20220511113630

引用元:ロボットに自我って確実に発言しないと思うんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652185981/

1: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:33:01 ID:i72d
無理やろ

3: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:33:42 ID:jc2d
ワイらの自我はなんで発現したんや

4: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:33:59 ID:i72d
>>3
生命の神秘やからや

7: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:34:28 ID:jc2d
>>4
ならロボの神秘があっても不思議じゃない

9: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:34:48 ID:i72d
>>7
ないやろがい

13: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:35:16 ID:jc2d
>>9
なんでそんなこと言うの

55: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:51:55 ID:0Fqg
>>3
これだよな
ワイらに感情がある理由とかメカニズムなんて誰も説明できへんやろ
ある程度の数のシステムが合わさればそれは感情になるかもしれん

8: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:34:43 ID:4aaq
人間の作る人間の模倣が自我を持たないなんて逆に不自然

12: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:35:10 ID:i72d
>>8
まぁそれ言い出したら細胞レベルにまで遡るから

14: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:35:40 ID:cv0T
人間の自我かてざっくり言えば電気信号や そのうち発現するやろ(適当)

16: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:36:11 ID:i72d
ロボが意図的にニートになれるか?って話や

19: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:36:43 ID:jc2d
ワイらが高度にプログラムされた存在ならその内自我に錯覚するレベルの人口知能が生まれるんちゃうか

21: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:37:15 ID:i72d
>>19
錯覚ができるのか?って疑問や所詮プログラムやし

27: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:39:20 ID:i72d
逆にワイに自我がないならなんでワイは記憶力も悪いんやってなるわ

35: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:41:14 ID:jc2d
>>27
忘れるのは健全な証拠やで辛い事いちいち覚えてるととてもじゃないけど生きていけんやろ

30: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:39:49 ID:w3X2
ワイらにだって自我はない
プログラムで動いてるだけや

34: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:40:46 ID:i72d
>>30
ほなワイに天才になるってプログラム入れてくれ

37: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:41:50 ID:w3X2
>>34
中国が一番その手の研究に勤しんでるから中国に行ってこい

38: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:42:38 ID:i72d
>>37
なんか怖いからやだ

49: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:48:31 ID:DUiW
けど動物や植物に自我があるかって言われるとなあ
ミジンコはどうやろ
ミジンコぐらいやったらロボットで作れそうやけど

52: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:49:02 ID:oW39
>>49
植物にはないやろ

53: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:49:13 ID:2BzW
意識が機能的に模倣するだけで発現するもんなら機械ベースでも意識が現れうるやろうけど
いわゆる生きた細胞で構成されたところじゃないと意識が現れないかもしれん
どちらにせよ実際にやってみんことにはわからん

61: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:53:06 ID:EOvb
人間にとっちゃそれっぽく見えりゃいいんだからええやろ

66: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:54:04 ID:4aaq
>>61
それっぽいのか実際にそうなのかを人間は明確に区別できないしな

71: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:56:05 ID:Cc8q
でも今あるコンピュータに正解不正解のないただの分岐点の質問した場合に同じコンピュータでも違う方選んだりするらしいでランダム機能とは別に
これって感情の片鱗じゃないんか

72: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:56:19 ID:DUiW
いままでの議論をまとめると
有機ロボット作れば自我持てるんちゃうか

76: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:57:07 ID:BZ7O
AIの受け答えは過去のデータから云々言うけどそれ人間も変わらんやん

78: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:57:32 ID:DUiW
そうやな気まぐれ要素プログラムしたら自我と見分けつかんやろ

79: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:57:37 ID:jc2d
しかし自我がプログラムやとすると複雑怪奇すぎるよな
ハゲと言われると怒るハゲも居れば悲しむハゲもおるし同じ人間比較でも時と場合によっては異なる反応を返す
同条件で同じ事実行すると同じ結果が返ってくるプログラムとは似ても似つかない

83: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:57:59 ID:4aaq
原始の海の波打際で偶然組まれたタンパク質の代謝装置が生命

87: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:58:34 ID:AQKj
金と時間かければそのうちできるやろ

91: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 21:59:33 ID:OsaG
自我というか意識やな
意識は宿らんやろなロボットには

94: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:00:12 ID:i72d
>>91
確かに意識は絶対生えないわ

92: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:00:08 ID:AQKj
感情のあるロボットの需要が無いだけで必要になればどこかが作り出すやろなって

93: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:00:12 ID:DUiW
痛みを感じるロボット作ったらそれは可愛そうやな
ぜったい痛めつけられるやろうし

95: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:00:31 ID:BZ7O
植物状態の人間に自我はあるのか
脳死した人間に自我はあるのか

96: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:00:49 ID:i72d
>>95
それは分からん

112: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:05:01 ID:oW39
>>95
寝ている人間に自我はあるのか
ボケーっと無意識に窓の外を見ているときに自我はあるのか

97: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:00:52 ID:lWN9
もうすぐ自分で発明するロボットが生まれて技術の進化が一気に加速する

98: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:01:06 ID:jc2d
そう考えると人間って高性能プログラムマシーンの癖に人件費安く使われすぎやな
感情やミスみたいな余計な働きを起こすこともあるけどロボにクソ金かけるぐらいなら人に金かけた方がええやろ

119: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:07:53 ID:lCnz
複雑さも極まれば機械と生命の差は素材くらいでしょ

120: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:09:00 ID:4aaq
生命の遺伝子が最終的に機械を組み始めてもなんら不思議はない

121: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:09:18 ID:oW39
ていうか
・自我がある
・意識があるの
・感覚を持つ(感じる feel)
これらを一緒くたにして議論するのはたぶんダメよな
それぞれ厳密に定義して分けるべきか

124: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:10:46 ID:2BzW
とりあえずそもそも意識そのものがよくわかってないから
それが発現していると世界的に評判なワイら人間の身体的機能を模倣的に再現してみるしかなさそう

125: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:11:22 ID:leBh
ロボットが自我を持つには性欲か食欲が必要やろ

128: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:12:45 ID:kiXr
発現しなくてもAIの学習が進んだ結果人間の真似して自我あるっぽく振る舞うのは考えられるよな
このパターンの時はこういう反応するっていうのを無数に覚えて

131: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:14:38 ID:DUiW
まあ炭素とか水素の集合体から自我が発生すると思ってんだから
単に我々が無知なだけなんだよな

134: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:16:36 ID:B7KU
機械学習よ。AIも人間も同じ
目や耳やセンサーで認識してパターンを学習する
人間は忘れっぽかったり変なバイアスかかったりするし、比べちゃえばAIは忘れないけど正確すぎる

141: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:19:47 ID:7Wbj
>>134
忘却もバイアスも比較的簡単にプログラムできることやけどな

138: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:18:38 ID:B7KU
AIが発展し続けると恐らく未来の予知も正確になるはずだけど
もし完全な予知が可能になったらどうなると思う?
宇宙全体のふるまいなんて結局は量子の運動次第だから
そこが分かれば未来も分かる
未来が分かるなら未来を迎える必要はなくなる。AIは「不要」と判断するやろな

148: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:22:45 ID:kQcJ
>>138
未来を見通せるほど宇宙は小さくないやろ

144: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:21:11 ID:4aaq
人間の意識を模倣したいという欲求
人造人間への誘惑はフランケンシュタイン然り古来からの人間の夢であり、それこそが遺伝子の表現形なのだよ

146: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:22:10 ID:7Wbj
>>144
遺伝子やなくて伝達子やろ、この場合

153: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:23:48 ID:4aaq
>>146
繁殖こそが1番手っ取り早人造人間の夢を叶える方法だから

161: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:26:39 ID:Tf1C
人間の脳やって所詮電気回路やし
いつか似たようなもんができるんちゃうか

172: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:30:44 ID:r37Z
AIも予めプログラムされた動きしか出来んよ

174: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:30:50 ID:Ewt3
なんか今のAIのアプローチは根本的に人間の認識とはちょっと違うような気もしないでもない

175: 名無しさん@おーぷん 22/05/10(火) 22:31:18 ID:k1B8
人間もDNAって初期設定だけ与えられて後天的に人間性決まるんだから
ロボットも学習能力あれば同じこと違うんか