20220205100158

引用元:戦争前「ロシアの空挺部隊とかスぺツナズとかめっちゃ強いんやろなあ…」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646713808/

1: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:30:08.57 ID:vrzJbZoq0
今ワイ「一般市民相手に全滅とか弱すぎて草」

2: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:30:29.58 ID:6+SfSqFop
ちょっとショックだったわ

6: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:31:03.12 ID:vrzJbZoq0
>>2
映画とかゲームとかフィクションの世界でもめちゃ強設定やんな
もう名前見るだけで笑っちゃうわ

3: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:30:39.14 ID:vrzJbZoq0
戦力の100%ウクライナに投入してるとか言ってるけどどんだけ苦戦しとんねん

49: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:35:55.65 ID:cNbqEjqh0
>>3
ウクライナ侵攻用の戦力の100%を投入しただけだぞ
最新鋭の装備と部隊はプーチンの護衛専用

70: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:37:28.24 ID:zJZC783s0
>>49
イラクの一般部隊は雑魚やけどフセインの大統領親衛隊はガチとか言われてたよな

86: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:38:22.07 ID:cNbqEjqh0
>>70
独裁者ってのはそういうもんや
一番強い部隊は自分の周りに配置する

96: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:38:54.84 ID:vrzJbZoq0
>>86
まあ将棋も王の周りは金で固めるしそんなもんよな

4: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:30:45.01 ID:7OO2s5V8d
これ悲しい

5: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:30:52.32 ID:KdEu9ujX0
部隊の運用の仕方が全部ダメダメに見える
個じゃないのよ

8: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:31:41.92 ID:YncqsoKgM
スペツナズの育成費用とか考えるとプーチンブチ切れだろうな

10: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:32:01.23 ID:L9DvMRHu0
能動的に戦争始めたくせに兵站すら考えてなかったとかここの大統領KGB出身ってホンマか?

335: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:51:51.18 ID:60tqBZzZ0
>>10
それ軍がやることやろ

12: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:32:07.96 ID:Ib9z3ZtB0
ロシアの戦車がヨワヨワで草
爆発反応装甲が売りで輸出してたのにジャベリン相手にまったく機能してない

ひっそり中国の戦車も死んだ

93: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:38:46.20 ID:SrTBuHytd
>>12
ジャベリンの弾頭が爆発反応特効持ちやねん

296: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:49:51.88 ID:QmY8b6SRp
>>93
これ
爆発装甲を発動させる為に本弾頭の前にもう1発自動でブチ込むらしい
 
二重の極みランチャーなんや

127: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:40:52.34 ID:YncqsoKgM
>>12
正直、ジャベリン相手に戦車はどうしようもないと思うわ
回避もできない、威力弱める事も出来ない

13: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:32:13.15 ID:FVX7wp3k0
ぶっちゃけ自衛隊以下なんちゃうか?これ

36: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:34:44.12 ID:7WbWIfJyM
>>13
そもそも自衛隊は強いやろ

598: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 14:00:50.67 ID:b0lXPYrv0
>>13
イラクだったか派兵されたとき練度高すぎて外国の軍隊がビビってた
テントですら角度揃えてズラっと並べるとか日本らしいけど

807: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 14:08:46.27 ID:au75afq10
>>13
自衛隊は他国なら特殊部隊レベルの人間が多いといわれてるけどロシア見たらなんとなく納得できたわ

14: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:32:20.73 ID:vrzJbZoq0
輸送中の空挺部隊が飛行機ごと落とされたとか悲しすぎるよな
そいつらの育成にどんだけ時間と金かけたんやろ

17: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:33:10.65 ID:rHwFOYjrM
もろにベトナム戦争と同じ状況だよな
聖域に拠点作られて手出しできないし
世論のせいで思うように動けないって

25: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:34:08.77 ID:vrzJbZoq0
>>17
国民や若者が反戦デモやって警察が逮捕も似てるよな
まんまナム戦の頃の米国やん
7月4日に生まれてって映画観てて昨日思ったわ

83: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:38:16.36 ID:vhJ8WWhEd
>>25
アメリカと違うのはデモやった奴らは殺されるところやな

729: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 14:05:26.92 ID:LdLnV6Yid
>>83
殺さんぞ
ウクライナ戦の最前線に送って全員戦死しただけやぞ

19: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:33:16.32 ID:vrzJbZoq0
開戦前ワイ「ウクライナなんて数日で陥落するんやろなあ…」
今ワイ「これロシア負けるやろ…ってか経済面では負け確やん」

20: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:33:24.83 ID:6u4U0xeo0
守れば強いんちゃう

22: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:33:44.70 ID:mDoZ6zOv0
軍事に国家予算ぶっぱしてると言っても元の経済規模が韓国イタリア以下やろ?
もう終わりだよ

39: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:34:51.26 ID:KdEu9ujX0
>>22
冷戦期は世界が分断されてたからGDPとかで比較できんかった部分あるけどそのイメージが尾を引きすぎてたな

23: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:33:50.53 ID:rHwFOYjrM
もろにベトナム戦争と同じ状況だよな
聖域に拠点作られて手出しできないし
世論のせいで思うように動けないって

24: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:34:00.00 ID:3ZBzbRcZ0
モチベて大切なんやろ
アメリカとか相手やと強いんやない

48: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:35:33.94 ID:vrzJbZoq0
>>24
軍事力も戦力差違いすぎてマジで勝負にならんと思うで

26: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:34:11.46 ID:BvCiCK6E0
もしかして人海戦術上等な頭ソ連戦法から進歩してないんちゃう?

33: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:34:41.02 ID:s68eMitM0
チェチェン「ロシアの一方的な勝利で終わるんやろな」

チェチェン「せや!最前線で活躍してロシアの英雄になったろ!!!」


シリアで虐殺悪行を繰り返し世界で悪名高いカディロフ部隊
ウクライナ到着後5分で全滅

55: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:36:28.29 ID:YncqsoKgM
>>33
大草原ですわ

82: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:38:09.85 ID:BbfDy3UI0
>>33
これかませ犬のお手本みたいで草生えた

108: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:39:53.14 ID:q0T4cvGx0
>>33
5分は盛られてるが
プーチンに捨て駒にされた説が濃厚
しかしまあ正規軍相手には通用しないのはガチやな

316: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:50:46.04 ID:2Nmkiq13a
>>33
これなんでなん?
ウクライナの民間人が思ったよりも強かったん?

362: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:52:41.66 ID:YwdondS2a
>>316
隊長が到着して5分で狙撃される

バラけたとこにドローンの群れが飛んでくる

逃げたとこに傭兵部隊が襲撃

とりあえず距離を取ろうとしたら
何故か民間人がミサイルランチャー連打してくる

かいめつ

397: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:53:49.49 ID:2Nmkiq13a
>>362
怖すぎて草

47: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:35:33.61 ID:8GHeKY830
想像以上に弱くてアメリカが戦略見直しを迫られてるの好き

52: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:36:10.09 ID:vrzJbZoq0
>>47
そうなんよな
今のアメリカの対ロ戦略は全て世間のイメージする強いロシア軍に対するものやからな
こんなに弱いなら見直すよな

54: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:36:26.00 ID:h0GDztOO0
>>47
今後どうやって軍事予算引っ張ろうみたいな話になってるの草

167: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:43:35.41 ID:YncqsoKgM
>>54
中国いるし幾らでもやれるやろ

763: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 14:06:46.59 ID:Lear5aKJ0
>>54
中国があるのでセーフ

57: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:36:34.73 ID:M3o9gXJg0
前線に投入するのは作戦内容もまともに分かってない兵隊ばっかで草
そりゃ他国を侵略するぞとは命令出せんよな

59: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:36:43.63 ID:taXOqJrk0
武器と情報があればたたかえるんやなって

60: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:36:47.19 ID:2PLZ8jLkM
供給が足りずにスーパーで万引してる防犯映像もw

63: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:36:58.78 ID:MRpLtNe60
アナログ無線使って市民に通信内容筒抜け
なのほんま草

65: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:37:08.63 ID:6CAQ/bWXd
装備が古いらしいな

66: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:37:11.46 ID:2NftnKDsM
戦車とかいうオワコン兵器

67: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:37:23.02 ID:PuQrLCfHa
空挺は重装備できないから孤立してしまえばどうしょうもないんだよな

80: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:37:55.94 ID:5JnxmKlnr
もう米軍以外の軍隊は蓋開けてみないとわからんな

87: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:38:23.57 ID:vrzJbZoq0
戦車もうあまり役に立たないよな
戦闘機ですら次々に落とされるんやで
対空ミサイル&携帯ミサイルのコンボで低空飛行も意味ないんや

169: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:43:37.68 ID:q0T4cvGx0
>>87
ゲリラでもない正規軍のいる市街地に投入したからなあ
ただし数で前線を進める事は必要になる
戦闘機も誘導兵器さえあれば低空飛行しなくて済むのに多分貧乏だから足りてない

481: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:56:32.75 ID:Imn4q65dr
>>87
ロシアの戦車が、やろ

89: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:38:27.06 ID:Snk2NzEwd
もし戦争終わったら経済制裁解除されんの?

117: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:40:29.24 ID:BvCiCK6E0
>>89
すぐに解除したらこれから先の実効性が薄れるからどうやろね

111: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:40:01.82 ID:vrzJbZoq0
あとウクライナが強すぎるのはあると思う
義勇兵も傭兵で生計立ててるやばそうなおっさんばっかりやん
今時こんな人たちおるんやなって思った80年代のアクション映画みたいやわ

135: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:41:19.17 ID:MRpLtNe60
>>111
義勇兵(すっとぼけ)

141: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:41:48.96 ID:vrzJbZoq0
>>135
ほんまは諜報機関のメンバーとか正規軍の奴らもいそうやな

116: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:40:27.29 ID:YwdondS2a
気力150と50の戦いやし

121: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:40:37.11 ID:oH74FiwK0
スペツナズといえば刃が飛ぶナイフよな

125: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:40:43.61 ID:FIsROsOS0
大義なさすぎて無理でしょ
SNSがある現代社会で侵略戦争とか兵士の士気上がらん

128: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:40:59.99 ID:bkBkhKOB0
もう創作で出てくるロシア軍やソ連軍素直に見れんわ
こんなガバガバ軍隊だったのかよ

152: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:42:17.75 ID:TdtHZ/ps0
やっぱり防御側って有利なんやな
一般人に武器持たせて待ち構えても強い

176: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:43:55.34 ID:L9DvMRHu0
>>152
孫氏の時代から言われてるからな

156: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:42:33.21 ID:eH82QyOb0
ジャベリンとスティンガーの威力をしった戦争だわ
それまで補助的な兵器ぐらいにしか思ってなかった

159: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:42:50.20 ID:vrzJbZoq0
ジャベリンとかスティンガーって強すぎよな
FPSゲームとかの世界で強いだけかと思ったら現実でも糞つよで草生えた

ただの歩兵がヘリや戦車落としまくれるやん

170: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:43:37.94 ID:QBFYLCX20
ここまでクソザコだったのは想定外やろ
もうフィクションでもロシア軍強くできんわ

186: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:44:26.96 ID:5F0+Ef5td
特殊部隊まで投入してんの?
それでこの体たらくはヤバいやろ

210: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:45:36.87 ID:zE67udlK0
戦車大国ロシア様の戦車が対戦車ミサイルでボコボコにされてんのも普通にショックだわ
ご自慢のアクティブ防護システムはどうした

213: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:45:41.63 ID:3DUdBhBfM
軍事に全ツッパで経済ボロボロなのにその軍隊が弱いって…

222: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:46:11.41 ID:rvIuvu3vd
ぶっちゃけロシア兵も士気ゼロやろな

225: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 13:46:14.57 ID:Pu9nRrTmr
士気の問題やろなあ
こんなんやる気にならんやろ