
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648603966/
1: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:32:46 ID:3lzQ
底辺「長生きなんてしたくない」「60で死ぬわ」
うーん…単なる負け組やん…
うーん…単なる負け組やん…
2: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:33:07 ID:Ix8T
60って割と若いよな
4: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:33:45 ID:NyWE
払い損になるのは間違いないわ
9: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:34:47 ID:AEu2
>>1
誰と勝負したん?
誰と勝負したん?
29: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:49:26 ID:LqMD
>>9
これ真理よな
勝ち組負け組ってそもそも対戦相手誰やねんと
これ真理よな
勝ち組負け組ってそもそも対戦相手誰やねんと
34: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:50:47 ID:JKHZ
>>29
自分自身やろなあ…
自分自身やろなあ…
10: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:35:16 ID:IdG7
テメェの祖父母や親がしっかり年金の世話になってるのにそれ言う奴が理解できんわ
333: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:56:42 ID:xWeW
>>10
それは制度の仕組みと人口ピラミッドで可能やったってだけの話や
それは制度の仕組みと人口ピラミッドで可能やったってだけの話や
13: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:36:56 ID:jROh
世代間格差あるの癪だわ
14: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:41:52 ID:3lzQ
>>13
時代を恨みたくるのしゃーないけどそういう運命や
時代を恨みたくるのしゃーないけどそういう運命や
15: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:42:50 ID:OFyA
ワイらがジジィになる頃には支給開始が75くらいになりそう
18: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:43:45 ID:3lzQ
>>15
さすがにそこまで劇的に人間の健康寿命伸びないからそれはないやろ
でも70前に貰うと減額されるみたいなのはありそうやな
さすがにそこまで劇的に人間の健康寿命伸びないからそれはないやろ
でも70前に貰うと減額されるみたいなのはありそうやな
19: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:44:24 ID:OFyA
>>18
コロナで子どもが急激に減ってるからなぁ
コロナで子どもが急激に減ってるからなぁ
16: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:43:05 ID:IdG7
国民年金と厚生年金で月10万~12万くらい
その他に月5万くらい取り崩せるくらいの資産築けばええか?
見積もり甘いか?
その他に月5万くらい取り崩せるくらいの資産築けばええか?
見積もり甘いか?
20: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:44:53 ID:3lzQ
>>16
今の円の価値ならな
インフレがちゃんと進行したらそれじゃ足りんけどそうなれば年金も上がってるはずやから何とかなる
今の円の価値ならな
インフレがちゃんと進行したらそれじゃ足りんけどそうなれば年金も上がってるはずやから何とかなる
23: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:46:55 ID:1OR9
でも若い時の2万は貴重やぞ
この月2万があれば
株式投資に回したり、資格取得とかいろいろチャレンジできるやん
年金機構は払う気もないのにワイに金を納めさせようとする守銭奴
ワイの親父は年金貰えるようになった年に死んでしまった・・・。
年金は詐欺師
この月2万があれば
株式投資に回したり、資格取得とかいろいろチャレンジできるやん
年金機構は払う気もないのにワイに金を納めさせようとする守銭奴
ワイの親父は年金貰えるようになった年に死んでしまった・・・。
年金は詐欺師
26: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:47:57 ID:OFyA
>>23
年金は積立じゃないからなぁ
現役世代が退役世代に送金するシステムやし
年金は積立じゃないからなぁ
現役世代が退役世代に送金するシステムやし
27: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:48:50 ID:3lzQ
>>23
しゃーないやろそんなの…
早死したのは気の毒やかど恨む先がお門違いや
しゃーないやろそんなの…
早死したのは気の毒やかど恨む先がお門違いや
25: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:47:10 ID:BVEg
健康ならいいけどな
大病患ったり予期しない事故や入院もあるから
大病患ったり予期しない事故や入院もあるから
36: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:50:59 ID:lmKB
どうせ貯金もできないんだから年金払っとけ
41: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:51:51 ID:3lzQ
>>36
本当にそれ思う
自分で老後資金用意するつもりで試算するとゾッとする
本当にそれ思う
自分で老後資金用意するつもりで試算するとゾッとする
43: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:52:10 ID:49Sk
老後はナマポです
次世代におんぶしてもらいます
次世代におんぶしてもらいます
51: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:53:23 ID:3lzQ
>>43
その頃の日本の財政は今より更に厳しいからそんな簡単なら審査通らんと思うで
その頃の日本の財政は今より更に厳しいからそんな簡単なら審査通らんと思うで
52: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:53:24 ID:JKHZ
そして年金貰うってのはこれからの若者を苦しめる内の一人になるって意味やし色んな意味でなんとも言えないな
58: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:54:10 ID:BVEg
年金システムなんて1円でも渡せば破綻したとは言えないからな
59: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:54:17 ID:jIg5
年金は転ばぬ先の杖として払ってる
何なら医療保険目的や
老いたあとにどれだけ貰えるかより怪我・大病を患ったときのためやな
老後年金しか考えてない人はちょっと幼稚で未熟だなって思う
何なら医療保険目的や
老いたあとにどれだけ貰えるかより怪我・大病を患ったときのためやな
老後年金しか考えてない人はちょっと幼稚で未熟だなって思う
61: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:54:43 ID:OFyA
最終的に年金は支給年数に上限がつきそう
62: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:54:48 ID:7Sqi
年金は崩壊しないぞ
崩壊しないように受給時期や額を変えればええんやから
崩壊しないように受給時期や額を変えればええんやから
73: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:56:18 ID:NxN5
>>62
ほんこれ
ほんこれ
63: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:54:52 ID:AXJt
国も「貯金しないお前らが悪い!」って責任押し付けるのは勝手やが
現実問題、将来老人や生活保護増加するの目に見えてんのに国民敵に回してんのは阿保やと思う
これが経済しっかりしてて、大部分が正社員で働けて、一部の怠け者に言ってるならまだ話はちゃうけど
国と国民がいざこざしてる場合ちゃうやろ
現実問題、将来老人や生活保護増加するの目に見えてんのに国民敵に回してんのは阿保やと思う
これが経済しっかりしてて、大部分が正社員で働けて、一部の怠け者に言ってるならまだ話はちゃうけど
国と国民がいざこざしてる場合ちゃうやろ
64: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:54:54 ID:pmhI
今まで払った分を返せとは言わないから、今すぐ任意にしてほしいわ
66: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:55:28 ID:hFCl
年取ってくるとなかなか人は死なんのやなとわかる
その時には保険も入れないしつみたてNISAもまにあわない
その時には保険も入れないしつみたてNISAもまにあわない
76: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:56:46 ID:jROh
敬老精神糞食らえ
これからは敬若でいけ、支えとるのはこっちや
これからは敬若でいけ、支えとるのはこっちや
84: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 10:57:32 ID:pmhI
>>76
ワイの世代はその境目になりそう?
ワイの世代はその境目になりそう?
109: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:02:21 ID:od8K
今はなき国会議員年金ぐらい旨味あれば喜んで払うんだがな
112: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:02:36 ID:BYBz
年金払ってもいいけど個人積立式のにはよ変えろ
129: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:05:10 ID:7Sqi
今の若者が貧しいのは間違いないけどほなら昔の若者はリッチだったんかなって
132: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:05:31 ID:OFyA
>>129
リッチではないけど未来は明るかったやろ
リッチではないけど未来は明るかったやろ
135: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:05:59 ID:RE6a
>>132
まぁなんとかなるやろの精神やろな
まぁなんとかなるやろの精神やろな
139: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:06:10 ID:pmhI
日本なんてもう滅びること半分確定しとるからな
アメリカの属州になるか選挙したら、賛成過半数入るレベルやろ
アメリカの属州になるか選挙したら、賛成過半数入るレベルやろ
140: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:06:20 ID:JKHZ
返しもされない金払うって何さ
それなら見通しの甘々な老人が死んでりゃいいと思うね
それなら見通しの甘々な老人が死んでりゃいいと思うね
151: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:07:44 ID:NxN5
>>140
老人共もさらに上の老人共のために払ってたわけやからしゃーない
老人共もさらに上の老人共のために払ってたわけやからしゃーない
156: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:08:18 ID:OFyA
>>151
今の老人共はほとんど払ってないぞ
今の老人共はほとんど払ってないぞ
143: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:06:48 ID:BYBz
ワイ将来不安民、イデコ、NISA、国民年金基金すべてやっているもよう
149: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:07:36 ID:7Sqi
コロナ禍で老人が不要な通院を抑えた結果医療費減ったってニュースあったよな
湿布貼りにいちいち通院すんな
湿布貼りにいちいち通院すんな
153: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:08:01 ID:JKHZ
>>149
あったあった
ほんま老人って必要もねえのに病院行くよな
あったあった
ほんま老人って必要もねえのに病院行くよな
162: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:09:16 ID:BYBz
年金だけじゃあ生活できないという現実
168: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:09:56 ID:3lzQ
>>162
だからNISAやiDeCoで運用しろって言われてるわけで
だからNISAやiDeCoで運用しろって言われてるわけで
174: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:10:34 ID:BYBz
>>168
そうなんやけどね
本来は年金だけで生活できるのが理想なわけやん?
そうなんやけどね
本来は年金だけで生活できるのが理想なわけやん?
187: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:11:59 ID:BYBz
なお就職して結婚しても老後安心かというとそうでもない現実
220: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:17:33 ID:lQmP
払う払わないの自由すらないのおかしいよな
給料から勝手に引かれてるから介入すらできない
給料から勝手に引かれてるから介入すらできない
228: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:20:45 ID:BYBz
年金生活よりも生活保護のがお金貰えるんやっけ
236: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:22:36 ID:GMYP
年金=長生きした時の保険だからね
282: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:36:08 ID:m2KJ
年金払いたくないけど、老後のカネは欲しいンだわ
294: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 11:39:39 ID:K92C
まぁ年金制度は何歳まで生きるかわからんから入る保険やし
339: 名無しさん@おーぷん 22/03/30 12:21:51 ID:eJLr
どこかの世代がババを引かないとシステムの改定でけんのが辛いわね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (110)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「受給年齢また引き上げまーすw 80、85、90・・・(はよしねw)」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それを一身に引かされてるのが氷河期世代やでw
milio
が
しました
だから日本人にも貰えないバカを増やそうとしてるの。
年金は払えよみんな。払わないと貰えないぞ。ザイ〇チの思うつぼだぞ。
milio
が
しました
少し考えたらわかると思うが、受給年数が65歳より上がるというのも無い
milio
が
しました
制度に将来を任せられないから支払う保険金分自分で貯金や運用して長生きするするなり今の暮らしを豊かにして短く生きる方ががマシってだけの話
年金だけで生活できないから資産運用しろよって自分で言ってんじゃん
そんなら最初から保険料も運用資金に突っ込む方が良いがな
milio
が
しました
年金が整備されてなかった&今もろくに整ってない中国や韓国では詰んで自〇する老人が滅茶苦茶多いぞ
milio
が
しました
特に支払額が受給額を下回る世代がとかも論外
本当に大変なのはそういう世代が年金受給をする時期に年金を支払う世代だ
すくなくとも年金制度があるおかけで親への金銭的な負担は相当軽減できている。
毎月親の生活費を自分で負担すること考えたら楽なもんだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なんかそんな金だな。そんなん多すぎなんだよこの国。
milio
が
しました
それなら見通しの甘々な老人が死んでりゃいいと思うね
こういう奴はさぞ将来を見通して運用してるんだろうな。
65歳から月65,000円もらえる終身個人年金て毎月いくら払うか知ってる?
保険じゃなくて投資で貯めるから大丈夫って?NISAやiDeCoだけじゃ全然足りないぞ。
milio
が
しました
【日本軍誕生】侵略を諦める中共。土下座する韓国。消滅する立憲共産。
【平和な日本】朝鮮族には敵基地攻撃。腐った在日と左翼は一斉逮捕。
【国益と愛国】日本を中共に売る政治家は公開処刑。総理と公明が危険。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
生活保護に特化したNPOや弁護士や精神病院の
ケースワーカーが上手い事やってくれる。
役所の水際作戦をなんとかしてくれる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アホすればかり。
milio
が
しました
まあボランティアみたいなもんよな
自分の親に恩返ししてるくらいの感覚で思っていないと現役世代はやってられんだろ
milio
が
しました
週休3日と65までの定年延長、年金は70から需給なら4割増しが決まっている。
公務員の退職金は早期退職手当があるので仮に従来の60で退職しても5年分の早期退職手当が付く
更に70まで引き上げればそこが基準になるので65で全員辞めても5年分の早期退職手当が付く。
だから別に公務員の場合はいい歳になるまで働けという事では無くて定年が延長されれば退職金が
増えるという事だ。仕事の方もみなし、短期契約職員、外注の嵐・・内部事務処理も外注に出すように
なったので週休4日でも大丈夫なほど仕事を減らしている。人気の出る職業なわけだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
底辺「長生きなんてしたくない」「60で死ぬわ」
うーん…単なる負け組やん
将来若者からゴミ扱いを受ける
milio
が
しました
小学校で200人いた同級生が20人死んでいるレベル。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
働かなかった人や自分のせいで破産した人などが生活保護もらって悠々自適の生活をしてるのを見ると
ほんとなんだこれって思いますね。
年金支払い義務は廃止して消費税で賄うべきだと思うわ。
それなら消費税の存在価値もあるのよ。
milio
が
しました
真面目に何十年も厚生年金収めてきた10歳下の叔父さんうらやましくて泣いてるよ
milio
が
しました
有耶無耶にした時点でもう駄目だから、収めた分返せよ
milio
が
しました
変な議論
milio
が
しました
milio
が
しました
ワイは長生きしたくないわ
milio
が
しました
この先何年生きるか分からないけど、65歳から貰うつもりだが、貯金と照らして貰える年金の額は安心して生きるに適度なバランスなんじゃないかと思う。(元食品)
milio
が
しました
恐ろし日本政府、老人を姥捨山へ、医療費、年金の削減をやっているだろう。
milio
が
しました
心はいつも16歳w とかだから
年取らないんだろ。知らんけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ、国民年金に限っては額面より多く支給されてる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
存命中の受給者たち全員で山分けする」
これが年金のしくみの雑な説明。
milio
が
しました
決して威張れるほどの金額払っちゃいねえよ。
そして、その支払った金額が受給額の何年分に当たるのか。もな。
milio
が
しました
milio
が
しました
なんて言ってる老人にいくら払ってきたかを聞いてほしいもんだわ。
月に30万もらってる人は、それなりの金額納めているし、
もらえない人は月1万も払ってこなかった人がほとんど。
年金はあくまでも掛金によってリターンが変わる金融商品だから。
milio
が
しました
それを聞いたインタビュアーがカッコいいって言いやがった
milio
が
しました
最悪の日本政府、岸田政権に命を奪われる。
milio
が
しました
milio
が
しました
俺はそれでも払う側にいる。相互互助でない国など税金も払いたくない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
見ものだな。どんな無様なうろたえ方を見せてくれるやら。
年金は払っておいたほうがいいぞ。払っておきさえすれば老後は少しだけ安心だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
だが、現在の貨幣観が正されれば、年金なんて供給能力がしっかりと確保できてる限り、いくらでも、それこそ月何十万でももらえる社会にできる。
そういう社会実現のためには自民党政権では期待が薄い。高市早苗が次の首相になれれば、微かに期待できなくもないが、高市もいざ首相になればどんな風に趣旨替えするか読めないのも事実。
その国民民主党の玉木雄一郎が一番期待できる。
玉木チャンネルというYouTubeやってるので、一度見てみるのを進めたい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
資金がでかすぎて運用に融通が効かないというデメリットを語れないマクロ論はゴミ
マクロをミクロにすり替えるのは詐欺
milio
が
しました
その方が老後使える金額増えるぞ
milio
が
しました
milio
が
しました