20220208161038

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647017679/

4: プロストラチン(茸) [CN] 2022/03/12(土) 02:01:50.52 ID:3byS1sMO0
山とか一番いらないやつ

5: ラミブジン(愛知県) [US] 2022/03/12(土) 02:03:01.36 ID:GJVlERh/0
買うとそこばっかで飽きるやん
自宅は賃貸派じゃないけど、別荘や遊ぶところは断然賃貸派だわ

6: プロストラチン(茸) [CN] 2022/03/12(土) 02:04:35.42 ID:3byS1sMO0
売れないから手放すことも出来ないぞ

110: コビシスタット(東京都) [ヌコ] 2022/03/12(土) 05:03:35.00 ID:km/m2v/p0
>>6
これ。田舎の土地を相続したが東京に家がある私は大学からずっと税金払ってた。20年経ってやっと売却できた。多分100万円税金払ってたと思う。

9: バルガンシクロビル(長野県) [MY] 2022/03/12(土) 02:06:44.59 ID:bQ4q3RZN0
山に農地持ってるけど何も野菜作りに使ってないから代わりに軽トラ停めてたんだけど役場の連中がそれ見て地目変更迫ってきやがったぞ

27: ファムシクロビル(茸) [FR] 2022/03/12(土) 02:20:04.99 ID:RVS45DJa0
>>9
そらそうだろ
それが出来るなら苦労しない
農地は税金安いからな

143: バロキサビルマルボキシル(東京都) [FR] 2022/03/12(土) 06:14:04.12 ID:2aQu+q0z0
>>9
ホームセンターで何かの種買ってきて形だけばらまいとけ

183: アタザナビル(茸) [US] 2022/03/12(土) 07:18:02.65 ID:1J3DYCBj0
>>9
何でも良いから果物の木を植えとけば良いのに
家はミカンと柿と栗とリンゴの木植えてる

185: ピマリシン(京都府) [US] 2022/03/12(土) 07:20:14.06 ID:V8w/HJop0
>>183
偶に管理されてるとは思えない空地に渋柿の木とかあるのはそういう事か

10: ビダラビン(熊本県) [ヌコ] 2022/03/12(土) 02:07:02.28 ID:aUJwbk6v0
農業するつもりなら良いけどさ
税金は安いと思うけど、手放すのが大変

13: イスラトラビル(東京都) [ニダ] 2022/03/12(土) 02:08:19.22 ID:UwEMZ55k0
管理が大変

15: バルガンシクロビル(大阪府) [US] 2022/03/12(土) 02:10:29.14 ID:jQ35dlCz0
山が崩れて道をふさいだらお前の責任

17: オセルタミビルリン(埼玉県) [AT] 2022/03/12(土) 02:12:18.73 ID:zl4HU5wO0
勝手に自分の山に山菜取りに来て怪我したとかでも管理者責任問われたり
一番多いのが不法投棄らしいけど

18: ダクラタスビル(栃木県) [US] 2022/03/12(土) 02:12:34.81 ID:4cFuPL4h0
年に何回しか行かない山へ行くと産廃業者の不法投棄でゴミの山になっていたり
ゴミが原因で火事被害が起きたら管理の過失責任で理不尽に損害賠償を請求されるし
その廃棄物の処理費用も自腹で払って犯人を捕まえて回収出来なければ泣き寝入り。

台風で倒れた木々が道に倒れて交通を妨げると処理費用をあとから請求されるし
頻繁に見回りに行けない人が手を出すもんじゃない

19: ビダラビン(熊本県) [ヌコ] 2022/03/12(土) 02:13:16.34 ID:aUJwbk6v0
イノシシもかなりヤバイぞ

20: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US] 2022/03/12(土) 02:14:06.34 ID:FJ1I/WUQ0
管理は自費
法面工事も自費
不法投棄されたら処理も自己責任
なにか起きたら自己責任

21: イドクスウリジン(福岡県) [US] 2022/03/12(土) 02:14:36.51 ID:UuBPEY+60
地代は安くても大いなる責任が伴う

22: リバビリン(東京都) [ニダ] 2022/03/12(土) 02:15:13.23 ID:LZaiprmH0
山で暮らせば自給自足できそうなイメージ
魚泳ぐ渓流とかあれば

26: ソリブジン(東京都) [FR] 2022/03/12(土) 02:19:43.55 ID:3kTIgOyf0
>>22
いいなぁ

24: ダルナビルエタノール(三重県) [JP] 2022/03/12(土) 02:18:00.26 ID:oLX1hNth0
家なんか建てれんし、電気も水道も来てないよ

29: ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [ニダ] 2022/03/12(土) 02:20:51.28 ID:+02bckaZ0
インフラ整備にお金かかるんじゃないの?
露天風呂作りたい

40: ホスカルネット(大阪府) [CA] 2022/03/12(土) 02:34:31.05 ID:OlE+mjKV0
見ず知らずの爺婆が、やれ山菜取りだのやれキノコ採りだのと勝手に入り込んでくるんだろう

309: ビダラビン(群馬県) [US] 2022/03/12(土) 11:09:30.71 ID:4XoyEPvM0
>>40
人を寄せ付けたく無い時に1番効果あるのは
小さなお地蔵さんと花を生けておくんだよ
線香も添えておくといい
勝手にバーベキューとかされるのに悩んでた人がこれをやったらピタリと来なくなったそうだ。
ただ、日本人にしか効果ないかもね

43: プロストラチン(茸) [CN] 2022/03/12(土) 02:37:08.38 ID:3byS1sMO0
中途半端に手を入れると他人がわんさか勝手に入り込むようになるからねぇ道とか整備するとごみ捨て場になったりして

57: アデホビル(茸) [KR] 2022/03/12(土) 03:01:55.64 ID:YY7chae10
負動産になるぞ

60: ホスフェニトインナトリウム(広島県) [JP] 2022/03/12(土) 03:08:20.94 ID:KdE8uF860
ネットもない電気もないコンビニもない
とても耐えれる環境ではない

61: バラシクロビル(東京都) [PL] 2022/03/12(土) 03:10:23.83 ID:CQNPXMzZ0
ゴミの大量不法投棄されて破産

73: エルビテグラビル(大阪府) [TN] 2022/03/12(土) 03:35:12.89 ID:0W5K8PtA0
というか土地買う前に確認しとかないと何も建てられない利用価値のない土地ってこともある

82: イドクスウリジン(SB-Android) [CN] 2022/03/12(土) 03:58:33.44 ID:KRMOloNS0
自分でユンボ使って道路通すのに
10年かかった
実用的な技能を持っていないと
すぐに詰むのが山
安易な判断はしない方が良い

225: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2022/03/12(土) 08:39:32.13 ID:GRxMBvy90
>>82
1人でやったの?凄いよ

88: アバカビル(岩手県) [US] 2022/03/12(土) 04:03:28.88 ID:7W8Jo6GF0
木が倒れて近隣に迷惑かけたら自己負担
土砂崩れも自己負担
子供、孫、永遠に続く管理責任と固定資産税

128: ポドフィロトキシン(東京都) [US] 2022/03/12(土) 05:37:30.34 ID:f7wzeg2J0
これからは防空壕作るのに需要が高まるかもな

134: ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-iPhone) [US] 2022/03/12(土) 05:59:29.34 ID:x5/pPMYZ0
>>128
防空壕なんか作らなくても
そんな場所爆撃されねえよ

146: アシクロビル(神奈川県) [ニダ] 2022/03/12(土) 06:19:06.22 ID:J9j4hfzO0
道作ると産廃捨てにくるからやばい

150: エムトリシタビン(茸) [DE] 2022/03/12(土) 06:25:33.71 ID:bdgvE+AA0
山林って呪いのアイテムだよな
性能高いが、いざ手放そうとすると

163: ドルテグラビルナトリウム(新潟県) [US] 2022/03/12(土) 06:53:06.99 ID:ALhPaCkU0
妄想してるときが一番楽しい
実際は維持が面倒くさいだけ

164: エンテカビル(神奈川県) [JP] 2022/03/12(土) 06:55:16.89 ID:C4J4/bhb0
優良物件
道路交通法に定められた道路に接してる
自然保護等の制限指定地では無い
なだらかな地形
谷底で無い


不良物件
自然保護、傾斜地等の保護や制限のある地区
土地に接してる道路が無い
谷底で大雨の時に大量の雨水の通り道になる地形

201: ビダラビン(茸) [US] 2022/03/12(土) 08:03:18.69 ID:uBXb1k5O0
開墾する段階で心折れそうだ

208: ポドフィロトキシン(愛知県) [ヌコ] 2022/03/12(土) 08:10:17.86 ID:gjA6QFai0
境界線がわかんねぇわ
どの部分までが自分の土地なんだかわかんないだろ山とか
広過ぎで

216: リルピビリン(山形県) [ニダ] 2022/03/12(土) 08:28:25.91 ID:4V+qico10
要らなくなった土地は国に捨てれたらいくらでも買うのに

226: ジドブジン(東京都) [MY] 2022/03/12(土) 08:43:23.86 ID:uKGqdGu00
親から相続した山ならあるけど、最大の敵は雑草だな。
せっかく別荘を作ったのに1年放置しただけでジャングルになってる。
そこまでの山道も雨や雑草で通れなくなる。
いろいろ用途を考えていたが維持する労力が大変過ぎてサジ投げたわ。
都市インフラに税金を払う価値あるなと思った。

277: ソリブジン(東京都) [KR] 2022/03/12(土) 09:46:04.20 ID:/h+wcI+R0
限界集落の戸建とか激安だから
それを買ったほうが楽そうだ

道路も水も浄化槽も既にあるし
家もリフォームすればよいだけ

312: レムデシビル(神奈川県) [US] 2022/03/12(土) 11:39:10.87 ID:9bMmftYh0
山より島がいい。島なら倒木や法面崩壊しても苦情来ないだろ。