引用元:最近、大手は週休三日制が進んでるらしいな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649943331/
1: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:35:31.18 ID:W7pRlmCj0
いいな
2: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:36:16.06 ID:eLZ2v1xr0
ワイんとこ10時間の週休3日
普通より2時間多く働くのがだるい
普通より2時間多く働くのがだるい
6: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:38:28.04 ID:W7pRlmCj0
>>2
いやそのほうがいいやん
いやそのほうがいいやん
3: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:36:25.33 ID:QCiSJi4yp
仕事追いつかないから全休日サビ出やとほんま人生考えさせられる
9: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:39:21.68 ID:W7pRlmCj0
>>3
わかるわ
つくづく大手がいいよ
あーだこうだ言っても
わかるわ
つくづく大手がいいよ
あーだこうだ言っても
4: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:37:18.86 ID:QjG0w7lBp
給料2割減なのキツすぎんか
5: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:38:15.10 ID:IXmpMWdCd
>>4
減るわけねえだろ
減ったら暴動起きるわ
減るわけねえだろ
減ったら暴動起きるわ
11: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:40:37.36 ID:W7pRlmCj0
>>4
給料かわらないで週4日勤務らしいよ
給料かわらないで週4日勤務らしいよ
7: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:38:31.11 ID:Min5AgZkd
どうせ本社の間接部門だけやろ
19: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:49:03.86 ID:W7pRlmCj0
>>7
いやそうでもないらしい
ここでは会社名だせないけど
有名企業がぞろりだぞ
いやそうでもないらしい
ここでは会社名だせないけど
有名企業がぞろりだぞ
8: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:39:10.16 ID:70b+Bx7b0
どうせ休みにすることもないやろ
23: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:52:27.15 ID:W7pRlmCj0
>>8
いや2連休と毎週3連休は全く考え方が
かわってくると思う
基本的に日本も最近学歴主義より個人の主義
な部分が強くなってて休日も増えるとなると
ようやく欧米の働き方というか生き方に
追いついてきたかんがある
いや2連休と毎週3連休は全く考え方が
かわってくると思う
基本的に日本も最近学歴主義より個人の主義
な部分が強くなってて休日も増えるとなると
ようやく欧米の働き方というか生き方に
追いついてきたかんがある
10: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:39:41.92 ID:InhdwNiia
そんなことしたら仕事回りませんよ!いいんですか!?
12: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:41:36.01 ID:yUPmHZU40
どんな徳積めばそんな仕事につけるんだろうな
高学歴でもブラックな働き方してる奴いるし
高学歴でもブラックな働き方してる奴いるし
13: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:43:26.50 ID:HGV9nS5R0
フランス「え?なんで1日に8時間も働いてんの?」
15: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:43:42.09 ID:JtSwNzw8M
>>13
これ
これ
16: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:44:04.72 ID:esiAD7G70
週で4日働いた時点で5日分の労働時間なら最後は休んでいいとかそういうやつやろ
週休3日で給料変わらんってのは
週休3日で給料変わらんってのは
17: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:44:33.65 ID:gJWfYzyT0
社員全員が有給休暇取ったら会社が潰れるおじさん「社員全員が有給休暇取ったら会社が潰れる」
18: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:48:29.93 ID:0LAR7rro0
1日8時間勤務が10時間に増えてるんやろ
まぁそれでも週休3日のほうがいいって人も多いやろな
まぁそれでも週休3日のほうがいいって人も多いやろな
21: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:49:49.35 ID:ypZf5gsUd
弊社給料変わらんらしい
25: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:53:01.24 ID:4rtQ53By0
週休3日よりも2ヶ月のバカンスの方が嬉しい
27: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:54:21.52 ID:YOi2ws/20
週休3日うらやましすぎて泣く
もしもシェンロンがおったら真っ先に週休3日にしてもらうよう願うわ
もしもシェンロンがおったら真っ先に週休3日にしてもらうよう願うわ
28: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:54:51.43 ID:+aZi5hdJ0
休日増やした方が経済まわるやろしな
29: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:55:29.39 ID:4rtQ53By0
つーかもう日本ってたいして働いてないってデータ出てるっぽいんだよな
31: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:55:52.41 ID:vnLYBJVm0
給料も減らせるし
さいこうやね
さいこうやね
32: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:56:43.17 ID:E2lLVzaZM
給料減るなら辞めるわ
休日のルール変わっても仕事は減らねえだろ
休日のルール変わっても仕事は減らねえだろ
35: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:59:19.56 ID:up2cNZ+k0
建設業ワイ年休89日、低みの見物
36: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 22:59:49.32 ID:3CuRXjoG0
日本って祝日多いから有給も入れたら
31/52週が週休3日以上やったわ
2週間に1回は週休3日なら十分やないか?
31/52週が週休3日以上やったわ
2週間に1回は週休3日なら十分やないか?
50: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 23:08:39.54 ID:4G0NmBFW0
水曜日が休みなら楽やろな
52: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 23:09:14.00 ID:TzUxEh8+d
日本って資源ないし技術力も低いから労働者が死にものぐるいで働くことで伸びてきた国なのに働かなくなったら本当に終わりだな
東南アジアに抜かされたら一気に転落して行きそう
東南アジアに抜かされたら一気に転落して行きそう
53: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 23:11:10.95 ID:vwkBkg2S0
中国は996問題というのが存在する
9時始業
21時終業
週6出勤
9時始業
21時終業
週6出勤
56: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 23:14:29.69 ID:FXsInqg1M
週一出勤で週四リモートのほうがええわ
休み多いと出勤した日の仕事量エグすぎるわ
休み多いと出勤した日の仕事量エグすぎるわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (59)
milio
がしました
中小:月に3日の休み
milio
がしました
今NYとか北京とかの方が労働時間凄いんじゃなかったっけ?
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
週休三日は甘え😎
milio
がしました
これって残業代削減の観点が大きいよね
milio
がしました
その数字が出ているのなら誰もが口出さないだろ?
milio
がしました
しかし見てて思ったのが、性格に合わないようなことをやっていて、勤続が続くのかなと思ったり。
全社員営業的に動けないと会社内格差が広がらないかと思ったり。
雇われである以上成果を出さないと、週休3日を享受できる人とできない人が成果によって出てくるかも。
まぁ自分はフリーランスだから関係ないけれど
milio
がしました
[軍事大国] 攻撃は最大の防衛。巨大艦隊と極超音速ミサイルで敵基地攻撃。
[国家権力] 憲法改正反対を叫び、TV界を支配し情報操作。在日は強制連行。
[平和国家] 日本を中共に売る政治家と親中公明。国防の弱体化も企む国賊。
milio
がしました
milio
がしました
勤勤休勤勤休休
どっちがいいか
milio
がしました
賃上げしきる前にこれ導入するところは基本ブラックだとわかる。
milio
がしました
良いだろ!
milio
がしました
8時間も働けるかよ
milio
がしました
milio
がしました
そんな利益はどこから出るのでしょうね???
大したもんです
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
半導体部品が入ってこないから製造ライン稼働できないって一面もあると報告しとくわ。
大手は部品点数多いから、代替の入手先を探すのも一苦労で、
円安と原材料高騰で作っても赤字、作らなければ時間給の非正規社員は生活が苦しくなる。
大手の工場派遣勤務の自分だが、ここまでヤバい展開が来るとは思わなかったぞマジで。
milio
がしました
正直キツそうではあるけど。。。
milio
がしました
それ残業扱いにはならないわけだよな。
まあ、さすがにそれほど旨い話が転がってるわけはないわな。
milio
がしました
この現実を目の当たりにしてもまだ思い込んでいるのかい?人口増やせば幸せになれるとかって??
もういっぺん言うぞ?「この世界に~次の世代の居場所無し~」www
milio
がしました
なんか文句言ってるやつが多いのは、日本人の労働観が昭和のままなのを意味する
milio
がしました
業績悪化?
milio
がしました
週レベルでなく半月レベルだけど...
milio
がしました
技術の進歩は上から始める
大企業のリストラブームはこれからだな
milio
がしました
いらないのは名目上の拘束時間。
サービス残業ありきの生産性という国外と同じ姿勢に向かおうとしてる。
その癖に給料水準の上げが小さく貧民国状態だからくそ。
milio
がしました
milio
がしました
反面日本のITリテラシーでは大したことできない人が大半だから業務効率上げて休日増やすなんて無策に等しいと思うけど
大手の場合は効率化できてきたから、ではなく、今までのいらない仕事の精算かな
milio
がしました