
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645689797/
2: テルモトガ(光) [CN] 2022/02/24(木) 17:03:37.48 ID:/ZZCJmDZ0
日本ぐらいか
234: 緑色細菌(岐阜県) [US] 2022/02/24(木) 18:55:21.78 ID:3EOAEjsH0
>>2
戦後の北海道進行もふせいだしな。
戦後の北海道進行もふせいだしな。
6: フィンブリイモナス(神奈川県) [GB] 2022/02/24(木) 17:04:20.67 ID:u6r5cx3I0
ロシアは、攻める戦だとボロボロだけど(例、日露戦争)、守る戦(例、WWII
(大祖国戦争))ではそうそう負けない
(大祖国戦争))ではそうそう負けない
10: フィンブリイモナス(神奈川県) [GB] 2022/02/24(木) 17:05:11.06 ID:u6r5cx3I0
>>6
>攻める戦だとボロボロだけど(例、日露戦争)
一番ひどい例はアフガン侵攻か。
あれだけノリノリで攻めて行って、結局グダグダだもんねw
>攻める戦だとボロボロだけど(例、日露戦争)
一番ひどい例はアフガン侵攻か。
あれだけノリノリで攻めて行って、結局グダグダだもんねw
11: ハロプラズマ(茸) [US] 2022/02/24(木) 17:05:32.33 ID:jBOMN/Ep0
>>6
今回は攻める側ってことは…
今回は攻める側ってことは…
7: アコレプラズマ(東京都) [VN] 2022/02/24(木) 17:04:45.93 ID:Cz7OWm+F0
ポーランドが勝ってたりする
その後でドイツと挟み撃ちに合うわけだが
その後でドイツと挟み撃ちに合うわけだが
9: オピツツス(東京都) [FR] 2022/02/24(木) 17:05:08.06 ID:JV6ySrDn0
冬将軍最強伝説
20: リゾビウム(茸) [AU] 2022/02/24(木) 17:07:45.60 ID:6p7bnRoM0
いくら寒さ対策したところで、長引いて冬になったら身動き取れなくなるし
守る側なら持久戦してれば勝手に退いてくれるからな
守る側なら持久戦してれば勝手に退いてくれるからな
23: フィンブリイモナス(神奈川県) [GB] 2022/02/24(木) 17:08:39.66 ID:u6r5cx3I0
>>20
>長引いて冬になったら身動き取れなくなるし
ウクライナにはロシアが何よりも欲しい不凍港がある(セヴァストポリ)。
だからロシアは伝統的にウクライナにこだわる。
>長引いて冬になったら身動き取れなくなるし
ウクライナにはロシアが何よりも欲しい不凍港がある(セヴァストポリ)。
だからロシアは伝統的にウクライナにこだわる。
25: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [CA] 2022/02/24(木) 17:09:15.27 ID:wJmCxAtD0
モンゴルと日本くらいか?
29: フィンブリイモナス(神奈川県) [GB] 2022/02/24(木) 17:10:35.30 ID:u6r5cx3I0
>>25
フィンランドも勝ってるよ(冬戦争)
フィンランドも勝ってるよ(冬戦争)
54: テルモトガ(光) [CN] 2022/02/24(木) 17:17:01.22 ID:/ZZCJmDZ0
>>29
冬戦争はフィンランドの負けだアホ
カレリア割譲してるじゃねーか
冬戦争はフィンランドの負けだアホ
カレリア割譲してるじゃねーか
32: デロビブリオ(秋と紅葉の楼閣) [CN] 2022/02/24(木) 17:11:03.38 ID:vNjRnZ6O0
大陸は大変そうだなあ
40: バークホルデリア(神奈川県) [US] 2022/02/24(木) 17:14:00.87 ID:MuPOB/4N0
近世ではポーランドに勝ったり負けたりを繰り返してた
42: メチロフィルス(光) [EU] 2022/02/24(木) 17:14:16.27 ID:ehYyNMEq0
日露戦争もロシア革命がなかったらヤバかったからな
日本陸軍も疲弊してあれ以上人員補充できなかったし、かたやロシアはいくらでも人員補充できた
日本には英米の後ろ盾もあったがロシアが本気になれば今のウクライナ情勢みたいにそんなのお構いなしだろう
ロシアの教科書では単に局地戦で日本に負けただけで戦争自体に負けたわけではないと教えているらしい
賠償金も0だったし当時の日本国民も勝ったと思っていなかったから焼き討ちしまくってた
日本陸軍も疲弊してあれ以上人員補充できなかったし、かたやロシアはいくらでも人員補充できた
日本には英米の後ろ盾もあったがロシアが本気になれば今のウクライナ情勢みたいにそんなのお構いなしだろう
ロシアの教科書では単に局地戦で日本に負けただけで戦争自体に負けたわけではないと教えているらしい
賠償金も0だったし当時の日本国民も勝ったと思っていなかったから焼き討ちしまくってた
49: アコレプラズマ(東京都) [VN] 2022/02/24(木) 17:16:12.34 ID:Cz7OWm+F0
>>42
ロシアも戦費が無くてギリギリだったよ
革命のせいだけじゃなくてね
ロシアも戦費が無くてギリギリだったよ
革命のせいだけじゃなくてね
59: シュードモナス(大阪府) [US] 2022/02/24(木) 17:18:11.52 ID:/RNlw6Pd0
>>42
実際縦深防御で待ち構えるロシアとあっぷあっぷの日本だったしな
アメリカの仲介成功してなかったら負けてたよなあれ
実際縦深防御で待ち構えるロシアとあっぷあっぷの日本だったしな
アメリカの仲介成功してなかったら負けてたよなあれ
155: プロピオニバクテリウム(京都府) [US] 2022/02/24(木) 17:54:41.93 ID:kdWNDoPB0
>>42
そもそもロシア革命は旅順要塞の陥落がきっかけ
日本の工作で反体制派や周りの国に援助しまくったりもしていた
シベリア鉄道の末端では積み出しできない物資が腐ってたそうだよ
バルチック艦隊が全滅した時点でもうロシアに勝ち目はない
そもそもロシア革命は旅順要塞の陥落がきっかけ
日本の工作で反体制派や周りの国に援助しまくったりもしていた
シベリア鉄道の末端では積み出しできない物資が腐ってたそうだよ
バルチック艦隊が全滅した時点でもうロシアに勝ち目はない
51: ニトロスピラ(東京都) [IE] 2022/02/24(木) 17:16:41.70 ID:wzzvNqV40
ロシアが攻めた戦争で勝った事なんかあったっけ?
76: アシドチオバチルス(ジパング) [US] 2022/02/24(木) 17:22:06.77 ID:zabSTHfw0
フォークランド紛争みたいになりそう
87: クテドノバクター(大阪府) [CN] 2022/02/24(木) 17:25:37.00 ID:mVDqD5nA0
あの当時はまだ高性能な爆撃機やミサイルなんてなかったからな
90: デスルフォバクター(茸) [ニダ] 2022/02/24(木) 17:27:48.61 ID:92SxCoRi0
出て行くと負ける、守ると勝つが雪と寒さが無いとどうにもならないのかロシア。
93: ジアンゲラ(兵庫県) [US] 2022/02/24(木) 17:28:51.30 ID:yMuvI6Ht0
日本は勝ったけどな キリッ
95: カンピロバクター(栃木県) [HU] 2022/02/24(木) 17:29:05.08 ID:0Z2VQLc70
日露戦争で大勝利
144: リケッチア(兵庫県) [US] 2022/02/24(木) 17:50:50.68 ID:JLjtLdSx0
勝っても得るもの無い国だし本気で仕掛けた国が少ないだけだろ
170: デスルファルクルス(兵庫県) [US] 2022/02/24(木) 18:02:32.96 ID:HdBKc3hB0
ロシアに勝ったのって日本くらいだな
176: デスルフォビブリオ(東京都) [ニダ] 2022/02/24(木) 18:06:39.01 ID:zNFFiYv30
ロシア相手に日本海でフルボッコにして上陸作戦も成功させて判定勝利に持ち込んだ大日本帝国ってやっぱすげえな
182: クロオコックス(日本のどこかに) [US] 2022/02/24(木) 18:09:04.21 ID:K57b+H6M0
>>176
国力限界ギリギリ勝利だけどな
国力限界ギリギリ勝利だけどな
180: エンテロバクター(東京都) [US] 2022/02/24(木) 18:08:34.56 ID:z/ZFB1dv0
海が支配出来てないのがロシアの弱み
欧州は地続きだからな
欧州は地続きだからな
181: スファエロバクター(福岡県) [US] 2022/02/24(木) 18:08:35.05 ID:oymYr63G0
寒いから
ただそれだけ
ただそれだけ
195: ミクソコックス(東京都) [US] 2022/02/24(木) 18:21:11.89 ID:exUFXg8y0
日露戦争の話するとifの話しだして運が良かっただけ~とかあのまま続けてたら~とか言い出すの意味わからん
あそこで終わったんだから素直に日本の勝ちだろ
あそこで終わったんだから素直に日本の勝ちだろ
219: レジオネラ(光) [JP] 2022/02/24(木) 18:39:40.84 ID:ciS9jGKh0
ポーランド 「モスクワ占領に成功したのは俺だけみたいだな・・」
226: ヒドロゲノフィルス(やわらか銀行) [US] 2022/02/24(木) 18:44:37.82 ID:7vIByevx0
T字ターンをすれば勝てる
228: クロロフレクサス(茸) [US] 2022/02/24(木) 18:51:06.53 ID:sn7dV/HD0
大日本帝国は凄かったんだよ
231: 緑色細菌(東京都) [PT] 2022/02/24(木) 18:52:21.39 ID:F1psglSB0
究極に寒いからね。どうしても中央まで進出できないんじゃないかな。
243: スフィンゴモナス(千葉県) [CO] 2022/02/24(木) 19:02:09.00 ID:HGr9FEs/0
今回は、経済封鎖がどれくらい効くかだな?
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (54)
> 1853年から56年にかけて、ロシアと、トルコ・イギリス・フランス・サルデーニャの連合軍との間で行われた戦争。> > クリミア半島がその舞台となったところから、こうよばれる。
> 同盟軍(フランス、オスマン、イギリス、サルデーニャ)の勝利
まぁ、歴史は繰り返すっていうからな。
milio
が
しました
milio
が
しました
乃木は海外でも知られる日本の軍人だ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国はその時の利害で動くのが当たり前。
国家防衛を自主独立。
その上での同盟。
milio
が
しました
milio
が
しました
昔の日本がソ連に勝ったからか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
実際のところ、客観的にみると日本が勝利したというにはちょっと無理があるとおもう
もしそうならトルコも勝利者になるしね
milio
が
しました
milio
が
しました
戦争しない為にも、アメポチから脱却する為にも
milio
が
しました
プーチン大統領 「 世界の中心はロシア 」
milio
が
しました
milio
が
しました
「俺達今動かないともう絶対動けなくなる」ってことだからな
どこの国もワイルドカードにしてる「核」をちらつかせたりしてる時点で、もう露西亜の内政がやばいって考えた方がいいと思う
プーチン崖っぷち
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
賠償金取れてない時点で勝ちとは言えん。
milio
が
しました
ならびに東部の領土割譲と不凍港の確保あたりなんかねー。
それだけのものを周囲に納得させ、交渉の成果としてロシア側も譲歩の姿勢を見せるためには
やっぱりウクライナ全土を一度は掌握してみせた上で、国際社会へのアピールも兼ねて
それ以外の地域からの撤退とかやるんかねー。
ぶっちゃけ、親ロシア政権が出来て緩衝地帯さえ確保できれば
それ以上のものは後からついてくるようなもんだしなー。
欧米がカラー革命再びとか煽って、いらんちょっかいをかけてくるだろうけど。
milio
が
しました
攻撃にまわると今も昔もスチームローラーが基本だから、突進力だけにみえる。
緩衝地帯確保の領土割譲、不凍港確保は目標だろうけど絶対に世界は認めないだろう。
「力による変更」
それを認めたら、中国が動き出す根拠を与える、台湾、南沙諸島、アフリカの一部は大変なことになるだろうな。
中国だけでなく領土紛争地帯すべてが、そうなりえるとみなされる。
核までちらつかせてるロシアは一番愚かな道を突き進んでるようにみえる。
milio
が
しました
milio
が
しました
引き分けってのは双方得るものが無いことを言うんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
あんだけ死者出しても負けたって言わないw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました