20220128075005

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645656213/

3: クロストリジウム(兵庫県) [CN] 2022/02/24(木) 07:44:26.30 ID:I/HNpKlZ0
凍ってない土地が欲しいから

268: グロエオバクター(千葉県) [TR] 2022/02/24(木) 08:44:40.51 ID:oNNlNe2O0
>>3
地図見たらわかるが、ここが西側に入ってミサイル置かれたら
首元に匕首咬まされたようなもん
逆キューバ危機と言われる所以

271: デスルフォバクター(神奈川県) [JP] 2022/02/24(木) 08:45:30.93 ID:g2JDPu6n0
>>268
地図見てるならもうちょい北の方まで見たら?

490: パルヴルアーキュラ(SB-iPhone) [ヌコ] 2022/02/24(木) 10:26:11.31 ID:djPIaJeQ0
>>271
バルト三国!

4: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [DE] 2022/02/24(木) 07:44:55.21 ID:Z15VfNhr0
寂しさ

5: アキフェックス(広島県) [US] 2022/02/24(木) 07:45:08.40 ID:+Qb2hoCJ0
ウクライナがNATOに入ればアメリカの勝ち
入らなければロシアの勝ち

6: チオスリックス(大阪府) [US] 2022/02/24(木) 07:45:53.17 ID:j2RvIKVu0
NATO対ロシアの陣取り合戦や

7: デスルフォバクター(北海道) [ヌコ] 2022/02/24(木) 07:46:36.68 ID:PTqk5TRA0
凍らない土地が欲しいから?
地球温暖化はむしろ願ったりかなったり?

8: チオスリックス(大阪府) [FR] 2022/02/24(木) 07:46:40.94 ID:AqnbO5Jx0
なんでNATO嫌うの?

426: フラボバクテリウム(千葉県) [ニダ] 2022/02/24(木) 09:53:03.81 ID:SRlFzpjP0
>>8
物事を決める時になんでも親族会議で決めるのと親父の気分で決められるのとの違い。

10: セレノモナス(茸) [US] 2022/02/24(木) 07:46:49.58 ID:OdRKuFpJ0
橋頭堡だからだってよ

11: カンピロバクター(茸) [ニダ] 2022/02/24(木) 07:47:06.10 ID:oL2bzhMA0
そもそも対ロシアの集まりがNATOだからなぁ。

16: ハロプラズマ(茸) [CN] 2022/02/24(木) 07:47:52.26 ID:+l5XVn7x0
国民の不満を外に向けるため

22: シュードノカルディア(茸) [JP] 2022/02/24(木) 07:49:05.55 ID:AoL4Q1JO0
プーチンにしかわかんねえから考えるだけ無駄
だから独裁者って怖いんだ

23: メチロコックス(公衆電話) [US] 2022/02/24(木) 07:49:30.88 ID:6uDi107/0
ウクライナは地政学的に最重要な地域だからな
平原が広がっていて地上から攻め込むには必ずウクライナを通る
ナポレオンの軍隊もナチスドイツもウクライナから攻め込んだ

30: エントモプラズマ(千葉県) [NL] 2022/02/24(木) 07:51:58.70 ID:JVZfVxyz0
>>23
ロシアもNATOも攻め込む前提でお互いそう思われてるんだろうなぁ

36: バークホルデリア(千葉県) [US] 2022/02/24(木) 07:53:39.04 ID:8yDJbEey0
>>23
あの辺の歴史見てるとつくづく島国でよかったと思うわ

400: アシドバクテリウム(神奈川県) [ニダ] 2022/02/24(木) 09:39:41.55 ID:9KHDkQ/o0
>>36
近代化がもう10年遅れてたら北海道はロシアだった

24: デスルフレラ(東京都) [AT] 2022/02/24(木) 07:49:51.46 ID:aXrvcpBm0
肥沃な大地だから

25: シネココックス(広島県) [US] 2022/02/24(木) 07:50:05.14 ID:Acs1jZ/f0
緩衝地帯が必要だとしても、ウクライナ国境からモスクワまでは450kmも離れてる
チェコやスロバキアを横断するぐらいの距離だし、NATO加盟国であるラトビアとは同じぐらいの距離だ
一方でロシア第二の都市であるサンクト・ペテルブルグはNATO加盟国であるエストニア国境から120kmほどしか離れていないし
黒海も、ウクライナだけでなくNATO加盟国であるトルコ、ルーマニア、ブルガリアが面している

ウクライナに侵攻して親露化したとしても、ロシアにとっては
旧東側諸国や黒海周辺がNATOに侵食されているという状況は大して改善していないし
ウクライナに侵攻したことでその状況はより悪化することになる

85: アルマティモナス(茸) [ID] 2022/02/24(木) 08:00:42.74 ID:Q51HbUVO0
>>25
450は近いよ、山とかないし

204: コルディイモナス(日本のどこか) [US] 2022/02/24(木) 08:26:20.45 ID:vKrjyuqn0
>>25
450kmが遠いとか、高校生が頑張って書いたんだろうな。

252: ビフィドバクテリウム(空) [TW] 2022/02/24(木) 08:40:03.23 ID:9yYWCmTC0
>>204
遠いで
その450キロを守るのは世界最大の陸軍と最多の核兵器。
450キロどころか100メートルだって進めない。

286: シネココックス(広島県) [US] 2022/02/24(木) 08:51:02.14 ID:Acs1jZ/f0
>>204
ヨーロッパの国々で首都が外国との国境から450kmも離れてる国がどれぐらいある?

31: セレノモナス(大阪府) [NL] 2022/02/24(木) 07:52:16.11 ID:NIaeVpn00
NATOとロシアは敵対してて、ウクライナ(独立国家)がNATO入りしたらロシアの目と鼻の先にNATOの兵器火器が実装されるかもしれないから、そんな事されるくらいなら侵略して植民地にしてしまえ
そんな感じか?

55: アルマティモナス(愛知県) [ニダ] 2022/02/24(木) 07:56:01.69 ID:J+Q/uyoC0
>>31
そんな感じだが、
ロシアから見たら、ウクライナのNATO入り戦略がNATOによるロシア侵略に見えるからなあ

33: チオスリックス(大阪府) [US] 2022/02/24(木) 07:53:05.82 ID:j2RvIKVu0
ウクライナまでおちたらまじで日本も他人事じゃない
世界大戦も普通にありえる

37: ストレプトスポランギウム(SB-iPhone) [CN] 2022/02/24(木) 07:53:45.16 ID:J62M4EDx0
ここを取ると西側を攻めやすくなり、更なる領土拡大が出来るから
中国の防波堤であるインドと同じで、ウクライナがやられるとベラルーシも近く欧州諸国はかなりヤバい

41: パルヴルアーキュラ(光) [ニダ] 2022/02/24(木) 07:54:11.30 ID:eK24aZla0
日本だってロシアが南下してきたら、大陸に進出したやろ

48: バークホルデリア(大阪府) [JP] 2022/02/24(木) 07:54:53.36 ID:sRsU4DEi0
じゃあ、なんで北方領土に侵攻してきたの?

52: ロドバクター(香川県) [IN] 2022/02/24(木) 07:55:31.24 ID:cPPaAlTi0
>>48
どさくさ紛れだろ

279: ミクロモノスポラ(SB-Android) [US] 2022/02/24(木) 08:47:57.88 ID:IFtQUv4k0
>>48
本当は北海道狙ってたけど、現地の守備隊が頑張って進めなかった

49: ミクロモノスポラ(神奈川県) [FR] 2022/02/24(木) 07:54:56.97 ID:95jFZShE0
港がほしいんだろ

403: アシドバクテリウム(神奈川県) [ニダ] 2022/02/24(木) 09:41:02.56 ID:9KHDkQ/o0
>>49
それはクリミア占領で達成してる

50: ビフィドバクテリウム(光) [SG] 2022/02/24(木) 07:55:17.87 ID:5pFTQ9/O0
そりゃあ、西側の脅威があるからだろ。
間に一国ぐらい西側でない国が欲しいだろ。

57: デスルフレラ(神奈川県) [US] 2022/02/24(木) 07:56:19.70 ID:3A/Q2eRU0
ロシア人にとって領土拡張は本能だからでは

65: カルディオバクテリウム(埼玉県) [JP] 2022/02/24(木) 07:57:03.48 ID:jMlEN0LG0
>>57
旧ソ連領土は全部ロシアと言い出してるしね

61: パルヴルアーキュラ(日本のどこかに) [US] 2022/02/24(木) 07:56:51.82 ID:VXW4fxRa0
バイデンアメリカはじめ西側陣営はロシアに為すすべもないように思われる

67: カルディオバクテリウム(石川県) [CN] 2022/02/24(木) 07:57:23.66 ID:rfyWsYTf0
村八分と同じ

69: グリコミセス(ジパング) [PT] 2022/02/24(木) 07:57:59.11 ID:Dyh3Tbym0
ウクライナからモスクワは大平原で道路をまっすぐ進むだけで辿り着く
軍事的にモスクワ防衛が不可能になる

70: コルディイモナス(茸) [US] 2022/02/24(木) 07:58:02.63 ID:q9Y3Nn1x0
クリミアの別荘でのんびりしたいから

76: アルマティモナス(茸) [ID] 2022/02/24(木) 07:59:08.60 ID:Q51HbUVO0
西欧支配圏になると困るから

78: デスルフォビブリオ(北海道) [NL] 2022/02/24(木) 07:59:18.59 ID:ztvt1DvW0
ロシアの南下政策は100年以上前からでしょ

93: カルディオバクテリウム(光) [ニダ] 2022/02/24(木) 08:01:42.90 ID:NA2/9NCE0
ひとつのロシアw

103: スフィンゴバクテリウム(栃木県) [US] 2022/02/24(木) 08:02:28.00 ID:iwRf1LHQ0
本国が寒いからだろ

123: ナウティリア(ジパング) [US] 2022/02/24(木) 08:06:54.02 ID:RjJ4FUan0
NATOに王手を取られるからや

125: デスルファルクルス(東京都) [SE] 2022/02/24(木) 08:07:10.60 ID:+DMnSsXG0
戦争ダメ 絶対

150: グリコミセス(ジパング) [PT] 2022/02/24(木) 08:14:59.51 ID:Dyh3Tbym0
ウクライナは歴史的にロシアであった時代の方が長いからな

154: ユレモ(東京都) [US] 2022/02/24(木) 08:15:31.75 ID:4j+aB/6c0
ルーツ

188: レンティスファエラ(香川県) [ニダ] 2022/02/24(木) 08:22:30.91 ID:lmxBPNyo0
もともとウクライナはNATOに加盟させませんって合意が昔あったとか言ってなかったっけ?
それを破ったのが今回の発端?

201: レンティスファエラ(SB-Android) [ニダ] 2022/02/24(木) 08:24:42.87 ID:QgX0sw0L0
>>188
口約束したとロシアは主張。欧米は否定。

190: プニセイコックス(神奈川県) [AU] 2022/02/24(木) 08:22:51.71 ID:pXjnOFQB0
ポーランドも欲しいんだよなあ

212: デスルフロモナス(神奈川県) [US] 2022/02/24(木) 08:28:58.81 ID:mmIgmcic0
チェルノブイリってウクライナじゃなかったっけ?いらなくね?

220: シュードモナス(新潟県) [GB] 2022/02/24(木) 08:30:22.11 ID:BINLKwUH0
>>212
米国に例えると
メキシコに人民解放軍が駐留するということ
それを米国が容認するのか?と言う話

216: エリシペロスリックス(東京都) [ニダ] 2022/02/24(木) 08:29:34.72 ID:Elpxa9yu0
世界情勢みてると日本の特殊さをしみじみと感じるわ

224: クトノモナス(東京都) [ニダ] 2022/02/24(木) 08:32:50.47 ID:8cd/QhpU0
ロシアは旧ソ連だった地域は全部欲しがってる

261: カルディセリクム(東京都) [TN] 2022/02/24(木) 08:42:12.23 ID:J6SGafiK0
欧米「経済制裁だ」
→ エネルギー価格急騰、小麦粉価格急騰

欧米「軍事面で支援はしない」
→ 予定なし。ウクライナさんがんばって

欧米「装備面で支援はする」
独 ヘルメット送ります

日本「検討します」

274: デロビブリオ(兵庫県) [JP] 2022/02/24(木) 08:46:07.07 ID:QfJFv44w0
ロシアからしたら東西ドイツにあった防衛線がウクライナまで後退したのに、自国の国境まで後退するのを容認できなかったりだけ

278: ネンジュモ(茸) [ニダ] 2022/02/24(木) 08:47:49.97 ID:lnN0SuAx0
そこにウクライナがあるからさ

365: ミクソコックス(北海道) [FR] 2022/02/24(木) 09:14:07.76 ID:GfGc/zMd0
農耕民族の日本人は「自由より平和が大事」っていうだろうw
それが極端になってるのが左翼です
狩猟民族は「平和より自由が大事」というだろう
そのために軍隊も持って戦うのですよ(戦争反対なんていいませんw)
ウクライナがNATOに加盟しないっていうだけで収まりそうじゃんw
それは言わないのです

380: グロエオバクター(SB-Android) [US] 2022/02/24(木) 09:26:35.02 ID:dpcgXsgE0
土が半端なく良質なんだよ
日本のどこの農地でも太刀打ちできない肥沃な土が見渡す限り続いてる

457: シュードモナス(東京都) [US] 2022/02/24(木) 10:10:57.72 ID:0ZmASkEa0
ロシア的にはウクライナそのものを取ると言うよりNATOとの緩衝エリアにしたいんやろ

467: メチロコックス(鳥取県) [DE] 2022/02/24(木) 10:15:48.07 ID:4N4KRgd80
ウクライナだけは何か思い入れがあるのか