20220223143348

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645583102/

1: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:25:02.84 ID:QuYTtQCjd
輸入品 貿易額上位5品

天然ガス
石炭
原油
パラジウム
魚介類

7: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:26:57.81 ID:ZhGNMSf10
北方領土に攻めこまれてるのはいいの?

8: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:27:17.10 ID:XT+VGPme0
日本にもシェールガス埋まってるみたいな話どうなったんや

12: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:28:33.51 ID:QuYTtQCjd
>>8
埋まってるだけや
開発できる人はいないし、開発できても採算は取れないし、アメリカのように事業を税金で支援する気もない

15: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:29:19.80 ID:qx8tdWRK0
>>8
海底に眠ってるから今の技術じゃ採算取れない

21: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:30:32.06 ID:XT+VGPme0
>>15
せっかくの資源なのに…

11: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:28:29.83 ID:p+yRWhTy0
やっぱ資源国は強いわね

13: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:29:05.94 ID:gz6Gv6ddd
ただ依存度は高くないで
オーストラリアと貿易停止になったら即死するけど

14: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:29:19.02 ID:u7cVzk570
円安進んだからもっと赤字になるんか?

20: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:29:54.63 ID:ubcDfapL0
石油もガスもウランもロシアがメインじゃないから欧州程の影響はないぞ
日本のエネルギー安全保障だけはガチやぞ

34: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:34:44.31 ID:qx8tdWRK0
>>20
でも敢えて悪影響あることをする必要はないと思う

48: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:37:47.50 ID:ubcDfapL0
>>34
ここで親ロシア的行動取ることのほうがリスクなんだよなぁ
親中国ならともかくロシアに配慮する必要は無い

52: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:39:10.36 ID:qx8tdWRK0
>>48
今、日本自ら率先してやる必要はない
アメリカ様に言われるまでギリギリ伸ばせばいい
言われたらしゃーない

55: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:39:34.49 ID:1LXt0XaTH
>>52
これよ

98: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:53:30.55 ID:RpsY6Dscr
>>52
アメリカ君になるべく恩を売らないとね

29: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:33:03.08 ID:61GilqYmr
エネルギー資源あるとほんまでかい面できるよな

32: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:34:16.56 ID:gmtSZQCb0
カニやサケがやばい位高騰しそう

37: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:35:24.59 ID:NKuKp70h0
原油でないのにここまで発展した日本って凄いよな

41: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:36:37.32 ID:dcFi3YvY0
今の時代に大国間の全面戦争とかどの国も経済崩壊不可避やから起きんやろ

57: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:39:46.63 ID:PUVMJHxn0
欧州とは違ってやっても耐えられそうではある

91: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:49:27.05 ID:ubcDfapL0
これ続いたら世界的に石炭再評価の流れくるんちゃう
低汚染石炭流行らせるチャンスやろ

97: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:53:14.56 ID:6P5idkmT0
カニとか食えなくなるんじゃね

106: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:56:57.48 ID:yIEQzNEb0
日本はリスク管理で欧州と違って分散してるからロシアからのエネルギー関連を止められてもダメージはあるけど死なんぞ

107: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:57:21.57 ID:x3MHmCbSd
ロシア産の魚介って食べたことない気がする

113: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:58:50.25 ID:QlCp0STy0
>>107
イクラとかだいたい…

123: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 12:02:30.52 ID:BoHfC0H6d
>>107
カニ

イクラ
シシャモ(カペリン)
タラ
たらこ
この辺はロシア産シェア大きい

111: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:58:32.98 ID:de/i9lZw0
どさくさに紛れて樺太返してくれる?

114: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 11:59:07.79 ID:9/MTqilfp
他からの輸入はこれまで通り出来る前提で考えれば物価高は避けれんがギリ行けるんとちゃうか