20220204094455

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650840451/

13: おたすけケン太(茸) [GB] 2022/04/25(月) 07:54:26.49 ID:1iRTzF/Q0
安楽死制度導入しよう頼む

15: おたすけケン太(埼玉県) [FR] 2022/04/25(月) 07:54:55.41 ID:CQk1j/+70
10代 大人になったらいっぱいお金稼いで遊びまくるぞー
20代就職氷河期 一流大卒でもフリーターとして低賃金で生きていかねば・・・
40代 スキルや経験が身に付かずふらふらと生きてきたけど景気が戻りつつありようやく正社員になれた!今までの分も稼ぐぞ!
50代同一労同一賃金 若者と同じ給料なんだけど・・・老老介護できついんだけど・・・
70代 年金貰える年齢まで頑張って働かなくては!年金貰えるようになったらバイト程度の給料だけ稼げば生活できる・・・

18: パピプペンギンズ(東京都) [CL] 2022/04/25(月) 08:00:04.89 ID:8+LM1m/R0
老老介護と8050合わせて考えないとな

24: こんせんくん(東京都) [US] 2022/04/25(月) 08:01:36.55 ID:PPE0exj/0
もう始まってるよおれは

29: キキドキちゃん(SB-Android) [JP] 2022/04/25(月) 08:04:39.63 ID:B6Q6YXwK0
ナマポで生きるから大丈夫だろ
ゆとり以降の世代は必死に働いて氷河期を支えろよな

35: シャブおじさん(東京都) [US] 2022/04/25(月) 08:07:09.73 ID:RutAwgJ00
親の介護考えたらとても子供なんて作れる訳ないからな
政府が親を切り捨てる事を合法化しない限り無理

37: ちくまる(東京都) [US] 2022/04/25(月) 08:08:30.82 ID:X2KzWBKX0
認可保育園みたいに、安価で預けられる施設を国で大量に用意しないといけないだろ
待機老人…

40: ピョンちゃん(ジパング) [ニダ] 2022/04/25(月) 08:09:50.32 ID:uZYqMpxU0
>>37
誰が面倒見るんだよ
幼児より遥かに重労働だよ

45: こぶた(日本のどこかに) [ニダ] 2022/04/25(月) 08:11:05.55 ID:t6OBxWhp0
>>37
それ誰の金でするんだ?税金なら結局同じだぞ
ほったらかすしかない

43: なえポックル(やわらか銀行) [US] 2022/04/25(月) 08:10:24.41 ID:x8perKXz0
両親は早くに亡くなったから介護しなくていい
感謝してるよありがとう

49: リボンちゃん(東京都) [BR] 2022/04/25(月) 08:12:14.54 ID:RYlTsbNL0
はよ尊厳死選択の法案まとめろやボケ政権が

52: どんぎつね(東京都) [US] 2022/04/25(月) 08:14:29.99 ID:1xE901rU0
財産全部売っぱらってその金でホームにぶち込むから問題なし

62: キャプテンわん(大阪府) [FR] 2022/04/25(月) 08:20:21.48 ID:I0CzxL9K0
ざまぁー
バブル世代のワイは5年前から親の介護で苦しんでる
次はおまいらだー

64: こぶた(日本のどこかに) [ニダ] 2022/04/25(月) 08:21:05.39 ID:t6OBxWhp0
>>62
お前もしかしてまだ
自分が介護して貰えるとでも思ってるんじゃないかね?

68: ちくまる(東京都) [US] 2022/04/25(月) 08:22:28.78 ID:X2KzWBKX0
姥捨山とは言わないけど、特に延命せずに最期静かに過ごせる場所を用意しないとな

76: 白戸家一家(神奈川県) [US] 2022/04/25(月) 08:29:53.34 ID:wPmGKScr0
マジで終活しといてもらわんと大変だわ
株とか投資信託とか隠れてやってて大損してるとかあるし
ワケ解んねえ土地とか遺産とか処理に困るし

78: みやこさん(兵庫県) [RU] 2022/04/25(月) 08:30:28.29 ID:irp6ebgI0
8050問題ってマジでやべえよな

79: ポリタン(山口県) [BR] 2022/04/25(月) 08:30:41.97 ID:chXHqqIY0
もう死んだんだが親には介護施設に入ってもらって自分は仕事を続けることにして正解だったと思う
自分で付きっきりで介護してても親の首を締めてたかもしれない

82: KEN(千葉県) [IN] 2022/04/25(月) 08:35:10.49 ID:IX5jgT7S0
生まれてきてしあわせだったんかな

97: アソビン(大阪府) [JP] 2022/04/25(月) 08:46:14.34 ID:ZZA4HUIh0
うちは、親昭和一桁やったから、10年以上前に全て終わったわ。親族の遺してった物整頓だけや、使わない粗品のなれの果てだらけでフイタわ

101: キューピー(光) [US] 2022/04/25(月) 08:51:58.21 ID:9EhG+/Yc0
もう数年前から直面してる
今から対策しても遅い

103: ヤマク君(茸) [ニダ] 2022/04/25(月) 08:52:25.57 ID:wvQBW7np0
30年前からわかってた事

107: ポコちゃん(静岡県) [PL] 2022/04/25(月) 08:58:39.36 ID:0GMP0Ffj0
親に感謝してない人っているんだなあ
不思議だ
俺は感謝しかない

111: ピョンちゃん(ジパング) [ニダ] 2022/04/25(月) 09:00:22.32 ID:uZYqMpxU0
>>107
ウチは違うが世の中には毒親ってのがガチでいるからな
子供は親から逃げられんので地獄の日々が続くわけよ

113: メーテル(大分県) [GB] 2022/04/25(月) 09:00:59.36 ID:U0boQYp10
>>107
介護経験者からの経験談とか聞いたことない?

家族で介護するからお互いが不幸になる
仕事と割り切っている施設に預けるのがお互いのため

俺は両親とそういう話をしてるよ

123: 白戸家一家(神奈川県) [US] 2022/04/25(月) 09:30:34.35 ID:wPmGKScr0
>>107
それとコレはまた別の話だな
とりあえず意思疎通ができりゃいいけど
それが出来なくなると死に別れる以上に辛いぞ

131: うずぴー(東京都) [JP] 2022/04/25(月) 09:52:03.48 ID:qecLu5Ya0
>>107
親から受けた愛情は親に返すんやなくて自分の子供に渡すもんやで
って婆ちゃんが言ってた

142: どれどれ(神奈川県) [ニダ] 2022/04/25(月) 10:22:02.72 ID:K8eiuvcE0
>>107
親に感謝してるんならさっさと結婚して孫の顔見せろ定期

110: ソニー坊や(茸) [US] 2022/04/25(月) 09:00:01.98 ID:AiMHLskB0
もろ氷河期世代だけど親は高齢で団塊より上だったからもう死んでるわ
介護がなくぽっくり逝くのは子供は楽だな

117: Mr.コンタック(熊本県) [MX] 2022/04/25(月) 09:09:11.19 ID:oGra6Lg80
介護ロボットが全部やってくれるよ将来はw

118: 天女(埼玉県) [KZ] 2022/04/25(月) 09:10:52.25 ID:Px4qb5TU0
ここからが本当の地獄だ…

121: チョキちゃん(光) [CN] 2022/04/25(月) 09:20:10.07 ID:2lT+L/WZ0
親が一番金持ってんのもこの世代

122: ポケモン(栃木県) [TW] 2022/04/25(月) 09:28:56.86 ID:YPodqVPr0
安楽死を認めてくれたら楽なのに

124: 一平くん(北海道) [KR] 2022/04/25(月) 09:32:17.77 ID:hk9Bxcxe0
先日親に呼び出されて財産の相談されたんだけど
両親の年金のほうが俺の手取りより多くてビックリ、何だよ2人で40万超って
使わないから貯まる一方で困ってるって
とりあえず俺の家族人数の基礎控除分の札束渡された
これ本当に税金払わなくいいんだよね