
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645929242/
8: アコレプラズマ(三重県) [JP] 2022/02/27(日) 11:35:37.92 ID:M0cus7fF0
なにがしたかったんだ
11: シネココックス(ジパング) [JP] 2022/02/27(日) 11:36:09.85 ID:8jMx1l3c0
プーチンがすでに裸の王様だったのかもね
33: フラボバクテリウム(神奈川県) [US] 2022/02/27(日) 11:37:54.99 ID:4sCKS90+0
>>11
その雰囲気は確かにあったな
支持率は落ちてるし、豪華な城がばれて批判も集まってたし
そこへこんな大義のない戦争じゃボケジジイいい加減にしろ、と国民もなるわ
その雰囲気は確かにあったな
支持率は落ちてるし、豪華な城がばれて批判も集まってたし
そこへこんな大義のない戦争じゃボケジジイいい加減にしろ、と国民もなるわ
13: プロカバクター(コロン諸島) [EU] 2022/02/27(日) 11:36:16.98 ID:3kU29A1YO
ロシアの負け戦か
17: アコレプラズマ(大阪府) [RU] 2022/02/27(日) 11:36:26.92 ID:SYR5cKiQ0
ウクライナって国土日本の1.6倍あるんだよ
フランスやドイツより広い
フランスやドイツより広い
20: アナエロプラズマ(神奈川県) [ヌコ] 2022/02/27(日) 11:36:35.21 ID:6ZzsVtJB0
トランプの残した支援兵器が効いてるって皮肉だな
23: コルディイモナス(光) [US] 2022/02/27(日) 11:37:03.53 ID:HJFh4TAb0
キエフも他の町も平和なもんだな
思いのほかロシアは何もできてないんだなwww
思いのほかロシアは何もできてないんだなwww
41: テルモトガ(日本のどこかに) [ニダ] 2022/02/27(日) 11:38:48.64 ID:0+JNu9Y30
>>23
脅すだけで落とせると思ってたんだろ
親露派の工作も失敗したしウクライナの士気が高すぎた
脅すだけで落とせると思ってたんだろ
親露派の工作も失敗したしウクライナの士気が高すぎた
212: テルモゲマティスポラ(東京都) [FR] 2022/02/27(日) 11:57:32.53 ID:I+i33nnE0
>>41
まあ攻める側に大義がないし守る方は後がないからな
まあ攻める側に大義がないし守る方は後がないからな
25: テルモトガ(日本のどこかに) [ニダ] 2022/02/27(日) 11:37:19.18 ID:0+JNu9Y30
兵士からしたら「なんであのハゲのために俺たちが命張らなきゃなんねえのよ」だもん
親戚がウクライナにいる人も多いし
親戚がウクライナにいる人も多いし
778: グロエオバクター(茸) [US] 2022/02/27(日) 12:55:48.90 ID:e6FBn/2c0
>>25
「えぇ~!ばーちゃんちに戦争しにいくんかよ…面倒臭ぇ…」
ってのいるだろうな
「えぇ~!ばーちゃんちに戦争しにいくんかよ…面倒臭ぇ…」
ってのいるだろうな
26: スフィンゴモナス(北海道) [ニダ] 2022/02/27(日) 11:37:31.89 ID:uqvKXTm/0
軍事大国自称しててこれは弱くね
海の向こうならともかく近場だろ
海の向こうならともかく近場だろ
27: リゾビウム(ジパング) [US] 2022/02/27(日) 11:37:35.30 ID:+6qdQO080
ロシア軍内部でサポタージュが行われてんじゃないの
287: ジオビブリオ(東京都) [AM] 2022/02/27(日) 12:04:53.16 ID:5KCG+jvP0
>>27
昔と違って督戦隊は居ないだろうしな
昔と違って督戦隊は居ないだろうしな
28: ディクチオグロムス(東京都) [US] 2022/02/27(日) 11:37:35.41 ID:CedJ0pdv0
補給も来ねえは、市街地ゲリラ戦になるは、
ロシア軍もここまで苦戦するとは
想像してなかったんだろうな。
慌てて空爆しても時既に遅しって感じだし…
ロシア軍もここまで苦戦するとは
想像してなかったんだろうな。
慌てて空爆しても時既に遅しって感じだし…
29: グロエオバクター(茸) [BR] 2022/02/27(日) 11:37:38.38 ID:3iX0dK7T0
ロシア軍だって無駄に本気出したくないでしょ
兵隊もロシア共和国からじゃなくて周辺の自治州から前線に送られているのでは?
兵隊もロシア共和国からじゃなくて周辺の自治州から前線に送られているのでは?
35: デイノコック(大阪府) [GB] 2022/02/27(日) 11:38:11.26 ID:CAfITPNH0
おそロシア
39: スピロケータ(茸) [US] 2022/02/27(日) 11:38:31.88 ID:yDcN5NHH0
侵攻するぞのハッタリからのー侵攻してみたのハッタリでウクライナが折れずか
こうなると防衛アドレナリンぷっしゃーのウクライナのターンになってくるな
こうなると防衛アドレナリンぷっしゃーのウクライナのターンになってくるな
45: シュードアナベナ(SB-Android) [BR] 2022/02/27(日) 11:39:45.41 ID:txP2R2qY0
そんなに投入してないし90万人兵力ある
61: スファエロバクター(神奈川県) [ニダ] 2022/02/27(日) 11:40:56.44 ID:wQnEKNbU0
>>45
今投入している分が兵站不足で動けないのだから、兵力があっても意味がない
今投入している分が兵站不足で動けないのだから、兵力があっても意味がない
55: ジアンゲラ(青森県) [BR] 2022/02/27(日) 11:40:37.93 ID:3KOAXAMn0
大義名分が無いからロシア兵の士気揚がらんだろな
58: アカントプレウリバクター(滋賀県) [DK] 2022/02/27(日) 11:40:45.40 ID:bp6BEgse0
ロシア側の兵士もかわいそうだよな
彼らだって環境が許せばわざとガス欠させたり、あるいはウクライナ人に叱られて泣き出したり
好きこのんで戦ってるわけじゃないのに、死んでも誰にも同情してもらえないんだから
彼らだって環境が許せばわざとガス欠させたり、あるいはウクライナ人に叱られて泣き出したり
好きこのんで戦ってるわけじゃないのに、死んでも誰にも同情してもらえないんだから
62: アシドバクテリウム(栃木県) [GB] 2022/02/27(日) 11:40:56.85 ID:jKk3JP9Q0
長引くとロシア国内抑えられなくなるんじゃないの
108: ゲマティモナス(静岡県) [IT] 2022/02/27(日) 11:46:09.17 ID:iJ+RU1gD0
これロシア恥晒すだけだぞ
ウクライナ程度も落とせないとなると
核兵器しかない国だと露呈するから
ウクライナ程度も落とせないとなると
核兵器しかない国だと露呈するから
133: シントロフォバクター(神奈川県) [JP] 2022/02/27(日) 11:48:20.93 ID:9Wu+y5Kp0
現状ロシアとウクライナの戦力って共に20万(ウクライナは民兵込みの推定)と拮抗してる
しかも20万のうち半数は国境地帯に留まってる
戦闘中なのはロシア軍10万とウクライナ軍20万
ウクライナ軍は防衛側で市街地でのでゲリラ戦を行ってるため圧倒的な地の利がある
武装した民兵以外にも火炎瓶等で攻撃する非武装の民間人などによる部分的な攻撃も加味すると
どう考えても勝てる戦力差ではない
ロシア兵4500人殺傷が事実だとすると前線では4.5%の兵力が初戦で失われた形
空爆に切り替えるなり
兵力を追加投入するなりなんかアクションがありそう
しかも20万のうち半数は国境地帯に留まってる
戦闘中なのはロシア軍10万とウクライナ軍20万
ウクライナ軍は防衛側で市街地でのでゲリラ戦を行ってるため圧倒的な地の利がある
武装した民兵以外にも火炎瓶等で攻撃する非武装の民間人などによる部分的な攻撃も加味すると
どう考えても勝てる戦力差ではない
ロシア兵4500人殺傷が事実だとすると前線では4.5%の兵力が初戦で失われた形
空爆に切り替えるなり
兵力を追加投入するなりなんかアクションがありそう
155: スファエロバクター(神奈川県) [ニダ] 2022/02/27(日) 11:50:49.13 ID:wQnEKNbU0
>>133
ウクライナはポーランドから無限に補給できるからね
一般論の「攻勢側は三倍の兵力が必要」でもロシアはかなり無理がある
ウクライナはポーランドから無限に補給できるからね
一般論の「攻勢側は三倍の兵力が必要」でもロシアはかなり無理がある
138: ホロファガ(茸) [ニダ] 2022/02/27(日) 11:48:54.46 ID:1zKsB+M+0
ジャベリンと対空ミサイルが永久に補給されるから敗戦だろロシア
144: ジアンゲラ(青森県) [BR] 2022/02/27(日) 11:49:44.96 ID:3KOAXAMn0
プーチンが居なくなったロシアってどうなるんだろね
179: デイノコック(茸) [TR] 2022/02/27(日) 11:53:12.76 ID:uyFE76iQ0
>>144
どの程度資源経済以外の経済を活発化できるかによるな
プーチンは古き強きソ連への妄執が強すぎたし、元KGBだから軍よりなんだよ
独裁型でも経済的にはシンガポールとか今の中国みたいな形に出来たはずなのにな
どの程度資源経済以外の経済を活発化できるかによるな
プーチンは古き強きソ連への妄執が強すぎたし、元KGBだから軍よりなんだよ
独裁型でも経済的にはシンガポールとか今の中国みたいな形に出来たはずなのにな
340: リケッチア(大阪府) [US] 2022/02/27(日) 12:09:29.99 ID:d37+FwyZ0
>>144
アメリカが懐柔しにかかる
中国を孤立させるために
アメリカが懐柔しにかかる
中国を孤立させるために
150: シュードモナス(茨城県) [US] 2022/02/27(日) 11:50:07.76 ID:4F9P50dA0
普通に考えて士気の差が段違いなんだろうな
今現在プーチンの暴走でしか無く
将来的に自国が経済的に破綻させられるのが確実な戦闘に奮い立つ奴なんて居らんわなw
今現在プーチンの暴走でしか無く
将来的に自国が経済的に破綻させられるのが確実な戦闘に奮い立つ奴なんて居らんわなw
162: クリシオゲネス(ジパング) [US] 2022/02/27(日) 11:51:31.46 ID:ZvStVR6/0
携帯型対空ミサイルは凄いな
低空での航空支援が限定される
低空での航空支援が限定される
171: ロドシクルス(富山県) [US] 2022/02/27(日) 11:52:33.78 ID:5n7Vy/cn0
>>162
命がけだもんな
命がけだもんな
165: ニトロスピラ(大阪府) [CA] 2022/02/27(日) 11:51:46.01 ID:1CXu024z0
やっぱNATOの兵器がロシア製を凌駕しとるのかね
249: スピロケータ(茸) [US] 2022/02/27(日) 12:01:57.20 ID:yDcN5NHH0
>>165
NATOは現時点でのウクライナ派遣はないと言ってるけど武器供与はしてるし武器供与とセットで最小限の部隊も派遣はしているし実はプチ参戦はすでにしてるんだよな
東欧に派兵しているし戦闘機も集合してるし地中海やバルト海で海軍が展開している
ウクライナが踏ん張ってある程度ロシアを抑え込めばそれこそ平和維持という大義名分で進駐するかもしれない
NATOは現時点でのウクライナ派遣はないと言ってるけど武器供与はしてるし武器供与とセットで最小限の部隊も派遣はしているし実はプチ参戦はすでにしてるんだよな
東欧に派兵しているし戦闘機も集合してるし地中海やバルト海で海軍が展開している
ウクライナが踏ん張ってある程度ロシアを抑え込めばそれこそ平和維持という大義名分で進駐するかもしれない
270: スファエロバクター(神奈川県) [ニダ] 2022/02/27(日) 12:03:08.32 ID:wQnEKNbU0
>>249
ポーランドからガンガン補給して、それをロシアが攻撃すればここぞとばかり参戦するだろうね
ロシアとしてはポーランドからの補給を見て見ぬ振りをするしかない
ポーランドからガンガン補給して、それをロシアが攻撃すればここぞとばかり参戦するだろうね
ロシアとしてはポーランドからの補給を見て見ぬ振りをするしかない
467: スピロケータ(茸) [US] 2022/02/27(日) 12:24:38.25 ID:yDcN5NHH0
>>270
NATOの心中はロシアよ我々の同盟国に早くちょっかいを出せだからな
NATOにすりゃロシア潰しのチャンスが来てるからウクライナへのちっぽけな同情心での加勢はしないってだけでロシアよ暴走しろが本心だから
NATOの心中はロシアよ我々の同盟国に早くちょっかいを出せだからな
NATOにすりゃロシア潰しのチャンスが来てるからウクライナへのちっぽけな同情心での加勢はしないってだけでロシアよ暴走しろが本心だから
486: スファエロバクター(神奈川県) [ニダ] 2022/02/27(日) 12:27:00.15 ID:wQnEKNbU0
>>467
日中戦争の「援蒋ルート」みたいなもんだけど、隣国だからさらに簡単大量に補給出来るからね
この手の補給線を作られるとまず勝てない
日中戦争の「援蒋ルート」みたいなもんだけど、隣国だからさらに簡単大量に補給出来るからね
この手の補給線を作られるとまず勝てない
168: シュードノカルディア(茸) [US] 2022/02/27(日) 11:52:16.90 ID:UZlA15Vi0
うちらと同じようにネトゲやったりしてる普通の若者も戦闘に参加してるんだよな
是非とも生き残ってほしいわ
是非とも生き残ってほしいわ
177: デスルフレラ(茸) [SE] 2022/02/27(日) 11:52:58.41 ID:u+GbndCX0
そもそも市街地で制空権確保とか可能なのか?
高空を飛ぶ戦闘機ならともかく低空を飛ぶヘリなんかはスティンガーなど手持ちの対空兵器で落とされるやろ
高空を飛ぶ戦闘機ならともかく低空を飛ぶヘリなんかはスティンガーなど手持ちの対空兵器で落とされるやろ
441: ナトロアナエロビウス(SB-Android) [CN] 2022/02/27(日) 12:20:42.14 ID:cQ1vIH/d0
>>177
難しいね
市街戦は歩兵がものをいう
難しいね
市街戦は歩兵がものをいう
188: シュードノカルディア(茸) [US] 2022/02/27(日) 11:54:39.99 ID:UZlA15Vi0
今回はロシアが悪いってよりはプーチンが悪いんだもんな
ドイツとしては制裁でガスが止まるよりはプーチンを退陣に追い込んでガスも元通りにしたいんだろう
ドイツとしては制裁でガスが止まるよりはプーチンを退陣に追い込んでガスも元通りにしたいんだろう
203: フラボバクテリウム(神奈川県) [US] 2022/02/27(日) 11:56:31.97 ID:4sCKS90+0
>>188
そこ狙いだと思う
すでにプーチンへ国民がNOを言い始めてる段階だったから、
ウクライナが長引けばロシア内が変わってくると見てるんだろう
そこ狙いだと思う
すでにプーチンへ国民がNOを言い始めてる段階だったから、
ウクライナが長引けばロシア内が変わってくると見てるんだろう
204: アナエロリネア(光) [IL] 2022/02/27(日) 11:56:32.57 ID:zVJsY2ZC0
ロシア兵士がやる気ねえもんな
勝っても負けても地獄だから嫌々やらされてる感ぱねえ
勝っても負けても地獄だから嫌々やらされてる感ぱねえ
254: テルモゲマティスポラ(愛知県) [ニダ] 2022/02/27(日) 12:02:22.58 ID:jC6QGeH00
今も昔も兵糧攻めが効くな
280: クテドノバクター(岡山県) [JP] 2022/02/27(日) 12:04:20.64 ID:fV4hkySP0
単純に士気が低いだけというわけでもなさそう
やっぱりアメリカが裏で相当支援してる?
やっぱりアメリカが裏で相当支援してる?
282: 放線菌(東京都) [ニダ] 2022/02/27(日) 12:04:26.41 ID:BaB368Te0
またしてもスティンガーさんに敗北
317: クテドノバクター(ジパング) [MX] 2022/02/27(日) 12:07:44.83 ID:GI7pvzP30
てっきりアメリカみたいに最初にミサイルと航空兵器で敵基地能力を奪った後に地上戦かと思っけどなんか違う感じだ
355: ジオビブリオ(東京都) [AM] 2022/02/27(日) 12:10:51.07 ID:5KCG+jvP0
>>317
巡航ミサイルを在庫一掃セールみたいにガンガンぶっ放して、FA18で徹底的に防空施設を爆撃する……そんな大富豪みたいなの戦いをするのアメリカくらいでしょ
巡航ミサイルを在庫一掃セールみたいにガンガンぶっ放して、FA18で徹底的に防空施設を爆撃する……そんな大富豪みたいなの戦いをするのアメリカくらいでしょ
398: アクチノポリスポラ(茸) [EG] 2022/02/27(日) 12:15:11.18 ID:unW5eDVc0
>>317
ロシアは派手にやるだけの弾薬は無いよ
ソ連崩壊後は、備蓄した武器弾薬を横流しして空っぽな基地もある
ロシアは派手にやるだけの弾薬は無いよ
ソ連崩壊後は、備蓄した武器弾薬を横流しして空っぽな基地もある
409: スファエロバクター(神奈川県) [ニダ] 2022/02/27(日) 12:16:21.35 ID:wQnEKNbU0
>>398
ロシアでしばしば火薬庫爆発があるのは、横流しのごまかしの為と謂われているね
ロシアでしばしば火薬庫爆発があるのは、横流しのごまかしの為と謂われているね
354: シュードノカルディア(東京都) [US] 2022/02/27(日) 12:10:50.80 ID:7F2sWyft0
ロシア兵だって人の子
この平和なご時世に戦争なんてしたくないよな
この平和なご時世に戦争なんてしたくないよな
397: スフィンゴバクテリウム(新潟県) [JP] 2022/02/27(日) 12:15:00.42 ID:m2LigpHv0
>>354
領土問題の所だけ占領してればまだ早期決着できたろうにな
調子乗って首都まで行くから大義名分なくなってもう指揮だだ下がりよ
領土問題の所だけ占領してればまだ早期決着できたろうにな
調子乗って首都まで行くから大義名分なくなってもう指揮だだ下がりよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (220)
milio
が
しました
核使用の敷居は無くなるな
milio
が
しました
今から日本は大規模な兵器の増産だってやった方がいいだろ
使われるかどうかは分からんが、要請があった時に迅速に支援が行わるようにした方がいい
後は難民の生活向上のためにトイレや家電を無償支援で送った方がいい
重機も送ってやれ
milio
が
しました
milio
が
しました
旧ソ連の頃のようにアメリカに比肩する~くらいのイメージあるかもしれんが韓国レベルw
milio
が
しました
しばらくは憂国アンテナばっか見てたから復活に気づかなかったぞ
milio
が
しました
禁じ手使えばウクライナ制圧自体は出来るだろう
しかし焦土と化したウクライナを得ても利益なんて無いしそれで終わりじゃない
アノニマス等のハック攻撃は続くし、銀行取引中止の制裁は終わらない
ロシア国民は大勢路頭に迷うだろうしそれでクーデターが起こっても不思議ではない
プーチンは墓穴を掘った
milio
が
しました
〇銀英伝
同盟「くたばれカイザー!」
帝国「ジーク!カイザー!」(皇帝万歳!)
↓
〇宇(ウクライナ)対露
宇「くたばれプーチン!」
露「サバーカ!プーチン!」(ろくでなし!プーチン!)
ちなみに俺は「娘とやらせろ!プーチン!」って叫びながら戦場を駆け巡りたい
milio
が
しました
そもそも東部制圧なら全土を攻撃する必要なかった。政権の排除なら、ウクライナは国民が血を流して欧米寄りを維持して、現状ある国(露の傀儡のように上から金で釣られたのではなく、下から人気投票で持ち上がった政権)。つまりその排除には下を破壊する他なく、全土を蹂躙し、4000万のウクライナ人をすべてガス室にでも送り、ロシア人を新生ウクライナ人として移植するほかはない。
プーチンは結構クレバーかと思っていたが、この手のキンペーのような独裁者、帝国主義者連中は世界から排除しなければならない。
milio
が
しました
milio
が
しました
求心力も影響力もダダ下がり。
ロシアの上層部も水面下で、
次のロシア大統領には誰が相応しいかと言う話し合いも始まってると思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
プーチンも何かそういうスピリチュアルな力に動かされてるんじゃないか
milio
が
しました
ウクライナが敗ければ次は日本。
milio
が
しました
押し合いの状況でも空がアレなら戦車なんかキエフの入り口のあたりに並べとけないよね?
詳しくないからよくわからん
milio
が
しました
3秒後、目隠しされたプ―さんの体を銃声が震わせた
milio
が
しました
「プーチン=プーさん=習近平」
流行らせようぜ。ネット民が出来る事はこの程度だ
milio
が
しました
私は以前、プーチン大統領のことを「ナポレオンに酷似している」と評したことがある。これは決して誉め言葉だけの評価ではない。ナポレオンの欠点も含めた評価だったのだ。
ナポレオンの末路を調べてみるがいい。彼は最期にどうなった?プーチン大統領の思考過程がナポレオンに酷似しているのであれば、その末路も酷似することになるのではないか?
ナポレオンは全てを自らの手で決裁することを好むため、その手腕は独裁的であった。彼は参謀を置いてはいたが、その役割はあくまで秘書的なものであり、自発的に何かを考案するようなものではない。ナポレオン軍の元帥たちですら、ナポレオンの指示に従うだけであり、自発的に動くことはなかった。意見されることを嫌うナポレオンが、そのようなスタイルを望んだのだ。
つまりナポレオン個人の体力や健康状態が、そのまま軍にも反映される形となる。ナポレオンの体力や健康状態が衰えるに従って、軍の動きも鈍くなったというわけだ。
milio
が
しました
悪いイメージ無いロシア人ってプルシェンコしか知らんのでプルシェンコにしてくれ
milio
が
しました
プーチン政権下のロシアは、ナポレオン時代よりも悪い状況だ。
まずプーチン大統領自身が独裁的であり、意見を言われることを好まない性格であるためか、配下はプーチン大統領の指示に従うことしか考えていない様子。ナポレオン軍の元帥たちと似たり寄ったりである。まあ、ここまではナポレオンの状況と同じであろうか。
問題は、ここからだ。
今のロシアが汚職まみれであることは周知の事実であろう。クリミア侵攻によって経済封鎖されたロシアは、中国経済に依存することになった。ロシアの有力者たちはチャイナマネーに溺れたせいか、中国ばかりを見るようになっている。中国に媚を売る者たちばかりが金権政治によって権力を掌握し、社会的不公平が常態化するようになってしまった。
特に酷いのがロシア外務省であろう。彼らの言動は中国共産党を代弁するものばかりであり、その振る舞いはまさに「中国共産党ロシア支部」である。彼らにとってロシアの誇りとは、カネと権力のことを指すのであろうか。彼らの振る舞いには、ロシア人としての誇りなど微塵にも感じられない。
まともな者たちが遠ざけられ、チャイナマネーに溺れた者たちばかりが登用される。それを目の当たりにした国民はどう思うか。ロシア国民の反発は、蓄積した怒りや不満が一気に噴出した結果であるようにも見える。
プーチン大統領は「汚職する公務員は手を切り落とせばよい」と言ったそうだが、実際はその逆になっている様子。汚職に手を染める高官たちを放置し、汚職に縁がない一般市民を弾圧する姿勢には、誰もが反感を覚えるであろう。
milio
が
しました
一人当たり210人で倒せるだろ 竹やりでやれよ
milio
が
しました
milio
が
しました
核の使用はまず無いと見る。
プーチンが使用命令下したら側近に粛清されるのがオチ。
あと2日中にキエフ落とさないと対空・対戦車ミサイルの配備が進む。
milio
が
しました
milio
が
しました
逆にロシアが勝ちそう
milio
が
しました
日本はロシアには口だけの制裁で十分。それよりも、尖閣諸島を守ることを考えたほうが良い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
私は最初から、ロシアのウクライナ侵攻はプーチン政権のダメージになると踏んでいた。その根拠は、簡単に並べるだけで4つある。
・ロシア軍を大量に国境配備しておくだけでも軍の維持費が莫大となったはず。これだけでも今のロシアには痛手だ。
・さらにウクライナを占領すればロシア側の負担は絶大となる。アメリカのイラク・アフガン占領ですら大きな負担だったのだ。経済的に困窮するロシアがウクライナに手を伸ばすのは自滅にも等しい。いっそウクライナを手放すほうが余程マシというものだ。
・国際世論がロシアを非難するため、経済制裁は不可避となる。抜け穴を作っていたとしても、今のロシア経済を考えれば深刻な事態となる。
・経済制裁を受けるほどロシアは中国に依存する
ため、ますますロシアの政治はチャイナマネーに侵食される。汚職や社会的不公平に苦しめられるロシア国民の怒りは頂点に達するだろう。
ウクライナに侵攻する前から、これだけロシアに不利な判断材料があったのだ。ウクライナへの侵攻が、ロシアにとってマイナスに働くことは明白だ。このような状況下でウクライナ侵攻を強行したのだから、プーチン政権のダメージは計り知れないと言えるだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
ではなぜ、プーチン政権はウクライナ侵攻を強行したのか。4つの要因を列挙して説明する。
1.事前に習近平主席との取り決めがあった
中国共産党がロシアに自制を促すことさえできないという不可思議な状況を見れば、それなりに見当がつく。以前からウクライナと台湾への同時侵攻が噂されていたが、おそらくこれが侵攻計画の母体であろう。
同時侵攻については既に欧米が警戒していたということもあり、この話は流れたようだが、侵攻計画そのものは捨てたくなかったのだろう。そこで両国は計画を一部変更し、単独侵攻によって互いをフォローしながら占領を既成事実化する策に出たと考えられる。
2.バイデン政権のほうから「軍を派遣しない」と明言してしまった
まだウクライナはNATOに加入していないが、わざわざアメリカ側から「軍を派遣しない」と明言する必要などない。この不用意な発言が、どれだけプーチン政権を安心させたことか!これがウクライナ侵攻を触発した要因のひとつになったことは言うまでもあるまい。
さらに、バイデン政権によるアフガンでの失態は、プーチン政権に強い自信をもたらした。「バイデン政権が相手ならば必ず勝てる」という自信だ。実のところ、プーチン政権の相手はバイデン政権単独ではなく、アメリカ国家全体と国際世論なのだが、バイデン政権があまりにも弱腰だったため、プーチン政権はバイデン政権のみを注視し、全般状況を見誤ったのである。
milio
が
しました
3.全ロシア将校協会からの反発
前述したが、全ロシア将校協会はプーチン政権を支持しないと正式に通告した。これは支持基盤だけの問題ではなく、プーチン大統領個人の安全にも関わる問題なので、この事実は極めて重大だ。
今までのプーチン大統領は、軍組織という強力な防壁によって守られてきたのだ。その軍組織の支持を失えば、ロシア国内における防壁を失ったも同然の状態となる。軍として任務には従うだろうが、本気でプーチン大統領を守ろうとは思わなくなるだろう。
ウクライナ侵攻を中止して国内の安定に専念すれば、軍組織もプーチン大統領を支持したであろうが、プーチン大統領はそのように考えなかったらしい。彼はまだ軍を掌握している間に、ウクライナ侵攻を成功させて求心力を取り戻そうとしたようだが、これは完全に逆効果である。
4.強硬右派からの支持を優先した可能性
プーチン大統領は、直前まで迷っていたようにも見える。侵攻直前に一部撤収させたことも、あれは偽装ではなく本気だったのではなかろうか。しかし強硬右派からの猛反発によって、撤収方針を取り止めたのではないか。
侵攻直前にも、プーチン大統領はわざわざショイグ国防大臣らをメディアの前に出し、自ら意見を聞くような姿勢を意図的に見せている。全てを自分で決断するプーチン大統領が、わざわざメディアの前に大臣たちを呼び出して意見を聞くという行為は実に珍しい。またウクライナの2州を侵攻前に独立承認することも蛇足である。そんなことは侵攻後にやればよいのだ。
つまり、侵攻する直前まで迷いがあったと見られる。しかし、足下の支持基盤が揺らいだプーチン大統領は、強硬右派からの支持を優先させて侵攻に踏み切ったのではないか。
milio
が
しました
milio
が
しました
ハリコフは放棄するのかな?
(多分首都防衛に専念だろう)
milio
が
しました
5年10年先のロシア人の生活水準を大幅に下げる制裁は既に始まってる
その時までプーチンは無事でいられるかな?
間違いなくプーチンはすべきでない判断を下した。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
こうなるとプーチンが核使用の凶行に走らないかが不安だな
milio
が
しました
トルコが、シリアを蹂躙しそうだ。
milio
が
しました
ロシア軍もやる気ないみたいだな。
milio
が
しました
さっさと停戦協定しろよアホと現場でも思うだろ。
milio
が
しました
これがアメリカだったら、初日から遠距離ミサイル攻撃と、絨毯爆撃を繰り返して都市部を壊滅させ
廃墟になった町の中に隠れるゲリラの掃討
そのあとで首謀者を探し出して公開処刑
という順序でやる
プーチンは民間人に被害を出さないようにとか
辞退を拡大・泥沼化させないようになんて言ってて甘すぎw
そんなんだから首都まで攻め込んでおいて決着つかないんだよなあ~w
milio
が
しました
世界中がロシア軍事制裁に踏み切らざるを得ないようなレベルの虐殺を。
バイデン(民主党)は非道なリアリストだよ
milio
が
しました
ロシアという恐ろしい国が世界からなくなって
中共帝国が滅ぶことを望むよ。平和な時代になんでハートランドは・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
今回の無茶なウクライナ侵攻によって、ロシアはどれだけの痛手を負うことになるのか。これを列挙して説明する。
1.ロシアの政治的敗北
ロシアの国力と経済状況を考慮すれば、ウクライナ侵攻に踏み切った時点でロシアの攻勢終末点は限界を越える。つまりロシアは今後、確実に衰退することになる。
2.ロシアの軍事的敗北
ゼレンスキー大統領とウクライナ軍による果敢な奮戦によって、ロシア軍は多大な損害を受けてしまった。その損害は、アフガンにおけるバイデン政権の失態以上に甚大である。ウクライナとの兵力差を考慮すれば、ロシアの損害は事実上の軍事的敗北に等しい。
3.プーチン政権の疑心暗鬼
ウクライナに深入りするほど、軍は政権から離れていくことになる。またプーチン政権が育成した諜報機関は、正直に反対意見を述べる軍人たちに比べると本心が読めない。さらに、政権で重用されているイエスマンたちは、あくまで自分を守るために従っているだけなので、その忠誠心は全く期待できない。ウクライナに深入りして国力が低下するほど求心力は低下し、プーチン政権の疑心暗鬼は深刻なものとなる。
4.積み重ねてきた強権行使の反動
ソヴィエト時代のゴルバチョフ氏は強権を行使しなかったので、ソヴィエト崩壊後も大きな恨みを買うことはなかった。だからソヴィエト崩壊後も、ロシアはどうにか強国としての力を保つことができたのだ。だがプーチン政権下では強権を行使しすぎた。その反発はゴルバチョフ時代の比ではあるまい。プーチン政権がもたらす瓦解は、ソヴィエト崩壊以上の激震となる可能性も否定できない。
milio
が
しました
本来圧勝できるはずの相手に核ちらつかせなきゃいけない情けない国ともとれるしな。
milio
が
しました
プーさん
司法も立法も完全掌握してるってことだろ?
milio
が
しました
milio
が
しました
ここまで一方的にボコられて撤退じゃ面子が保たんでしょ
milio
が
しました
ウクライナが折れない限りこうなる可能性が高かった
そして日中戦争的な泥沼の戦争へ
あとはロシアが某帝国みたいにウクライナを支援する国々に戦争を始めないことを祈るばかりだが
milio
が
しました
そりゃそうだ、親戚や知り合いがいるのに。
やる気がないままウクライナに攻撃されて数千人のロシア兵士が死んでる。
ロシア人はウクライナではなく、プーチンとその仲間と戦え。
milio
が
しました
もうとっくに米軍は参戦してるんじゃないかな
外人部隊編成って実質NATO合流のGOサインでしょ
milio
が
しました
今は無人機の空爆でピンポイントだけど、重砲攻撃されるとさすがにヤバイ
あと、特殊部隊にゼレンスキーの身柄確保されるのもヤバイ
逃げろと言ってるのに残ってるからなぁ。お前を心配して逃げろ言ってんじゃなくて身柄確保されるのがヤバイんだよ
milio
が
しました
KGB出身のスパイが大統領とか・・・独裁.強権.弾圧に走り、まともな国作りなんかするわけ無い!
国内世論と反体制で、今が変われるチャンス!ロシアの人々!!!!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました