20220223092404

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645499028/

1: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:03:48.77 ID:3Fy1lcbg0
桃太郎チームがどうやって鬼を倒したかとか大事な部分は覚えてないよな

3: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:42.03 ID:JhKwSNB80
キジは眼を狙っとったで

4: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:48.01 ID:FVnpLkaTr
おもしろかったらしい

5: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:50.05 ID:ceXfHBr30
桃が流れてきたとこがピークだから

6: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:04:55.65 ID:eNvUL6A3a
考えれば考えるほど「何が面白いんだこの話」って思っちゃう

64: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:57.89 ID:m5KRVdd/0
>>6
面白くないのはいいとして教訓みたいなのあるんかねこの話
舌切り雀とか花咲かじいさんにはあるやろ教訓

73: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:00.16 ID:H5Er2mK20
>>64
戦争するなら仲間がいる
仲間を集めるには餌がいる

75: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:08.48 ID:pFAAEZih0
>>64
仲間と協力すれば強大な敵にも勝てるとか?

78: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:55.92 ID:xISltxeY0
>>64
一人じゃなんもできんってことや

10: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:55.02 ID:DXmjLaalp
昔話ってどんどんマイルドに改変されてるし桃太郎もそのうち鬼倒さない話になってたりしないんか?

23: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:07:32.10 ID:P0VHfDgur
>>10
和解エンド普通にあるで

11: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:05:56.93 ID:5sm21elcd
こんなのより鬼滅の方が面白い

12: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:10.13 ID:HY4twlAZa
何かしら伝えたい事があったから伝承されてるんやろ
何を伝えたいかわからんが

17: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:52.55 ID:fr5JC0790
読み切りやから仕方ないやろ
12巻分連載出来てたら桃太郎の作家も鬼の掘り下げできたわ

37: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:45.54 ID:ndgwHjhXM
>>17
外国から流れ着いて苦労重ね集落を作り上げた…みたいな悲しき過去が語られるのか

18: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:06:56.12 ID:7kX9JafS0
突っついたとか引っ搔いたとか嚙み付いたとか覚えてる

27: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:09.17 ID:RaV0auHmM
猿が上から柿投げつけるんや

28: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:13.14 ID:lE/sMtrJ0
そもそもその部分あんまり具体的に書かれてない気がする

29: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:08:21.73 ID:EwSgv6yZ0
なんの教訓もないよな
言われてみればどんぶらこか桃割ったくだりがピークだわ

33: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:09:21.65 ID:c5lhOz5ir
桃太郎、浦島太郎、金太郎
三大有名だけど教訓なし童話

36: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:10:29.98 ID:1y9vzRee0
>>33
金太郎は実在する人の話だからな

62: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:15:04.16 ID:rJpJT/Phd
>>33
浦島太郎は現実を忘れて遊び呆けてはいけないという教訓があるし、金太郎は立身出世するチャンスは不意に出てくるから備えておけというお話だぞ
桃太郎は単純な勧善懲悪

43: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:11:58.05 ID:DPEGnTcW0
鬼たちに悲しき過去…

65: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:07.61 ID:zFOUwR1O0
電撃戦

70: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:16:49.04 ID:G6obrvmmr
雉が偵察して
猿が門を開けて
犬が………

77: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:17:47.96 ID:4u0tUHDq0
きびだんご程度で戦うやつらはもっと自分のこと考えろよ

80: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:18:40.60 ID:n9MRxgO7p
原作やと犬猿雉がけっこう活躍するんやっけ

82: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 12:19:32.23 ID:Eu1Cdegw0
かぐや姫が一番古いのに一番スケール大きいよな