引用元:90年代って日本が活気あった最後の時代じゃね?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650017837/
1: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:17:17 ID:4Aoi
テレビも視聴率よかったし
CDもバンバン売れて
ジャンプも刷りまくり
ゲームもあれこれ出てて
いい時代やん
CDもバンバン売れて
ジャンプも刷りまくり
ゲームもあれこれ出てて
いい時代やん
2: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:17:40 ID:4Aoi
こっから日本がまた活気ある時代迎えられるとは思えへん
4: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:18:10 ID:KnlC
90年代は知らんけど
今から上向く光景が見えん
今から上向く光景が見えん
5: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:18:41 ID:4Aoi
>>4
見えないねー
見えないねー
13: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:20:40 ID:5JOy
当時は若者が多かったしな
バブル崩壊した後も何だかんだ消費需要があった
バブル崩壊した後も何だかんだ消費需要があった
20: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:22:05 ID:4Aoi
>>13
そん時の若者がオッサンオバハンになって
今また消費させようと狙われてる気がするわ
昔の漫画復活させたりとか何かのリメイクものとか
そん時の若者がオッサンオバハンになって
今また消費させようと狙われてる気がするわ
昔の漫画復活させたりとか何かのリメイクものとか
15: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:21:08 ID:VjF8
バブル真っ只中は日本が本当に天下取ってたようなもんやからなぁ
凄いもんやで
凄いもんやで
16: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:21:09 ID:8Sf6
90年代は始まりから終わりまでの変化が1番激しい感じがある
17: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:21:13 ID:nrse
景気の底だぞ
18: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:21:19 ID:SUg6
バブル景気は91年までやけど経済のピークは97年ってこと意外と知られとらんよな
29: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:24:55 ID:SUg6
>>21
GDPのピークは97年やで
98年から下がり始めたのはそう
GDPのピークは97年やで
98年から下がり始めたのはそう
23: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:23:35 ID:kF7H
バブルとかいう資本主義の不安定性の象徴
24: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:24:15 ID:m1Og
バブル崩壊した後は半端じゃなく暗かったやろ…
絶対今の比じゃないわ
絶対今の比じゃないわ
41: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:26:05 ID:1cJl
末期まで携帯なしでポケベルだけの時代かぁ
42: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:26:52 ID:nrse
アラサーぐらいのやつは生まれてからこの方不景気不景気言われて育っとる
53: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:29:54 ID:SUg6
バブル経営者「たくさん儲かったし…投資やな!絵画とゴルフ場会員権買ったろ!ww」
うーんこの
うーんこの
60: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:30:51 ID:4Aoi
>>53
会員権買ってどうするのん?
会員権買ってどうするのん?
70: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:32:34 ID:SUg6
>>60
社長としての自尊心を満たせる
値下がりしない(と思い込んでる)から投資対象って言い訳が出来る
社長としての自尊心を満たせる
値下がりしない(と思い込んでる)から投資対象って言い訳が出来る
55: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:30:07 ID:ibGf
一番活気があったのは80年代だから
59: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:30:46 ID:ibGf
>>55
これ
これ
58: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:30:44 ID:NJL0
平成は謎の陰鬱さがあるわ
71: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:32:43 ID:ibGf
不況が33年間続いてる国、日本
84: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:34:13 ID:4Aoi
>>71
今が普通なのか昔が異常なのか
今が普通なのか昔が異常なのか
72: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:32:47 ID:hdCw
色んな産業、文化が活気付いてた最後の時代やね
ワイもそんな時代に生まれたかったで...
ワイもそんな時代に生まれたかったで...
73: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:33:10 ID:hHrk
90年代は活気はあったけど経済は確か下り坂やったやろ
83: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:34:10 ID:ibGf
>>73
せや
なんだかんだバブルの時期が一番凄かった
せや
なんだかんだバブルの時期が一番凄かった
75: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:33:22 ID:nrse
でも若い人は今の方がいいやつ多いと思う
利口やしハキハキしとるし
利口やしハキハキしとるし
79: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:34:00 ID:8Sf6
90年代のテレビ番組とか見てると前半・中盤・後半で特に若い女性の外見が違うと感じる。
00年代前半は今と比べるとそこまで違うという感じがないのに
00年代前半は今と比べるとそこまで違うという感じがないのに
80: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:34:07 ID:IyH6
法律やらコンプライアンスが厳しくなり始めた00年代
人々の意識も厳しくなっていった2010年代
人々の意識も厳しくなっていった2010年代
86: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:34:45 ID:QJyG
娯楽が一部に集中しすぎていたとも言える
87: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:35:13 ID:hdCw
2020年代はコロナ禍で引きこもりが増え、
幸福度がさらにだだ下がりの印象
幸福度がさらにだだ下がりの印象
88: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:35:41 ID:MGwd
大阪万博らへんが1番未来に希望持ててそう
91: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:36:22 ID:nrse
>>88
団塊の世代やな
団塊の世代やな
92: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:36:22 ID:UdAj
音楽も漫画もゲームも面白かったな
93: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:36:26 ID:ibGf
2030年代は後進国入りするから
98: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:37:15 ID:4Aoi
>>93
ガワとか見た目だけええけど中身スッカスカって感じの国になりそうな日本
ガワとか見た目だけええけど中身スッカスカって感じの国になりそうな日本
105: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:38:01 ID:hdCw
>>98
実際外資系に投資しまくって利益得てるのがいいけど
実のところ日本の魅力がないって証拠やね
実際外資系に投資しまくって利益得てるのがいいけど
実のところ日本の魅力がないって証拠やね
99: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:37:38 ID:WlVF
働く環境的には今の方がええな
パートやアルバイトでも有給とれる←法律上は昔からとれるけど罰則ができたから確実にとれるようになった
サービス残業が取り締まられるようになった
その他、労働者を守るための法律が守られるようになった
パートやアルバイトでも有給とれる←法律上は昔からとれるけど罰則ができたから確実にとれるようになった
サービス残業が取り締まられるようになった
その他、労働者を守るための法律が守られるようになった
102: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:37:57 ID:1cJl
活気はありそうやけど便利な時代ではないやろ
124: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:40:31 ID:4Aoi
若者が減っていってるのはガチでヤバいと思うで
ほんでジジババが増えてる
農業の担い手もおらんやろし地方は過疎化
まだギリギリ繋いでる感はあるけどあと20年もすればその辺がかなり響いてくると思う
ほんでジジババが増えてる
農業の担い手もおらんやろし地方は過疎化
まだギリギリ繋いでる感はあるけどあと20年もすればその辺がかなり響いてくると思う
126: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:41:02 ID:g4Em
>>124
で、外国人実習生が酷い仕打ち受け取るというね
で、外国人実習生が酷い仕打ち受け取るというね
145: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:42:57 ID:8Sf6
>>124
地方の郊外行くと小学校が次々と廃校になっているし、高校も統廃合始まってるしな
地方の郊外行くと小学校が次々と廃校になっているし、高校も統廃合始まってるしな
132: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:41:48 ID:4Aoi
値上げとかデフレ以前に若い人増やさんといかん
金だけあっても人がおらんと何にもならん
金だけあっても人がおらんと何にもならん
137: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:42:06 ID:FpRW
90年代頭が最後の輝きやったな
150: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:43:16 ID:4Aoi
>>137
80年代にバブルで爆発して
90年代はまだその炎がメラメラ燃えて眩しかったけど
2000年代~2010年代で燃え尽きた感
あとはくすぶるだけ
80年代にバブルで爆発して
90年代はまだその炎がメラメラ燃えて眩しかったけど
2000年代~2010年代で燃え尽きた感
あとはくすぶるだけ
154: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:44:04 ID:nrse
景気回復してきたところで消費増税して消火するのやめろ
190: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:48:59 ID:3yPQ
よく少子化問題取り上げても、別にもうそういう時代じゃない~
子供いなくても幸せ~~とか目に入るけど軍事系統に若いのおらんくなったら
流石にやばくね??って思ってる、
子供いなくても幸せ~~とか目に入るけど軍事系統に若いのおらんくなったら
流石にやばくね??って思ってる、
192: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:49:18 ID:4Aoi
氷河期世代が高齢者になるあたりから地獄始まりそう
若者はおらんし景気も良くない
年金支給開始年齢も引き上げられそう
若者はおらんし景気も良くない
年金支給開始年齢も引き上げられそう
200: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:50:23 ID:hHrk
>>192
氷河期世代をバカにしてる若者が多いけど
もう少ししたら氷河期世代を優遇する政策がバンバン出てくるってわかってないんやろな
氷河期世代をバカにしてる若者が多いけど
もう少ししたら氷河期世代を優遇する政策がバンバン出てくるってわかってないんやろな
204: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:51:07 ID:ibGf
>>200
んなわけあるか
んなわけあるか
213: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:52:13 ID:hHrk
>>204
氷河期世代ってめちゃ数が多いやろ
その層が年取って多数派になったらそこを優遇するのは当たり前やん
その方が選挙に有利になるんやから
氷河期世代ってめちゃ数が多いやろ
その層が年取って多数派になったらそこを優遇するのは当たり前やん
その方が選挙に有利になるんやから
205: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:51:18 ID:no6O
90年代や80年代を古い!って見下してる奴は結構おるけど
どう考えても今の時代より面白おかしい時代やわ
むしろ10年代以降とか良い点のが見つけ難いわ
どう考えても今の時代より面白おかしい時代やわ
むしろ10年代以降とか良い点のが見つけ難いわ
217: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:53:10 ID:aEBR
若者から中年層ぐらいまでは収入に見合ったぶんぐらいは使ってるだろ
この国の問題は稼ぎもしない使いもしない使う気力もないそういった老人たちが大半の金を持ってることやないの
この国の問題は稼ぎもしない使いもしない使う気力もないそういった老人たちが大半の金を持ってることやないの
219: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:53:44 ID:WlVF
>>217
わかる!
わかる!
229: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 19:56:37 ID:aEBR
好景気を実感したことがありませんw
コロナで行事潰されますw
絞るとるだけとられて年金は受け取れませんww
若者が未来に希望を抱ける理由w
コロナで行事潰されますw
絞るとるだけとられて年金は受け取れませんww
若者が未来に希望を抱ける理由w
271: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 20:06:53 ID:aEBR
バブルやリーマンの経験が会社は内部留保に回す一因にも大きく影響しとる
おっさんは楽しかったかもしれんがこれを美化するのは危険や
おっさんは楽しかったかもしれんがこれを美化するのは危険や
291: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 20:11:42 ID:5n17
今思えば2000年代の方が災害もなく平和で理想的やったんちゃう
絶対美化されて持ち上げられる時は来る
絶対美化されて持ち上げられる時は来る
337: 名無しさん@おーぷん 22/04/15(金) 20:31:24 ID:M21F
最後は00年代やろ
まだ気楽やった
まだ気楽やった
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (151)
milio
がしました
家族ほのぼの。
milio
がしました
昔と今、変わったな~。
milio
がしました
俺が次の活気のある時代を作りだす
milio
がしました
遅れてそれらの1年後くらい。ゲーム業界は活気が、というか90年代後半は重大な
過渡期で新時代の幕開けの年代だったと思う。
プレステ1でアーケードの完全移植版(特にナムコの)をやった時は感慨深かった。
あとポリゴン化したFF7やねやっぱ。。
milio
がしました
milio
がしました
産まれた頃から「もう日本は良くならない」って将来を否定されてたけど、一回くらい夢見てみたかったわ
milio
がしました
milio
がしました
勘違いされがちだけどその時も強いのは金融業や電力会社ばかりで輸出業が最強だった訳ではないんだよな
つまり日本は今も昔も内需の国だった
日本衰退の理由は少子化と賃金低下や増税による貧困化だから自民の経済政策が間違っていたとしか思えない
milio
がしました
あの強烈な記憶が日本の基準になってしまったから、その生活にしがみついて、どんどん歪みが溜まっていく
milio
がしました
リストラで家庭崩壊した家庭の子供が非行に走って暴れまわってたからうるさかった
テレビに出てくる若手俳優や歌手やアイドルも態度や容姿はヤンキーっぽいのが人気で目立ってた
家計を支えるために芸能界に入った人が今より多かったような印象
milio
がしました
ネットで大学教授も小学生も対等な立場でやりとりできる新時代の自由な言論を開くなんていう
バラ色の未来像をよく見たな
実際は大人と子供が気軽に交流できる場イコールペドフィリアの狩り場にしかならなかった
milio
がしました
これには大変同意。金を消費するボリューム層が若者から中年にシフトしてる
消費高齢化を肌に感じさせるわ
milio
がしました
すでに変わり始めてるけど
milio
がしました
milio
がしました
下手したら2100年まで回復しないまである
milio
がしました
20歳前後なら自分の時代きたーで、それなりに楽しめているよ
誰しも過去を振り返ればな
milio
がしました
milio
がしました
このままドル換算でGDPてガンガン減って行くんだろうな。
milio
がしました
90年代半ば辺りから悪くなりだしたと思うけど。
milio
がしました
今の20歳前後の奴らだって、30年も経てば同じように思うさ
2020年代が自分にとって活気があった時代だったとね
milio
がしました
milio
がしました
俺はバブルの恩恵は受けてないからガッポガッポ貰えたってのは信じられないが
でもおさーんにいろいろ話し聞くと就職祝いが出る会社、その他ゴロゴロあったらしいね
milio
がしました
milio
がしました
エナドリや酒や薬でハイになったりリボ払いで借金を積み上げてる最中は活気みなぎるし、その後はそのツケがドカンと来るよ
milio
がしました
milio
がしました
バブル引きずってたから、安いは正義に転向するにも抵抗あったと思うし。
milio
がしました
milio
がしました
当時とは違う、便利さと選択肢の多さ、価格等のもの凄さはあるから
milio
がしました
就活、就職、30歳近くなってくるあたりからだんだん世の中の厳しさに直面することになってきているけどな
今は今で何十年も前に比べたら便利で良い時代だけど、流石にねえもうそれだけ自分も年取っているから20前後みたいにはめ外しまくって友達と楽しんだり、今の若い奴らとタメ気分で同じことやれないんだわ
若い奴らは楽しそうだなあ、友達も作るの簡単で一緒に大騒ぎできて羨ましいなあと思ってもね
話題や興味や世代差はもうどうしようもないから
milio
がしました
ネットでこんな毎度同じことを繰り返してグダグダ言うやつのを目にすることもなかったし、めんどくさいから関わらないようにしてきたしな
milio
がしました
居場所がなくなったダメ男たちがオタク化しそして日本衰退
milio
がしました
そもそもバブルなんて借金で経済回してるって事じゃないか。当時の韓国人はその辺をグチグチ言ってたもんだ。借金できることは素晴らしい? 信用創造? だったら馬鹿みたいに金利の安い政府の借金に文句を言うなってなもんだよ。それこそ理屈が合わないじゃないか。そもそも韓国人が日本の政府の借金について文句を言ってどうなる。自分の祖国を何とかしろってなもんだよ。
ちなみにバブル期の政策金利は6%な。1998年でも0.25%はあった。今はほぼ0%。借金が健全であるかどうかについては金利が払えるかどうかにかかってる。金利ゼロなら理論上の無尽蔵に借金をしても健全と言える。日銀が引き受けることが可能ともなれば日本の国債発行は通貨発行しているのと何ら変わらない。この辺の理屈も韓国人には理解できない模様。
milio
がしました
その代わり、パワハラもセクハラも付き合いの多さと強制力も半端なかったし、あれはあれで精神力も体力も消耗が半端なかったわさ
今のほうが楽になったこともそれなりに多いわな
今は停滞といえば停滞なんだろうが、分相応やっていけるし、他人に合わせなくても良い、自分は自分でOKが容認されるようにはなった
milio
がしました
90年代は後半の頃とか経済指標はともかく庶民感覚では間違いなく不景気だったけど、活気はあった
今はもうみんな無気力よな
頑張ったってどうせ無駄だろ的な
milio
がしました
ネット社会になってそれが通用しなくなっただけ
milio
がしました
今のほうが、いろいろな情報が集められて、質と価値と値段も自分でも考えて選択できるんだわ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
自分やいとこたちは親が努力して作り上げたそれを享受して楽しめてた。
でも、親の代から自分たちの代に代わり、もうそういう濃厚な付き合いはなく、活気は失われている。
でもあの親の代の活気の元を自分達兄弟、いとこたちの間でたちでもやれるかといえば、もうあんな自分の生活を犠牲にしてまであの関係と同じものを作るなどもう無理だし、そこまで無理してやりたくもない。
あのときは良かったと思えるが、もう自分たちの代はあのときとは違う。 そしてそれはそれでいい。
過去は過去、今は今。
milio
がしました
ちなみに、学生時代の友人や同級生などとも当時は一緒に常に楽しんでた当時の活気も、年数経るごとに活気は失われて、各自の生活が重要になってきている。 まあ、いろいろ変わったわなあ。
ネットコミュニティやネトゲでも最初の内はハマるし、濃い付き合いして活気は感じるけど、時間とともにそれは失われるし、せいぜい一部の特定の人との付き合いだけになっていく。
活気もいいけど、自分の生活と人生中心にのんびりするのが楽に感じるようになる。
なぜ活気が失われたかの原因をああだこうだと言ってみたところで、仕方なんじゃないかと。
寂しさはある反面、結局自分も気楽になっているから。 めんどくさい。 若さとエネルギー持て余して全力投球やれるような年齢はもう過ぎている。 それを今やれている若い世代の子は眩しいし楽しそうに見える。 いつの時代もその世代はその世代なりに色々あるだろうけど、眩しいよ。
milio
がしました
milio
がしました
少子高齢化が深刻化してる現状を考えるとマスコミが恋愛は素晴らしい!恋をして結婚し子供産めと扇動してたのも間違いでもなかったな
milio
がしました
90年代後半はバブル崩壊の処理で
どこの会社も採用を絞っていたどん詰まりの時期
日本に一時的に活気が戻ったのが2000年代
プチバブル景気みたいな感じでリーマンショックの直前まで続いた
いま首都圏の各所に立っているタワーマンション
それが作られたのが2000年代
milio
がしました
21世紀になってから、余裕が無いのに隣国にサービスしまくった。
それを是とする風潮があった。
10年後に野党政権になり、給料が上がらない、物価も上がらない、成長が止まった20年間の始まりが21世紀に始まった日本。
何か、美智子さんは良くないな。
milio
がしました
戻りたくもねえよ
milio
がしました
あれが活気といえるものならたしかに活気だったとは思うが・・・。
milio
がしました
milio
がしました
でも当時はそれでやれてこれた若いときの90年代を懐かしんでいるおっさんかあ
milio
がしました
milio
がしました
欲しい物も遊びたい場所も無くなって更に家庭も金も持てなくなって仕事を頑張る理由が無くなった。
若者にもっと金を使えるようにしてやれ。
milio
がしました
milio
がしました
人類はもう前に行くのをやめた、経済・財政以外関心を持たない、という宣言。
milio
がしました
これ以上バーチャルの世界の青春捧げる世代、俺らがなぜか同情されないのも危険と思ってる
もっと人間らしく生きて行きたいって思いはある
コロナもいつか終わればな
自分で言うのも何だけど氷河期なんかより何倍も闇深い
ジェンダーレスなんかより普通に女らしく生きる彼女が欲しいしそれを必要としてる
気候変動もナーバスにならず好きなもの食べたり好きな遊びがしたい
milio
がしました
銀座で豪遊する奴が一杯いればいるほど活気あるってことになるの?
そんな活気などどうでもいい気が
milio
がしました
バブル景気の再来はできるで。
そのあと「失われた30年」が続くわけだけど。
milio
がしました