
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1646883557/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:39:17.246 ID:dk3Yv4FBd
そりゃあ日本の将来が危うくなるわ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:40:00.317 ID:R5CVtEc7a
まあ興味持たなくてもわりと何とかなってきたからじゃね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:40:41.921 ID:pl8iGfuad
人口減る一向だしこんなもんじゃね(適当
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:41:07.670 ID:MWaPxONf0
いい政治が続いてると興味を持たなくなるよね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:44:04.154 ID:dW02ZIU70
政治に熱心になってもコスパが悪いからな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:45:35.531 ID:JcB7tDqvd
若者「若者にお金を使うべき!」
老人「我々はどうなってもいいの?」
若者「そうだよねえ」
老人「こまったねえ」
みたいな感じで解決案がないから
そら政治に興味もっても仕方ないってなるよね
老人「我々はどうなってもいいの?」
若者「そうだよねえ」
老人「こまったねえ」
みたいな感じで解決案がないから
そら政治に興味もっても仕方ないってなるよね
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:01:58.867 ID:kjhfDWSQd
>>16
年金老人から選挙権取り上げれば解決なんだけどな
年金老人から選挙権取り上げれば解決なんだけどな
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:26:14.982 ID:JcB7tDqvd
>>88
老人にも人権あるからね仕方ないね
老人にも人権あるからね仕方ないね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:45:39.699 ID:7GBOi+sz0
政治を語るやつらにしても
自分の支持先に投票しないと怒り出すんだよな
そういうのって戦争時にもやりすぎてもう嫌われてるよ
自分の支持先に投票しないと怒り出すんだよな
そういうのって戦争時にもやりすぎてもう嫌われてるよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:48:35.681 ID:0T7jQSJqa
時間や体力や資金を費やしてまで政治に参加できる若者がどれだけいるんだろうか
そこまで行かないにしても、直接候補者の話を聞いて投票して、選挙後も直接政治家に自分の意見を伝えている人がどれだけいるだろうか
そんなことしてるのは暇な老人だけでしょ
結局、投票してる人だって見た目やテレビやネットの評判で想像してる党のイメージだけで投票してる人ばっかり
後からネットで文句言っても何の意味もない
そこまで行かないにしても、直接候補者の話を聞いて投票して、選挙後も直接政治家に自分の意見を伝えている人がどれだけいるだろうか
そんなことしてるのは暇な老人だけでしょ
結局、投票してる人だって見た目やテレビやネットの評判で想像してる党のイメージだけで投票してる人ばっかり
後からネットで文句言っても何の意味もない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 12:56:25.948 ID:sN5YqOvad
政治に関心が向かないようにしてるからだよ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 13:05:49.522 ID:q2i/Cll/0
現状維持でいいからだよ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 13:17:15.051 ID:u5FwfN50a
アニメで分かりやすく説明すれば興味持つようになるんじゃない?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 13:33:09.041 ID:H7ASYD2B0
この国は老人が仕切ってて、若者が政治に興味持たない方が老人たちがやりやすいから。
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 13:47:26.548 ID:CdvQC6Wh0
興味もってもかえれないからな
気にしたら負け
気にしたら負け
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 14:17:21.088 ID:JcB7tDqvd
若者「立候補者は…と」
若者「やべえ奴か年寄りしかいねえじゃねえか…」
若者「とはいえ俺自身立候補するつもりないしなぁ」
若者「こりゃ詰んでんな」
みたいな感じだし仕方ないわ
若者「やべえ奴か年寄りしかいねえじゃねえか…」
若者「とはいえ俺自身立候補するつもりないしなぁ」
若者「こりゃ詰んでんな」
みたいな感じだし仕方ないわ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 14:19:19.678 ID:VyxjvZs60
若い連中は自分の人生は自分でどうにかできると思ってるから政治なんてあてにしてない
自分でどうにかなるもんじゃねーなと気づいてから政治に興味持ちだす
自分でどうにかなるもんじゃねーなと気づいてから政治に興味持ちだす
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:03:36.721 ID:7koYnBUP0
政治家のせいでもあり国民のせいでもある
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:06:18.841 ID:kjhfDWSQd
養われる側が数の暴力で支配する
選挙制度を変えない事にはどうしようもない
この国立て直しは、どれだけ考えても
暴力的な方法しか無い
なので俺は考えるのをやめた
選挙制度を変えない事にはどうしようもない
この国立て直しは、どれだけ考えても
暴力的な方法しか無い
なので俺は考えるのをやめた
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:36:12.232 ID:kjhfDWSQd
所得税比例で持ち票決めればいいんだわ
政治に口出したくば金を出せ
政治に口出したくば金を出せ
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:44:03.993 ID:WuLChQk30
選挙がきっかけで自分の生活が良くなったって体験がないから、あんまり意味があるものだと捉えられてないんだろね
いざ調べてみても、じーさんばーさんが口先だけで実現しなさそうな主張ばっかりしてるし
棄権するの癪だからとりあえず投票してるけど、応援したいって思う人ほとんどいないわ
いざ調べてみても、じーさんばーさんが口先だけで実現しなさそうな主張ばっかりしてるし
棄権するの癪だからとりあえず投票してるけど、応援したいって思う人ほとんどいないわ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:47:24.919 ID:kjhfDWSQd
>>103
口先の見方すら居ないからな
演説の内容からして老人の味方で
俺ら現役から見たら敵対敵だし
敵に投票は出来んわ
口先の見方すら居ないからな
演説の内容からして老人の味方で
俺ら現役から見たら敵対敵だし
敵に投票は出来んわ
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:45:46.084 ID:dvcHqbguM
デモクラシーがあって当たり前の状態になってありがたみがわからないからでしょ
多分本当に投票率とか上げないのなら罰則規定付きの義務制にするか、一度国民主権を全否定した独裁国家にでもなるかしないと厳しいと思うよ
多分本当に投票率とか上げないのなら罰則規定付きの義務制にするか、一度国民主権を全否定した独裁国家にでもなるかしないと厳しいと思うよ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:48:18.381 ID:kjhfDWSQd
>>104
俺は割とそれを望むよ
まだマシ
俺は割とそれを望むよ
まだマシ
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:50:13.351 ID:dvcHqbguM
>>107
民主主義が国と戦った末に勝ち得たものという歴史的背景を考慮するとかなり皮肉的な政策ではあるけどね
でも今の日本人ならそうしないと厳しいと俺と思う
民主主義が国と戦った末に勝ち得たものという歴史的背景を考慮するとかなり皮肉的な政策ではあるけどね
でも今の日本人ならそうしないと厳しいと俺と思う
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:50:50.860 ID:YQY+3kVT0
>>109
でも日本人って国と戦って民主主義手に入れてなくね?
お上がくれただけじゃん
でも日本人って国と戦って民主主義手に入れてなくね?
お上がくれただけじゃん
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:52:34.062 ID:kjhfDWSQd
>>110
自由民権運動はあったろ
手に入れたのはなんちゃって民主主義ではあるが
自由民権運動はあったろ
手に入れたのはなんちゃって民主主義ではあるが
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:53:22.733 ID:dvcHqbguM
>>110
日本においてはそうだね
一応護憲運動とか自由民権運動はあったがやっぱ欧米と比べると乏しい
だからこそ自ら学ぶ姿勢が欠如してるんだと思う
日本においてはそうだね
一応護憲運動とか自由民権運動はあったがやっぱ欧米と比べると乏しい
だからこそ自ら学ぶ姿勢が欠如してるんだと思う
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:49:32.528 ID:kjhfDWSQd
養われる者がデカい顔する民主主義より
国益最優先の独裁者が出て来た方がマシ
割と本気で
国益最優先の独裁者が出て来た方がマシ
割と本気で
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:58:10.721 ID:kjhfDWSQd
どのみち人口ピラミッドがおかしくなると
民主主義は機能しないという問題について
民主的なプロセスでは解決しないだろ
家では親父の給料の使い道決めるのは夫婦
3人子供がいても彼らを多数決に参加させたら
玩具買いまくられて家賃も払えなくなる
養われる者のが多い社会で多数決は無理
民主主義は機能しないという問題について
民主的なプロセスでは解決しないだろ
家では親父の給料の使い道決めるのは夫婦
3人子供がいても彼らを多数決に参加させたら
玩具買いまくられて家賃も払えなくなる
養われる者のが多い社会で多数決は無理
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 15:59:44.623 ID:Aw/oazBD0
今の選挙制度が若者に届いてないって事を理解すべき
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/10(木) 16:03:01.035 ID:WuLChQk30
投票しない層はこんなこと考えてもいないだろうけど、高齢者が多いから若者が投票しても無駄って考えってどれくらいあるのかな
全く支持されていない人を当選させるのは難しくても、若者の投票率高ければ票ずらして当選者変えられると個人的に思ってるんだけれど
全く支持されていない人を当選させるのは難しくても、若者の投票率高ければ票ずらして当選者変えられると個人的に思ってるんだけれど
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (153)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
パヨ野党連中に興味は無いぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
投票自体に無力感を抱いてしまっている
milio
が
しました
日本史の授業もほとんど近代からの戦後をほとんどしない。
政治の話がタブーにされてるからな。
今だ学校の歴史授業で日本は侵略国だって教えているんだからどうしようもない
milio
が
しました
政策と実際の結果・影響なんてものには興味が無いし、後追いでどうなったかなんてことを調べもしない
milio
が
しました
酒飲んで政治の話すると、喧嘩になるか、
雰囲気悪くなるか、おそらくどっちか。
議論を論破しないとって間違った認識でいるから
建設的な議論にならない。
なので避ける傾向が強まる。
まあ、政治で解決できる不満がないので
興味がないんだろうね。
milio
が
しました
立候補にも供託金、活動にはお金、何につけても金がない若者ができる代物ではない
milio
が
しました
不満がないから何かを変えようとも思わない
まあある意味幸せな事なんだろう
milio
が
しました
むしろ関心があるから勝てなくなったんだがな
milio
が
しました
ある程度まではそこまで問題ないからスルーしているということやけど
milio
が
しました
フランスより高い
イギリスやドイツよりは低いという感じだから
普通じゃないか
milio
が
しました
良い政党あっても小規模だし
milio
が
しました
口だけの訳の分からない奴に任せると壊滅的になるって分かってしまった。
milio
が
しました
宗教はともかく、政治の話がタブー視されてるのがネックな気がするねえ。
milio
が
しました
milio
が
しました
低投票率で美味いのも自分たちだからそれで良しとしてる。
milio
が
しました
受験の勝利と美味しい就職先につくのが今の子達の命題としてるだろ。
milio
が
しました
アメリカみたいに自国民同士で政策で対立するわけじゃないから
milio
が
しました
オンラインゲームで例えるなら廃人と初心者を戦わせるようなもの
廃人の考えを改めさせるにも至らない
milio
が
しました
まじで話たら喧嘩になるだろう
milio
が
しました
(移民とかは別。原住民に限る。)
ある意味政治は他の娯楽と一緒。ネットで書き込む程度で
いいという認識なんじゃない?
milio
が
しました
なぜ西洋人は最近ことあるごとに日本となると無条件で褒めたたえるのか。 エコノミックアニマルと揶揄されたバブル期絶頂期は敵視され卑下されたのに なぜ失われた30年と自虐する現在は西洋が日本大好き東洋の神秘ともてはやされるのか 外国人目線で自己判断をするべきではなく それなりに謙虚に自信をもって建設的な言動思考をもち続けたい。なんだか 何言いたいかわかってもらえなさそうな駄文ですいません。
milio
が
しました
テレビしか無かった頃なんて、な~~~んも考えずにテレビの言う嘘そのまま信じで、な~~~~んの疑問も持たずに生きてた。
milio
が
しました
日本の政党は外国のためにやってる
milio
が
しました
若い時に興味あったならまだしも、無かったら他人にだけ何で興味ないの?ってのもおかしな話。
自分の若い時のこと思い出してみれば分かること。
俺は若い時政治に興味なかったよ。
若者の多くは、政治なんて頭の片隅にも無いよ。
自分のこと、仕事のこと、生きていくことで精いっぱいの人は、若者でなくても政治に興味何て持ってる暇無いからね。
milio
が
しました
そうなるように育てられたから。
ん~~~ 昭和の後半からこっちはみんなそうじゃないかな?
milio
が
しました
老人が平和な社会をつくって維持してくれてるおかげ。
milio
が
しました
やっぱり社会参加、ボランティアでもやる文化を作って、
出来る事からやるって習慣が大切なんだと思うけどね。
milio
が
しました
無駄にあがこうともしないだろう
それはそれで正しい生き方だよ
日本の政党政治って宗教みたいになってるし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
若い人は政治に興味がない事にしたい人達が結論ありきで若者は政治に興味がないと言ってるだけ
milio
が
しました
「3S政策」
によるものだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも、衆議院と参議院の違いをちゃんと理解している若者が少なすぎる
自分の馬鹿さ加減を年寄りのせいにしているだけ
少しは自分で知る努力をしろ
milio
が
しました
という謎の解釈はやめてもらいたい。わりとマジで。
milio
が
しました
興味の持てる政治ではないから。
はい一撃論破。
milio
が
しました
まず、将来の大人である子供たちを公共社会の一員として教育する教師や教育界が、
日本国民の大人たちの政治的無関心に対して問題意識を持たないといけない。
しかし日本の教育界は、反日工作員だらけだから、問題の提起や解決に向かわない。
教育界の問題意識の提起もないから、政治家も問題意識を持たない。
ゆえにほとんどの人が誰も問題意識を持たないから、興味を持たないことに対して解決しようともしない。
だから興味を持たないことが放置されっぱなしになり、ますます常態化する。
この状態を反日工作員たちが望んでいるのが原因。
milio
が
しました
定理 : 宗教もデモも女を勧誘に使うと男が釣れる
だが一般的に、女は政治に関わりが薄く、すると政治に疎く、となると苦手になり、自分が苦手な領域は嫌煙するようになる
一方、デモせずモテたくて居ても立っても居られない盛り期のオスってものは、メスの好む人格であることを装う習性がある
やがてそのポーズをとって政治に距離を置く内に、興味を失っていく
良く言えば女がキャスティングボートを握っているといえるが実情は、女の怠慢が招いた現状。
女という懸案に取り掛かることで、おのずとkの問題も解決する
milio
が
しました
これに尽きる
だから自民党一強状態で何も変わらない
選挙区で半数割れ起こしたら欠員として議員削減とかならないかな
milio
が
しました
もう少し、私生活で政治の話フランクにできるような感じにならない限り興味を持つ人は増えない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
現在、過去最大の若者の政治参加だぞ?
日本の将来も安泰だなぁと安心してるわ。
最もあかんかったのが1940〜50年代生まれくらいのだ。
戦争時代にかなりの子供か、赤ちゃんだった世代。
戦争経験者の親に最も甘やかされて、かつ、戦後の経済成長の恩恵を一身に受けた世代。
22年現在の70歳の±10歳位だ。
次にヤバイのがその子供世代の1960年代〜80年生まれくらいのだ。
逆に若い頃からネットが一般化してきた90年生まれ以降は、ものすごく意識が高い。
無論、ネットに毒されてよくわからんことをしている連中もいるんだが、
現実的には犯罪認知率はかなり低い。
milio
が
しました
1-1-1-1図を見れば、傾向は明らかだ。
つまり、一般人が犯罪を知る率が極端に高まって犯罪が多いように認識しているだけだ。
これもネットの恩恵だな。
おじちゃんが政治の話を周囲や教えている学生に振って、話がきちんと成立しないことがないし
若い方の世代別支持率や批判を見ても、政治等への実戦経験の浅さと裏腹に、きちんと見ていることが解る。
おじちゃんが若い頃なんて、政治の話をしても教えるばかりできちんと議論が成立することが稀だった。
以上のことから、若い世代すげえなぁと思う次第だ。
しかし、経験の浅さは知識で埋めにくいので、そのあたりが問題だな。
知識ばかりでは頭でっかちで実践が弱くなるしな。
milio
が
しました
SEALdsってやつが。
とっくの昔に解散しちゃったらしいが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中国大好き岸田林茂木が国会議員やってるからだろ
milio
が
しました
>昔と比べたらずいぶん興味持ってるでしょ
俺もそう思う。結構まともに考えていると思うよ。事実として新聞を読まなくて、NETを活用している。
外人みたいに、薄っぺらい意見を大げさに表現しないだけだと思う。
milio
が
しました
保守政権にとって政治教育や歴史教育をすすめることにメリットがない。
milio
が
しました
誰もトラブルとかかわって喜ばない
milio
が
しました
当たり前だよね
milio
が
しました
milio
が
しました
マスゴミがどんだけ立憲共産持ち上げてもばれとるで。
milio
が
しました
数字にも出てる
milio
が
しました
EU離脱も若者の投票率は低かった
milio
が
しました
過去必死に反日教育をやってたらしいけど、日本人だった親が居たために全く効果が無かったと。
その関係で政府に対する不信感が根底に有ると思う。
イタリアも全然興味無さそうだな。
年寄りも含め、どっちかってーとバチカンの方向いてるみたいだから。
イギリス・フランスあたりは大統領のスキャンダルで沸き返る程度の民度。
そんな感じだな。
milio
が
しました
反日教育が効果なかったってのはちょっと昔じゃないかね、その世代の後はそれなりに浸透してるんじゃないかな本人らに反日意識の自覚はあるかは別として
milio
が
しました
日本も投票率を上げれば変わるかもしれない
milio
が
しました