20220415113726

引用元:農業って「絶対に廃れない」産業だよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1649978540/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:22:20.590 ID:lDZW5n4n0
なんで不人気なの?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:22:49.188 ID:os/B9Uhya
休めないから

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:24:59.271 ID:lDZW5n4n0
>>3
そんなに忙しいもんなの?
暇な時期もあるんじゃないの?

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:29:47.124 ID:NndRwxLCa
>>3
冬()

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:30:49.214 ID:xeJV0LKsa
>>24
冬は秋の片付けから春の準備
普通に一年中あるよ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:36:54.016 ID:NsXN6r6JH
>>27
なんもやってないぞ
そのかわり雪と格闘してるが

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:38:38.970 ID:xeJV0LKsa
>>41
雪国で単独ならそうかもね
春野菜夏野菜秋野菜で片付けて苗作って一年中やってるところもたくさんあるよ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:22:51.100 ID:YOfm9A7ja
労力に見合わへんからやろ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:25:50.542 ID:nF1tMEam0
農家って基本的に世襲制だしなろうと思ってなれるもんじゃないだろ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:27:01.973 ID:lDZW5n4n0
>>9
この前普通の会社員から田舎に越して1人で農家やってる人のドキュメンタリーNHKでやってたわ
若者少なくて需要あるらしいよ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:27:44.603 ID:Gs5SPhTz0
>>11
需要(やってほしいけど金は出さない)

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:26:18.526 ID:Sg4jvpho0
労力と収入が見合わないから

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:27:02.299 ID:Mn7Pk7D50
0からではなく借金してのスタートなるからね
初期費用が高いんだよ
それに知識ないと野菜育たないし売れないよ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:27:10.894 ID:V76jOwHi0
人類にはまだ必須の仕事なのに異常気象とかで安定収入が保障できないからなぁ。

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:28:01.122 ID:QOf3siinp
天候でダメになったり、暴落して捨て値になったりで収入も不安定だしな

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:28:29.466 ID:nSh7/YZC0
親から継ぐならまあ有りだけど
一からやるのはきついでしょ
小規模農家じゃそこらのフリーターやってるほうがマシだぞ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:28:36.005 ID:idhRtWtY0
本来廃れないはずなのに現状廃れさせたいとしか思えない仕様だから

33: おっとっと(ジパング) 2022/04/15(金) 08:32:30.573 ID:WRyBRc5cM
>>17
これな

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:28:48.679 ID:23AtEwf70
需要はなくならないけど儲からない

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:29:29.771 ID:KWOmv75Ba
メチャクチャ大規模だったら機械要るけど自分が食うだけの小作農から始めてみればいい

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:30:38.095 ID:gaMvI/z8r
>>22
世の中ではそれを家庭菜園と言う

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:29:33.126 ID:xeJV0LKsa
実家が農家だけど俺の代で潰すよ
この20年くらいでガチ限界集落化したし

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:30:48.829 ID:+xM5NmOsp
普通に廃れてるし、去年とか豊作過ぎてキャベツが一玉100円(店舗販売で)投げ捨てて肥料にする方が稼げるくらいって時もある位波がデカすぎる職種

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:31:15.028 ID:yFMkmrHZr
0から始めるのは大変ってイメージあるけど今は支援も多いしやる気があるならやってみたらいい

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:32:45.757 ID:8lHFggzV0
兼業が当たり前じゃん

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:33:25.879 ID:OD8naeEM0
虫が苦手

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:34:12.826 ID:FotHd2vv0
>>36
これ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:35:18.337 ID:uPAfFVWDM
>>36
それが一年もすると慣れて何も思わなくなる

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:36:58.068 ID:FLzC8U2d0
やりたくて高校大学で農業やってたけど良く考えたら土地なかったわ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:37:48.321 ID:bn89PddC0
やりたいけどそんな土地ねーんだよ

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:48:37.023 ID:82s+GneBd
いろんな自治体が募集してなかった?

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:53:52.046 ID:Lp6QPGSL0
農地くれるならやるけど田舎で就農募集してるところも土地はくれねえからな

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:55:22.975 ID:Zz1QgWjjd
今年農家になったぞ
まあ廃れはしないけど気候変動でどうなるか

あと行政や組合は農業者増やしたいんだか増やしたくないんだか…

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:55:25.460 ID:++f6Vsnld
国が生かさず殺さずの手加減でいじめ抜いて来たから

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 08:58:36.706 ID:UJpueuhHd
農業は廃れなくても農家は廃れていってるからな

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/15(金) 09:11:49.183 ID:Rn67l0FR0
補助してくれるなら、就職してもええよ