publicdomainq-0000851exx

引用元:【悲報】リボルバーを使うべき理由、オートマチックが強すぎて本当にない。
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649992365/

1: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:12:45.60 ID:/BP5G1H1M
過去の遺物で骨董品な模様

2: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:13:07.40 ID:8w0LlXYn0
ジャムらない

3: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:13:28.99 ID:v+9AMHV9a
薬莢が飛ばない

227: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:37:49.36 ID:9lXO0/79M
>>3
これぐらい

4: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:10.83 ID:M0QyJ6TQa
かっこいい

5: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:10.94 ID:icDAnDhHd
メンテが楽

6: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:34.85 ID:MLMqF2sZa
安い

8: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:39.23 ID:y0gM9Nvc0
やすい

9: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:14:39.54 ID:+oV3E9+4H
自衛隊の拳銃撃つ訓練のときとんだ薬莢網でキャッチしてるのほんまアホくさい

110: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:27:11.75 ID:+wI5AX0La
>>9
なにそれ?

121: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:27:53.93 ID:rNyTyix00
>>110
薬莢拾って数える

168: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:31:41.68 ID:rXqzS1ZtM
>>121
これ外人笑うらしいな

126: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:28:28.81 ID:+wI5AX0La
>>121
もったいない精神かな?

138: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:29:34.77 ID:LdiB5hD30
>>126
何発撃ったか書類に書く必要があって、そのエビデンスとして空薬莢がいる

127: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:28:40.99 ID:LdiB5hD30
>>110
自衛隊は発砲後に出た空薬莢を全弾回収する義務があるので(そんな必要ないとは皆思ってるが)
射手の右後ろに網持った係員が立って、薬莢を全部すくってる

141: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:29:56.81 ID:oFdQ9CpJM
>>127
排莢するところに袋つけちゃいかんのか?

154: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:49.82 ID:LdiB5hD30
>>141
それやると、飛んだ薬莢がはねて薬室に再度戻って銃が壊れるンゴ…

268: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:41:28.26 ID:C+vmJFTEa
>>154
ワイが撃つ時はポーチを金具で横付けしてるけど隊によって違うんか

290: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:44:34.08 ID:DRLCyAGap
>>268
薬莢受け(袋のやつ)は使うけど
一度の射撃でウン十発撃つ時は袋に薬莢が溜まって重くなるから場合による

16: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:16:40.12 ID:Pe7uzBlY0
日本警察の拳銃はほぼリボルバー
一時期オートマ採用しようとしたが頓挫したし

34: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:20:21.66 ID:LdiB5hD30
>>16
五輪警備中の制服がグロック腰に差しててちょっと盛り上がったけど、
あの警官通常は特殊部隊勤務だったのかなぁ

297: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:46:03.67 ID:St+mBAkrM
>>34
あれは警備部の特殊部隊の隊員やろ
地域課のおっさんにグロックは配備しないわ

23: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:17:35.63 ID:Q0XQlahad
オートマはメンテの頻度がしんどいから、護身用で机に入れっぱなしならリボルバーなんよ

31: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:20:00.52 ID:VF5uq6nhM
オートマがお前らが思ってるよりジャムるからな

67: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:23:30.16 ID:x/EShFWfH
>>31
リロードで損する場面に出くわす確率の方が遥かに高いやろ

263: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:40:58.87 ID:VF5uq6nhM
>>67
ゲームやないんやから…

32: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:20:07.87 ID:+ujbr3ZgM
機構が単純なことってそれだけで強みなんよな

35: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:20:24.75 ID:A+45jC/B0
命を預けられるのはリボルバーだからね

46: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:21:28.25 ID:U74XGDtZ0
オートマは弾送り込むバネがヘタれて不調起こすことあるらしい

51: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:22:00.02 ID:kzCPiJdH0
メンテがいらんからやで オートマは使わない割にメンテしないと肝心な時に打てないことが多いんや

52: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:22:02.02 ID:24J86H/D0
ゲームじゃ火力高いってイメージあるんだけど違うの?

65: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:23:21.52 ID:z39s/nFP0
>>52
高いで
発射ガスの密度が違うからな

79: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:24:50.90 ID:veeNTHvSa
>>52
オートマは発射ガスの一部を次弾装填に回してる

56: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:22:23.62 ID:WpXJSjKr0
一生に一回撃つか撃たないかの銃に金かけるのバカバカしいし警察はそのままでええ

59: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:22:59.31 ID:/kTC5BH30
ジャムってまじでそんな頻繁に起こるんか

78: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:24:48.78 ID:zwYVFe4gp
>>59
下手くそがやるのと運が無いやつがよくジャムる

82: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:25:03.42 ID:fjf11zNA0
>>59
頻繁に起こるって訳でもないけど
起こったときにどうしようも無くなるから怖い
リボルバーなら不発とかでも次弾撃てるけど
オートはジャムったら排莢するまでまったく撃てない

64: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:23:21.40 ID:idbGDTZ2d
拳銃てどこの軍でも護身用くらいの位置付けやろ
特殊部隊系FPSやりすぎてそこそこ主力みたいな錯覚はあるけど

93: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:25:58.65 ID:fjf11zNA0
>>64
多くの軍(自衛隊も)では士官しか拳銃持たないしね

69: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:23:38.64 ID:rY2Vx70IM
オートマは定期的なメンテナンスが必要やからアメリカのベッドサイドにおいてあるのは小型のリボルバーが多いんやで

108: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:26:56.34 ID:xHqBDusZM
アサルトライフル一発よりマグナム一発の方が
強い風潮

111: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:27:17.23 ID:q4B0OhCAa
>>108
戦犯バイオ

125: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:28:26.60 ID:oFdQ9CpJM
>>111
ゲームはだいたいそうやろ
じゃなきゃ拳銃の存在価値なくなってしまう

133: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:28:48.25 ID:m/L14aO9d
売上げもコンパクトなオートばっかでリボルバーはあんま売れん

143: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:03.01 ID:xVFZDMlo0
拳銃なんて、日本の警察とか六発打てりゃ充分やろ

148: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:13.17 ID:lkXUCc640
ジジイがロマンとか言って持つだけ
マジで無用の長物やね

149: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:21.05 ID:3TcgugwFM
でもゲームでリボルバーはマグナム弾撃てる終盤に出てくる武器やし

152: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:30:42.80 ID:JXXv4dL3p
マスタリーでクリティカルダメージが上がるからな

161: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:31:25.85 ID:77dcJrip0
かっこいい

167: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:31:41.54 ID:lAI2vSOPd
普通の警察がリボルバー使うのはそんなに火力要らんのとメンテナンスの楽さなんやろな

172: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:32:20.49 ID:R4vaU7Lva
故障しにくい
整備しやすい
軍隊とかならともかく普段使いならリボルバーで充分じゃね?

173: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:32:26.22 ID:eZt9GSbS0
イラクで自衛隊が射撃練習してたら米軍に
「撃ったあと標的じゃなくて薬莢を目で追うのやめろ」って怒られたらしいな

182: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:33:22.72 ID:nGGgcYvdd
俺に言わせりゃロマンに欠けるな

183: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:33:23.57 ID:oFdQ9CpJM
でも今から警察の銃をリボルバーからオートマチックにしたら取り扱い中の事故が増えそう
そのリスクに見合ったリターンがあるとは思えん

206: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:35:41.61 ID:Y+gUlqMZM
両方撃ってみたけど構造上装弾不良が起こりにくい以外オートでいいと思った

207: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:35:41.63 ID:OZ0JVKwy0
壊れにくい、長持ちする

226: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:37:39.86 ID:icDAnDhHd
高確率で一生使わない消火器のようなもの
ええやつは必要ない

230: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:38:04.18 ID:c+clXEmQM
今オートマチックって何発撃てるの

283: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:43:32.15 ID:2rDPApd50
>>230
銃による

234: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:38:21.77 ID:h4yf017+M
護身用なら弾入れっぱで置いとけるリボルバーがいいって海外ドラマでみたわ
オートマだとカートリッジのバネが痛むから弾抜いとかないといけないらしい

241: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:38:59.20 ID:8TPETGci0
ほぼメンテナンスフリーやぞ

328: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:51:06.54 ID:rmxcXwuoa
いいセンスがあるワイはリボルバー向きや

331: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:51:53.49 ID:TEkmdwx+0
言うほどリボルバーもメンテフリーではないらしい
高威力の弾が打てる&不発なら引き金もう1回引くだけでいいぐらいしかメリットないな

340: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:53:05.30 ID:fjf11zNA0
>>331
だから軽いんだって
警察のSAKURAなんてメチャクチャ軽い

345: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:54:08.16 ID:LKo9K4owa
>>340
ワイの同期ハズレ引いてニューナンブや
腰凝るってボヤいてるで

358: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:56:10.13 ID:Pfb0AWbv0
>>345
やっぱ重いんか
移動距離や携帯時間が長いと大変やな

363: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:57:03.47 ID:LKo9K4owa
>>358
天と地の差やで
とりかえっこは出来んから気の毒やなと思っとる

365: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 12:57:10.41 ID:fjf11zNA0
>>345
実際ぶら下げて仕事する人は銃の軽さってメチャクチャ大事って判ってるわな
昔よりずっとマシになったとは言え警察は装備多いしね

393: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 13:02:33.71 ID:hHga1wh70
昔ならジャムらないとかあったけど今のオートマチックはそうそうジャムらないからほぼないな

402: 風吹けば名無し 2022/04/15(金) 13:05:49.93 ID:oLFXlMhe0
弾多い方が勝つからな