
引用元:戦艦並みの装甲を付けた潜水艦作ったら最強じゃね?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383985481/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:24:41.64 ID:/GsGwsAb0
さらにスターリングエンジンで無音航行したら無敵だろ
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:26:10.81 ID:Pb7vRbb20
むしろ大型空母に潜水能力持たせた方がいいんじゃね?
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:26:34.47 ID:1IpRqgY/0
沈むだろ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:32:36.19 ID:/GsGwsAb0
>>4
何で沈むの?それだったら戦艦も沈むでしょ
何で沈むの?それだったら戦艦も沈むでしょ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:33:46.86 ID:TdBpLudk0
>>10
比重
比重
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:42:28.34 ID:1IpRqgY/0
>>10
いやむしろなんで沈まないの
戦艦だろうが豪華客船だろうが一度水面下に墜ちたらもう浮かべないだろ
いやむしろなんで沈まないの
戦艦だろうが豪華客船だろうが一度水面下に墜ちたらもう浮かべないだろ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:45:32.28 ID:TdBpLudk0
>>20
排水ができないから沈む
潜水艦は注排水機構を使って比重を変えてるから浮上潜行ができる
排水ができないから沈む
潜水艦は注排水機構を使って比重を変えてるから浮上潜行ができる
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:26:37.59 ID:wnN6l2YZ0
でも大陸に攻めるの無理じゃん
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:27:19.43 ID:5hrFaFcO0
イージスシステムも搭載しよう
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:32:08.78 ID:74qeWSS/0
戦艦に飛行機能つけたら最強じゃね?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:36:20.16 ID:BnW3X1290
>>9
波動砲も欲しいな
波動砲も欲しいな
12: 2013/11/09(土) 17:35:09.90 ID:MPkqPLsz0
潜れるのに装甲を持つ必要はない どのみち魚雷があたれば沈むのだから
ただミニAGSや垂直発射式のseaRAMはありかもな
ただミニAGSや垂直発射式のseaRAMはありかもな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:39:21.34 ID:/GsGwsAb0
>>12
魚雷が当たっても平気な程度の装甲
魚雷が当たっても平気な程度の装甲
19: 2013/11/09(土) 17:42:19.71 ID:MPkqPLsz0
>>18
それ護衛艦やフリゲートに使えばよくないか
それ護衛艦やフリゲートに使えばよくないか
14: 2013/11/09(土) 17:36:36.95 ID:MPkqPLsz0
下手に巨砲を載せても原潜の弾道ミサイルのほうが戦争抑止力も火力も高い
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:37:46.50 ID:gcSDEBEFO
陸上戦艦どっか造ってくれないかな
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:38:23.49 ID:NqpNRHPQ0
潜水空母や!
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:39:04.67 ID:GedNtLip0
なんだ紺碧の艦隊と鋼鉄の咆哮の世界ではよくあることじゃん
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:43:08.51 ID:Pb7vRbb20
潜水戦闘機作ろうぜ!
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:45:34.26 ID:yM44EG5q0
水圧を常に相手にしながらだからなあ
潜行状態での防御力上昇はなかなか厳しいと思う
そもそも現代のいかなる対艦兵器も装甲でどうこうできるレベルじゃないし
運動エネルギーによる防壁か欺瞞しか効果がない
潜行状態での防御力上昇はなかなか厳しいと思う
そもそも現代のいかなる対艦兵器も装甲でどうこうできるレベルじゃないし
運動エネルギーによる防壁か欺瞞しか効果がない
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:46:21.23 ID:Gv9RhLqc0
潜水艦同士の戦いからうまく逃げるために水陸両用潜水艦をつくろう
逃げるが勝ち
逃げるが勝ち
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:47:10.72 ID:7ZIKmhyc0
昔の大日本帝国は戦闘機を発進させることが出来る潜水艦を作ったんだぜ。
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:48:28.91 ID:yM44EG5q0
>>25
要はミサイル潜水艦
要はミサイル潜水艦
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:48:31.04 ID:NqpNRHPQ0
>>25
偵察機だよ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:49:13.01 ID:7ZIKmhyc0
>>28
ありゃ、そうだったか。ありがとう
ありゃ、そうだったか。ありがとう
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:49:46.19 ID:GedNtLip0
偵察機にパナマ爆撃とかできるわけ無いだろ!!!!!!
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:52:23.63 ID:X/rk7vH10
一発で破壊すりゃあ偵察機でも重爆並みの働きは可能だろうが!!
黙って訓練しろ!!!
配備追いつかないから晴嵐じゃなくて瑞雲でな^^
黙って訓練しろ!!!
配備追いつかないから晴嵐じゃなくて瑞雲でな^^
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:56:24.32 ID:7ZIKmhyc0
日本は確か日本近海ならアメリカと潜水艦同士でやりあえる世界最強クラスの潜水艦持ってるよな。
しかも70年前の大日本帝国のイ21号は行動半径1万kmらしいし……
しかも70年前の大日本帝国のイ21号は行動半径1万kmらしいし……
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:58:10.67 ID:X/rk7vH10
>>40
潜水艦が潜水艦を沈めた例って、数えるほどしか無いけどな
潜水艦が潜水艦を沈めた例って、数えるほどしか無いけどな
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:59:47.26 ID:7ZIKmhyc0
>>41
まぁ大体はヘリとかから爆雷投下で終了だから……
まぁ大体はヘリとかから爆雷投下で終了だから……
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:05:49.10 ID:7ZIKmhyc0
日本→スターリングエンジン搭載型潜水艦
アメリカ→原子力エンジン搭載型潜水艦
スターリングエンジン潜水艦
潜水期間は原水にくらべて短いが静音性が極めて高い
原子力潜水艦
潜水期間は実質無限。何故なら電気使い放題なので水の電気分解により酸素作れるから。
ただ燃料を常に冷却しなければいけないので煩い上に、搭乗員の食料などの問題があるから潜水には限界がある
アメリカ→原子力エンジン搭載型潜水艦
スターリングエンジン潜水艦
潜水期間は原水にくらべて短いが静音性が極めて高い
原子力潜水艦
潜水期間は実質無限。何故なら電気使い放題なので水の電気分解により酸素作れるから。
ただ燃料を常に冷却しなければいけないので煩い上に、搭乗員の食料などの問題があるから潜水には限界がある
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:00:13.16 ID:HLDlskc40 BE:1323531353-2BP(2100)
現代潜水戦で装甲を付けることに意味はない
重要なことは航行速度、魚雷発射可能深度
重要なことは航行速度、魚雷発射可能深度
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (89)
milio
が
しました
水上艦隊は最前線で殴り合うユニットではなく、制空権、制海権を確保したというプレゼンスを内外に誇示するためのユニットとしか使えない。
実際に制空・制海権を制するのは飛行ユニット、潜水ユニットのような高速または隠匿性が高く、攻撃力に全振りしたユニットであり、水上ユニットはこれらを輸送・管制するためにやや後方に位置するのが理想的である。
そのためドローン母艦的な艦艇が今後発展すると推察する。(なお中国は既にそれらしき艦艇を開発中とのこと)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
で、浸水したらもう終わり
だから魚雷とかに耐えるという目的の装甲は考慮する必要がない
milio
が
しました
装甲厚くした程度では防げないだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あまりに強すぎてチート扱い
milio
が
しました
milio
が
しました
じゃあ水圧でも潰れない装甲版作ればいいって思うだろうけどそんな超合金作れたら他の兵器に使ったほうがいいしそれで徹甲弾作って装甲貫くとかになるから結局いたちごっこになるんだよな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
深々度に通常魚雷とか水圧で破壊されるんだから。
潜水艦も通常のは破壊される。
この1スレは何を言ってんだか、訳が分からんのだが。
日本の潜水艦は水圧自体を防御にしてるのに。
milio
が
しました
魚雷の破壊メカニズムをよく分かってねーヤツ混ざってんなー
でも面白いからネタバラしは最後にしとくぜー
milio
が
しました
蜘蛛の巣のように海底に張った地震センサーでスクリュー音で判断して最低数は海底にあり、ばら撒くのも半日で済むとかだぞ。
日本の場合、空もアメリカと同等のAWACSを唯一持つ国だし、ミサイルと便衣兵だけじゃ無いの?
怖いの。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
耐えられる装甲が実現できたとしても、海の底で攻撃受け続けるストレスに乗員が耐えられるか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
軍隊誕生 ⇒ 中露は侵略を諦め。腐った韓国は滅び。在日は国外逃亡。
国家権力 ⇒ 立憲とTV界を支配し勝ち誇る在日。公安部隊が一斉駆除。
愛国政治 ⇒ 悪夢の菅直人再来 岸田は日本国を潰す左翼。自民終了。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
基本的な耐圧鋼板の上から軽量な複合装甲を装着すればいいと思ったが、戦車の複合装甲とは訳が違う大きさになり重量がかさむから無理。
結局は素早く深海を移動でき、静粛性の能力が潜水艦の防御であり、その他に曳航式デコイや対魚雷用魚雷等で防御するのが良い。
milio
が
しました
鋼よかよっぽど頑丈でしかも軽いからやろうと思えば戦艦よりよっぽど硬い船が出来上がる
ただそれやったとこでHEAT弾頭の魚雷をどこまで防げるかが疑問だし防げたとして相手はより威力の高い魚雷を開発するだけで終わっちゃうからな
milio
が
しました
戦争となったらコスト計算なんてやらないだろうから
milio
が
しました
milio
が
しました
ふしぎの海のナディアのノーチラス号で弩級だったかな?
主砲を食らって船体は耐えてたけど、補機らしき部分はダメージ
食らってたよな~
アレ船体はチタニウム製だったのに、マグネットで吸い寄せられてたのは
ずっと謎・・・
milio
が
しました
魚雷による破壊の本質は、炸薬の炸裂により発生する、爆風を内包した指向性を持つバブルジェットによる打擲だ。
これは流石に数十ミリ程度の装甲をぶち抜くほどでの貫徹力はねーんだけど、叩き付けられた衝撃で装甲はたわみ、船体へ固定するブラケットや構造がイカレる代物なのなー
防御構造としてぶっ壊れる前提の油層や空層を設けた上で分厚い隔壁で止めるって言う手段をとらねーと防御できねーので、潜水艦の外郭を強固にする程度で防げるわけがねー
milio
が
しました
milio
が
しました
対機雷:艦の30m上を高吸水性樹脂のゼリーで覆い爆発の衝撃を吸収させる。何枚か張ってやり過ごせば無傷でい
られる。樹脂に金属粉を混ぜればデコイにもなる。
対魚雷:小型のロボット潜水艦を随行させ盾にする。生命維持の仕様を取り除くと昇降用の空間しか必要ないので、
潜水艦はこれでもかというくらい頑丈になる。上記の高吸水性樹脂で魚雷を絡めとるのもいい。
海洋中では水の抵抗があるので陸上の質量弾・光学兵器などは役に立たない。「沈黙の艦隊」にあったスクリューに
絡めるワイヤーのようなハラスメント攻撃が有効だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ソ連は携帯SAMを積んでいたけど、あれだと浮上航行中しか使えないから微妙。
水面出てからミサイル自体に目標を探させるか、搭載量的に難しいならキャニスター自体にレーダーでも積んで目標を探させてやれば良いんじゃないかな。潜水艦が狩られる時ってエアカバーの無いときだろうから、最低限のIFFだけでもつけとけば誤射リスクもほとんどないと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました