
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645499028/
1: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:03:48.77 ID:3Fy1lcbg0
桃太郎チームがどうやって鬼を倒したかとか大事な部分は覚えてないよな
3: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:42.03 ID:JhKwSNB80
キジは眼を狙っとったで
4: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:48.01 ID:FVnpLkaTr
おもしろかったらしい
5: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:50.05 ID:ceXfHBr30
桃が流れてきたとこがピークだから
6: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:55.65 ID:eNvUL6A3a
考えれば考えるほど「何が面白いんだこの話」って思っちゃう
64: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:57.89 ID:m5KRVdd/0
>>6
面白くないのはいいとして教訓みたいなのあるんかねこの話
舌切り雀とか花咲かじいさんにはあるやろ教訓
面白くないのはいいとして教訓みたいなのあるんかねこの話
舌切り雀とか花咲かじいさんにはあるやろ教訓
73: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:00.16 ID:H5Er2mK20
>>64
戦争するなら仲間がいる
仲間を集めるには餌がいる
戦争するなら仲間がいる
仲間を集めるには餌がいる
75: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:08.48 ID:pFAAEZih0
>>64
仲間と協力すれば強大な敵にも勝てるとか?
仲間と協力すれば強大な敵にも勝てるとか?
78: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:55.92 ID:xISltxeY0
>>64
一人じゃなんもできんってことや
一人じゃなんもできんってことや
10: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:55.02 ID:DXmjLaalp
昔話ってどんどんマイルドに改変されてるし桃太郎もそのうち鬼倒さない話になってたりしないんか?
23: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:07:32.10 ID:P0VHfDgur
>>10
和解エンド普通にあるで
和解エンド普通にあるで
11: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:56.93 ID:5sm21elcd
こんなのより鬼滅の方が面白い
12: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:10.13 ID:HY4twlAZa
何かしら伝えたい事があったから伝承されてるんやろ
何を伝えたいかわからんが
何を伝えたいかわからんが
17: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:52.55 ID:fr5JC0790
読み切りやから仕方ないやろ
12巻分連載出来てたら桃太郎の作家も鬼の掘り下げできたわ
12巻分連載出来てたら桃太郎の作家も鬼の掘り下げできたわ
37: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:45.54 ID:ndgwHjhXM
>>17
外国から流れ着いて苦労重ね集落を作り上げた…みたいな悲しき過去が語られるのか
外国から流れ着いて苦労重ね集落を作り上げた…みたいな悲しき過去が語られるのか
18: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:56.12 ID:7kX9JafS0
突っついたとか引っ搔いたとか嚙み付いたとか覚えてる
27: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:09.17 ID:RaV0auHmM
猿が上から柿投げつけるんや
28: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:13.14 ID:lE/sMtrJ0
そもそもその部分あんまり具体的に書かれてない気がする
29: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:21.73 ID:EwSgv6yZ0
なんの教訓もないよな
言われてみればどんぶらこか桃割ったくだりがピークだわ
言われてみればどんぶらこか桃割ったくだりがピークだわ
33: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:21.65 ID:c5lhOz5ir
桃太郎、浦島太郎、金太郎
三大有名だけど教訓なし童話
三大有名だけど教訓なし童話
36: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:29.98 ID:1y9vzRee0
>>33
金太郎は実在する人の話だからな
金太郎は実在する人の話だからな
62: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:04.16 ID:rJpJT/Phd
>>33
浦島太郎は現実を忘れて遊び呆けてはいけないという教訓があるし、金太郎は立身出世するチャンスは不意に出てくるから備えておけというお話だぞ
桃太郎は単純な勧善懲悪
浦島太郎は現実を忘れて遊び呆けてはいけないという教訓があるし、金太郎は立身出世するチャンスは不意に出てくるから備えておけというお話だぞ
桃太郎は単純な勧善懲悪
43: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:58.05 ID:DPEGnTcW0
鬼たちに悲しき過去…
65: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:07.61 ID:zFOUwR1O0
電撃戦
70: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:49.04 ID:G6obrvmmr
雉が偵察して
猿が門を開けて
犬が………
猿が門を開けて
犬が………
77: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:47.96 ID:4u0tUHDq0
きびだんご程度で戦うやつらはもっと自分のこと考えろよ
80: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:40.60 ID:n9MRxgO7p
原作やと犬猿雉がけっこう活躍するんやっけ
82: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:32.23 ID:Eu1Cdegw0
かぐや姫が一番古いのに一番スケール大きいよな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (69)
鬼が島から持ち帰った宝は打ち出のこづちだとか
milio
が
しました
milio
が
しました
それで生まれたのが桃太郎となっているな。
milio
が
しました
竹を割ったら出てきた竹取姫
どっちがパクったんだろう
milio
が
しました
今では一切戦わず仲良くなった事になってるから
milio
が
しました
milio
が
しました
鬼は日本では必ずしも悪ではないし、逆に「強いもの」の象徴でもあるので単に倒すのもどうかなぁ…という事で戦時中では和解ENDの桃太郎もあった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
素戔嗚が大蛇と戦うのも。
古典の中に「心の鬼」という言葉が良く出てくる。
猜疑心とか人の評価を気にする自分徒過の事らしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
本来のストーリーの山場である坂田金時の酒吞童子退治が絵本でやるには濃すぎて、絵本ではすっごい雑だから。
milio
が
しました
全て武力で一方的に敵(鬼)を蹂躙する話でしょ。
milio
が
しました
補正の部分を大目にしたものだったな。
鬼への懲らしめもたんこぶつくるくらいにし、最後も降伏した鬼が降伏の証として
自ら宝物蔵を開けて桃太郎たちにさしだした描写なしていたし。
milio
が
しました
>>64
戦争するなら仲間がいる
仲間を集めるには餌がいる
これだな。この話の教訓は。
一見するととても人材には見えないような者でも、ちゃんと価値を見出して味方として遇しておくと活躍してくれる。
milio
が
しました
milio
が
しました
まず、だだぢぢづづでど を使った挙句にダイダ王子にボコられて初期レベルになって、金太郎や浦島、犬猿キジを仲間にしながら進んで、酒吞童子と四天王を倒して夜叉姫倒して仲間にして、希望の都で阿修羅倒して、仲間増やしながら進んで、最終的にヒャッホーえんまさま最強!に落ち着いて、三途の川を超えた時点で海が赤くなって、上書きセーブに泣きを見て、カルラがバサラ王やっつけた後に、あのムカつく顔をぶち殺したあとに、もう一回最初から初めて、はらだしのもろだしとえのん君のキングボンビー化を狙うもののレベル上げの悲惨さに途中で投げ出すまで
だろ?
milio
が
しました
キム太郎なんだよなぁ・・・。
milio
が
しました
milio
が
しました
確かに外見はそんな感じだけど
milio
が
しました
当時の国際紛争だけれど、私怨が加わって、子供の話にむかない残虐な展開に
だから、柔らかく、隠喩で語られた
milio
が
しました
milio
が
しました
鬼ヶ島=朝鮮半島説はあるよな。
百済出兵は何度かあるし、毎回勝ってる訳じゃないから賠償や人質取られたりもして感情的にも一致する。
出自不明の強力な将軍が傭兵徴兵集めて討伐戦と考えればまぁ、って感じか
milio
が
しました
鬼ヶ島は香川の女木島
百済ないがバトル・ロワイアルの場所に設定されたところ
実際遺跡(おんなの収容所とか)があるからチェック
milio
が
しました
①お婆さんが川に流れてきた桃を拾う
②お椀の船に乗って島へ行く
③鬼と相撲をする
④戦利品の玉手箱を空けてお爺さんになる
milio
が
しました
歴史の闇の中に埋もれた悲しき真相である。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これは燃料にする小枝集めのこと
milio
が
しました
その為には優秀な部下と契約しろ(封建制)。
江戸時代以降の朱子学に汚染された日本とは、異なる契約社会システム。
milio
が
しました
milio
が
しました
仲間が途中で貴重なアイテムを持って離脱しないだけマシだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
せめて初期の桃太郎について語れよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
【桃太郎】勝者。
不老長寿の果実から産まれた主人公。
【オトモアニマルズ】
犬 忠誠、統率力
雉 勇気、機動力
猿 知恵、対応力
強力な軍事力。
【鬼】敵対者。
身近な巨獣である牛と、虎より強い事を意味する虎の毛皮を纏った姿で表現される猛者。
milio
が
しました
桃太郎は子供、お父さんとお母さんの元を離れて世間に出て、仲間を作って立身出世する。
そしてお父さんとお母さんに孝行しなさいという教え。
吉備津比古とか観光目当てにこじつけてる連中も居るけど、ぶっちゃけ伝説の類ではない。
milio
が
しました