引用元:【悲報】リボルバーを使うべき理由、オートマチックが強すぎて本当にない。
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649992365/
1: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:12:45.60 ID:/BP5G1H1M
過去の遺物で骨董品な模様
2: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:13:07.40 ID:8w0LlXYn0
ジャムらない
3: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:13:28.99 ID:v+9AMHV9a
薬莢が飛ばない
227: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:37:49.36 ID:9lXO0/79M
>>3
これぐらい
これぐらい
4: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:10.83 ID:M0QyJ6TQa
かっこいい
5: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:10.94 ID:icDAnDhHd
メンテが楽
6: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:34.85 ID:MLMqF2sZa
安い
8: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:39.23 ID:y0gM9Nvc0
やすい
9: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:39.54 ID:+oV3E9+4H
自衛隊の拳銃撃つ訓練のときとんだ薬莢網でキャッチしてるのほんまアホくさい
110: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:27:11.75 ID:+wI5AX0La
>>9
なにそれ?
なにそれ?
121: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:27:53.93 ID:rNyTyix00
>>110
薬莢拾って数える
薬莢拾って数える
168: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:31:41.68 ID:rXqzS1ZtM
>>121
これ外人笑うらしいな
これ外人笑うらしいな
126: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:28:28.81 ID:+wI5AX0La
>>121
もったいない精神かな?
もったいない精神かな?
138: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:29:34.77 ID:LdiB5hD30
>>126
何発撃ったか書類に書く必要があって、そのエビデンスとして空薬莢がいる
何発撃ったか書類に書く必要があって、そのエビデンスとして空薬莢がいる
127: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:28:40.99 ID:LdiB5hD30
>>110
自衛隊は発砲後に出た空薬莢を全弾回収する義務があるので(そんな必要ないとは皆思ってるが)
射手の右後ろに網持った係員が立って、薬莢を全部すくってる
自衛隊は発砲後に出た空薬莢を全弾回収する義務があるので(そんな必要ないとは皆思ってるが)
射手の右後ろに網持った係員が立って、薬莢を全部すくってる
141: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:29:56.81 ID:oFdQ9CpJM
>>127
排莢するところに袋つけちゃいかんのか?
排莢するところに袋つけちゃいかんのか?
154: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:49.82 ID:LdiB5hD30
>>141
それやると、飛んだ薬莢がはねて薬室に再度戻って銃が壊れるンゴ…
それやると、飛んだ薬莢がはねて薬室に再度戻って銃が壊れるンゴ…
268: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:41:28.26 ID:C+vmJFTEa
>>154
ワイが撃つ時はポーチを金具で横付けしてるけど隊によって違うんか
ワイが撃つ時はポーチを金具で横付けしてるけど隊によって違うんか
290: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:44:34.08 ID:DRLCyAGap
>>268
薬莢受け(袋のやつ)は使うけど
一度の射撃でウン十発撃つ時は袋に薬莢が溜まって重くなるから場合による
薬莢受け(袋のやつ)は使うけど
一度の射撃でウン十発撃つ時は袋に薬莢が溜まって重くなるから場合による
16: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:16:40.12 ID:Pe7uzBlY0
日本警察の拳銃はほぼリボルバー
一時期オートマ採用しようとしたが頓挫したし
一時期オートマ採用しようとしたが頓挫したし
34: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:20:21.66 ID:LdiB5hD30
>>16
五輪警備中の制服がグロック腰に差しててちょっと盛り上がったけど、
あの警官通常は特殊部隊勤務だったのかなぁ
五輪警備中の制服がグロック腰に差しててちょっと盛り上がったけど、
あの警官通常は特殊部隊勤務だったのかなぁ
297: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:46:03.67 ID:St+mBAkrM
>>34
あれは警備部の特殊部隊の隊員やろ
地域課のおっさんにグロックは配備しないわ
あれは警備部の特殊部隊の隊員やろ
地域課のおっさんにグロックは配備しないわ
23: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:17:35.63 ID:Q0XQlahad
オートマはメンテの頻度がしんどいから、護身用で机に入れっぱなしならリボルバーなんよ
31: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:20:00.52 ID:VF5uq6nhM
オートマがお前らが思ってるよりジャムるからな
67: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:23:30.16 ID:x/EShFWfH
>>31
リロードで損する場面に出くわす確率の方が遥かに高いやろ
リロードで損する場面に出くわす確率の方が遥かに高いやろ
263: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:40:58.87 ID:VF5uq6nhM
>>67
ゲームやないんやから…
ゲームやないんやから…
32: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:20:07.87 ID:+ujbr3ZgM
機構が単純なことってそれだけで強みなんよな
35: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:20:24.75 ID:A+45jC/B0
命を預けられるのはリボルバーだからね
46: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:21:28.25 ID:U74XGDtZ0
オートマは弾送り込むバネがヘタれて不調起こすことあるらしい
51: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:22:00.02 ID:kzCPiJdH0
メンテがいらんからやで オートマは使わない割にメンテしないと肝心な時に打てないことが多いんや
52: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:22:02.02 ID:24J86H/D0
ゲームじゃ火力高いってイメージあるんだけど違うの?
65: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:23:21.52 ID:z39s/nFP0
>>52
高いで
発射ガスの密度が違うからな
高いで
発射ガスの密度が違うからな
79: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:24:50.90 ID:veeNTHvSa
>>52
オートマは発射ガスの一部を次弾装填に回してる
オートマは発射ガスの一部を次弾装填に回してる
56: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:22:23.62 ID:WpXJSjKr0
一生に一回撃つか撃たないかの銃に金かけるのバカバカしいし警察はそのままでええ
59: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:22:59.31 ID:/kTC5BH30
ジャムってまじでそんな頻繁に起こるんか
78: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:24:48.78 ID:zwYVFe4gp
>>59
下手くそがやるのと運が無いやつがよくジャムる
下手くそがやるのと運が無いやつがよくジャムる
82: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:25:03.42 ID:fjf11zNA0
>>59
頻繁に起こるって訳でもないけど
起こったときにどうしようも無くなるから怖い
リボルバーなら不発とかでも次弾撃てるけど
オートはジャムったら排莢するまでまったく撃てない
頻繁に起こるって訳でもないけど
起こったときにどうしようも無くなるから怖い
リボルバーなら不発とかでも次弾撃てるけど
オートはジャムったら排莢するまでまったく撃てない
64: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:23:21.40 ID:idbGDTZ2d
拳銃てどこの軍でも護身用くらいの位置付けやろ
特殊部隊系FPSやりすぎてそこそこ主力みたいな錯覚はあるけど
特殊部隊系FPSやりすぎてそこそこ主力みたいな錯覚はあるけど
93: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:25:58.65 ID:fjf11zNA0
>>64
多くの軍(自衛隊も)では士官しか拳銃持たないしね
多くの軍(自衛隊も)では士官しか拳銃持たないしね
69: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:23:38.64 ID:rY2Vx70IM
オートマは定期的なメンテナンスが必要やからアメリカのベッドサイドにおいてあるのは小型のリボルバーが多いんやで
108: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:26:56.34 ID:xHqBDusZM
アサルトライフル一発よりマグナム一発の方が
強い風潮
強い風潮
111: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:27:17.23 ID:q4B0OhCAa
>>108
戦犯バイオ
戦犯バイオ
125: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:28:26.60 ID:oFdQ9CpJM
>>111
ゲームはだいたいそうやろ
じゃなきゃ拳銃の存在価値なくなってしまう
ゲームはだいたいそうやろ
じゃなきゃ拳銃の存在価値なくなってしまう
133: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:28:48.25 ID:m/L14aO9d
売上げもコンパクトなオートばっかでリボルバーはあんま売れん
143: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:03.01 ID:xVFZDMlo0
拳銃なんて、日本の警察とか六発打てりゃ充分やろ
148: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:13.17 ID:lkXUCc640
ジジイがロマンとか言って持つだけ
マジで無用の長物やね
マジで無用の長物やね
149: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:21.05 ID:3TcgugwFM
でもゲームでリボルバーはマグナム弾撃てる終盤に出てくる武器やし
152: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:42.80 ID:JXXv4dL3p
マスタリーでクリティカルダメージが上がるからな
161: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:31:25.85 ID:77dcJrip0
かっこいい
167: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:31:41.54 ID:lAI2vSOPd
普通の警察がリボルバー使うのはそんなに火力要らんのとメンテナンスの楽さなんやろな
172: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:32:20.49 ID:R4vaU7Lva
故障しにくい
整備しやすい
軍隊とかならともかく普段使いならリボルバーで充分じゃね?
整備しやすい
軍隊とかならともかく普段使いならリボルバーで充分じゃね?
173: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:32:26.22 ID:eZt9GSbS0
イラクで自衛隊が射撃練習してたら米軍に
「撃ったあと標的じゃなくて薬莢を目で追うのやめろ」って怒られたらしいな
「撃ったあと標的じゃなくて薬莢を目で追うのやめろ」って怒られたらしいな
182: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:33:22.72 ID:nGGgcYvdd
俺に言わせりゃロマンに欠けるな
183: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:33:23.57 ID:oFdQ9CpJM
でも今から警察の銃をリボルバーからオートマチックにしたら取り扱い中の事故が増えそう
そのリスクに見合ったリターンがあるとは思えん
そのリスクに見合ったリターンがあるとは思えん
206: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:35:41.61 ID:Y+gUlqMZM
両方撃ってみたけど構造上装弾不良が起こりにくい以外オートでいいと思った
207: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:35:41.63 ID:OZ0JVKwy0
壊れにくい、長持ちする
226: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:37:39.86 ID:icDAnDhHd
高確率で一生使わない消火器のようなもの
ええやつは必要ない
ええやつは必要ない
230: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:38:04.18 ID:c+clXEmQM
今オートマチックって何発撃てるの
283: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:43:32.15 ID:2rDPApd50
>>230
銃による
銃による
234: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:38:21.77 ID:h4yf017+M
護身用なら弾入れっぱで置いとけるリボルバーがいいって海外ドラマでみたわ
オートマだとカートリッジのバネが痛むから弾抜いとかないといけないらしい
オートマだとカートリッジのバネが痛むから弾抜いとかないといけないらしい
241: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:38:59.20 ID:8TPETGci0
ほぼメンテナンスフリーやぞ
328: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:51:06.54 ID:rmxcXwuoa
いいセンスがあるワイはリボルバー向きや
331: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:51:53.49 ID:TEkmdwx+0
言うほどリボルバーもメンテフリーではないらしい
高威力の弾が打てる&不発なら引き金もう1回引くだけでいいぐらいしかメリットないな
高威力の弾が打てる&不発なら引き金もう1回引くだけでいいぐらいしかメリットないな
340: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:53:05.30 ID:fjf11zNA0
>>331
だから軽いんだって
警察のSAKURAなんてメチャクチャ軽い
だから軽いんだって
警察のSAKURAなんてメチャクチャ軽い
345: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:54:08.16 ID:LKo9K4owa
>>340
ワイの同期ハズレ引いてニューナンブや
腰凝るってボヤいてるで
ワイの同期ハズレ引いてニューナンブや
腰凝るってボヤいてるで
358: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:56:10.13 ID:Pfb0AWbv0
>>345
やっぱ重いんか
移動距離や携帯時間が長いと大変やな
やっぱ重いんか
移動距離や携帯時間が長いと大変やな
363: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:57:03.47 ID:LKo9K4owa
>>358
天と地の差やで
とりかえっこは出来んから気の毒やなと思っとる
天と地の差やで
とりかえっこは出来んから気の毒やなと思っとる
365: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:57:10.41 ID:fjf11zNA0
>>345
実際ぶら下げて仕事する人は銃の軽さってメチャクチャ大事って判ってるわな
昔よりずっとマシになったとは言え警察は装備多いしね
実際ぶら下げて仕事する人は銃の軽さってメチャクチャ大事って判ってるわな
昔よりずっとマシになったとは言え警察は装備多いしね
393: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 13:02:33.71 ID:hHga1wh70
昔ならジャムらないとかあったけど今のオートマチックはそうそうジャムらないからほぼないな
402: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 13:05:49.93 ID:oLFXlMhe0
弾多い方が勝つからな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (121)
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
全身からほとばしる愛国パトラッシュの前には無力。
milio
がしました
37ミリとかもう普通に大戦初期の対戦車砲やが…
milio
がしました
milio
がしました
モジュールがたくさん並んだやつではなくセルが回転するリボルバー式らしい
一体何の利点があってこんな変態発射機にしたんだ
milio
がしました
実践的なのがオート。
ちなみにリボルバーも分解清掃しないとジャムたり不発したりするやで💧
milio
がしました
西部劇みたいな、早撃ち連射はできないだろ
milio
がしました
同時にホルスターから抜いて撃ち合ってみるといい
100%オートマは死ぬ
milio
がしました
milio
がしました
部品数が少ないリボルバーてある意味楽でしょ
milio
がしました
持たせてもらえない日本の巡査は悲惨
893がトカレフ持ってるだけでイキれるのも
これのせいだし治安維持できないほど低火力なのはいかんでしょ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
火器の整備は色々やったがM2が個人的には最悪だった
milio
がしました
セミオートが整備不良で排莢不良を起こしたりスライドが割れたりする事はあるがリボルバーでそんな話は聞いた事がない。
砂や埃が入ろうともお構い無しよ。
アメリカを始め世界各国では民間仕様に弾数制限があるのでリボルバーはまだまだ需要がある。
うp主の言ってる事は軍用向けの話に限った話に過ぎない。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
月に一度は分解整備をして射撃訓練場で射撃練習を行い、
きちんと銃を管理していく覚悟があるのなら、オートマチックを選べば良い
それだけ日々手をかけ続ければ、銃は万全の性能を発揮してくれるでしょう
銃にそのような手間をかけるつもりが無いなら、リボルバーを選べばよい
10年放置していても、とりあえず撃つ事はできる
milio
がしました
tps://news.militaryblog.jp/web/Do-Magazine-Springs-Lose-Power/When-Loaded-for-Years.html
五年半入れっぱなしでも使用にほぼ問題ない
milio
がしました
milio
がしました
再開してからもやんのかよ
milio
がしました
だから撃つ機会は少ないけどイザという時弾が出る必要があるホームディフェンスやアウトドアの護身用とかなら今でもリボルバーが有利。
逆に撃つ機会が多くて一発の威力より弾数が欲しい軍隊や警察(日本除く)ならオート有利。
milio
がしました
milio
がしました
日常の道具と言う視点が欠けているな。
milio
がしました
だからそこに文句をいう必要も無く
他人の持ち物にあれこれ難癖をつける近所のおばちゃんじゃないんだからさw
milio
がしました
milio
がしました
・射撃練習などの発砲数に応じて銃の大部分が交換が必要な消耗品で構成されてるため
パーツの交換費用が掛かる
・バレルとスライドにクリアランスがないと稼働できない機構のためリボルバーやライフルと
比較して命中精度は必ず劣り、逆にクリアランスを狭めると動作不良の原因になる。
命中精度←→信頼性の板挟みになる宿命にある。
・マガジンに弾を込めたまま長期間放置できない(内部のスプリングを痛める)
・分解清掃の頻度が高くめんどくさい
リボルバーの性質として上記の逆になるためそこがメリットになる。
S&WのHP見たらわかるけど普通にリボルバー売ってるし、今後なくなることもない
日本みたいに警察と犯罪者との銃の撃ち合いが全くない国だとリボルバーの方が圧倒的に楽で安上がり
ワイが日本の警官だったらオートなんていらんマジ勘弁してくれって言うわ
milio
がしました
する最古ガンのような方法もある。
milio
がしました
米警察等の公的機関は38口径までって聞いたな。
357以上は威力過大で二次被害の恐れありとの事らしい。
milio
がしました