
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647923625/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fc16a5a756eab7b72272f70fedac3a59bd86168e
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:35:07.27 ID:qF3c0yXq0
なぜ円安になるの?
有事の円買いじゃないの?
おかしくない?
有事の円買いじゃないの?
おかしくない?
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:40:54.12 ID:EGqt2Ewj0
>>8
投資してる人たちの国では有事じゃないもの
投資してる人たちの国では有事じゃないもの
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:46:52.22 ID:YwSyepbP0
>>8
市場は金利の方を重要視してるから
ウクライナ問題はそのうち解決するだろうと楽観視
ウクライナ問題がかなりヤバイ展開になれば円高にふれるだろう
市場は金利の方を重要視してるから
ウクライナ問題はそのうち解決するだろうと楽観視
ウクライナ問題がかなりヤバイ展開になれば円高にふれるだろう
416: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:15:14.47 ID:DpERM4K40
>>8
日本にも迫る有事だからだよ
日本にも迫る有事だからだよ
869: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:53:22.05 ID:z8vuJokC0
>>8
元々、有事のドル買い
アメリカに有事があった時に、円が買われてただけ
元々、有事のドル買い
アメリカに有事があった時に、円が買われてただけ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:38:29.56 ID:CskKydPW0
スピードがやばすぎる
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:39:27.66 ID:YOW+a/Qx0
まだ入り口 これからだよ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:39:41.09 ID:QYskUtci0
つい最近まで360円だったのに騒ぎ過ぎだろ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:40:35.83 ID:TEo5xUOd0
>>50
物価考えろ
物価考えろ
404: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:14:24.00 ID:5VqtZ9x50
>>56
1970年代は世界的に高インフレ率の時代、
欧米では10~20%のインフレ、日本では10%弱ぐらい。
それが10年ぐらい続いた。
1970年代は世界的に高インフレ率の時代、
欧米では10~20%のインフレ、日本では10%弱ぐらい。
それが10年ぐらい続いた。
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:41:05.07 ID:HFXoDYYhO
よし、日本製品買われるな
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:41:23.00 ID:6dIi8BgZ0
円売りが止まらん
全てに対して円だけ売られてる
時代に逆張りした国の末路か
全てに対して円だけ売られてる
時代に逆張りした国の末路か
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:47:02.23 ID:Txa3L/Tq0
ついにくるね大円安時代
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:47:19.06 ID:T2FC/rgq0
家計からはまだまだ絞れるって算段
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:48:59.97 ID:8+sMalu00
これ以上円安が進むと問題あるだろうな。
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:51:04.43 ID:Z7Hu76ji0
>>136
しかも原油高騰中だから物価が数か月以内に20%は上がると思った方がいい
輸出企業から当然税金しっかり搾り取るんだよなあ?
しかも原油高騰中だから物価が数か月以内に20%は上がると思った方がいい
輸出企業から当然税金しっかり搾り取るんだよなあ?
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:50:42.03 ID:6Xa5v5mZ0
民主党の頃はハワイ旅行もお手軽だったのにな
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:50:46.77 ID:k5WfuT8e0
日本の国力はもはやフィリピン並みなのに、
政治家や公務員のプライドだけは高いのでどうしょうもない
国力に見合わない消費をして立ち行かなくなるんでしょう
政治家や公務員のプライドだけは高いのでどうしょうもない
国力に見合わない消費をして立ち行かなくなるんでしょう
473: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:19:27.80 ID:DNIRcwYX0
>>154
消費しねえから頭抱えてるのにw
消費しねえから頭抱えてるのにw
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:51:22.59 ID:ytPhmXRv0
消費税につきまして100円の物なら10円ですが、150円になると15円となります。
今インフレになると漏れなく増税をお付けいたします。
日本国政府
今インフレになると漏れなく増税をお付けいたします。
日本国政府
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:53:08.96 ID:9JVRq2sN0
>>159
負担が大きくなるよね
負担が大きくなるよね
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:51:44.54 ID:HIFXR6Ta0
民主党の1ドル75円時代が懐かしい‥
あの頃最強に円が強かったなァ
あの頃最強に円が強かったなァ
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:55:04.23 ID:nXC2o9370
>>163
ふつう、円安になると輸出が活発になって円高になるんだよね。
だけど民主党政権の超円高政策で輸出産業が壊滅しちゃったから、
その調整役が不在になっちゃったの。
今の日本は直近の経済的な痛みは受け入れて、輸出産業を再構築していくしかないね。
ふつう、円安になると輸出が活発になって円高になるんだよね。
だけど民主党政権の超円高政策で輸出産業が壊滅しちゃったから、
その調整役が不在になっちゃったの。
今の日本は直近の経済的な痛みは受け入れて、輸出産業を再構築していくしかないね。
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:02:01.14 ID:rP5I1VvK0
>>193
人手不足で無理
人手不足で無理
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:06:39.48 ID:QEH5hMTV0
>>193
日本は少子高齢化でもう戦う力が残ってないんだよ。
日本にはもう、輸出で中国や東南アジアに勝つ力は無い。
随分昔から、日本の経常収支の黒字は海外投資の収益が支えていた。
日本は少子高齢化でもう戦う力が残ってないんだよ。
日本にはもう、輸出で中国や東南アジアに勝つ力は無い。
随分昔から、日本の経常収支の黒字は海外投資の収益が支えていた。
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:52:41.52 ID:xvsmsNpZ0
それでいつ給料上がんの?
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:52:51.94 ID:k5WfuT8e0
製造業を取られた日本なんて、
石油が出なくなった産油国みたいなもんで、
財政支出だけ増えていけば、ソ連みたいにあっけなく破綻する
石油が出なくなった産油国みたいなもんで、
財政支出だけ増えていけば、ソ連みたいにあっけなく破綻する
227: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:58:35.47 ID:TIt2cqQ/0
日本の景気が悪いから通貨が安くなってる所に
資源高が来てさらに日本の景気が悪化して通貨が安くなっての繰り返しになってる
どうしようもない 政府が大規模な景気対策でもしない限り円は売られ続ける
資源高が来てさらに日本の景気が悪化して通貨が安くなっての繰り返しになってる
どうしようもない 政府が大規模な景気対策でもしない限り円は売られ続ける
230: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 13:58:57.77 ID:QA4Fes5I0
確固たる態度を示さないからこうなるのは想定してた
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:01:10.06 ID:t0WDFKdJ0
オワタ…
277: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:02:14.86 ID:UOPGXf1C0
誰も円買わんやろ
世界の工場としてやり直そう
世界の工場としてやり直そう
279: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:02:35.87 ID:s2veXRJp0
円よっわw
306: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:05:20.06 ID:r1saLAt50
外国製品が高くなるじゃん
ろくなことないよ
ろくなことないよ
320: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:06:31.51 ID:xe0V/1if0
靴磨きが騒がしいな
そろそろ転換か
そろそろ転換か
335: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:08:04.18 ID:o7bEzCpB0
>>320
靴墨が値上がりし過ぎて
商売上がったりですわ!
靴墨が値上がりし過ぎて
商売上がったりですわ!
350: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:09:40.44 ID:3G0mplNe0
>>320
靴磨きの少年「何でも買えばいいってもんじゃないですから」
靴磨きの少年「何でも買えばいいってもんじゃないですから」
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:07:19.79 ID:qJLeymnl0
いやいやこれドル高だから
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:07:22.78 ID:9jmCIJOE0
うおぉぉぉ今年こそグラボ買うぞぉ!
341: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:08:51.84 ID:ddLMx0MP0
これまでずっと有事の円高だったのに
随分と落ちぶれたものだなあ。。
随分と落ちぶれたものだなあ。。
494: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:21:08.59 ID:ixOZ2Key0
輸出しまくろうぜ
518: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/22(火) 14:22:58.95 ID:UXXzeRyM0
うわあ、値上げラッシュか
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (195)
milio
が
しました
日本はモノが売れない国ではなく、モノが買えない国へと変わりつつある。
milio
が
しました
コストプッシュインフレを防ぐ為だ、消費税廃止してガソリン税廃止して原発再開して物価を下げよう。
milio
が
しました
今じゃ工場を外国に移してるから売るもんねぇんだよな・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
プラザ合意前の250円ぐらいが、適正値では?
milio
が
しました
それで円高になったらアメリカ国債買い戻せ
milio
が
しました
milio
が
しました
世界中の決済でドルが必要だっていうのに、経済制裁のおかげでドルが欲しくて欲しくてたまらない人が大勢いるから
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり外国は日本円を買わざるを得ない
多少の変動で右往左往する必要はない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
民主党政権時代に1ドル78円で買ったのを売る時が来た。
milio
が
しました
無防備な憲法…領土・生命・経済は日本軍が守る。早急な憲法改正。
日本軍が誕生…侵略を諦める中共。脅えて黙る韓国。震る立憲共産。
安心安全日本…腐った在日と左翼は内乱罪。売国政治家は公開処刑。
milio
が
しました
なんでだろう?
milio
が
しました
うん。そういう事なんだな、という感想。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>あの頃最強に円が強かったなァ
いまだにこういう馬鹿が湧くのな。
milio
が
しました
ミンス時代から現在に至るまでオパヨは無職で間違いないw
milio
が
しました
円安政策自体の効果は、株価上げとインバウンドてことだ。
そして「今現在」も円安でも大して景気や貿易赤字が回復してないとすれば、
日本製品は大して売れてもしてないし
日本に工場など戻って来ても無いという事ですよね。
要するに金融緩和の8年間が、産業の根本のテコ入れにも成らず
株だけの為に捧げたって訳だ。良かったね。
milio
が
しました
其の紙屑みたいになっていくドルに対しても円が弱いって
もう、本当に信じられないよね~。
誰の所為かね?黒田君
milio
が
しました
これまでの円安は、日米金利差を背景にしたドル買い・円売りや、多くの国がインフレ懸念で利上げを行う中で、日銀のみが利上げに踏み込めない、いわゆる日本の「一人負け」が円安のきっかけになっていた。
さらに円安に拍車をかけたのが、先週の日銀の姿勢だ。輸入物価指数が急上昇し、ロシアのウクライナ侵攻で原油やコモディティ価格が急騰している中での円安進行(悪い円安)を、金融当局による一定の懸念表明が期待されていた。しかしながら、黒田日銀総裁は円安のメリットを強調したことで、円安を急拡大してしまった。
この円安を止めることが出来るとすると、岸田政権次第ということになる。本日の夕刻に、岸田首相は「原油高・原材料高・食材高には万全に対応する必要がある」「ウクライナ情勢による原油高騰など、新たな危機にも機動的に対応したい」と発言した。しかし、原油価格高騰の悪影響が今後も出てくるのは目に見えており、すでに機動的とは言えない状況だ。ただ本日の一部報道では「円安対策に現実味」と報じている。もし岸田政権が円安対策に動いた時、巻き戻しの勢いは大きいと予想され、そのリスクだけは要警戒となりそうだ。
もし実行されればこの巻き戻しがどれくらいか怖いw
milio
が
しました
milio
が
しました
原発利権は大事らしい。
milio
が
しました
そしてあらゆる食糧・ほぼ全ての原料を日本は輸入に頼っている。つまり物価はガンガン上がるが給料は増えない。
日本がオワコンと言われている所以だ。円高にして金融・ハイテクノロジーで生きていくのが唯一の日本が生き残る道だったんだが、中途半端でグダグダになっているのが今現在。
milio
が
しました
買ったとか、まだわからんが被害がなかったら
慌てて売りが入るとか無いかな。
milio
が
しました
インフレ率ばかりを気にしてる経済政策は破綻する。
milio
が
しました
milio
が
しました
当事者な日本円を好んで買う訳ねえ。
北海道に侵略する気満々だろ。
milio
が
しました
それをヘッジするために、相関する米日金利差拡大による円安進行を使ってるんだろ。
22日の停電騒ぎの最中にドル円120円越えを米系が仕掛けたことも象徴的。
原発再稼働でエネルギー関連費用の海外流出を止めれば話はまた変わってくるわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
再開しないであのままここを閉鎖すればよかったのに。
milio
が
しました