20220128174444

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647271959/

参考元:https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-debt-idJPKCN2LB1P9?feedType=RSS&feedName=special20
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:34:33.77 ID:sldX7S9d0
ロシアも落ちぶれたもんだなw

459: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 01:13:19.85 ID:yTq30zxA0
>>4
本当コレに尽きる
ロシアのプライドの方向がわからん

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:35:12.59 ID:osozc3rf0
意味わからん
外貨準備に元使ったって元とのレートがあがるだけでは

313: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 01:03:46.53 ID:nNqE/Epv0
>>8
ルーブルで払われるより元の方がましだろ?的な作戦じゃないか?
一応払ったんだからデフォルトにしないでくれと

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:35:33.03 ID:OgmKIqjN0
ルーブルよりは人民元の方がだいぶマシだな

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:35:39.59 ID:NcgCrDJp0
中国も流れ弾くらってんな

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:36:01.66 ID:cujULN5U0
冗談で言ってたことが現実になって草

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:37:59.33 ID:lrrksL7B0
クーポンで支払いですか

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:39:12.64 ID:By2uRLeT0
泥船がふえるのか
今回のチャイナボカンは世界史に残りそうだなー(白目

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:39:13.84 ID:iKcZ0sfH0
中国大迷惑

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:39:31.32 ID:ZQw2Kvvg0
中国よくokしたな儲けあるんかこれ

43: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:40:24.07 ID:W0Y+67dO0
>>34
資源払い

49: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:41:21.72 ID:l+1demyc0
>>34
儲けは疑問だが
実質経済支援してるようなもんだろw

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:42:11.11 ID:qixME06P0
>>34
そりゃ現物払いやろ

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:40:18.13 ID:l+1demyc0
決済ができるよ!
よかったねプーチン

46: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:41:16.90 ID:YDuWi4IT0
だっさ

47: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:41:18.51 ID:6Cq5A9Es0
中国も制裁対象になっちゃう?

www

60: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:42:33.53 ID:dFORdvWj0
通貨を人民元にする気かな

64: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:42:57.54 ID:YkKziSnq0
こんなロシアみとうなかった

70: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:43:34.56 ID:3WSEKp4U0
えっ?てな感じだろな

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:44:02.01 ID:JuAZkA430
中国も制裁で

85: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:45:28.97 ID:BApfPDxS0
国が中国に乗っ取られるだけ

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:45:36.04 ID:+YJI8bUB0
予想通りすぎて笑えるな

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:46:42.58 ID:+Ffh3UYj0
中国の領土がべらぼうに広くなるな

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:46:55.22 ID:6LsDxDks0
これで元が国際決済通貨になってしまうと、米国にとってかなり危機的。
なりふり構わず妨害してくるだろーな。こりゃ、まさに世界経済大戦だ。

110: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:47:54.63 ID:iYp/hIj90
>>101
ならんから心配するな

102: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:46:59.39 ID:Kj1O48f70
中国の経済属国になるん?

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:47:38.46 ID:Tps9mpx50
おやおや わくわく

107: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:47:40.58 ID:FCs3IBaK0
そりゃあ、人民元かルーブルかって言われたら、人民元だけどさw

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:47:46.51 ID:I7yhqBt50
中国元もSWIFTから外そう。

109: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:47:54.58 ID:kiMFPeLB0
中国からしたらとんだとばっちりやな

113: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:48:02.68 ID:pe7IqSWt0
おもしろくなってきたな

120: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:49:03.71 ID:NyHZ01rf0
中共が許すとは思えんが

126: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:49:24.03 ID:T6Thar6N0
ロシアって何を得たのかねw

173: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:52:53.41 ID:KfVRqy4c0
>>126
中国経済におんぶにだっこになるわけで
ロシアとしては得になるんじゃない?
逆に、そんな重荷を抱えて、今の中国が耐えられるのかって方が興味ある

194: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:54:12.96 ID:7i9y7R/O0
>>173
ロシアの抱きつきが酷すぎるw
今回は自業自得とはいえ中国さんに同情する

136: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:50:17.89 ID:fq4NNihG0
外貨準備の元を使うってことは元安になるってことだろ
中国も災難やな

139: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:50:22.94 ID:QRXUw63q0
これシベリアに人民元と共に中国人が大量に流入してきて乗っ取られやせんかw
ウクライナでは到底取り戻せない大損をする予感しかないw

142: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:50:39.02 ID:SZsqERG80
相当、ロシア苦しんでるなw

164: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:52:19.08 ID:jsvLxUh60
やはりドル元の基軸通貨争いは避けられぬのか

196: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:54:17.97 ID:V9b9VjL/0
>>164
今回の行為は人民元の価値を下げるだけ。
外資準備から使われると、今度は中国側が無価値なルーブル掴まされる。

167: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:52:28.47 ID:gYLazsQD0
なんか冷戦時代揉めてたのがわかるわ

168: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:52:38.91 ID:mRcXuQh40
中国「えぇ…(困惑)」

中国に何一つメリット無いんだよな

172: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:52:53.27 ID:u8HoDxJx0
人民元しか門扉開かれてないもんなー
しかしまだ外国債のルーブル払いは有効とか勝手なことを言ってるのか

175: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:53:06.23 ID:vzlVhwsp0
いいんじゃね
知らんけど

201: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:54:46.39 ID:iWS2gue40
中国が漁夫の利ってより道連れにされてる感じにしか見えんけど

244: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:58:00.25 ID:1WjSNWjt0
頭いい人はこういうのもやっぱ想定してたの?

279: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 01:00:04.08 ID:WndGb7JC0
>>244
ドイツですらウクライナがあっさり負けると思ってロシアと対立したくないからヘルメット5千個しか送らなかったくらいだから
蓋を開けたら想定外にロシアの軍が弱すぎた

257: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 00:58:42.07 ID:yQ0mRrXa0
どちらかといえば中国がロシア取り込もうとしてないかこれ

314: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 01:03:47.00 ID:huOX1a8u0
ロシアから資源の現物払いならまだしもルーブルの札束とか貰ってもな

336: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 01:05:22.06 ID:7NEkM3BT0
ロシアの経済規模は、中国の10分の1程度
ロシアの経済を十分に取り込めるだけの経済的な許容量が中国にはある
むしろ、ロシアのエネルギー資源等を独占に近い状態で安価に入手でき、
人民元の流通を拡大できる点で、この戦争の勝者は中国といえる
(経済的損失を考えれば、仮にウクライナを占領したとしても、ロシアの負けは確定)

917: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 01:43:56.59 ID:OETLrEeS0
>>336
資源買い叩ける中国と武器売れまくりのアメリカだけが美味しい

364: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/15(火) 01:07:04.56 ID:H/x2Ha8P0
いや、あの・・・むしろやばない?
どえらいもん抱え込んでしまってない??