
引用元:ガンダムの戦艦とか言うクッソ戦死率高いブラック職場
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537808212/
1: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:56:52.41 ID:BGMNTv6e0
ブリッジにいたらほぼほぼ死ぬやんけ!
2: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:57:18.03 ID:d5WuwsAJ0
対空砲火があるぞ
3: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:57:28.50 ID:BGMNTv6e0
案外機関科のやつとかの方が死なないんやないか?
7: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:58:24.24 ID:BGMNTv6e0
主人公の艦はなぜかビーム被弾しても大したことない謎
9: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:58:51.63 ID:u8+gQL7q0
航行不能になかなかならないあたり頑丈
10: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:59:13.77 ID:BGMNTv6e0
MSよりよっぽどコスト高いのにMS1機で簡単に沈むのヤバすぎひん?
12: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:59:30.42 ID:ywLE8xW60
艦長がかいひーって言えば回避できるんだけどな
13: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:59:36.67 ID:yAdmaful0
もうちょっと防御なんとかならんか
15: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 01:59:57.92 ID:BGMNTv6e0
司令部あんなわかりやすく出張ったところに置くのやめたら?って思う
16: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:00:27.68 ID:SDT6CfD80
宇宙って遮蔽物無いから隊列組んで弾幕垂れ流してたらMSいらないのでは?
20: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:01:38.23 ID:BGMNTv6e0
>>16
ミノフスキー粒子が何たらかんたら
ミノフスキー粒子が何たらかんたら
29: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:03:39.53 ID:d5WuwsAJ0
>>20
ミノフスキー粒子で遠距離当てにくい←わかる
近距離用MS←わかる
スナイプ用MS←?!?!???
ミノフスキー粒子で遠距離当てにくい←わかる
近距離用MS←わかる
スナイプ用MS←?!?!???
55: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:07:39.10 ID:6GGbNHus0
>>29
目視するんやろ(適当)
目視するんやろ(適当)
31: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:03:49.51 ID:BGMNTv6e0
主人公の艦のぞいて戦艦の活躍シーンってマジで皆無だよな
36: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:04:24.12 ID:aeUQYCbx0
エンジン周りが危険度高い
40: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:04:45.64 ID:aquKSl5i0
メガランチャーみたいなの量産して遠くから撃ちまくったら殲滅できそう
44: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:05:31.41 ID:blmvs1y0r
旗艦を守るために盾になる わかる
艦載機を守るために盾になる わからない
艦載機を守るために盾になる わからない
57: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:08:18.38 ID:2je0+WIFd
量産機の盾ですらビーム弾くのに戦艦の紙装甲なんとかならんのか
72: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:09:45.54 ID:2xNMwlZy0
あんな密室に男女同数でいたら絶対ヤバいやろ
73: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:09:48.78 ID:TP+X4HMba
ボールと戦艦やとどっちが戦死しやすいんやろな?
76: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:10:39.90 ID:tXrkSCOJ0
現実の空母も似たようなもんだろ
戦闘機一機が抜けて来たらブリッジ死亡
戦闘機一機が抜けて来たらブリッジ死亡
77: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:10:42.67 ID:RjCziQxQ0
そもそも艦橋露出させる必要ある?
カメラで見てもっと内部に司令部おけよ
カメラで見てもっと内部に司令部おけよ
86: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:11:55.67 ID:QGFEtbu20
CICだとか司令塔は作れと思うわ
88: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:12:00.84 ID:BGMNTv6e0
だいたいビーム一発くらったあと誘爆しすぎやねん
どんだけ毎回当たりどころ悪いねん
どんだけ毎回当たりどころ悪いねん
92: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:12:30.64 ID:Rb0YhnJVa
まあ今のイージス艦みたく、当たらなければいい構想なんかもしれんが
146: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:17:38.05 ID:SlczENCc0
ビームライフル1発で沈むクソ雑魚戦艦多すぎやろ
147: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:17:38.67 ID:BHk7rVBU0
戦艦みたいに高いとこにブリッジ作る意味ある?
160: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:18:48.31 ID:75ppNOks0
>>147
なんか偉い感じ出るやん?
なんか偉い感じ出るやん?
161: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:18:50.37 ID:ZRe8mWxMr
あれコスパあえへんのよな
たまにライフル一発で沈むし
たまにライフル一発で沈むし
164: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:19:09.27 ID:gRgKjCjsr
そもそもあの世界火力に対して防御が貧弱過ぎる
212: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:23:51.45 ID:K6fzedod0
>>164
現実の戦闘機だって一発当たったら死ぬのは同じやろ
現実の戦闘機だって一発当たったら死ぬのは同じやろ
253: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:28:21.37 ID:bfsr/CDkd
>>212
戦艦の主砲なみの威力の武器積んだ戦闘機みたいなもんやからな、msて
やべーな
戦艦の主砲なみの威力の武器積んだ戦闘機みたいなもんやからな、msて
やべーな
167: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:19:26.52 ID:IvGhMfFL0
殉職率高すぎて一度大規模な戦いをこなしたら
双方ボロボロすぎて継戦能力なくなる気がするんやが
双方ボロボロすぎて継戦能力なくなる気がするんやが
180: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:20:49.43 ID:x49bt9LT0
つかどうせ目視できないんだから
前面にブリッジつくる必要ないよね
前面にブリッジつくる必要ないよね
181: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:20:52.44 ID:3cXE9x2v0
現代の戦艦でも流石にミサイル一発で轟沈はないよな?
191: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:22:15.17 ID:ZRe8mWxMr
>>181
今の魚雷やと一撃かもしれんね
威力半端ないから
今の魚雷やと一撃かもしれんね
威力半端ないから
192: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:22:18.48 ID:IvGhMfFL0
>>181
現代の艦船ほうが脆いいう話聞いたことあるで
どうせミサイルとか防げないなら紙装甲でええやろの精神
現代の艦船ほうが脆いいう話聞いたことあるで
どうせミサイルとか防げないなら紙装甲でええやろの精神
404: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:42:33.45 ID:kEKCNhaN0
>>181
漁船に体当たりされて大ダメージ受けた空母がおるから魚雷なら一発やろ
漁船に体当たりされて大ダメージ受けた空母がおるから魚雷なら一発やろ
196: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:22:36.57 ID:Ym2pxE7W0
役目の9割はモビルスーツの運搬やのに出撃させたらなんで下がらんのや?
大抵狙われてピンチになりに行ってるやん
大抵狙われてピンチになりに行ってるやん
211: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:23:49.21 ID:75ppNOks0
>>196
MSの航続距離が短すぎるんちゃう
MSの航続距離が短すぎるんちゃう
216: 風吹けば名無し 2018/09/25(火) 02:24:32.61 ID:elaWk1b10
ブライトの側にいれば生き残る
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (171)
milio
が
しました
「一発で戦艦を仕留めるとは…なんて威力だ…」
うーん、設定でもう少し弱くしていたほうがストーリーに幅が効いたかも知れない 。
milio
が
しました
大出力エンジンと大量の推進剤を持てる大型艦の方が
下手なモビルスーツより高機動になれるのに
地球上の艦船と航空機のイメージで扱ってるから
おかしなことになっている
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ホワイトベースやヤマトが主人公特性で異常な防御力なだけだ
milio
が
しました
milio
が
しました
あれがリアルな宇宙世紀の軍艦だろ
milio
が
しました
まあ戦艦がモブなのは、銀英でもヤマトでも一緒だがバリヤとかいう謎技術で主役艦は守られてたな
なぜかモブのバリヤはスカスカやったけどw
milio
が
しました
その破片で沈むけどさ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ミノフスキー粒子をまく。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ク◯脚本のク◯展開に合わせたク◯偽善野郎のク◯兵器にポコポコ落とされるとは想像せんかったわ(苦笑
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
連邦の偉い人「おう!君の為にガンダムを用意してあるぞ。」
前線のクルー「あっ、君の機体はボールだ。頑張ってくれ。整備は完璧にしてあるから。」
milio
が
しました
チョット演出にしては酷い。
milio
が
しました
ガンダムに限らずSWでさえ艦橋あり、ヤマトも艦橋で指揮。本物の大和は第二艦橋の下に司令塔あり
NHK大河坂の上の雲の海戦シーンでロシアは艦内司令塔から指揮、日本は露天艦橋で指揮、よく死ななかったわ
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそもマゼラン級とかどう見ても正面から相手戦艦と殴り合う設計なのになぜそいつらが無反動砲やロケットランチャーやら対艦ライフルやらでスポスポ抜かれる装甲してるんだ
あんな装甲じゃグワジンどころかザンジバルやムサイと殴り合うだけで被害甚大じゃん
ミサイル戦を想定していたのならまだしも仮想敵国のジオンの艦隊はどう見ても連邦と同じ長距離ビーム砲戦を主体としたものだから最低でもそのビームに耐えうる装甲がないとおかしいでしょ
milio
が
しました
余談だが、個人的には宇宙戦艦ヤマモトヨーコのコットンアーマーを上回るぶっ飛んだ説得力(褒めてます)の装甲は無いと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
セイバーフィッシュとトリアエーズが盾
milio
が
しました
モブのMSに群がられても神がかった回避と弾幕で返り討ち。
エース級も艦載機の援護で撃退。
しまいには潜水可能になり、あとはスケイルアーマーとかで地中に潜れたらあらゆる地形を網羅出来るんだが‥
milio
が
しました
融点が4000℃越だしチタンより軽くてガンマ線も多少防いでくれる。宇宙なら海洋艦の20倍の厚さの装甲でも運用
可能だが、というかバンアレン帯抜けたらそれくらいの複合装甲でなければ、乗員の宇宙線被爆量が1日で限度を超えて
しまう。ここまで盾が厚くなると地球規格の質量弾では貫通できない。仮に宇宙空間で戦争をするとなれば艦砲は反陽子砲になるのだろうな。敵の装甲と反素粒子の対消滅だから相当エグイ被害になるだろう。
milio
が
しました
俺が好きな大艦巨砲主義はこういう感じだよ。
バカなネタにそこそこ博識な奴等が真剣にレスをする
こんな感じの大艦巨砲主義に戻ってくれよ
milio
が
しました
でも戦場に到達するまでが10話くらいあって
戦闘シーンは全編通してたった5分とかになりそう
milio
が
しました
元は打撃部隊だったみたいだけど、機動艦隊もあるのに戦艦いる?
でモビルスーツができてさらにいらなくなった。
空母でよいやんって思うけど戦艦
で強襲艦ってなにするねん
艦種設定や使い方が分からん
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました