20220129083432

引用元:東京の一極集中デメリットしかなくないか
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649817074/

1: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:31:14.85 ID:tnvfGqGG0
これ以上はデメリットのほうが多くね?

2: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:31:50.13 ID:1z8sO+080
少子化もそうだな

5: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:33:38.01 ID:rShTIihM0
人口も経済もブラックホール状態やな

8: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:35:51.13 ID:tnvfGqGG0
>>5
それ
それにあこまで過密やと絶対人間らしい生き方をするうえで非効率

7: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:34:00.01 ID:tnvfGqGG0
マジでなんでこんなに猫も杓子も東京に集まるのかが分からん
家賃クソたけーのに

10: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:35:55.61 ID:vgXhmMe40
>>7
結局便利やからや

11: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:36:53.55 ID:eaPZYbKl0
>>7
仕事がない
高学歴なら特に東京じゃないと見合った仕事がない
そんでまた都会で優秀な子供が生まれる

13: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:37:35.07 ID:gdwfVXSGM
今の時代になっても未だに東京に住むことにアイデンティティを持ってる奴がいるのも謎や
昭和かよ

14: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:37:41.86 ID:IJSZZ1Tqd
一極集中って発展途上国がやってこそ意味のある政策やからな
もう経済的に成熟した日本がやっても将来の成長性を奪い続けてるだけ

24: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:41:46.55 ID:tnvfGqGG0
>>14
ほんまそれ、首相やってくれ
今すぐ岸田とチェンジや

18: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:39:15.52 ID:02H0Pd9zp
一極集中進みすぎて今更どうしようもないんやろ

20: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:39:21.79 ID:Q2Gi76R2a
せめて政治機能は別けろや

21: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:40:32.76 ID:rShTIihM0
まともな国なら将来見越して地方分散するからなぁ
アメリカや中国は勿論欧州もEUレベルで分散してるし
先進国名乗って一極集中に固執してるのは日本と韓国くらい

26: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:43:25.43 ID:tnvfGqGG0
>>21
インドネシアですら首都移転進めてるからな
この国の政治は終わってるよ、ほんとに

28: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:44:27.72 ID:RSJW0bKS0
人口が減ってる原因の一つが東京集中らしいぞ
でも少子化対策とか言ってる奴等が東京にいるから変わらない

35: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:47:09.08 ID:Tr5LokQCM
>>28
もう終わりだよこの国感ハンパねえなw

29: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:44:31.21 ID:jk9PYZQtd
もし失敗したら責任取らされるから現状維持しとこ

32: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:46:42.03 ID:LDLvDmJ9d
ある程度集中してる事はもちろんメリットやけど東京レベルは完全にデメリットやと思うわ
人口増えてるのにGDP減るのミラクルや

37: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:48:55.97 ID:tnvfGqGG0
>>32
それ普通にやばいよな

生産性を食いつぶしとるっちゅーことや
もっと真面目この問題に取り組んだほうが日本のためや

33: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:47:06.04 ID:EwHm+Eo90
政治がそういう風に国作りしてるから

38: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:49:29.90 ID:UaNxpe7nd
自民党の上層部とその支援者らは東京の土地で儲けとるからこのまま一極集中続けるで

39: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:50:59.82 ID:tnvfGqGG0
>>38
売国奴やないか
愛国心の欠片もない利権政治が国を潰すんやな
終わりだよ、この国

44: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:53:16.29 ID:UaNxpe7nd
>>39
那須に国会移すとか話してた頃の政治家官僚が最後の良心やったな
まだ今より国の発展考えとったと思うわ

40: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:51:04.32 ID:EwHm+Eo90
本当は各地方で中核となる都市に人集中させるといいんだろうけど
田舎に根ざしたジジババはテコでも動かんから無理やな

49: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:54:54.86 ID:tnvfGqGG0
>>40
それ
ドイツみたいな感じで、大きめの都市が点在する形が望ましい。今は東京だけ肥大化し過ぎや

41: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:51:10.32 ID:W0PLo5I8d
ワイの出身幼稚園が少子化で潰れてたで
東京は待機児童が問題なのに地方は子供いなくて問題やねん
東京に保育園増やすのが問題の解決やないやろ

42: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:51:50.80 ID:Mhf/23v30
東京は楽しいし地元はウザいからしょうがない

47: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:53:49.62 ID:tnvfGqGG0
そら、東京みたいな過密地域で子供複数人育てようと思えんわな

少子化の原因にはなっとると思うわ
待機児童問題とかも、地方に人分散させればいい話やからな

根本の解決である一極集中の解消に税金を使わんのはおかしい

68: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:05:07.37 ID:LDLvDmJ9d
>>47
それもやし親元から遠く離れて上京自体があまりよろしくないんよ
親の手助け得られるだけで子育ての難易度は格段に変わるから東京やないとできない物や大企業就職以外は上京すべきやないのにフリーターや年収300万の伸び代もない仕事で上京したりする流れやから
あと私立学校とかお受験幼稚園の流れほんま良くないで差別と格差助長するだけで特別優れた人材生み出すとかのた社会にプラス効果もほとんどない
あれ教育のためというより幼少期から金ある連中で将来的に力を持つ連中で連んで利権やコネ固めましょうでしかない

48: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:54:34.99 ID:1z8sO+080
>>47
そんなのに税金つかえるんか

55: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:00:20.63 ID:tnvfGqGG0
>>48
首都移転とか、東京に本社置く会社からの法人税多めに取るとか、税金でやれることは山ほどあるぞ

80: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:09:12.19 ID:hZrCPbRAp
>>55
寧ろ東京に本社置けって精神やからな
もうどうしようとないとこまで来たんやろ

75: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:07:56.63 ID:49KUpVIod
>>55
むしろ大企業に東京本社置かせるようガチガチに固めとるのは省庁やから全く改善する気ないで

92: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:16:01.13 ID:tnvfGqGG0
>>75
ほんま、この国のお上は利権しか考えてないわ
そら30年間も停滞しますわな

30年間も停滞してる国日本以外にない

50: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:56:25.45 ID:IJSZZ1Tqd
一極集中で問題起こしとる国といえば日本と韓国やったけど今や韓国さえ分散の流れやからな
日本の政治は20世紀で止まった世界最低レベル

61: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:03:02.11 ID:tnvfGqGG0
>>50
韓国は反日であたおかな政治家多いけど、日本の政治家よりは国のこと考えてるんやかもな
利権世襲政治家貴族に支配された国は滅びる

52: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 11:58:23.43 ID:xi3VoO2Ed
結局山だらけで平地が無いのが問題やろ?山削ればええんちゃうの

56: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:00:22.45 ID:LDLvDmJ9d
>>52
日本は平野がない住む場所ない言うけど普通に関東以外にも可住地域はまだまだ余っとる

54: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:00:03.40 ID:9YAeTAGZ0
アメリカとかドイツみたいに連邦制じゃないから一極集中になりやすいのはしゃーないけどいくらなんでも放置しすぎや

59: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:02:06.67 ID:1z8sO+080
東京いいとか言う奴嫌いだわ
だまっとけて思う
東京に行ってはいけないわけじゃないけども
地元もいいって言え

60: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:02:29.49 ID:uFdUPHVe0
ネットがあるのに有効活用せずに東京に集まる事しか頭にないからな
もう一世代前のまま進化が止まってると言ってるようなもん

62: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:03:28.55 ID:cUQ5Kmv1M
地元ならええけどIターンで田舎行くのはハードル高すぎる

64: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:04:11.89 ID:IJSZZ1Tqd
今や日本はもちろん東京という都市にも不利益しか無いからな
人口増えてもGDPは減少して人口過密で色んなインフラが麻痺してる
密集し過ぎた結果都市機能が鈍ってる

65: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:04:20.51 ID:ZJc2vyX90
イベントが東京近郊に集中してるのがメリットだったけど今じゃLVやネット配信も広まってきたから田舎でも問題ない
グッズも事前事後通販が広まってきたし

69: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:05:25.79 ID:+1HwJ9tlr
朝電車乗ってると奴隷船と何も変わんねーなって感じる

71: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:06:01.64 ID:gmgXMmLq0
既にデメリット出てるやん

77: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:08:08.54 ID:LDLvDmJ9d
>>71
東京が出生率最下位なのや可処分所得最下位なのや人口増でGDP低下とかは明確にデメリットやわ

83: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:11:55.06 ID:IJSZZ1Tqd
普通は色んな都市をバランス良く開発する為に仕事や首都機能を分散するんやけどな
アメリカや中国はそうやってるから将来の成長性も見込める
日本は国政として本社や省庁を東京に集中させてるんやからそら衰退するわ

85: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:12:38.67 ID:tnvfGqGG0
わいも田舎の出身やから、ど田舎の住みにくさは分かるんや

けど、アホみたいに高い住居費用とアホみたいに多い通勤電車などのコストを考えると、地方都市に分散させたほうがぜったいいいと思うわ

都会志向のやつでも札幌、福岡、名古屋、大阪、神戸で十分都会やで

86: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:13:19.31 ID:1z8sO+080
「勉強頑張るぞ
大学は東京の方がいいんか
就職が頑張るぞ
就職は東京がいいんか
もう地元帰れません」

91: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:15:17.57 ID:9XbCvvQTd
まあ国が思い切って何処かにババ引かせて地方飛ばししたらええんやけど何処も行きたがらんし誰も恨み買いたくないからやらない

93: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:16:15.88 ID:7LQ9HRbr0
高度経済成長期は地方もまだ活気があった

94: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:16:28.62 ID:eX+io0QT0
物価が全国でほぼ一律なのが悪い

103: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:19:42.20 ID:IJSZZ1Tqd
単純に地方に有力企業置いて雇用創出するだけでええんやけどな
国策としてそういう企業まとめて東京に集めるという完璧な失態犯したから

108: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:21:06.26 ID:gR3ks5dL0
このメカニズムはじつは簡単で
人は人が多いとこに集まるからや
だから分散すれば程よく経済圏も生まれるのはわかってるが
皆自分だけ得しようとした結果や

120: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:25:50.92 ID:IJSZZ1Tqd
全国集めた若者は東京で子育てする余裕も無く少子化進行
一極集中の都市が何故かGDP減少やからほんまにブラックホールやな
本来の成長性を食い潰してる状態

122: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:27:17.39 ID:b6rdFHnBa
ちょっとずつ首都機能分散させようと省庁の1つ田舎に移動させようとしたら職員から猛反対があって頓挫したんよな
結局お上も自分がどうこうするのには反対の他人任せやから解決する気ない

133: 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 12:31:06.64 ID:NCr8y3BTx
東京の地価下げへん為にわざとやってるんやろ