引用元:【悲報】日本経済、なんでこんなに落ちぶれたのか誰にもわからない
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645499079/
1: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:39.78 ID:GUcx2h080
他のアジアの国は成長しまくってるのに
2: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:54.15 ID:GUcx2h080
工場もみんな海外へ行ってしまった
3: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:08.36 ID:x7XGgdRt0
産業の空洞化や
6: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:20.27 ID:KKnIevXV0
しゃーない
7: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:31.86 ID:7Eyuq2zV0
少子高齢化定期
8: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:46.08 ID:MsHqA+zf0
アメリカに潰された
9: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:01.10 ID:J117p1lJp
落ちぶれた(世界3位)
11: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:08.94 ID:qpA2MsraM
中抜き
12: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:09.25 ID:+yWZ22RV0
いうてヨーロッパの先進国ももう成長頭打ちや
13: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:09.69 ID:eZN2V2B3M
何もしてないから
14: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:16.06 ID:vbpmLtDJ0
アジア金融危機ってほんと罪深い
15: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:26.98 ID:ouWpxmXXd
プラザ合意と消費税
18: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:43.95 ID:SaqyKQgJ0
消費税やで
20: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:07:23.60 ID:1fg9pSqI0
ここに至って何の展望もないのが絶望感ある
26: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:07:51.23 ID:bYcHLriQ0
役員報酬と株主配当は増加してるぞ
35: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:18.40 ID:nXqFpUdP0
人口ボーナスがなくなったからや
37: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:24.11 ID:8F4okzj4M
もともとこんなもんやろ
80~90年代が異常に経済すごかっただけで
80~90年代が異常に経済すごかっただけで
38: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:28.29 ID:W5qZlVeea
上級国民の財布の話じゃなくて日本経済の話をしてるんだが?
47: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:11.14 ID:7FiRLMVBa
バブルの崩壊とそれに伴う負債
52: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:39.57 ID:qqguJH7ud
プラザ合意やろ
53: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:39.88 ID:FljQ4CZ00
そら高齢者大事にして教育に金かけなきゃね…
教職員や保育士の扱いやばすぎてそりゃそうなるわ
教職員や保育士の扱いやばすぎてそりゃそうなるわ
57: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:49.93 ID:1fg9pSqI0
政府「なんで落ちぶれたのかも分からないしどうすれば挽回できるのかも分からない」
59: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:16.74 ID:XMuxhRZo0
国のせいにしとるけど国民一人一人の意識が足りんからや
もっとまじめに効率よく働けばまた復活するで
楽したいってダラダラやってるからいつまで経っても貧乏なままなんや
もっとまじめに効率よく働けばまた復活するで
楽したいってダラダラやってるからいつまで経っても貧乏なままなんや
160: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:26.00 ID:e4AWlMpf0
>>59
昔は働けばきっちり給料出たし土方でも家建てて車持てて子供も作れた
今は派遣やらみなし残業やらクソみたいな制度蔓延させて国民の活力削いどるやん
国民全員の意識なんか絶対に変えられないし100%国が悪いよ
昔は働けばきっちり給料出たし土方でも家建てて車持てて子供も作れた
今は派遣やらみなし残業やらクソみたいな制度蔓延させて国民の活力削いどるやん
国民全員の意識なんか絶対に変えられないし100%国が悪いよ
637: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:30:40.36 ID:e1SRHZ61d
>>59
効率の悪い仕事そのものが上から降ってくるんだからどうしようも無いやん
効率の悪い仕事そのものが上から降ってくるんだからどうしようも無いやん
684: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:32:06.82
>>59
まじめなのが問題や
待遇に問題があれば即転職になるくらいにならんとなんも変わらん
まじめなのが問題や
待遇に問題があれば即転職になるくらいにならんとなんも変わらん
830: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:36:13.27 ID:PfkdjGoX0
>>59
まーた個人のせいにしてる
まーた個人のせいにしてる
60: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:17.59 ID:X+2rnNhHd
なんでって、そんなことすぐにわかるだろ
61: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:19.87 ID:2K0ToWYM0
こんな資源が水ぐらいしかない国で物作りはコスパ悪いんだよな
半導体みたいに原料が石で付加価値が高いものこそ日本に合ってるのに
半導体みたいに原料が石で付加価値が高いものこそ日本に合ってるのに
73: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:37.81 ID:LNfPprJE0
セルフ経済制裁という表現がすごいしっくりくる
76: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:47.87 ID:nXqFpUdP0
原発停止が止めやったね
86: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:11.11 ID:KXrlbpQLd
プラザ合意はきっかけで別に立て直そうと思ったら出来たやろ
87: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:13.59 ID:61FDtUDd0
中抜き以外に理由あるのか
88: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:17.88 ID:F4lfoTCh0
日本の経済成長って若くて安い労働資源が無限にあると思ってネズミ講作っただけやろ
全部人口が無限に増えると想定してツケ払いにしてただけやもんな
全部人口が無限に増えると想定してツケ払いにしてただけやもんな
90: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:18.37 ID:UCPqtvXV0
人口構成
93: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:23.83 ID:hnj8uZJid
頑張っても給料上がるどころか下がるからなあ
94: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:24.00 ID:JjPvoPcqa
普通に政治がやばいからやろ
96: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:32.94 ID:SSsgbBBR0
誰も日本の組織の仕組みを改善しなかったから
ずっと見て見ぬふりをした
ずっと見て見ぬふりをした
99: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:36.90 ID:LNfPprJE0
未だに昭和の精神論でどうにかなると思ってる国
109: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:12:10.38 ID:W5qZlVeea
ワイが死ぬまでは平気やろうからあとは生まれてきた奴らで頑張ってくれ
112: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:12:18.34 ID:Nu4VpY5BM
工場を海外に持ってくからこうなんねん
122: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:12:44.53 ID:u1Dh/4PCp
トリクルダウンとはなんだったのか
135: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:13:14.53 ID:2OajYKZ4M
>>122
超富裕層から富裕層へのトリクルダウンはしたぞ
超富裕層から富裕層へのトリクルダウンはしたぞ
145: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:13:54.92 ID:IyX4xB54d
小選挙区制や
自民の派閥同士で擬似政党政治やって上手いこと行ってたのに派閥が機能しなくなったら自浄作用無くなって落ちてく一方よ
55年体制ずっとやってたから今更普通の政党政治なんて政治家も国民もやり方わからんし詰みや
自民の派閥同士で擬似政党政治やって上手いこと行ってたのに派閥が機能しなくなったら自浄作用無くなって落ちてく一方よ
55年体制ずっとやってたから今更普通の政党政治なんて政治家も国民もやり方わからんし詰みや
496: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:26:34.99 ID:/SH6Px4Od
>>145
ワイもこれが分水嶺やと思うわ
ワイもこれが分水嶺やと思うわ
149: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:00.95 ID:M09S6xeK0
高齢化した国で民主主義ってダメだよな
150: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:01.59 ID:Bstyuy17d
少子高齢化
賃金上がらないのも同列
賃金上がらないのも同列
164: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:32.31 ID:HFcrtUn6d
実際これからどうなるんやろな
消費減ってるから日本市場に頼りきりの日本企業は立ち行かなくなりそうやし
消費減ってるから日本市場に頼りきりの日本企業は立ち行かなくなりそうやし
166: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:33.50 ID:1noMXWgUH
クビにできない→労働市場の硬直化
少子高齢化
この2つがメインやろ
少子高齢化
この2つがメインやろ
168: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:46.01 ID:qvX+EPsVM
スマホの普及で無駄なもの買わなくなったからな
178: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:28.19 ID:cy67X9q30
研究への投資しないから
大企業の保護が目的になって税金投資して
大企業も国から金もらうのだけが目的やからイノベーションなんて起きるわけもない
その結果がクソみたいなアプリやスマホやパソコンやのに
大企業の保護が目的になって税金投資して
大企業も国から金もらうのだけが目的やからイノベーションなんて起きるわけもない
その結果がクソみたいなアプリやスマホやパソコンやのに
182: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:36.07 ID:OgXTAe/HM
昔の日本人
働くことが大好きです
劣悪な環境にも耐えます
小さい頃からしっかり教育されています
今の日本人
その反対
そら資源もないのに国民が調子乗ったら落ちぶれるに決まってるやろ
働くことが大好きです
劣悪な環境にも耐えます
小さい頃からしっかり教育されています
今の日本人
その反対
そら資源もないのに国民が調子乗ったら落ちぶれるに決まってるやろ
187: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:54.88 ID:wLnEA4vmd
なんとなく高校、なんとなく大学に行くような教育システム改めろや
それぞれの適正に応じて適切な教育受けられるようにせえよ
それぞれの適正に応じて適切な教育受けられるようにせえよ
192: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:13.92 ID:zokhqJ2k0
2000年代の経営者のクソっぷりがやばかった
リストラして多角経営をやめる
IT軽視
技術者軽視、研究所の閉鎖しまくり
中国、韓国へ技術供与
国内の工場閉めて中国へ移転
設備投資をケチる
団塊の定年延長
若年層の賃上げ抑制、給与体系悪化
はっきり言ってこいつらが癌やったんやで
リストラして多角経営をやめる
IT軽視
技術者軽視、研究所の閉鎖しまくり
中国、韓国へ技術供与
国内の工場閉めて中国へ移転
設備投資をケチる
団塊の定年延長
若年層の賃上げ抑制、給与体系悪化
はっきり言ってこいつらが癌やったんやで
668: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:31:46.02 ID:Jn4M9Jqa0
>>192
それバブルで出来た不良債権の後始末やろ
90年代の話や
それバブルで出来た不良債権の後始末やろ
90年代の話や
196: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:18.68 ID:WSiYbA+zM
30年間経済成長してないから
202: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:37.05 ID:+2ZnGeH70
超高齢社会の上に上が逃げ切ることしか考えてないからやろ
215: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:25.90 ID:z3rNGhwld
一番やべーのは政治家がまだ国民に余力があると思ってるとこ
娯楽費の上昇も平均値しか見てない
娯楽費の上昇も平均値しか見てない
220: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:33.08 ID:mtSxGMXcM
日本は世代間で内戦してるからな
221: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:33.46 ID:0SPSADMf0
この国の主権の老人があと十年経済がもてばその後どうなろうと知らんってスタンスだからな
225: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:40.52 ID:B73OdCgL0
経済政策 「「「増税」」」
234: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:05.75 ID:7HSs12CjM
少子高齢化歓迎してる時点でなにしても無駄
235: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:07.14 ID:KT0CVVGy0
老人に生産物奪われすぎ
236: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:13.81 ID:j+jIM7CFp
少子化解決したいなら子育て支援だけでは足りないぞってのを欧米が示してるし
横の国も教えてくれてるぞ
移民はある程度入れないと足りねンだわ
横の国も教えてくれてるぞ
移民はある程度入れないと足りねンだわ
237: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:17.04 ID:TV+dm6A2M
でも定年までに2000万円貯めなきゃだから
253: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:50.51 ID:bYcHLriQ0
人件費はリスクでしかないから
簡単にクビにできないからお試しで雇えない
簡単にクビにできないからお試しで雇えない
279: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:33.00 ID:1NgC0uGZ0
年金貰えないから定年70歳に引き上げるとか言ってるし、永遠に働かされるぞこれ
281: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:35.47 ID:Wlqc9q1a0
今の日本って富の集約しかしてないやん
それでどうやって経済成長すんねん
それでどうやって経済成長すんねん
282: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:42.05 ID:maltwNfY0
痛みを伴う政治っていつまで続けられるもんなんやろな
283: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:42.53 ID:/TFGfZyld
結局は少子高齢化でしょ
子供増えてればどんな政策でも発展してきたのが過去の日本よ
子供増えてればどんな政策でも発展してきたのが過去の日本よ
375: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:22:47.15 ID:dVggHacor
内需で保ってる国なのに内需を念入りに殺したから
379: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:22:57.74 ID:psDyw6NWd
公務員が安泰すぎるレベルで民間がやばい
465: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:25:30.68 ID:/RLOG/gKd
5公5民どうにかしないといけないんやないか???
468: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:25:35.84 ID:HFcrtUn6d
なんか最近日本を悲観するスレばかりやな悲しい
497: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:26:35.44 ID:N3LD8NlJd
>>468
本来なら10年前にこの危機感を持っとくべきやったな
自虐じゃなくて現状の問題を認識して10年後に繋げるべきやった
日本凄い日本凄いで先送りにした結果が今や
本来なら10年前にこの危機感を持っとくべきやったな
自虐じゃなくて現状の問題を認識して10年後に繋げるべきやった
日本凄い日本凄いで先送りにした結果が今や
592: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:29:18.53 ID:PfkdjGoX0
>>468
ここ最近の原材料の買い負け見てるといよいよって感じや
ここ最近の原材料の買い負け見てるといよいよって感じや
484: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:26:10.76 ID:90TegQTD0
氷河期世代の時に何もしなかったせいでノーアウト満塁になってる
そっからの挽回は不可能や
そっからの挽回は不可能や
487: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:26:23.46 ID:zokhqJ2k0
中国なんか失敗しまくりなんやけどそれが発展に結びついてるからな
自転車レンタルサービス大ごけしたけどああいうトライは大切やで
ドローンすぐに規制した日本はあかんわ
自転車レンタルサービス大ごけしたけどああいうトライは大切やで
ドローンすぐに規制した日本はあかんわ
547: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:28:02.46 ID:PeZtRLbU0
重税のせいやろ
経済止めに来とるやんけ
経済止めに来とるやんけ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (195)
俺みたいにスーパーの半額総菜を買いあさっている連中が害悪。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
恒例の高い賃金の人間を雇うよりも、若くて安いやつを雇って働かせる方が利益は出る。
その考えだから移民を受け入れて、「法人」の利益を出そうってのが流れだと思うんだけれど、消費する人間がいなければ売上上がらない。
結果、原住民の賃金も上がらず停滞。
milio
がしました
milio
がしました
日本は資源が無いからとにかく勤勉に働いていい製品を安く提供して成長した
欧米人がしっかり休暇をとるのに日本人は働いてアンフェアだと言いだし
週休二日制とか労働環境が良くなったけどそのせいで製品が割高になってきた
かつての日本がやってたことを中国や東南アジアの国がやりだしたので競争に負け落ちぶれてきた
milio
がしました
milio
がしました
このスパイラルから抜けられない
milio
がしました
公正(労働法順守)な自由競争の結果による富の最適分配を信じている日本人なんて多くいないんじゃない
だから違法残業、産地偽装など前期的資本主義(金儲け主義)が生き残ってるじゃないか
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
役所がやると談合だの汚職だので問題になるけど
電通や建設業を筆頭に民間にゆだねてちゃんと税金払ってれば二次三次四次のピンハネだろうが
問題ないようなへんな世の中になったなってのはつくづく思うな
消費税自体がマルチになればなるほど税収効率が上がるし
エンドユーザーの子ネズミの国民が平等にケツを拭くのも上手い税制だなって思います
思うけどマルチ階層を減らすことに目どころに入れてくれればいいけど多い逆の方が楽だからね
仕事量、仕事内容は同じでもそのマルチのどこの位置に自分が置かれて働いてるかで豊かさが変わるという仕組みになっちゃってるわな、現在は
milio
がしました
milio
がしました
国に残るお金が増えるんだから多少円高になるし
大した変化は起きないよ。
milio
がしました
milio
がしました
民業圧迫、小さな政府、市場原理、と何処から持ってきた御託を並べ、結果、多くの国民が幸せに出来なったか?
それが、今。
基本、日本の政治家は〇〇だからな。如何し様もない。そんな政治家を選んだ国民の責任かな?
政治家が△△△だからかな?
こりゃ、日本、ダメだ!
milio
がしました
ただ自分の暮らしが惨めなだけ
ナゼだ?
そうか日本が落ちぶれてるからだ!←惨めな連中だな
milio
がしました
いや既に答えは出てるな「原因究明も反省もしないから」ってのが。
巷じゃ「札幌でリベンジや!」と言ってる奴が多いらしいがこのままじゃ東京と同じ末路だぞ。
milio
がしました
生産性=売上÷賃金コスト
安売りで売上が下がって行くのに、生産性を効率化と勘違いして、無理な業務圧縮で賃金コストを下げるから、どうしようない衰退をする。経済学とか商学とか経理とかで経営するとこうなるおバマな経営の見本。
魅力あるモノやサービスを創造して、適正価格で販売し、それに見合う賃金を払っていれば、衰退などなかった。
ガラパゴス化、茹でガエルと揶揄して、強引に海外に進出させ、アジアの安い労働力と競争して勝ち抜いたのがユニクロで、日本経済の血液を停滞させ、アフリカ大陸に善意に化けた産業廃棄物的中古衣料の山を作ってしまった。
コロナ後、時計が逆回転し始め、水素や6G、量子コンピュータ、AIロボットの新領域で成長して、日本人が普通にシャネルやジャガーを買えるようになれば、恐らくユニ被り、ユニ隠し再びだろうね。
milio
がしました
経済学を学んだ大学生が日本社会の中でいちばん勉強していない
日本社会は経済分野を担う人材の育成に
30年間失敗し続けてきた
milio
がしました
2.中国に技術支援をした。影響度10%
3.アメリカのいいなりで技術開発を止めた。影響度5%
4.ゆとり教育など海外からの破壊工作。影響度3%
少子高齢化はこれらの影響結果と加速化にあたる。
milio
がしました
そこで満足して止まったんだよ
milio
がしました
金が国内で回らず海外へ、円の価値が下がり円安へ
国内需要無ければ値上げも出来ず、国内産業が落ちるのは当たり前
国産品を買え としか言いようがない
milio
がしました
個人の幸せと会社の成長と国の成長って微妙に路線が違うように思う。
milio
がしました
そうか?東南アジアはまあわかるけど韓国と台湾が成長ってのは少し前だし北京五輪みると中国さんも
milio
がしました
日本がそれで稼いでるんだが
他の国が成長すれば日本の輸出がめっちゃ捗る
milio
がしました
*経済制裁で破綻の韓国。反日利権に寄生する腐った在日は公開処刑。
*中共スパイの政界工作が危険。スパイ防止法と憲法改正が必須。
*待望!安倍政治復活。中韓に日本国を売り薄ら笑いのハニトラ岸田。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
その次に人口。これは経済のベースで、これが大きいと一人当たりの成長が同じでも人数が多いいので、量的にも倍加する。
そして最大の原因が日本が技術的に欧米の技術に追いついたということ。つまり欧米中探し回っても、もうパクるものがなくなり、その先は自らゼロのものを1にして、創造しなければならなかった。しかし日本では研究とは欧米のまだ事業化されていない技術を種と称してパクる技術であり、独創的な考え自体が否定され、周りの人と同じことをすることがルールで、それ以外は基本村八分。真に独創的な人間は成人前までに軒並みいじめられじさつ。
しかしこれは日本が和をもって貴しとなすムラ社会が秩序の基本。すこしでも外れれば、田の生産が全体で狂い(水、総出で刈り取り、普請)、仕方のないこと。
milio
がしました
つまり日本が悪いのではなく、当然の結果。これ(独創的な人間を軒並み排除してきた日本、欧米にもパクるものがない)をいかに経済規模を縮小しながら社会を維持するかということが大事。
milio
がしました
milio
がしました
コネ、お友達、中抜き、IT軽視、エビデンスより朝顔
日本の悪いところが全て現れたオリンピックだった。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
・日本て完全に終わってるよね?
・第二次世界大戦で日本はどうすれば勝てたんや?
・日本に戦車って要らなくね?
を定期的に取り上げて回してるけど中身は五毛なのか?
milio
がしました
データから読み取れる主要な要因としては、主要先進国の中で資本ストック増加率が極めて低いこと、
あまりにも低くて日本だけが自然成長率を下回っていることが分かる。さらに読み解くと
日本企業は低収益資産による蓄積が突出して高いことが分かる。
その原因として、経済のグローバル化により競争が激化したことで、日本経済も「高品質・低価格の競争」から「高付加価値の競争」に対応するための構造変化の必要に迫られたものの、前時代の産物としての過剰な供給力に悩まされたため、その処理に追われ、非効率なものに投資せざるを得ない状況が続いた状況が挙げられる。収益性の高い資本への投資が遅れているため、結果として企業収益並びに株主配当や賃金が上昇しないのは当然のこと。
必要なのは国民の知識集約型産業への参加を上げること。高付加価値サービスや商品を消費し自己投資すること。
あるいは分からないと諦めずに『日本経済長期低迷の構造 30年にわたる苦闘とその教訓』を読むなど。
milio
がしました
増税は言わずもがな。
円安誘導はトヨタとか外国をメインに販売する企業の売り上げ増、外貨呼び込みの効果があったが、馬鹿の一つ覚えで継続したせいで、原材料の輸入額上昇、円の海外流出を招いてる。そもそも日本は内需国家。日本市場のみみてる企業が大半なんだから、円安しすぎたら毒にしかならん。薬と一緒。
がばがば労基法にゆるゆるの厳罰のせいで、未だにブラックがのうのうと蔓延ってる。解雇し辛い代わりに転職もし辛いせいで、ブラックから逃れにくい構造になってる。過労、鬱で貴重な働く世代失うとか馬鹿だろ。
その上中小保護何てするから、生産性悪い企業が生き残る。さっさと統廃合して人材をプールに戻すなり大企業作るなりした方が効率的。規模の経済は基本中の基本。
金は貰えないわ、仕事は長いわ、
milio
がしました
みんな団塊の所業だと分かってるけど口にしないだけだろ。
milio
がしました
誰にでもわかってるだろ
分かってても構造上改善出来ない所に闇の深さがある
無論現代西欧型資本主義の成長の構造や過程が正しいか?となると疑問だが、とにかくそれに乗れてないのは間違いない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
「主婦・老人・障害者」にも職を与えてくれるのだが、
この人らは、日給2000~5000円でも充分なので、
この人達が「平均値」を下げる原因になってる。平均は「割り算」。
他の国は、上級層が職を独占し、失業率が高いので、賃金平均値に加味されないのだ。
まず、なぜ「30年」で区切るのか教えてやる。
この手のデータで必ず「30年」を出す理由。1990年を計測開始のスタートラインにして、
「ここから」の、伸びの「率」を算出した場合、日本のランキングが下がるからだ。
なので、もし1980年や2000年など、スタートラインを10年ほどズラすと、日本は「上位」の戻る。
所詮は、「伸び」の「率」を他国と比較してるだけだからな。
例えるなら、「大人と子供の身長の伸び率」を比較するような物だ。
子供はグングン伸びるが、大人は伸びないよな?
でも大人の方が背が高い。これが日本だ。所詮は「割り算」でしかないのだ。
「成長率」「ひとり当たりのGDP」「生産性効率」「平均賃金」など、これすべて「割り算」だ。
milio
がしました
milio
がしました
まず、なぜ「30年」で区切るのか教えてやる。
この手のデータで必ず「30年」を出す理由。1990年を計測開始のスタートラインにして、
「ここから」の、伸びの「率」を算出した場合、日本のランキングが下がるからだ。
なので、もし1980年や2000年など、
スタートラインを10年ほどズラすと、日本は「上位」の戻る。
所詮は、「伸び」の「率」を他国と比較してるだけだからな。
例えるなら、「大人と子供の身長の伸び率」を比較するような物だ。
子供はグングン伸びるが、大人は伸びないよな?
でも大人の方が背が高い。これが日本だ。所詮は「割り算」でしかないのだ。
「成長率」「ひとり当たりのGDP」「生産性効率」「平均賃金」など、これすべて「割り算」だ。
milio
がしました
milio
がしました
その年代を起点に調査するのは当然のこと
図2 GDPの国別推移
ttps://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_2_w590.jpg
milio
がしました
→世界第三位のGDP
→世界三位の基軸通貨(USD、Eur、¥)
→世界一位の外貨準備高
→世界二位の個人資産
→世界二位の国別富裕層数/額
milio
がしました
特に安倍が国を売りまくってるのがきつい。
milio
がしました
一人あたりgdpは2だった
仮に今もその順位だったら平均800万だったのに
milio
がしました