20220207172817

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647356218/

8: ラルテグラビルカリウム(愛知県) [DE] 2022/03/16(水) 00:01:06.39 ID:RfMs11T90
橋本龍太郎のころに経済難のロシアに2兆円支援して戻ってくる寸前まで行ったけど選挙に負けて橋本が退陣して条約締結まで行かなかった

11: ネビラピン(大阪府) [CA] 2022/03/16(水) 00:04:27.63 ID:cXqQVxPI0
内政が良くなかったスキに取られた

14: ピマリシン(神奈川県) [RU] 2022/03/16(水) 00:06:18.90 ID:96ubNPaa0
ちょうどバブル絶頂期の頃でみんな遊んでたからな。
ソ連崩壊のニュースもやってたが、そんなことよりも浮かれまくってた。

19: アタザナビル(千葉県) [US] 2022/03/16(水) 00:07:33.87 ID:O/q8qp+z0
確かに一度チャンスあったわけだよな

21: エファビレンツ(神奈川県) [HU] 2022/03/16(水) 00:07:59.41 ID:u1ZNdCsn0
エリツィンが返そうとしたけど部下たちが必死に止めた。

26: ネビラピン(埼玉県) [GB] 2022/03/16(水) 00:09:47.08 ID:KBTNBoFc0
何もしなきゃ帰って来ないな。

28: エンテカビル(東京都) [US] 2022/03/16(水) 00:10:43.48 ID:zSWtc48f0
俺が当時聞いたのは、そこで生まれた人が存在(ふるさとになる)した時点で、
もうその土地は交渉では返してもらえない
そんな理性的な説明を聞いたぞ

32: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [RS] 2022/03/16(水) 00:13:03.92 ID:kl2fAHVl0
4島返還はあのときのロシアですら拒否したんだよね

41: アマンタジン(光) [KR] 2022/03/16(水) 00:31:00.09 ID:RkQ7Xp9f0
いろいろ裏ありそう

48: バルガンシクロビル(SB-Android) [JP] 2022/03/16(水) 00:45:59.30 ID:E6mbIVFn0
当時、歯舞・色丹の引き渡し協議、国後・択捉の帰属協議を別個にやる予定だった
それをまとめて四島返せと日本国政府は拒否
まず二島、残りの二島はその後交渉という案は拒否した
こんにちに至るまで戻らないクソな結果になりました

144: アシクロビル(千葉県) [KR] 2022/03/16(水) 07:28:16.07 ID:iHDqNIvH0
>>48
これ馬鹿な真似したよなぁ
返還の実績作っておけば正当性の主張もし易かったのに

54: レテルモビル(秋田県) [AU] 2022/03/16(水) 00:50:38.72 ID:lq6DyTHs0
自分の家の土地を何で金はらって買い取るんだ。
な考えだったんだっけ?

それこそ金で解決できるチャンスだった感あるけど
二島返還→一島→一島案も、四つ纏めてじゃないと意味ないって考えから変わらんかったし

69: エトラビリン(新潟県) [JP] 2022/03/16(水) 01:10:09.46 ID:S55yark80
日本はバブル期で経済絶好調、ソ連は崩壊寸前で
経済力で言えば天と地位の差があったのにね
本気で取り返そうっていう意思興味が薄かった国民も政治家も

72: オセルタミビルリン(千葉県) [ニダ] 2022/03/16(水) 01:17:11.72 ID:hYKPc56h0
実質買い取れそうだったけど
本来自分の物なのに金を出すとは何事か的な原則論吐く奴が多くてな

74: エトラビリン(東京都) [ニダ] 2022/03/16(水) 01:23:03.89 ID:6JcTPkcJ0
>>72
二島ならカネで解決出来たかもしれない
当時ロシアは中露の紛争国境を割る2方式で処理していたから
でも小さい二島に妥協なんか日本国内も纏まらない

77: ポドフィロトキシン(東京都) [US] 2022/03/16(水) 01:29:06.66 ID:OYbMHTIC0
日本が強烈にマヌケすぎたとしか言いようが無い

ソ連崩壊とか100年に一度あるかというレベルの大チャンスだったのな
プーチンが消えてロシア崩壊があれば、全力で取り戻せ

96: レテルモビル(東京都) [US] 2022/03/16(水) 02:16:14.49 ID:EnG2CKZQ0
>>77
ロシア帝国→ソビエト→ロシア連邦と40年ペースで崩壊してるような・・・

85: アマンタジン(東京都) [US] 2022/03/16(水) 01:52:34.32 ID:JNL+3v0f0
一兆円ぐらいで買えたって言われてるよな。
まさかまたチャンスが来ると思わんかった。
今度はきっちり買おうな

88: ソリブジン(北海道) [US] 2022/03/16(水) 01:56:53.33 ID:x5d8kNCG0
日本政府が事無かれ主義だからな

89: バルガンシクロビル(大阪府) [GB] 2022/03/16(水) 01:58:17.38 ID:NostgbsM0
正直このままで良いよ。とんでもない資源があるなら話は別だが
ロシアとの敵対関係の象徴として領土問題はあえて継続するべき
変にロシアと仲良くなればDV夫とそれに騙される妻みたいな関係になりかねない

90: ペンシクロビル(北海道) [US] 2022/03/16(水) 01:59:15.69 ID:jPvBBnuR0
択捉はやるから残りの3島は返してよ
国後島なんか北海道に入ってるだろ完全に

91: テラプレビル(千葉県) [US] 2022/03/16(水) 02:02:36.16 ID:DwDvKGjk0
でも返還とか買い取り受けてたら
ロシア系住民が多く住んでるから独立させろ→なぜか関係ないところまで侵攻
のウクライナコンボ決められてたかもよ

93: ソホスブビル(コロン諸島) [ニダ] 2022/03/16(水) 02:04:58.89 ID:RnFcxKBOO
ソ連邦に金を払って戻す案があったけど
自国の領土なのに何で金を払う必要があるのか?
と一部から反対意見が出て実現しなかったと言われてる

117: ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [AR] 2022/03/16(水) 03:46:34.55 ID:Q3JK0z3O0
>>93
それなら経済援助金の名目でもなんでも良かっただろうにな。

101: バロキサビルマルボキシル(福島県) [US] 2022/03/16(水) 02:36:07.88 ID:fzDAI3Nz0
でもウクライナ戦争のせいで金で解決は絶望的になったな
ロシアに何兆円も払うなんて世界が許さんだろ

114: ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [AR] 2022/03/16(水) 03:40:22.52 ID:Q3JK0z3O0
ソ連崩壊後が最後のチャンスだったかもね。

115: オムビタスビル(SB-iPhone) [EU] 2022/03/16(水) 03:44:28.98 ID:IZcOl9aZ0
>>114
この戦争でロシアがガタガタになって
ウクライナ以外のフィンランドやジョージアも係争地を再占領して取り戻す中
野党や市民団体が騒いで結局北方領土を取り戻せない日本まで見える

116: ダルナビルエタノール(東京都) [JP] 2022/03/16(水) 03:45:52.48 ID:HLmYduml0
当時金銭で買うという政治検討おこなわれたけど決断しなかった経緯がある

119: ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [AR] 2022/03/16(水) 03:49:04.04 ID:Q3JK0z3O0
そこに既に住んでいるロシア人問題もあるしな。返ってきたらきたで色々面倒だわな。

136: オムビタスビル(北海道) [US] 2022/03/16(水) 06:58:21.81 ID:8jV5sOda0
4島一括返還にこだわったからだろう

190: イスラトラビル(千葉県) [IN] 2022/03/16(水) 10:00:54.31 ID:twiwKlrf0
ロシアが戦略核を運用し続ける限り、北方四島は絶対に帰ってこないだろ
あそこロシアが手放すと、戦略原子力潜水艦が太平洋に進出するの難しくなる
日本の対潜哨戒網が北方四島のラインをカバーしちゃうことは、ロシアの核安全保障に重大な負の影響あり

195: ホスフェニトインナトリウム(SB-iPhone) [ニダ] 2022/03/16(水) 10:15:51.28 ID:XwVcyHgY0
返還となったら急に住民が増えそう