
引用元:結局投資なんかせずに普通に貯金してた方が良かった件
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652402485/
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:41:59.555 ID:+FsUcJuL0
当たり前
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:42:11.363 ID:2W/AhlFod
増える時もあれば減る時もあるわけで
結局難しいって印象あるわ
結局難しいって印象あるわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:42:18.232 ID:peglbmxsM
暴落してから買うんだぞ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:42:29.743 ID:ux4FW4r60
これから始めようと思うんだけど
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:44:18.046 ID:z+izUadAd
人と逆をやったほうがいい
皆が投資しませんか?って言うときは何もしないでお金を貯める。銀行がお金を貸さなくなったら投資しろ
皆が投資しませんか?って言うときは何もしないでお金を貯める。銀行がお金を貸さなくなったら投資しろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:44:50.712 ID:2W/AhlFod
下がったら買い時とか言うけど
もっともっと下がるかもしれないのに
どういう判断で「今が買い!」ってなるのかよく分からんのよね
もっともっと下がるかもしれないのに
どういう判断で「今が買い!」ってなるのかよく分からんのよね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:46:28.370 ID:z+izUadAd
>>9
銀行が金貸さなくなったり、投資なんてしないほうが良いって言ってるとき
皆にそれを言ってるからな
皆にそれを言ってるってことは、需要と供給がおかしくなるってわかるだろ
銀行が金貸さなくなったり、投資なんてしないほうが良いって言ってるとき
皆にそれを言ってるからな
皆にそれを言ってるってことは、需要と供給がおかしくなるってわかるだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:49:39.338 ID:2W/AhlFod
>>12
あーなるほどそのタイミングがチャンスが
とはいえそういう時って「ますます下がるかも」と思って踏み込めないわ俺は
あーなるほどそのタイミングがチャンスが
とはいえそういう時って「ますます下がるかも」と思って踏み込めないわ俺は
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:53:25.150 ID:Q26LG3Uup
>>9
日本人の素人は逆張りが好きなんだけど
プロは順張りなんだよ
上がっている波に乗るんよ
日本人の素人は逆張りが好きなんだけど
プロは順張りなんだよ
上がっている波に乗るんよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:46:48.374 ID:xJCyMY/40
今が耐え時だからがんばれ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:48:33.680 ID:VsRKf9lg0
ていうかそもそも投資を始めようと思ったきっかけは何なのよ
nisaやidecoの制度を知った
広告をみた
上がっているというニュースを何回もみた
みんながやっているから
こういうのは全部刷り込まれた結果なんだぞ
本当の意味で自主的ではない
nisaやidecoの制度を知った
広告をみた
上がっているというニュースを何回もみた
みんながやっているから
こういうのは全部刷り込まれた結果なんだぞ
本当の意味で自主的ではない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:48:55.829 ID:+l/qiYk10
貯金と比較するような長期投資で、毎日値動き損益を見てる方がおかしい
自動購入だけ設定しておいて一切見るな
自動購入だけ設定しておいて一切見るな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:49:14.508 ID:Dwp6TV9x0
庶民が投資はじめてもいいとこ100万程度の運用
それだと利益もすごく少ない
それだと利益もすごく少ない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 09:53:18.734 ID:2W/AhlFod
「リーマンショックで価値が6割減です」とか見ちゃうと
やっぱ投資ってキツいって思っちゃうわ
やっぱ投資ってキツいって思っちゃうわ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:25:45.972 ID:dT5o3lIua
>>25
それ一時的であって
長く積み立てしてる人はみんなプラスになってるぞ
それ一時的であって
長く積み立てしてる人はみんなプラスになってるぞ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:03:35.061 ID:VsRKf9lg0
投資で儲かってる人って世間一般の感覚と結構ずれがあるんだよ
ごく普通に笑えるもので笑って泣けるもので泣いてみんな同じタイミングで怒りを感じる
こういう人は高いとき買って安いとき売る人になりやすい
ごく普通に笑えるもので笑って泣けるもので泣いてみんな同じタイミングで怒りを感じる
こういう人は高いとき買って安いとき売る人になりやすい
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:04:48.000 ID:R0/B41rA0
高値掴んで辞めるとか最高のカモじゃん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:07:10.217 ID:3l93k2U4M
物価の上昇より株の下げの方がとんでもないスピードだぞ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:33:39.772 ID:+T9iU27A0
金持ちのゲームに首突っ込むから
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:41:43.853 ID:IGWJdAASM
淡々と積み立てて上がってる時に見てニヤニヤとほくそ笑むぐらいでいいよ
下がってる時は忘れとく、10年後には上がってんだから
下がってる時は忘れとく、10年後には上がってんだから
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:42:26.316 ID:aS/Fe7ARM
積み立てが何年もマイナスになったらストレスやばそうだな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/13(金) 10:49:41.217 ID:VsRKf9lg0
>>54
それなんだよ
耐えられない人が多い
あのときこうしていれば~の典型
それなんだよ
耐えられない人が多い
あのときこうしていれば~の典型
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (152)
短期投資で儲けようなんてただの博打
milio
が
しました
ダンナ これは必ず儲かります 損はさせまへん ええ話でっせ
milio
が
しました
現金だけ持ってても円安やインフレで損するかもしれんのやからあきらめろ
milio
が
しました
◎国策(「デジタル社会を支える重要基盤・安全保障に直結する戦略技術として死活的に重要」と国が明言)
◎台湾TSMC・米マイクロン誘致(先端企業と関係を持つことで素材や製造機械等の更なる技術向上が期待できる)
◎世界的な半導体不足
◎5G・EV・自動運転・AI・DX・ビッグデータ・IoT・ロボティクス・スマートシティ・メタバース等これからの成長産業全てで半導体が必要不可欠
◎超絶円安(ドルの先高感継続。22年3月期の企業の想定為替レートは1ドル約111円)
◎サプライチェーンの再構築(チャイナリスク、台湾有事を世界が認識。日本の地政学的地位の重要性も増している)
◎日米・日台で最先端技術研究を連携強化!
◎甘利「(日の丸半導体ではなく)素材・製造機械など競争優位性のあるチョークポイントを更に強化する!」と明言
80年代の様な日本の製造業復活来るかもね!
milio
が
しました
預金はリスクだ! バカのすること! 世界のかしこマンはみな投資!
ニーサ! イデコ! ドルコスト平均法で負ける方が難しい!
ってほんの数日前までメチャクチャウザかったよねえw
milio
が
しました
今買わずにいつ買うよ
milio
が
しました
もっと海外投資しておけばよかったと思ってるが…
milio
が
しました
milio
が
しました
貯金できないやつが投資するのはやめたほうがいいと思うけど、該当者はそんなに多くないと思う。
そもそも貯金で持ってるといるのが、日本円に全力買いしているのと同じことだし…。
そこまでのリスクを逆に負いたくない。
儲けたいというより、リスクから逃げたいと思う。
milio
が
しました
アメリカとお前らと関係ないだろw。
日本「ゴミクズを世界中から集めろよ」
milio
が
しました
それはギャンブルや
milio
が
しました
分散投資
暴落時に押し目買いで損失を抑える。
高騰時に売って保有資金を多くしておく。
収入の一部を投資に回す
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
高値掴みしない、腐ったら損切。それだけで年平均2%勝てるのに
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ最近の株価は決算で市場予測よりも高くて、増配しても全然上がらなかったりして読みづらい。
milio
が
しました
milio
が
しました
今は円安株安という割と洒落にならない状況になってる
milio
が
しました
milio
が
しました
貯金も満足にできないのに株やったらじり貧だろw
milio
が
しました
その成績の低さ。打率1割がいいところで多くはそれ未満
つまりトレードの9割は損していて、あろうことかチンパンジーより低い
そして回転率、毎年顔触れが変わって長期の好成績者はいない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
スレ立てトレードへたっぴだなぁ
milio
が
しました
どうせ上がるしな
milio
が
しました
milio
が
しました
でもバカって鈍い、のろま、無関心という武器で市場を殴打するので強いよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
て、俺元金ないからダメだけど、どうだったのだろう?
milio
が
しました
自分はコロナ禍前と比べて、去年秋で+100%、今はだいぶ減って、それでも+50%。
もし同額を日本円で貯金してたら-10%くらいだわ(円安で円の価値減ってるし)。
milio
が
しました
milio
が
しました
投資には向かないと思うかな。 株が底値の時に大型株を購入するかETFを購入して長期で寝かせておくのが
そういう人には一番向いてる。けど長期の間にちょくちょくある暴落に耐えられない精神だと病むかもね。
なんだかんだ言っても長期投資に耐えられる健康な体と精神が必要。
milio
が
しました
milio
が
しました
今年はね。 今は全て現金化してあるから、最近の暴落は回避できてる。
今年来年と難しい相場になるから、今のうちに貯金しながら勉強した方がいいよ。
milio
が
しました
株価自体は経済成長に合わせて一貫して上昇し続けてる。
世界全体で行ったらインフレ方向に向かうのなんて当たり前なんだから、預金なんてほっといたら価値が既存していくだけ。
日本だけがデフレだろうが輸入物価は絶対に上がるわけでな。
預金が損しないと信じてる方がバカだわ
いやまあこのレベルの話がわからない低学歴にまともに預金があるとも思えないので損はしないのかもしれんが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ETFで持ってる分には平均的には経済成長に従って勝手に資産価値は上昇。
持ってるだけで価値が減ることが確定の預金は安全と思ってて、経済成長に従って長期的には上昇がほぼ確定してるETFが危険という発想がね。
まあ信じたいように信じたらいいけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
プラスマイナス0に近いみたい。
結局時間や、労力の無駄。
宝○じは、マイナスみたい。
宝○じよりは、まし?しかし、結局0ではね~
milio
が
しました
何度負けても諦めずに、とうとうコツを掴んだから
始めるなら全財産の10分の1くらいだろね。10万円程度でも複利のパワーをナメてはいけない
初っ端から全財産とか突っ込むから1度で再起不能
milio
が
しました
これくらい分かりやすいタイミングがあると楽だよ
milio
が
しました
好きな会社だったら動向分かるから持ち続けるべきか手放すべきか闇雲に突っ込むよりわかるだろうし
milio
が
しました
お金の価値が徐々に下がっていくというのはあるからな。
だからといって投資は金持ちがやれば資産運用だが、貧乏人がやればギャンブルだしな。
milio
が
しました
俺の場合、NISA的なものをやってるが、1年で250万ぐらい増えていってる。
宣伝じゃないけど、こういうのってプロが運用しているのに乗っかってるだけだから、
リスク低いと思うけどな。
milio
が
しました
たとえ最終的に資本価値がゼロになってもその間生み出された儲けはすべて
事業主ではなく投資家のものなり、実際にこちらのほうが資本価値の変動よりも莫大な利益を生み出す
しかし金融工学を屈指して商品化されて溢れかえっている金融商品のほとんどは
この権利を仲介業者である金融機関が占有し、保有者には売買権しか与えられていない
そうすることで金融機関は無リスクで利益をあげ、保有者が全てのリスクを負う
必然的に金融機関を設立する事業体が増え、金融商品のバリエーションも増加した
中には腐っているミカンを金融工学のもと細分化し、粉末状になったものを
高級ミカンとして売り出す、とんでもない金融機関まで現れている
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
資金が増えることで心の安定にも繋がるからいいよ。もちろん投資の勉強はしないといけない。常にね。
milio
が
しました
ただ金利も低い+インフレの今の時代に貯金は事実上資産価値は目減りしてるだけで冗談抜きでただのアホ
milio
が
しました
短期の上がった下がったで一喜一憂するのは投機だわ
milio
が
しました
損を出しても以前の税金が戻ってくるわけではないし損害の繰越には期限がある
ゼロサムではなくて、寺銭を取っている国が儲かるようにできている
milio
が
しました
よくテレビで金庫開ける番組あるでしょ?昔は金庫の中身は大金だったんだろうね、
その金で土地を買っておけば相当な額になってただろうね
milio
が
しました