pixta_13505372_S

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648473052/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0af08c28d758e4e36bc8f8485ff3121f549b2162
2: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:12:22.40 ID:xNSG8Dk80
戦車は必要
一番扱いが面倒なのは攻撃ヘリ

5: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:14:50.35 ID:X1L1/FKC0
ドローンの的

6: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:15:43.02 ID:7Z/e3Nse0
戦車って天井を強固にしたらジャベリン防げないの?

9: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:16:48.13 ID:/ptXmrbz0
>>6
そしたら正面とか側面を別の対戦車火器にやられるやろ

37: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:28:10.69 ID:JmLW8AtI0
>>6
スラットアーマー増設してるけどぶち抜かれてるぞ

10: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:17:27.64 ID:AwAfTgLh0
西側戦車は赤外線ステルス実装してるし
ジャベリンが効果抜群なのはロシアの二線級部隊ってのもあるやろ
この辺りの技術は追いかけっこや

15: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:18:22.29 ID:xNSG8Dk80
>>10
第一親衛戦車軍がやられたって情報もあるんやが・・・

38: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:28:36.08 ID:U5Q+yPjBa
>>15
クリミア併合からがっつり制裁食らってる影響で新世代型戦車は量産出来てないらしいし

13: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:18:17.52 ID:a58sLX+4d
せや!ジャベリン飛ばしたろ!

332: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:03:49.86 ID:pbutp7Lq0
>>13
随伴歩兵「あいつ怪しいな」バババババ

18: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:19:20.21 ID:8ZzZ90GE0
ジャベリンなんて撃ったら基本的には偵察している兵士に見つかって生きて帰れんやろにな

19: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:20:12.63 ID:ERJF0uf+0
ロシアが偵察しなさすぎるだろ

22: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:21:56.52 ID:tWSrh/P30
ジャベリンにロックオンされたら逃れる術ないんか?

30: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:25:54.78 ID:A1N1Jenga
>>22
発煙弾撃てば赤外線カメラ遮断できるからワンチャン

57: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:32:45.97 ID:8ZihDLPT0
>>30
最新のジャベリンだとそれも突破してぶち抜いてくるって見たんやが間違いやったんか

263: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:56:52.72 ID:A1N1Jenga
>>57
煙幕炊いて移動したら無理やで
撃たれた後に煙幕炊いてその場に留まってたら当たるけど

33: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:27:00.81 ID:3j+Z38kFa
むしろ日本の防衛方針って現実には水際阻止+本土決戦やし
ウクライナ側の戦術から学ぶことめっちゃ多いんちゃう

39: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:29:03.56 ID:xNSG8Dk80
>>33
いうて9割方水際防衛やろ
上陸させないにほぼ全て注いでるから対艦ミサイルばっかりあるんや

50: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:31:20.31 ID:XDBWYZiI0
>>39
日本だと市街戦も相当重要そうだけど

34: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:27:13.29 ID:jthMzEjB0
いうて自衛隊の戦車って数えるほどしかないやん

40: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:29:03.72 ID:+3b6L/+zd
>>34
ウクライナの戦車保有数が730両で日本が630やから似たようなもんやな
ロシアは2800でイキってたけどこの有様じゃあなあ

47: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:30:39.96 ID:+ZRZS7+p0
ドローン飛ばしてナンボになるんじゃね…

53: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:32:03.37 ID:xNSG8Dk80
>>47
本来陸軍が動員されるのは航空優勢取ってからからだから攻撃用ドローン飛ばしても撃墜されるだけや
本来はな

59: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:32:57.76 ID:+ZRZS7+p0
>>53
双方偵察用飛ばし合いになるのかなって

60: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:33:11.64 ID:c/5i7ZNza
あきらかに時代遅れだった騎兵に固執して痛い目みたのに同じ轍を踏むのか

61: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:33:42.16 ID:mRuqS7sc0
ジャベリンが無限にあれば戦車なんかカスだと思う
だって誰でもちょっと講習受けたら使えるのに破壊力命中率抜群のチート武器だから

73: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:34:50.61 ID:xYk2UOPR0
しかしロシアのウクライナ侵略戦争のお陰で兵器相場思いっきり変化しそう

74: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:34:57.27 ID:k8GXl5aSH
爆撃機と対地用ミサイル積んだマルチロール機と戦闘機さえあれば何とかなるやろ
駆逐艦巡洋艦空母とセットで

80: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:35:49.13 ID:FGJDi6jD0
陸戦で使える移動式のファランクスってないの?
ジャベリンの速度なら落とせるやろ

84: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:36:23.34 ID:AwAfTgLh0
>>80
あるよ
M163

100: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:38:06.53 ID:FGJDi6jD0
>>84
あるなら使おうや

89: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:37:05.79 ID:FKs/teAea
ウクライナは一般人が戦場おるし難しそうやな
軍人と一般人の違い見分けるの難しいやろ

110: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:39:32.30 ID:SuAw/L8EM
反攻作戦やるのに戦車必要だわな
もし上陸されて支配された地域あったら見捨てるのかって話

112: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:39:45.06 ID:CKVSNYHQ0
戦車の敵は戦車
戦闘機の敵は戦闘機
ヘリの敵はヘリ
歩兵の敵は歩兵

BFやってれば嫌でもわかる

137: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:42:42.60 ID:t2zZlll20
>>112
でも戦艦でしか倒せない兵器だった戦艦も
航空兵器の発達以前に魚雷の登場で小型艇にもやられるようになった時点で実はコスパに見合わんようになってたやん

戦車と携行対戦車ミサイルの関係もこれに近いんちゃうか

159: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:44:55.05 ID:AwAfTgLh0
>>137
歩兵がおる以上それを援護する何かは要るんや

169: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:46:17.63 ID:KaasRD/n0
>>137
ミサイルが発達した今でも、まだ空母は残っとるやろ?

216: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:52:01.40 ID:lzxVPR57r
>>112
BFエアプか?戦車の敵は航空機で戦闘機の敵は歩兵で歩兵の敵は戦車や

120: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:40:38.49 ID:Vfu8TVEIp
そもそも無限供給のジャベリンがおかしいだけやろ

124: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:40:56.22 ID:cNHxemHm0
戦車が活躍できる環境なら強い
つまり弱い

129: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:41:44.10 ID:XDBWYZiI0
正直日本は海よりも陸で戦った方が有利だと思うんだが
島国の日本に攻撃国が補給し続けるのって不可能じゃね?

138: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:42:42.71 ID:c1xNpA9B0
>>129
陸で戦う戦力が全くないから陸上を許した時点で無条件降伏するしかないんや

139: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:43:02.08 ID:H7T6ubF+0
>>129
陸に入られたらゲリラ化して民間人に被害が出る可能性が高い

154: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:44:09.34 ID:lWZZmR3e0
>>129
島国の日本はそんな状態でどうやって補給するんですかね…

155: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:44:12.45 ID:3BV5KI0Oa
>>129
前近代の話をしてるのかな?

163: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:45:30.45 ID:FGJDi6jD0
>>129
地上から狙って船落とす方が楽やし安全
逆に言うと孤島に居座られると排除はむずかしくなる

150: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:43:47.20 ID:CDUvKef4M
そもそも随伴歩兵連れて運用するもんやろ戦車は

151: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:44:01.92 ID:Dhw1iBdp0
もしかして国民皆兵って悪くない制度じゃないか?
外国軍が侵略してきても武器配って反撃させれば敵軍の死傷者増やせるやろ

160: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:45:16.62 ID:3oTH56Dn0
>>151
日本は島国で単一国家やったのが幸いしてる
大陸は隣国とか攻めてくるからそうならざるを得なかった歴史が

165: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:45:43.76 ID:AwAfTgLh0
>>151
労働人口その分拘束するけどええか?

171: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:46:24.17 ID:NOkxxwZy0
そりゃ弱いわけはない

177: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:47:11.76 ID:rcZf4Vys0
やっぱソ連が強かったのって兵士が無尽蔵におったからやろ
よくミリオタはソ連は戦術も卓越してたとかいうけど
今回ので確信した

204: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:51:01.76 ID:S9iyDVJV0
>>177
縦深攻撃はとにかく量揃えることが前提だから

207: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:51:16.21 ID:LIIevOX90
>>177
大戦中のソ連を支えたのは大量供与されたアメリカ製機関車とトラックやからな

197: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:49:35.51 ID:dqcliWZrd
10式戦車の装甲はどうなんや?
ジャベリン防げるんか?

293: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:59:24.86 ID:A1N1Jenga
>>197
トップアタックは流石に無理やな
仕様書には上面用の付加装甲が明記されているけど、あくまでEFP用やで
NLAWならワンチャン防げるかも

198: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:49:48.38 ID:BOfhuWqL0
ジャベリンをコンビニに打ち込んだらコンビニどれくらい壊れるんや?半壊?それとも粉微塵?

206: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:51:14.85 ID:AwAfTgLh0
>>198
半壊
ジャベリンの弾頭は限られた火薬の爆風を一点に集めて戦車の装甲を削り取る原理やから
建物に使ってもそこまで破壊効果はない

235: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:53:41.80 ID:BOfhuWqL0
>>206
ほーなるほどな
めちゃくちゃ知りたかった事がそのまま返ってきたわ
君ワイの聞きたいことようわかったね

254: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:55:49.97 ID:AwAfTgLh0
>>235
よくある質問やからね
成形炸薬で調べてね

261: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:56:39.67 ID:MozSQyv00
>>206
ほなコンビニに車輪つけて戦車隊の先頭走らせたらいけるか

271: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:57:46.22 ID:AwAfTgLh0
>>261
その発想がまんま戦車の上に金網付けてるアレや
関係ないとこで爆発させて爆風を逃そうっていう

202: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:50:48.45 ID:EVi6HUMC0
現代の技術でティーガーみたいな硬さと火力全振りみたいな戦車作ったらいかんのか?

226: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:53:02.70 ID:AwAfTgLh0
>>202
現代の主力戦車はティーガーの正統進化というかほぼその設計思想で作られとる

252: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:55:19.06 ID:H7T6ubF+0
>>202
APFSDSが抜けない装甲なんて付けたら重すぎて動けなくなるぞ

220: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:52:30.25 ID:X0WrRPDOd
戦車は運用性が悪いしチェンタウロをパクった16式機動戦闘車の方が単独で高速移動出切るしこっちの方がええやろ
戦車は北海道やら東北だけでええ

253: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:55:32.82 ID:fFKot8qP0
ちなみにジャベリンはロシアが大量に鹵獲してるってな

259: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:56:23.83 ID:ugadwitRp
>>253
べつにそんな超兵器でもないし多少の鹵獲は想定済みやろ

278: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:58:10.25 ID:BOfhuWqL0
戦車に火炎瓶投げると
・中の人が熱で死ぬ
・中の人が酸欠で死ぬ
・戦車が壊れる

どれになんの?

308: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:01:26.77 ID:AwAfTgLh0
>>278
運良く引火した中身がラジエーターグリル等から流れ込んで補器類を燃やせば行動不能
中の燃料に燃え移れば炎上

でもノモンハンの昔から使われる戦術なので当然対策されてるはず
なぜかされてなかった国があるみたいやが

327: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:03:16.64 ID:A1N1Jenga
>>278
熱で死ぬ←ハッチ空いてたらワンチャン
中の人が酸欠で死ぬ←無い(NBC対策されてる)
戦車が壊れる←中の配線やら無線機やらが壊れる程度

280: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 22:58:14.35 ID:AZerjCsm0
そもそもなんでロシア軍は制空権取れてないの?
おかしいやん

299: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:00:22.36 ID:mMDzPwNHr
>>280
まともな防空システムがある国と初めての戦闘だから
今まで防空システムない、あってもスティンガー持ってるくらいの相手としか戦ってない

322: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:02:46.98 ID:7Fb04KHW0
>>280
ポーランドルーマニア国境ギリギリにNATOが管制機飛ばしまくってウ軍に情報流してるからね

302: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:00:30.79 ID:ynjpQYEK0
日本で戦車を持つ意味ってなんなん
本土上陸された時点で負けやのに

314: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:01:53.22 ID:sUT8Ultx0
>>302
上陸されてすぐ終わりじゃないし
戦車が日本にあったら攻める側は対抗する戦車を用意しなきゃいけないから上陸が大変になるし

307: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:00:58.60 ID:RDW023a+0
島国の日本で他国に上陸される様な状況やとほぼ負けだぞ
戦車なんてあって無い様なもんや
海軍空軍のが100倍ぐらい重要

318: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:02:16.74 ID:LIIevOX90
>>307
上陸前提やぞ
海空で3割撃破 上陸後7割を陸自の想定や

346: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:05:32.23 ID:FGJDi6jD0
>>318
海空で10割やってくれんと街が粉々になるんやが

353: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:06:13.56 ID:P0AIXh0JM
>>346
粉々になる前提だぞ

362: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:06:51.45 ID:LIIevOX90
>>346
北海道はグチャグチャ覚悟や
道民がんばれ

382: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:08:45.84 ID:FGJDi6jD0
>>362
ロシアに勝っても街が更地なのは勘弁や
何とか水際で食い止めてクレメンス

345: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:05:30.96 ID:2SX+iTVN0
進駐する際には必要だよね

347: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:05:33.89 ID:AZerjCsm0
とりあえずワイらはジャベリンとスティンガーを撃つ練習しとけばいいんか?

364: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:07:01.03 ID:FGJDi6jD0
>>347
練習無しでも9割当たるらしいで

373: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:08:04.56 ID:ToCyC0S2a
>>364
これ戦後マフィアとか変な犯罪組織に流れて使用させる事件起きそうよな

387: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:09:00.82 ID:H7T6ubF+0
>>373
使用もあるやろし犯罪組織の資金源にもなりそうや

391: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:09:24.21 ID:K8NRGdwC0
イラク戦争ももう20年も前やしな

395: 風吹けば名無し 2022/03/28(月) 23:10:00.08 ID:AZerjCsm0
現代戦では原発も狙ってくるってわかったのは収穫やな
どうやって防衛するか知らんけど
出来るのか?