Kuriles_Shumshu

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647327625/

1: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:00:25.10 ID:+2JIMD070
https://ja.wikipedia.org/wiki/占守島の戦い

こりゃウクライナにボコられるのも納得やね

2: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:00:38.23 ID:+2JIMD070
しかも条約を破った一方的な奇襲

599: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:43:47.54 ID:QZ4X8PXpa
>>2
日本もあわよくば破ろうとしてたからお互い様や
ソースは関特演

646: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:46:01.45 ID:QvtA+73J0
>>599
演習したら戦争なんか

3: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:00:55.52 ID:muNwo6RCa
不意打ちでこれなのマジで草

4: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:01:12.35 ID:+2JIMD070
被害10倍で草

5: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:01:28.23 ID:g/GuhtB10
でもドイツ倒したのは実質ソ連なんだよな

80: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:08:35.61 ID:mhuMDybc0
>>5
名将冬将軍の活躍やぞ

6: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:01:28.63 ID:+2JIMD070
ボロボロガタガタの日本軍にこれてw

7: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:01:28.94 ID:ptMAbWTA0
なんで15日のあとに戦闘しとるねん

88: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:09:31.04 ID:N1fN9G2e0
>>7
ポツダム宣言なんかソ連関係ねーしって感じちゃう?
正式な終戦はまだやし受諾するからもう殴らないで!ってだけや

561: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:41:36.45 ID:h3pkQEKr0
>>7
それで北方領土は取られたんだぞ
北方領土は間違いなく日本のものや

8: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:01:39.92 ID:6nn5cDYo0
ドイツに勝てたのも結局ドイツが自爆したのとアメリカの支援のおかげやしな

9: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:01:43.62 ID:zm0LCBIQ0
日本軍強すぎやろ

11: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:01:55.14 ID:+2JIMD070
昔から雑魚かった模様

12: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:02:23.74 ID:EhY3ME89r
降伏した日本軍にこれはアカンやろ

13: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:02:26.67 ID:YfzTkNCCd
防衛戦クソ強いだけで侵略戦争は結構雑魚やよな
ナポレオン撃退出来たのもナチス撃退出来たのも西側の過酷な自然環境活かしただけや

15: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:02:39.55 ID:1Pb2n5ZDM
終戦後に攻めてたんかよ
しかも負け戦って

19: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:02:54.20 ID:S6wzt7mx0
なんで8倍を死んでるんですかね‥

29: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:04:07.68 ID:6KYi7X6k0
>>19
防衛戦のが有利ってのはあるぞ
艦砲射撃やりまくって装備で圧倒的に勝るアメリカ軍も
ペリリュー島や硫黄島や沖縄で割と苦戦してたし

40: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:05:23.45 ID:0kzZUqKqa
>>29
防衛戦優位なのに東南アジアで英仏欄は日本にボロ負けだったな

72: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:07:46.99 ID:y0sVWqUda
>>40
本国との距離考えてみてや

100: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:10:17.77 ID:4a5JDFHO0
>>72
補給線が問題にならんくらい
シンガポール要塞の陥落早かったし普通に日本軍が強かっただけや
そしてその日本軍の防御を粉々にできるアメリカが規格外に強すぎるだけや

21: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:03:19.16 ID:7wVpauf30
同じ戦力で何故こんなに死者が違うのか

25: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:03:29.19 ID:GF1l5LaS0
士魂とかいうカッコいい二つ名

26: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:03:40.07 ID:+2JIMD070
「占守島の戦いは、満洲、朝鮮における戦闘より、はるかに損害は甚大であった。八月十九日はソ連人民の悲しみの日である」と述べている、という

ソ連側司令官は後に「甚大な犠牲に見合わない、全く無駄な作戦だった。」と回顧録を残している。




なんか既視感あって草

45: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:05:45.88 ID:adnNSeCR0
>>26

68: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:07:40.67 ID:UQTIKvrO0
>>26
近い将来同じ文章を見ることになりそう

27: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:03:41.22 ID:ni87ElXw0
しかも停戦はGHQ命令という

28: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:03:45.10 ID:nAKXBeO+0
やっぱ島国の一方的な防衛て強いわ
海という壁は偉大

33: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:04:40.27 ID:St+VZgXj0
17日って降伏後に攻めたんかよ…

432: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:32:05.58 ID:Q9K9ZnLjd
>>33
アメリカにしか降伏しとらんからソ連には関係ないでの精神や

488: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:36:28.03 ID:rEhYf+jm0
>>33
それは100歩譲れてもポツダム宣言後にすら侵攻しとるし頭おかしいねん

34: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:04:43.24 ID:sg4xKs7b0
上陸戦で戦力等倍とか日本軍なめとるやろ

42: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:05:32.90 ID:285jNpQ30
物資不足の日本兵にソ連軍ボロ負けしてて草

43: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:05:33.77 ID:PO6u7O470
武装解除のため戦車の砲塔外されてたのに急遽付け直すというハンデも与えた模様

46: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:06:00.78 ID:D/ePdHHod
アメリカの支援無しならこんなもんやろ
イキった挙句がこの様
アメリカがおかしい

48: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:06:11.65 ID:TT0Dzgk10
最強冬将軍が参陣してないからな

49: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:06:12.05 ID:Hy+0fdwm0
占守島にいた日本軍が対米戦を想定したエリート部隊の残りだったというのも大きいらしい
対してソ連は畑から収穫してきた兵隊が多かったから

51: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:06:23.06 ID:TG34p7rJd
攻められたときは撃退してるけど冬戦争みたいに攻めに行くときは勝ててないイメージ

52: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:06:31.60 ID:AZId6bd40
ガチったら弱いだけなんだよなぁ

60: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:07:12.49 ID:HACZ/FS/d
アメリカに負けてボロボロになってて疲弊してる日本軍に奇襲しかけてこれってマジ?

74: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:07:59.67 ID:+2JIMD070
>>60
しかもこれ中立条約結んでるからな
一方的に破棄して襲い掛かって負け

62: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:07:31.33 ID:xZ0hkJGM0
日本勝ったけど結局のところ占守島はロシアに獲られてるやんけ

83: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:08:56.44 ID:PO6u7O470
>>62
命令が出たから引いただけなんだ

94: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:09:50.62 ID:Hy+0fdwm0
>>62
死に物狂いで抵抗した結果、アメリカが介入してきた
そのまま侵略されっぱなしだったら北海道まで取られてた恐れがあった

115: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:11:06.72 ID:w5RA/Urdr
>>62
これなかったら北海道までやられてたやろ

63: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:07:33.68 ID:fg808GMX0
ロシアって軍事力全振りでもっと強いのかと思ってたわ

69: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:07:44.49 ID:k0gYd/Te0
なんでもそうやけど防衛側がどうしても有利なんや
突破するには総攻撃仕掛けるしかない

78: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:08:33.06 ID:XxZdbV2S0
ロシアとか核なかったら西側からちょっとずつ切り取れそうやな

102: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:10:20.96 ID:xZ0hkJGM0
>>78
東側からも切り取られていきそう
中国はおろか北朝鮮からも舐められて

89: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:09:34.08 ID:+ODCjC+4a
基本的に守る側が有利ってのもあるやろ

90: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:09:36.98 ID:WJ11Awwy0
流石に同数で上陸戦して勝てるわけ無いやろ

110: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:10:44.69 ID:+Ta5tv3G0
ロシアが弱いというよりドローン兵器やミサイル含めた現代兵器の性能がおかしいだけやろ

123: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:11:29.39 ID:jqDKXEB60
もしかして中国とかロシアって国がでかいから過大評価されてるだけで戦争やったらめちゃくちゃ弱いんか?

184: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:14:58.34 ID:4l0an7Yia
>>123
ロシアはメルカルト図法でデカく見えるだけで意外と小さいし住める場所も少ない

137: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:12:17.08 ID:4l0an7Yia
海渡ってくるまでに疲れて士気下がってたんやろな
元寇も同じや

148: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:13:06.74 ID:oREkfS6q0
この時頑張ってくれてなかったら北海道ロシアになってたんかな

174: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:14:29.29 ID:4a5JDFHO0
>>148
せやろな
食料事情は当然今より大幅に悪化するから日本は先進国には多分なれてなかった

173: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:14:26.62 ID:fIL2hFp6H
アフガニスタンとかいう米ソに勝った国があるらしい

185: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:14:59.35 ID:YXVMomZE0
でもこの頃は情報戦は強かったからなあソ連
今回はそれすら上手くいってないんやからほんま何したいんか謎や

186: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:15:00.62 ID:64Q554JB0
ww2時のソ連は強いんじゃねえの?戦車が優秀って聞いたぞ。実際ノモンハンで日本ボコられてるんやろ?

202: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:15:51.80 ID:PO6u7O470
>>186
ノモンハンは日本の負けやが死傷者数ではソ連のほうが多いっていう

559: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:41:34.26 ID:QvtA+73J0
>>186
いやボコられたのはソ連やろ
日本より戦力マシマシやのに被害も日本よりマシマシやん

569: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:42:05.68 ID:+2JIMD070
>>186
被害日本より出ててボコられたっていうてもなあ

590: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:43:17.92 ID:D/ePdHHod
>>186
そう言われてたんやがソ連崩壊後に出てきた文章で
ソ連の被害もかなり有ることが分かったんや

217: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:16:44.23 ID:W88f6WGA0
降伏後に攻めてきたんかよ
クソやな

223: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:17:16.17 ID:ni87ElXw0
徴収した訓練不足の歩兵を後ろから銃口を突きつけて無理矢理前進させるという100年前の戦術を未だ更新してないロシアはすごいな

345: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:26:36.94 ID:XVUOq96cp
島嶼防衛やろ
そら守る側有利や
攻める側は3倍も兵力いるんやろ

381: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:28:41.72 ID:h/0IHnIkM
まあ今回の体たらくを見るとアメリカの支援がないロシアって弱いんじゃ?となるわ

430: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 16:32:01.69 ID:Y/sO9XDl0
弱った日本に負けるのは草