 20:06:50.89 0
>>184
今の戦車が開くわけねえだろw
今の戦車が開くわけねえだろw
199: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 20:43:40.39 0
M1戦車って第二次大戦中の戦車に比べて圧倒的にすごいらしいな
202: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 20:55:46.88 0
鉄の塊と呼んでいい乗り物は戦車だけ
205: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 21:20:31.59 0
歩兵をサポート
これにつきる
これにつきる
213: 名無し募集中。。。 2020/06/18(木) 21:46:10.57 0
日本の老朽化した橋なんか渡れるんだろうか
242: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 01:36:10.71 0
戦車なかったらどうすんだ
歩兵だけで陣取り合戦するつもりなのか
歩兵だけで陣取り合戦するつもりなのか
253: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 04:51:15.03 0
でも島国だと敵がどっから来るか分かんないじゃん
そしたら戦車めっちゃ要るじゃん
非効率的じゃね
そしたら戦車めっちゃ要るじゃん
非効率的じゃね
256: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 05:11:49.31 0
>>253
日本の戦車の殆どは北海道と九州に配備されている
理由はわかるな?
日本の戦車の殆どは北海道と九州に配備されている
理由はわかるな?
263: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 07:25:57.18 0
平坦な場所でしか運用できないからベトナムやアフガニスタンでは活躍の場が無かった
日本も国土が殆ど山岳地帯だから配備出来る場所が限られるよな
日本も国土が殆ど山岳地帯だから配備出来る場所が限られるよな
281: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 08:06:41.57 0
日本の10式戦車はロシアや中朝韓の揚陸を広い範囲でカバーするためと
都市部での暴徒鎮圧とかだなだから軽めで高起動で道路走れるレベル
他国のより10トン以上軽い
都市部での暴徒鎮圧とかだなだから軽めで高起動で道路走れるレベル
他国のより10トン以上軽い
291: 名無し募集中。。。 2020/06/19(金) 08:16:26.57 0
本来が塹壕突破用の兵器
それ+装甲のある移動砲台ってとこだろ
それ+装甲のある移動砲台ってとこだろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (115)
それが戦場になれば攻撃を弾きながら自分を〇しに突っ込んで来るの想像してみ?
milio
が
しました
milio
が
しました
自衛隊、米軍と戦いながら、全土占領はまず不可能。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
射程は自走砲の役目
まぁ、自走砲も広義には戦車に含まれるかもしれんが
milio
が
しました
怖すぎるだろ。。
milio
が
しました
もう時代遅れかも知れない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
制空権は戦車関係なく重要でス
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
戦車隊で敵の戦車隊や歩兵部隊を蹴散らしてから、歩兵とばして施設を占領
milio
が
しました
milio
が
しました
素早く敵陣を突破することもあれば、居座り続けることもできる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロケットランチャーと機関砲で武装しており、さらに重要なことに、UAV クアッドコプターを自動的に発射および回収できる
これらを編成すると、連合軍大隊/旅団の自動偵察を行うことができる
高帯域幅ネットワークによってサポートされているこれらの自律プラットフォームは、相互に調整できる
開発の次のステップは、それらを戦車などの有人プラットフォームと統合すること。
また、ドローンの着陸パッドに開閉可能なカバーを提供するなど、UGV を改良する。
将来の戦争は情報ノードを中心に形成され、長距離精密兵器を標的に向けて誘導することになるでしょう。
これらのノードは、歩兵、戦車/車両、UAV、戦闘機など
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
半固体電池は、完全固体電池の最初の反復
車の燃料タンクに燃料を補給するのと同じ速度の超高速充電が可能
超高速充電、安全かつ大容量の固体電池は、軍事分野でも大きな影響を与えるでしょう。
ハイブリッド駆動の戦車から駆動外骨格、そして従来の潜水艦まで。
新しいエネルギー革命が到来しており、中国がその先頭に立っている
milio
が
しました
対空/ドローン、前方偵察、ATGM ランチャーなど、さまざまな機能を備えている。
これにより、第4 世代戦車は 単一のプラットフォームから、兵器システムの局地的ネットワークの司令センターに変わる
milio
が
しました
戦車が消耗するのは当たり前
戦車が勿体無いとか言って後方に下げてたら、いつまで経っても敵陣を突破できない
milio
が
しました
milio
が
しました
実際、対艦ミサイルの脅威が駆逐艦の進化を導いた
砲と魚雷のプラットフォームから空母戦闘群の防空システムの指揮センターへ。
戦車も同様の課題や変化に直面することになるでしょう。
現在、戦車が直面している最も顕著な脅威は対戦車誘導ミサイル
効果的な対策は2つ
1 つ目は、到来する対戦車ミサイルを撃墜できる 360 度アクティブ防御システム (APS)
2 つ目は、効果的な二次アクティブ防御線として機能するアクティブ爆発反応装甲 (ERA)
駆逐艦が対艦ミサイルを防御するプラットフォームに進化したのと同じ
次世代戦車は、APS と対空能力が大幅に向上する
milio
が
しました
milio
が
しました
前進せんと相手の土地を占領する事は出来ん!!
(´・ω・`)
milio
が
しました
守られた陣地に正面から突撃するようには設計されていない
milio
が
しました
いまだ必要だと思うけど
milio
が
しました
費用に見合った価値があるかは微妙
milio
が
しました
優先度どうすっかなじゃないか
milio
が
しました
敵ってのは突然出現するわけじゃないし、海を越えるには準備も必要なんですよ?
まず軍港にかなりの戦力が集結、乗船、出港・・・そこでもう海自に徹底的にマークされ潜水艦に護衛艦に何重にもロックオンされます
侵略意図あるとわかった途端に全力で攻撃され、それをくぐり抜け生き延びてようやく上陸できます
さて、日本列島は確かに「どっから来るかわかんない」島国ではありますが、逆に「どこに来てもその後の動きが容易に想定できる」のです何しろ山また山なので通れる場所が限られていますからね
したがって上陸されても、それこそ戦車などで道をふさぐのは容易で、逆に敵が突破するのは大変です山中の橋ひとつ、トンネルひとつ壊すだけで敵は進撃できなくなりますからね
このように「どっから来て」も、日本国全体からすればそれほどの脅威にはならないのです
なってしまうのが北海道と九州で、だからこそそれぞれに有力な部隊が配置されているのです
あなたが考える程度のことは、それでメシ食ってるどころか大勢の命をかけさせることになるプロたちがとっくに考え尽くしています、大丈夫です
milio
が
しました
戦車が無い→戦車に向かうはずの火力が歩兵とか砲兵を駆逐する
milio
が
しました
頑丈で火力が有って速度が有る
昔で言えば騎馬隊の突撃に該当する
ただ、その攻撃を生かすには平坦で広い場所が必要
日本のような山岳地帯では、戦車が通れる侵攻ルートが限定されるので待ち伏せ攻撃されるから、欧州程効果を発揮しない。
milio
が
しました
milio
が
しました
高いと感じるけどそも戦車を発見する、有効射程に入るって段階に辿り着けないの考えたらもっと低くなる
費用効果で考えればそれでも全然お得だけど言うほど一方的に強いってわけでもない
ドローンも同じ、自爆ドローンはそもそも敵見つけてないと突撃させようもない
ウクライナは米国の偵察衛星+情報分析の最強アシストあるからあれだけ戦果出せた
ロシアもイスラエルすらも同じ事しようとしたけどあそこまでの戦果は出せてない
milio
が
しました
milio
が
しました
戦場で故障した戦車を機密保持の為に破壊しようとしてできなかった話を聞いたことある
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は戦車を廃止すべきだな
milio
が
しました
・荒天時でも運用できる
・人数はともかく人員を運べる 将来的にはドローンなど機材も運ぶのかも(単なる偵察とかは装甲車でもやってる
milio
が
しました
俺はそんなもん相手にしたくない
milio
が
しました
いまだに戦車は地上戦での最有力戦力であることは間違いない
対戦車兵器が多いのはそれだけ戦車が有効でありまた脅威でもある証拠
防御力がなく機動力も火力も戦車より遥かに低い歩兵じゃ戦車の変わりにはならないね
milio
が
しました
実際の戦場に配置替えしたら全く使えない歩兵として現場は汗流す。
経験あって体力もほどほどある兵士欲しいだよ。兵士欲しい少なくて士官は余ってるって嫌だろ?
milio
が
しました
ローター飛翔タイプへの対応なら、安価で軽いミサイルもそんなにまで難しくないし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました