20220212155401

引用元:結局投資なんかせずに普通に貯金してた方が良かった件
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652402485/

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:41:59.555 ID:+FsUcJuL0
当たり前

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:42:11.363 ID:2W/AhlFod
増える時もあれば減る時もあるわけで
結局難しいって印象あるわ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:42:18.232 ID:peglbmxsM
暴落してから買うんだぞ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:42:29.743 ID:ux4FW4r60
これから始めようと思うんだけど

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:44:18.046 ID:z+izUadAd
人と逆をやったほうがいい
皆が投資しませんか?って言うときは何もしないでお金を貯める。銀行がお金を貸さなくなったら投資しろ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:44:50.712 ID:2W/AhlFod
下がったら買い時とか言うけど
もっともっと下がるかもしれないのに
どういう判断で「今が買い!」ってなるのかよく分からんのよね

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:46:28.370 ID:z+izUadAd
>>9
銀行が金貸さなくなったり、投資なんてしないほうが良いって言ってるとき
皆にそれを言ってるからな
皆にそれを言ってるってことは、需要と供給がおかしくなるってわかるだろ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:49:39.338 ID:2W/AhlFod
>>12
あーなるほどそのタイミングがチャンスが
とはいえそういう時って「ますます下がるかも」と思って踏み込めないわ俺は

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:53:25.150 ID:Q26LG3Uup
>>9
日本人の素人は逆張りが好きなんだけど
プロは順張りなんだよ
上がっている波に乗るんよ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:46:48.374 ID:xJCyMY/40
今が耐え時だからがんばれ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:48:33.680 ID:VsRKf9lg0
ていうかそもそも投資を始めようと思ったきっかけは何なのよ

nisaやidecoの制度を知った
広告をみた
上がっているというニュースを何回もみた
みんながやっているから

こういうのは全部刷り込まれた結果なんだぞ
本当の意味で自主的ではない

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:48:55.829 ID:+l/qiYk10
貯金と比較するような長期投資で、毎日値動き損益を見てる方がおかしい
自動購入だけ設定しておいて一切見るな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:49:14.508 ID:Dwp6TV9x0
庶民が投資はじめてもいいとこ100万程度の運用
それだと利益もすごく少ない

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:53:18.734 ID:2W/AhlFod
「リーマンショックで価値が6割減です」とか見ちゃうと
やっぱ投資ってキツいって思っちゃうわ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:25:45.972 ID:dT5o3lIua
>>25
それ一時的であって

長く積み立てしてる人はみんなプラスになってるぞ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:03:35.061 ID:VsRKf9lg0
投資で儲かってる人って世間一般の感覚と結構ずれがあるんだよ
ごく普通に笑えるもので笑って泣けるもので泣いてみんな同じタイミングで怒りを感じる
こういう人は高いとき買って安いとき売る人になりやすい

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:04:48.000 ID:R0/B41rA0
高値掴んで辞めるとか最高のカモじゃん

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:07:10.217 ID:3l93k2U4M
物価の上昇より株の下げの方がとんでもないスピードだぞ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:33:39.772 ID:+T9iU27A0
金持ちのゲームに首突っ込むから

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:41:43.853 ID:IGWJdAASM
淡々と積み立てて上がってる時に見てニヤニヤとほくそ笑むぐらいでいいよ
下がってる時は忘れとく、10年後には上がってんだから

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:42:26.316 ID:aS/Fe7ARM
積み立てが何年もマイナスになったらストレスやばそうだな

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:49:41.217 ID:VsRKf9lg0
>>54
それなんだよ
耐えられない人が多い
あのときこうしていれば~の典型