20220129113354

引用元:【悲報】日本経済、なんでこんなに落ちぶれたのか誰にもわからない
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645499079/

1: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:39.78 ID:GUcx2h080
他のアジアの国は成長しまくってるのに

2: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:54.15 ID:GUcx2h080
工場もみんな海外へ行ってしまった

3: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:08.36 ID:x7XGgdRt0
産業の空洞化や

6: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:20.27 ID:KKnIevXV0
しゃーない

7: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:31.86 ID:7Eyuq2zV0
少子高齢化定期

8: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:46.08 ID:MsHqA+zf0
アメリカに潰された

9: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:01.10 ID:J117p1lJp
落ちぶれた(世界3位)

11: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:08.94 ID:qpA2MsraM
中抜き

12: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:09.25 ID:+yWZ22RV0
いうてヨーロッパの先進国ももう成長頭打ちや

13: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:09.69 ID:eZN2V2B3M
何もしてないから

14: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:16.06 ID:vbpmLtDJ0
アジア金融危機ってほんと罪深い

15: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:26.98 ID:ouWpxmXXd
プラザ合意と消費税

18: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:43.95 ID:SaqyKQgJ0
消費税やで

20: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:07:23.60 ID:1fg9pSqI0
ここに至って何の展望もないのが絶望感ある

26: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:07:51.23 ID:bYcHLriQ0
役員報酬と株主配当は増加してるぞ

35: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:18.40 ID:nXqFpUdP0
人口ボーナスがなくなったからや

37: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:24.11 ID:8F4okzj4M
もともとこんなもんやろ
80~90年代が異常に経済すごかっただけで

38: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:28.29 ID:W5qZlVeea
上級国民の財布の話じゃなくて日本経済の話をしてるんだが?

47: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:11.14 ID:7FiRLMVBa
バブルの崩壊とそれに伴う負債

52: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:39.57 ID:qqguJH7ud
プラザ合意やろ

53: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:39.88 ID:FljQ4CZ00
そら高齢者大事にして教育に金かけなきゃね…
教職員や保育士の扱いやばすぎてそりゃそうなるわ

57: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:49.93 ID:1fg9pSqI0
政府「なんで落ちぶれたのかも分からないしどうすれば挽回できるのかも分からない」

59: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:16.74 ID:XMuxhRZo0
国のせいにしとるけど国民一人一人の意識が足りんからや
もっとまじめに効率よく働けばまた復活するで
楽したいってダラダラやってるからいつまで経っても貧乏なままなんや

160: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:26.00 ID:e4AWlMpf0
>>59
昔は働けばきっちり給料出たし土方でも家建てて車持てて子供も作れた
今は派遣やらみなし残業やらクソみたいな制度蔓延させて国民の活力削いどるやん
国民全員の意識なんか絶対に変えられないし100%国が悪いよ

637: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:30:40.36 ID:e1SRHZ61d
>>59
効率の悪い仕事そのものが上から降ってくるんだからどうしようも無いやん

684: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:32:06.82
>>59
まじめなのが問題や
待遇に問題があれば即転職になるくらいにならんとなんも変わらん

830: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:36:13.27 ID:PfkdjGoX0
>>59
まーた個人のせいにしてる

60: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:17.59 ID:X+2rnNhHd
なんでって、そんなことすぐにわかるだろ

61: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:19.87 ID:2K0ToWYM0
こんな資源が水ぐらいしかない国で物作りはコスパ悪いんだよな
半導体みたいに原料が石で付加価値が高いものこそ日本に合ってるのに

73: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:37.81 ID:LNfPprJE0
セルフ経済制裁という表現がすごいしっくりくる

76: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:47.87 ID:nXqFpUdP0
原発停止が止めやったね

86: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:11.11 ID:KXrlbpQLd
プラザ合意はきっかけで別に立て直そうと思ったら出来たやろ

87: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:13.59 ID:61FDtUDd0
中抜き以外に理由あるのか

88: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:17.88 ID:F4lfoTCh0
日本の経済成長って若くて安い労働資源が無限にあると思ってネズミ講作っただけやろ
全部人口が無限に増えると想定してツケ払いにしてただけやもんな

90: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:18.37 ID:UCPqtvXV0
人口構成

93: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:23.83 ID:hnj8uZJid
頑張っても給料上がるどころか下がるからなあ

94: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:24.00 ID:JjPvoPcqa
普通に政治がやばいからやろ

96: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:32.94 ID:SSsgbBBR0
誰も日本の組織の仕組みを改善しなかったから
ずっと見て見ぬふりをした

99: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:36.90 ID:LNfPprJE0
未だに昭和の精神論でどうにかなると思ってる国

109: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:12:10.38 ID:W5qZlVeea
ワイが死ぬまでは平気やろうからあとは生まれてきた奴らで頑張ってくれ

112: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:12:18.34 ID:Nu4VpY5BM
工場を海外に持ってくからこうなんねん

122: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:12:44.53 ID:u1Dh/4PCp
トリクルダウンとはなんだったのか

135: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:13:14.53 ID:2OajYKZ4M
>>122
超富裕層から富裕層へのトリクルダウンはしたぞ

145: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:13:54.92 ID:IyX4xB54d
小選挙区制や
自民の派閥同士で擬似政党政治やって上手いこと行ってたのに派閥が機能しなくなったら自浄作用無くなって落ちてく一方よ
55年体制ずっとやってたから今更普通の政党政治なんて政治家も国民もやり方わからんし詰みや

496: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:26:34.99 ID:/SH6Px4Od
>>145
ワイもこれが分水嶺やと思うわ

149: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:00.95 ID:M09S6xeK0
高齢化した国で民主主義ってダメだよな

150: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:01.59 ID:Bstyuy17d
少子高齢化
賃金上がらないのも同列

164: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:32.31 ID:HFcrtUn6d
実際これからどうなるんやろな
消費減ってるから日本市場に頼りきりの日本企業は立ち行かなくなりそうやし

166: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:33.50 ID:1noMXWgUH
クビにできない→労働市場の硬直化
少子高齢化

この2つがメインやろ

168: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:14:46.01 ID:qvX+EPsVM
スマホの普及で無駄なもの買わなくなったからな

178: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:28.19 ID:cy67X9q30
研究への投資しないから

大企業の保護が目的になって税金投資して
大企業も国から金もらうのだけが目的やからイノベーションなんて起きるわけもない
その結果がクソみたいなアプリやスマホやパソコンやのに

182: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:36.07 ID:OgXTAe/HM
昔の日本人
働くことが大好きです
劣悪な環境にも耐えます
小さい頃からしっかり教育されています

今の日本人
その反対

そら資源もないのに国民が調子乗ったら落ちぶれるに決まってるやろ

187: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:54.88 ID:wLnEA4vmd
なんとなく高校、なんとなく大学に行くような教育システム改めろや
それぞれの適正に応じて適切な教育受けられるようにせえよ

192: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:13.92 ID:zokhqJ2k0
2000年代の経営者のクソっぷりがやばかった
リストラして多角経営をやめる
IT軽視
技術者軽視、研究所の閉鎖しまくり
中国、韓国へ技術供与
国内の工場閉めて中国へ移転
設備投資をケチる
団塊の定年延長
若年層の賃上げ抑制、給与体系悪化

はっきり言ってこいつらが癌やったんやで

668: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:31:46.02 ID:Jn4M9Jqa0
>>192
それバブルで出来た不良債権の後始末やろ
90年代の話や

196: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:18.68 ID:WSiYbA+zM
30年間経済成長してないから

202: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:37.05 ID:+2ZnGeH70
超高齢社会の上に上が逃げ切ることしか考えてないからやろ

215: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:25.90 ID:z3rNGhwld
一番やべーのは政治家がまだ国民に余力があると思ってるとこ
娯楽費の上昇も平均値しか見てない

220: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:33.08 ID:mtSxGMXcM
日本は世代間で内戦してるからな

221: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:33.46 ID:0SPSADMf0
この国の主権の老人があと十年経済がもてばその後どうなろうと知らんってスタンスだからな

225: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:40.52 ID:B73OdCgL0
経済政策 「「「増税」」」

234: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:05.75 ID:7HSs12CjM
少子高齢化歓迎してる時点でなにしても無駄

235: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:07.14 ID:KT0CVVGy0
老人に生産物奪われすぎ

236: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:13.81 ID:j+jIM7CFp
少子化解決したいなら子育て支援だけでは足りないぞってのを欧米が示してるし
横の国も教えてくれてるぞ

移民はある程度入れないと足りねンだわ

237: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:17.04 ID:TV+dm6A2M
でも定年までに2000万円貯めなきゃだから

253: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:50.51 ID:bYcHLriQ0
人件費はリスクでしかないから
簡単にクビにできないからお試しで雇えない

279: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:33.00 ID:1NgC0uGZ0
年金貰えないから定年70歳に引き上げるとか言ってるし、永遠に働かされるぞこれ

281: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:35.47 ID:Wlqc9q1a0
今の日本って富の集約しかしてないやん
それでどうやって経済成長すんねん

282: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:42.05 ID:maltwNfY0
痛みを伴う政治っていつまで続けられるもんなんやろな

283: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:42.53 ID:/TFGfZyld
結局は少子高齢化でしょ
子供増えてればどんな政策でも発展してきたのが過去の日本よ

375: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:22:47.15 ID:dVggHacor
内需で保ってる国なのに内需を念入りに殺したから

379: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:22:57.74 ID:psDyw6NWd
公務員が安泰すぎるレベルで民間がやばい

465: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:25:30.68 ID:/RLOG/gKd
5公5民どうにかしないといけないんやないか???

468: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:25:35.84 ID:HFcrtUn6d
なんか最近日本を悲観するスレばかりやな悲しい

497: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:26:35.44 ID:N3LD8NlJd
>>468
本来なら10年前にこの危機感を持っとくべきやったな
自虐じゃなくて現状の問題を認識して10年後に繋げるべきやった
日本凄い日本凄いで先送りにした結果が今や

592: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:29:18.53 ID:PfkdjGoX0
>>468
ここ最近の原材料の買い負け見てるといよいよって感じや

484: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:26:10.76 ID:90TegQTD0
氷河期世代の時に何もしなかったせいでノーアウト満塁になってる
そっからの挽回は不可能や

487: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:26:23.46 ID:zokhqJ2k0
中国なんか失敗しまくりなんやけどそれが発展に結びついてるからな
自転車レンタルサービス大ごけしたけどああいうトライは大切やで
ドローンすぐに規制した日本はあかんわ

547: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:28:02.46 ID:PeZtRLbU0
重税のせいやろ
経済止めに来とるやんけ