引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647250054/
参考元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031400865&g=int
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:28:11.35 ID:2vD/EaRU0
お買い上げありがとうございます
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:30:05.65 ID:dD7Woqkp0
なんだろう天然ガスといい兵器といい
アメリカだけが儲かっているのは気のせいかな
アメリカだけが儲かっているのは気のせいかな
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:30:13.66 ID:hFRLoLK70
F35に核爆弾搭載出来るんか
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:31:55.32 ID:7qfQP4jR0
>>14
できる
できる
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:32:50.76 ID:zeRiDFIs0
まあ世界中で軍拡するよね
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:34:36.12 ID:Gu1b5qDT0
世界中F35で一色になりそうな勢いだな
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:36:36.67 ID:bBJXEo0a0
>>42
西側諸国のスタンダードか
西側諸国のスタンダードか
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:34:45.28 ID:3UHCv8oq0
なんで番号の少ないF22のが機密扱いで強いの?
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:35:36.57 ID:Gj/XmGPh0
>>43
激強だけど高価過ぎたんだっけ
激強だけど高価過ぎたんだっけ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:36:05.36 ID:xRj6iBIE0
>>43
そもそも値段が違う
そもそも値段が違う
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:42:32.75 ID:sHv00WSz0
>>43
F-22はアップデートを事実上辞めちゃったからな
F-22はアップデートを事実上辞めちゃったからな
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:54:44.26 ID:TplQKF9M0
>>43
所謂ハイローミックス方式なんだけど、お約束の開発費高騰で全然ローでなくなったでござるの巻
所謂ハイローミックス方式なんだけど、お約束の開発費高騰で全然ローでなくなったでござるの巻
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 19:03:30.68 ID:vqOCWJo70
>>43
確かに空中戦闘では未だにF22が最強ではあるが、F22はそれしか出来ないからなぁ…
F35は武器付け替えるだけで色々できるって多様性がある
確かに空中戦闘では未だにF22が最強ではあるが、F22はそれしか出来ないからなぁ…
F35は武器付け替えるだけで色々できるって多様性がある
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:36:25.06 ID:H4mJITVy0
GDP2%まで防衛費上げるんだから
まだまだこんなもんじゃないね
ロシアは本当に戦略的にミスだね
プーチンの妄執のために却ってNATO各国の軍備を強化した
まだまだこんなもんじゃないね
ロシアは本当に戦略的にミスだね
プーチンの妄執のために却ってNATO各国の軍備を強化した
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:36:57.00 ID:uPv0gEUd0
日本も
F−零式戦闘機を作ろう
F−零式戦闘機を作ろう
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:40:17.21 ID:ztboriGV0
タイフーン買ってやれよ
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:40:47.11 ID:jRC9Pmg10
ロシアの暴走で慌ててるな
左派政権のせいでボロボロになった陸海空軍立て直すのに何年かかることやら
左派政権のせいでボロボロになった陸海空軍立て直すのに何年かかることやら
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:42:16.83 ID:OjO7Jk1j0
どっかの国はF35を105機爆買いしたぞ
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:44:27.34 ID:lA8ubJrO0
テンペストは間に合わないか
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:44:37.55 ID:oMEr3Wdm0
アメリカニヤニヤが止まらない
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:45:14.02 ID:JNRqMFam0
ドイツは装備の近代化に13兆円使うって言ってたからまだまだ買えるな
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:45:20.27 ID:yJ74kxcY0
日本も買えよ
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:45:56.58 ID:1Bx/RoGK0
F22とB2は持ってることが抑止力
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:48:20.24 ID:TplQKF9M0
ドイツを見習え
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:49:15.11 ID:ztboriGV0
ドイツと言えば戦車だけど今はボロボロだな
ウクライナでジャベリンやドローンの餌食になってること考えると安易に増産できないか
ウクライナでジャベリンやドローンの餌食になってること考えると安易に増産できないか
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:53:05.52 ID:5UHOJpXD0
>>127
戦争のありかたって変わってきたよね
戦術にしろ戦略にしろさ
戦争のありかたって変わってきたよね
戦術にしろ戦略にしろさ
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:55:36.07 ID:ztboriGV0
>>150
戦車ってこのまま歩兵の弾除けくらいの役割になっちゃうんだろうか
富士の演習場で戦車の砲撃見た時カッコよくて好きになったんだけどなあ
音も凄くてさ
戦車ってこのまま歩兵の弾除けくらいの役割になっちゃうんだろうか
富士の演習場で戦車の砲撃見た時カッコよくて好きになったんだけどなあ
音も凄くてさ
218: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 19:06:28.89 ID:TplQKF9M0
>>162
アフガン戦争の教訓でまたキャタピラ&重装甲が見直されてるらしいですよ。
ひと頃流行った装輪装甲車は耐弾性なくて増加装甲施してみたらサスがヘタってダメなのが判明。
ノリノリであんなに作ったストライカーの退役決定と。
アフガン戦争の教訓でまたキャタピラ&重装甲が見直されてるらしいですよ。
ひと頃流行った装輪装甲車は耐弾性なくて増加装甲施してみたらサスがヘタってダメなのが判明。
ノリノリであんなに作ったストライカーの退役決定と。
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:50:52.15 ID:GLdU/UYz0
16Vか15EXのほうがリスク少ないだろ
ステルスは整備が面倒だぞ
ステルスは整備が面倒だぞ
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:51:26.99 ID:ha/oNonl0
おいくら億円で買ったのか気になる
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:53:03.57 ID:41CVszzw0
ユーロファイターはどうした
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:56:05.61 ID:WYNtggOT0
商売繁盛w
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 18:56:59.95 ID:MRNnA5AJ0
まあこれに関してはアメリカにはなにも言えんわ
むしろドイツが勝手に下手こいた尻ぬぐいをアメリカがしているようなもの
むしろドイツが勝手に下手こいた尻ぬぐいをアメリカがしているようなもの
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 19:03:22.81 ID:41CVszzw0
結局アメリカボロ儲けやん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (102)
milio
がしました
milio
がしました
欠陥が次々に見つかり、遅れに遅れて日本が買えるのはいつになるのかわからない機体を、ろくな評価もなしにアメリカ製の火のでるおもちゃが欲しいというだけで決定してしまった
しかも試乗すらしていない、どこの世界に試乗もせずに新車を買う人がいるでしょうか?自衛隊にはそのような常識すらないのです
中古のスパホかユーロファイターなら一年で、2個飛行隊分揃います
自衛隊には時間とコストをもっと考えるべきです
しかも、FACOを設置したことで日本は戦闘機の開発能力を失いました
僕はこの事を、あるBS番組で防衛大臣経験者と自衛隊出身議員に教育したのですが、二人は理解出来ないようでした
中国はロシアからSu-35の導入を決定しました
このSu-35はアメリカのステルス機を探知できるレーダーを搭載しています
このことはスホーイの担当から直接聞きました
そして空自の調達するF-35二個飛行隊の戦力化はいつのことになるやら・・・
F-35の調達よりも近代化を見送ったF-15Jの近代化を進めるほうが中期的な航空戦力の増強につながるのではないでしょうか
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ラファール「地場産業食わせなアカンよ」
グリペン「ウチは戦車が力尽きたな」
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
えげつないことするなぁ
milio
がしました
メルケルに崩壊させられた軍備・兵装を元に戻すのは至難の道やろな。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ユーロファイターはカナード翼のせいで小型レーダーしか搭載できないって聞いて目眩がしたよ
milio
がしました
ドイツは韓国、経団連、与野党の親中政治家と同じレベルに信用ならん
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
F22もF35も大量にいるアメリカ軍は空も無敵だろ
milio
がしました
ブラックボックス破壊してるから信用してもらえない
milio
がしました
milio
がしました
日本の周辺は中国、ロシア。
物量で攻めて来る。
いちいち人間が対抗してたら負ける。
日本人はモニター越しにドローンを使って、
敵国軍隊を叩けるようにしてくれ。
milio
がしました
残りは英日共同開発のテンペスト/F-3に絞られた
今頃ロールスロイスとIHIで共同開発してる次世代戦闘機用のShinanoエンジン開発してる筈
milio
がしました
ウクライナをけしかけてロシアを消耗させ、アメリカは武器輸出で儲ける
報告では戦争まで踏み込んでいなかったが、現状ではその方向で推移している
milio
がしました
milio
がしました
これからの話だからあと3年はかかる。EUの盟主としては戦争なめすぎだろ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
F-35からのB62-12の投下試験に成功している
これが理由と言われている
milio
がしました
>アメリカだけが儲かっているのは気のせいかな
ウクライナを直接助けなかった理由がなんとなくわかる。
さすがはアメリカ。
ついでにジャベリンでは考え得る最高のテストが出来た。
戦争はどういう結果になろうともロシアの弱体化は避けられない。
ウクライナ戦争はアメリカにとって最高の結果になりそうだ。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
周りが皆EUだから調子に乗って軍備削りまくった結果がご覧の有様
今ポーランドがその気になったら速攻でWWⅡの意趣返しされるレベルの戦力差
milio
がしました
>F-35からのB62-12の投下試験に成功している
「F-35からのB61-12の投下試験に成功している」の事だろうね。
milio
がしました