
引用元:車購入するよりレンタカーの方がよくね?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1645338555/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:29:15.352 ID:6F17dPhf0
今頃になって気づいたが
ドライブで使うわけでもないのに金がかかりすぎる
レンタカー屋も増えたし、維持費考えたら要らないよな
ドライブで使うわけでもないのに金がかかりすぎる
レンタカー屋も増えたし、維持費考えたら要らないよな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:30:08.530 ID:mwU2jaV90
乗る頻度によってはタクシーでも良いかと
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:30:13.777 ID:Nv8ow4eRd
普段使いしないならいいんじゃね?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:32:29.542 ID:6F17dPhf0
>>4
小回りはスクーター使ってるが
これで充分かな
会社もそんなに遠くない
小回りはスクーター使ってるが
これで充分かな
会社もそんなに遠くない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:30:23.321 ID:67MwBzL70
毎日乗るなら購入したほうがいいな
ただ、たまの休日に乗るくらいならレンタカーでいい
あと車が趣味の人は買うだろうな
ただ、たまの休日に乗るくらいならレンタカーでいい
あと車が趣味の人は買うだろうな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:30:28.721 ID:+snP0REhd
それでいい人もいるしそうじゃない人もいる
俺は所有欲満たされないから無理
俺は所有欲満たされないから無理
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:30:42.314 ID:ZljMWY9y0
都会に住めばよくね
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:32:12.619 ID:jXvA5vDj0
都会ならわかるけど
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:32:59.369 ID:du501nsV0
米とか買いに行くのに車借りるの?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:33:30.103 ID:3MgHs1q00
>>10
そこらのスーパーでも宅配サービスあるしなぁ
そこらのスーパーでも宅配サービスあるしなぁ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:33:43.487 ID:xqJpj23y0
どうやってレンタカー屋まで行くんだ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:38:14.460 ID:6F17dPhf0
>>15
最近レンタカー屋が増えてな
徒歩でいける
チャリでもいいけど
最近レンタカー屋が増えてな
徒歩でいける
チャリでもいいけど
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:35:16.613 ID:3MgHs1q00
普通車だともってるだけで年間20万近くするもんな
そこにガス代駐車場
そこにガス代駐車場
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:36:41.723 ID:/lm1Eg0Tp
環境と頻度による
レンタカー安く宣伝多いけど連休や繁忙期だとクッソ高くなるし予約埋まってるわで肝心な時に使えないぞ
レンタカー安く宣伝多いけど連休や繁忙期だとクッソ高くなるし予約埋まってるわで肝心な時に使えないぞ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:47:49.725 ID:6F17dPhf0
>>25
まあ連休に遠出する陽キャじゃないからセーフやな
それか早めの予約か…
まあ連休に遠出する陽キャじゃないからセーフやな
それか早めの予約か…
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:37:03.584 ID:YBD2MiRt0
気づいてしまったか
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:37:28.827 ID:3MgHs1q00
家族や子供がいれば話は全然違うけど
独り身なら無くてもええな
独り身なら無くてもええな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:38:46.107 ID:s3+qojc70
うちはあまり使わないからタクシーに切り替えたほうが計算上は安く済むんだよなぁ
ただ通勤やら頻繁に使っているなら車持ってたほうがいいな
不便だし
ただ通勤やら頻繁に使っているなら車持ってたほうがいいな
不便だし
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:40:18.069 ID:YwwPcbY6d
125のスクーター一台あれば事足りる
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:42:06.703 ID:etk8qYWVa
カーシェア使うのが割安なんだが使いたいときに絶対あいてるわけじゃないのがネック
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:43:11.346 ID:WvhV8tPa0
荷物積んどいたりできないし
緊急時に使えない
緊急時に使えない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:47:56.613 ID:EFFQ0yIU0
でもさぁ 家族で乗るときもレンタカーってダサくない?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:52:51.468 ID:6F17dPhf0
>>48
家族連れがワンボックス借りてるの見かけた
もうそんな時代なんじゃないかと思うんですよ
家族連れがワンボックス借りてるの見かけた
もうそんな時代なんじゃないかと思うんですよ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:57:01.825 ID:+fvm4c4jd
ふらっとコンビニ行くときに困るし
今更車無くすとか不便だわ
俺にはむりむり
今更車無くすとか不便だわ
俺にはむりむり
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:59:06.858 ID:623w+fXo0
ペット乗せられないんだよなあ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 15:59:58.563 ID:ruGPqvhoa
保険に駐車場代に自動車税にガソリン代に洗車にどれだけ金と時間を奪われるんだよ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:03:22.100 ID:6F17dPhf0
>>72
身を切られる思いで税金払ってるわ…
そんなに使わないのに…
土日に立ち寄ったのはコンビニぐらいでそれも徒歩圏内だし…
身を切られる思いで税金払ってるわ…
そんなに使わないのに…
土日に立ち寄ったのはコンビニぐらいでそれも徒歩圏内だし…
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:05:25.165 ID:yAi/iwr1d
>>72
その代わり多大な恩恵受けるからなあ
無い生活なんて考えられん
無けりゃ引きこもるしかない
その代わり多大な恩恵受けるからなあ
無い生活なんて考えられん
無けりゃ引きこもるしかない
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:01:25.990 ID:+ciUhSyTd
釣具積みっぱに出来ないから買うよごめん
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:03:09.676 ID:YwwPcbY6d
>>76
お前の車磯臭くね?
お前の車磯臭くね?
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:08:21.329 ID:hYCIvkZ6a
車持ってる人らってタクシー使うのケチるよね
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:09:35.799 ID:yAi/iwr1d
>>88
ばかばかしいからなあ
荷物置きっぱ出来ないし
ばかばかしいからなあ
荷物置きっぱ出来ないし
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:16:27.856 ID:DaMOpwag0
都会なら要らない
そりゃあるに越したことないけど
そりゃあるに越したことないけど
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:26:33.494 ID:W7ZFUHAB0
年に10回も乗らない生活になってたから手放しちゃった
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:35:26.117 ID:N+vmJlSiM
車には所有すると所有しないの2択しかないから1か10かの考えでいいぞ
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:35:42.449 ID:L4F2pXMW0
1年の稼働時間/1年の時間で計算したらタクシーとレンタカーが正解
つまりカブを買うべし
つまりカブを買うべし
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:37:13.869 ID:eR4pJVJRd
サブスクでEVがこれからの時代よ
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:43:26.705 ID:Z7oSOYBC0
俺は毎日60キロ乗るからマイカーじゃないと無理
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:46:57.404 ID:X4B1riDo0
地方都市でクルマ必須だから23区内の人の葛藤は実感できないけど
おれも都市部で家のすぐ近所にレンタカーあったら買わなかったかもな
250以下バイクとレンタカーで安く済ませればQOLがその分だけ上がりそう
おれも都市部で家のすぐ近所にレンタカーあったら買わなかったかもな
250以下バイクとレンタカーで安く済ませればQOLがその分だけ上がりそう
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:53:19.148 ID:Yolie1zN0
通勤できんがな
164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 16:53:43.580 ID:ptjpOg3I0
買い物→カーシェア
旅行→レンタカー
通勤→小型スクーター(所有)
ドライブ→MTスポーツカー(所有)、大型バイク(所有)
適材適所だな
旅行→レンタカー
通勤→小型スクーター(所有)
ドライブ→MTスポーツカー(所有)、大型バイク(所有)
適材適所だな
178: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 17:00:45.285 ID:hYCIvkZ6a
ドライブや釣りの人はたしかに自家用車じゃないとだな
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 17:05:28.330 ID:twAQwf9d0
仕事で年間三万キロくらい乗るから車ないと困る
212: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 17:12:57.843 ID:2GJFVmNn0
レンタカーを借りに行くための車がない
217: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 17:16:22.614 ID:PnOfRsoPp
いちいち借りに行くのめんどくさいだろ
220: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 17:18:08.105 ID:X4B1riDo0
>>217
最寄りのレンタカー営業所まで約15km・・
クルマを借りに行くためのクルマが要る
最寄りのレンタカー営業所まで約15km・・
クルマを借りに行くためのクルマが要る
227: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 17:26:14.445 ID:DhuQPspA0
生活必需品的使い方しないならそうなだけ
265: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 18:21:59.800 ID:kaatPSxxH
使用時間によっては買った方が安いだろうし
ちゃんと損益分岐点考えて買えばいいと思うよ
ちゃんと損益分岐点考えて買えばいいと思うよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (51)
大都市圏でも車が必要な人もいるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
酒も好きな時に飲めるし
milio
が
しました
神奈川だけど、マンションの駐車場月2万、年間24万だし、タクシーのが安い。
カーシェア使いたいけど、土日結構埋まってるからもっと増えてほしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
徒歩圏内に動物病院有れば良いが
milio
が
しました
地方→絶対必要
都区内→要らね
以上
milio
が
しました
milio
が
しました
使用頻度が少なくとも、やっぱ自宅に自分の車があるのが一番だろ
milio
が
しました
「俺の場合、車購入するよりレンタカーの方がよくね?」だろ低能。
milio
が
しました
特に転勤多い人とか
milio
が
しました
ただ、車買ってからは行動半径も頻度も増えたな
ちょっと出かけたい時もふらっと行けるから便利
milio
が
しました
milio
が
しました
もうひとつの自室という考えもあるよ。
電車通勤の時は玄関のドア開けるまでが外だったけど、
車通勤だと会社の駐車場で車に乗った時点で帰ってきた気分になる。
milio
が
しました
milio
が
しました
大きくないとはいえ実質持ち家だし。
milio
が
しました
運送業や地方自治体でも中国製のEV車を導入している。
我々庶民も国産より安価で良いものなら中国製のEV車を受け入れるべきでしょう。
milio
が
しました
スマホ、持ち家、伴侶、子供、自動車
milio
が
しました
保険付けたらもっといく。毎週だったら買った方が安い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
でもポルシェとかフェラーリのレンタルとかチョッと楽しそうだなww
milio
が
しました
月2回くらい登山に使うだけだから、うちはレンタルする。
田舎なら必須なんじゃない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自動車所有率が上位の道県は必要不可欠だな。
札幌以外の北海道だと自動車がないのが自殺行為じゃないのか。
milio
が
しました
milio
が
しました
GSでレンタカー扱う所が増えているので利用は専ら此方だけど、ペーパードライバーや学生の利用が多くてアチコチ擦った跡が痛々しい。
免許とは他に運転スキルを証明する何かで料金産出した方が理にかなってる。例えば車の保険料率とかだけど、車所有者はレンタカーあまり利用しないか。
milio
が
しました
milio
が
しました