20220129083432

引用元:日本「資源ないです、技術ないです、労働者いないです」←こいつがGDP世界3位の理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651568013/

1: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:53:33 ID:mcTf
マジでなに?

3: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:54:15 ID:j1Nv
技術もそれなりにはあるし労働者もそれなりにはいるんやで

7: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:55:23 ID:mcTf
>>3
技術←世界でも遅れてる
労働者←少子高齢化で人手不足
じゃないの?

10: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:56:03 ID:j1Nv
>>7
トップ層と比べたら遅れてる
そもそもの人口が多いから少子高齢化でもそれなりに人はいる

85: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:14:59 ID:0pVc
>>7
技術遅れてないんだよなあ
中国すごい日本オワコンみたいなの信じてるんやろうけど

5: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:54:22 ID:hxEV
4位ドイツなのもちょっと以外やな

6: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:54:36 ID:HXQJ
海外も同じだからや

8: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:55:32 ID:939K
昭和後期の余禄

12: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:56:23 ID:j1Nv
いやそもそもトップ層の中で遅れてるだけでまだトップ層ちゃうかね

15: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:56:58 ID:HXQJ
海外のほうが技術力あるいみたいや風潮あるけどそんなことないで
海外の少数の大企業が突出してるだけで中小は色々厳しいで

16: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:57:40 ID:j1Nv
>>15
つかアメリカがすごいだけや

17: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:57:42 ID:939K
実際遅れてきてるのは事実
半導体一つとっても欧米中台韓に負けてきてる

18: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:58:04 ID:j1Nv
>>17
アメリカのせいでもあるし自業自得でもある

21: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:58:39 ID:939K
>>18
アメリカのせいではあるがもうそう言ってられる地点はとうに過ぎてるからなあ
しゃーない

19: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:58:18 ID:Upfz
技術あります(車関連だけ)

20: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:58:18 ID:KBHX
IT遅れてるのが痛すぎ

23: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 17:59:33 ID:mcTf
なんやまだ日本終わってないんやな

27: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:00:31 ID:0sTz
30年間経済成長してない国に追いついたのが中国だけってやばいやろ
他が低すぎなのか日本が高すぎなのか知らんけど

30: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:01:04 ID:j1Nv
>>27
30年前って今のアメリカみたいに世界の時価総額ランキングを日本企業が総なめしてたからな

31: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:01:51 ID:PGyE
アメリカ軍のおかげで軍事費を使わずに済んだ

32: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:02:35 ID:Upfz
ドイツがこないだ水素技術交換しよーぜ言うてたなそういや
ほぼ詐欺やんと思ったけど

39: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:04:46 ID:MhgZ
労働時間が長いからなだけじゃね

47: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:06:26 ID:PP63
人口がかなり上位に属します
水資源が豊富です
稲作できます
森林資源も豊富です
食料が豊富です
海が使えます
遊牧民族からある程度保護されてます
しかし文明の中心となる場所から遠すぎということはありません

こんなとこやろか

48: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:06:55 ID:0sTz
>>47
島国ってだけでもかなり強いよな

51: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:07:14 ID:ezUG
機械や資材は強いみたいやけど国民の多くが儲けられるような産業が育ってない

54: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:07:40 ID:Upfz
日本と比べてアメリカはベンチャー優遇してたりするんか?
そうじゃなければ日本はお国柄古いモノにしがみつこうとする感じあるし一度壊すぐらいの出来事起こらなもう無理ちゃうか

64: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:09:48 ID:ezUG
>>54
米国はファンドが投資して創業者と共に成長するパターンやが
日本だと有力な技術出てきたら大企業が直ぐにパクったりやしな

74: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:12:37 ID:Upfz
>>64
ようは中小から出てきた新しい技術を大企業が全部搾り取ってまうのが良くないのか
確かに日本は買収とか下請けに開発を依頼とかやりまくって上しか得しないような感じやな

56: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:07:54 ID:6OvW
ネットが蔓延ってる時代について行けてない感じする

57: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:07:55 ID:939K
食文化は豊富だけど食料は豊富ではないな

68: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:10:42 ID:8p7q
むしろ超えられない他の国はなーにやってんだか

70: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:11:00 ID:Ep1P
勤勉で人口が多くて近代化が早かった←これ

73: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:12:23 ID:a5M6
人口で割らないと

79: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:13:52 ID:vZF4
ロボットに必須のモーターは日本がトップやからまだいける

99: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:18:57 ID:a5M6
技術というか品質が高い
細部のこだわりがすごい

101: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:20:18 ID:Upfz
>>99
その分規格が厳しくなりすぎて新しい技術が出てきてもすぐに使えないで一蹴されてまうことも多いけどな

106: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:21:36 ID:ezUG
日本は複数のライバル企業があって競争してるのは良いんやが独自規格に拘って世界スタンダードになりきれんのはある

121: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:37:46 ID:OVCs
実際30年も衰退しつづけて尚世界三位ってやばくね
バブル期の全能感はやばかったろな

124: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:39:20 ID:j1Nv
>>121
つかアメリカが異常なだけなんだけなんだよね
アメリカは移民受け入れまくってるし格差ヤバいけど

122: 名無しさん@おーぷん 22/05/03(火) 18:37:57 ID:X7gs
技術あるやん