
引用元:日本って言うほど民主主義じゃねえよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652395168/
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 07:39:28 ID:dpg1
間接的すぎてほぼ政治家の独裁になってるやんけ
投票に行ったところでどの政治家も同じことしか言わんしな
投票に行ったところでどの政治家も同じことしか言わんしな
2: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 07:39:57 ID:HoDc
日本人が民主主義を放棄したからしゃーない
5: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 07:40:55 ID:HoDc
投票率は最低レベルやし自分から権利を放棄してる国民に民主主義は無理や
13: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 07:48:25 ID:ehYS
A B C D E
この中から1つ好きなの選んで投票してね
十分民主主義やん
この中から1つ好きなの選んで投票してね
十分民主主義やん
24: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 07:54:05 ID:dpg1
日本の投票率が低い原因は投票が機能してない事にあると思ってる
国民がどれだけ優秀な総理を望んでも党内の権力に比例して次のトップが決まる以上、選挙はただのごっこ遊びなんよ
国民がどれだけ優秀な総理を望んでも党内の権力に比例して次のトップが決まる以上、選挙はただのごっこ遊びなんよ
25: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 07:54:17 ID:07L0
どの政治家も変わらんとか平然と言い放つのは
全く政治について勉強してない人にありがち
全く政治について勉強してない人にありがち
29: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 07:55:27 ID:B5py
何もかも投票で決めたらええねんで
33: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 07:56:18 ID:dpg1
>>29
民主主義ってことはそうするべきよな
民主主義ってことはそうするべきよな
45: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:01:41 ID:dpg1
国民の責任はどの党に政権を取らせるか ってだけでさ
そこから全権委任された政党が誰を首相にしてどんな国作りをするかの責任を背負う訳だろ
N国に投票して国が滅茶苦茶になったらそら国民が悪いやろけど
なんで任されてない部分の責任まで国民にあるとかいう意味不明な主張が成り立ってんの?
そこから全権委任された政党が誰を首相にしてどんな国作りをするかの責任を背負う訳だろ
N国に投票して国が滅茶苦茶になったらそら国民が悪いやろけど
なんで任されてない部分の責任まで国民にあるとかいう意味不明な主張が成り立ってんの?
50: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:03:53 ID:s1xq
首相ぐらい選ばせろ
51: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:04:01 ID:dpg1
>>50
ホンマそれ
ホンマそれ
61: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:07:18 ID:u1qw
>>50
ちなみに近年で投票率高かったのは小泉政権と鳩山政権のときの選挙なんやで
ちなみに近年で投票率高かったのは小泉政権と鳩山政権のときの選挙なんやで
64: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:08:25 ID:dpg1
>>61
ワイらが鳩山を選んだ訳じゃないが
ワイらが鳩山を選んだ訳じゃないが
66: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:09:09 ID:u1qw
>>64
鳩山がなるのは明らかだったやろ
鳩山がなるのは明らかだったやろ
52: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:04:08 ID:9He2
民主主義って別に良いことではなくね?
特に意志を持たない頭の悪い人に政治に参加させるより頭のいい人たちが政治した方がいい世の中になると思う
特に意志を持たない頭の悪い人に政治に参加させるより頭のいい人たちが政治した方がいい世の中になると思う
53: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:04:51 ID:s1xq
>>52
それは指導者が頭悪くなったときがなぁ
それは指導者が頭悪くなったときがなぁ
72: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:11:17 ID:mPAq
なんでも幅広く知識を持ち、概ね正しい判断を下せる超人はそうはおらんやろ
78: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:12:41 ID:dpg1
間接的民主主義なら独裁にならないってのがまずおかしい
政治家が国民が選んだのが悪いってのを理由に無茶苦茶な独裁政策を取ってもこっちは指一本動かせないんだぞ
政治家が国民が選んだのが悪いってのを理由に無茶苦茶な独裁政策を取ってもこっちは指一本動かせないんだぞ
81: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:13:22 ID:twdj
>>78
次の選挙で落とせばいいだけでは?
次の選挙で落とせばいいだけでは?
88: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:14:41 ID:BTgH
政治家が1人だけだと思ってんのかこいつ
99: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:20:29 ID:tIE3
今の日本てほんまに選挙で選ばれた国会議員が国の舵取りをしとるんか?
ブレーンや官僚に丸投げしてない?
ブレーンや官僚に丸投げしてない?
101: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:21:48 ID:tsBX
>>99
良くも悪くも政治家変わろうが国体にそんな変化せんのって官僚が固めてるお陰?やからな
良くも悪くも政治家変わろうが国体にそんな変化せんのって官僚が固めてるお陰?やからな
102: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:22:23 ID:ua2c
政治家や官僚が書いた本10冊くらい読んだけど政治家が方針を決めて官僚が調整するってのは共通して書いてあったで
そういう仕組みになってるんやろ
そういう仕組みになってるんやろ
103: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:22:38 ID:u1qw
つかワイら見てて直接選挙が良いなんてよく思えるな
ひどい有様やん
ひどい有様やん
104: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:22:59 ID:mQ66
日本なんて社会主義国やろ
107: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:23:23 ID:BiyH
>>104
国民も経済より社会保障重視してるしな
国民も経済より社会保障重視してるしな
108: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:23:32 ID:cl0m
こないだも衆議院議長が毎月100万しかもらってないとか言ってたけど
実際どうなんややっぱ美味しい仕事なんか
実際どうなんややっぱ美味しい仕事なんか
111: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:24:52 ID:xtln
比例代表とかやめてくんねーかなぁ…
114: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:27:48 ID:KscM
制度自体はかなり成熟した民主主義国家のそれや
124: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:38:05 ID:07L0
文句言ってる奴ら ワイみたいに聞く耳もつ議員通じて 自民党員になればいいじゃんwww
126: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:39:32 ID:J4Vl
既成政党駄目と思うなら立候補すればええのに
128: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:40:29 ID:CwmW
>>126
そこで出てくるのが供託金の問題
そこで出てくるのが供託金の問題
152: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 08:58:03 ID:B5py
多分日本ってトランプみたいなリーダーを作り出せないんちゃうか
仮にどれだけ強くて優秀なリーダーを国民が望んでも党に都合が悪かったり政治経験が無かったら候補にすら立たせてもらえないんでしょ?
アメリカのトランプは候補になってそのまま大統領になったからああいう風にしてくれんかなぁと思うわ
仮にどれだけ強くて優秀なリーダーを国民が望んでも党に都合が悪かったり政治経験が無かったら候補にすら立たせてもらえないんでしょ?
アメリカのトランプは候補になってそのまま大統領になったからああいう風にしてくれんかなぁと思うわ
153: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 09:00:17 ID:vfdf
>>152
なお本人がほんまに大統領になった時狼狽えた模様
なお本人がほんまに大統領になった時狼狽えた模様
154: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 09:00:53 ID:B5py
>>153
そうなんか
でもそれはそれこそ国民の責任やしな
そうなんか
でもそれはそれこそ国民の責任やしな
156: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 09:02:17 ID:B5py
イッチが言うこと難しくてよう分からんが国民に責任持たすなら国民の意思を反映しろってのは合ってると思う
次はトランプより良いのを頑張って見定めなきゃ
次はトランプより良いのを頑張って見定めなきゃ
159: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 09:06:58 ID:CwmW
>>156
ただ、もっと根本的な問題ではある、とは思うよ
全然投票に行かないし、きちんとよりまし論で選んでないし
そうした「無関心」「いい加減さ」が、現状を作り出す元凶の一つなのは間違いない
学生運動潰す為にやり過ぎたのも原因なんだろうから
国民にだけ責任を押し付けるのも難しい面はあるんだろうけどね
が、このまま行けばこの国、本当に終わりだよ
ただ、もっと根本的な問題ではある、とは思うよ
全然投票に行かないし、きちんとよりまし論で選んでないし
そうした「無関心」「いい加減さ」が、現状を作り出す元凶の一つなのは間違いない
学生運動潰す為にやり過ぎたのも原因なんだろうから
国民にだけ責任を押し付けるのも難しい面はあるんだろうけどね
が、このまま行けばこの国、本当に終わりだよ
160: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 09:11:30 ID:07L0
>>159
今度の参院選はどこに投票するの?
今度の参院選はどこに投票するの?
162: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 09:14:46 ID:CwmW
>>160
どこに投票すべきか非常に迷ってる
どこに投票すべきか非常に迷ってる
158: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 09:06:27 ID:eeUC
民主主義のアメリカが社会主義の実験で作った国が日本
166: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 09:25:06 ID:CwmW
投票率の低さは不満がない事の表れではないよ
政治に期待しない人達が多い国では国が滅茶苦茶でも投票率は低い
政治に期待しない人達が多い国では国が滅茶苦茶でも投票率は低い
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (305)
あ、世界全体で見ても中々いい線行ってるんじゃないかな
その分民主主義の毒に侵されやすいけど共産国家や独裁国家なんかよりウルトラまし
milio
が
しました
そこらの金持ち程度じゃ利点も殆ど無いだろう
milio
が
しました
それでも政治が独裁と言ってもそれを選んでるのは国民なんだが。
与党も大した事出来てないのにそれ以上に失点重ねてるのが野党だから、ただの自爆やん。
milio
が
しました
どこからどうみても民主主義だろ
独裁政治よりは衆愚政治と言われたほうが納得できるわ
milio
が
しました
一票の格差解消する気がないから、選挙システムでいうと世界上位くらいに収まっちゃうだろうけど
milio
が
しました
日本ほどまともな民主主義をやってる国は世界でもそれほど多くない
名前だけは売れてる候補が選挙で当選する弊害はあるがしょうがない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どこにもねーよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なぜって?
有権者の5割が選挙に行かないから2割の必ず選挙へ行く
自民党に既得権益を持つ者が好き放題できるのさ
milio
が
しました
milio
が
しました
個人が政治に意見したけりゃ自分の好みの政党に入党して議員に直接陳情するんだよ。
暇と金があるなら自分で立候補してもいいけど、地元の議員に陳情しに行くのが手っ取り早いな。
milio
が
しました
天皇と国民と先祖に恥じない政治をしてくれ
竹中のとこの墓の中にいる先祖にあんな恥知らずを何故産んだと罵声を浴びせてやりたいわ
milio
が
しました
これが自民党のホンネだw
milio
が
しました
民主主義では基本的に人は平等という事になっているが
日本はいつでもどこでも序列が要求される
年上だったり先輩であるというだけで敬語を強制され目下の人間はパワハラされ放題
政治家は公僕であるはずが報道のない場所では関係者に先生と呼ばせ威張り散らしている
基本的人権意識が低いので民主主義としての精神性が幼稚で俗っぽいんだな
milio
が
しました
選挙には、選挙権と被選挙権がある。
立候補以外に投票して互選で当選しても良いと思う、被選挙権があるから。
当選しても議員になるかは、本人が決める事になる。
被選挙権者の互選だから、皆が望む人物が議員候補になる。
今の現職の多くは、落選するだろう?
その、何十年後に、直接民主制が普通になり、休日が委員会や本会議に充てられる。その頃は、週休三日制や週休四日制になってるかも?
まず、互選はないな、直接民主制もないな。
何時までも、間接民主制の代議員制が続くのだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
おそらく参政党の政治家はそうした振る舞いをしないだろう。大手外資製薬会社にもいうべきことをいうだろう。外資に国民の健康を売ったりしないだろう。
だから、自民党や維新にがっかりした人にはおすすめの政党だ。
また、公明党にがっかりしている創価学会の人にもおすすめだ。公明党は中国のウイグル民族弾圧をかばうような発言をし、日本の国力を弱めるような政策変更を行っている。これらが創価学会の理念に合致するとは思えない。公明党に失望した創価学会員にも、参政党はおすすめの政党だ。
次の参院選、どこに投票するか迷っている人は是非、検討してみてほしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国民が選挙と競馬を履き違えてるバカなだけ。
支持できなきゃ出来ないって民意を示さにゃならんのに、勝手に消去法とかしなくていい忖度してるからこうなる
milio
が
しました
民主主義のデメリットって決まらないんだよ独裁と違って
色々な考えに民族その他の意思がぶつかってね・・・後、出来るのは自分が思う政策の議員を勝利させる事…
だから永遠にパヨ(少数派)自称多数派がマジョリティーになる事はないから民主主義と認めないだろうね
milio
が
しました
政策を進めるために推進反対意見7:3でやれば当たれば得は大きいが外れると損も大きいので外国では6:4ぐらいでやるとする
しかし日本だと民主的(両派の意見を聞く)過ぎて52:48の政策しかできない
だからメリハリが無く効果的な政策にならず前と変わらず良くならない
政権変わると完全正反対政策10:0も困るが何か変革を求めるなら最低6:4ぐらいで政策を進めないとな
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ世界中で、完ぺきな民主主義の国なんか、ないんだが。
milio
が
しました
俺はこのほうがしっくりくる
milio
が
しました
昔は皆マジでこう思ってたんだよな
その幻想を打ち砕いたのは民主党
milio
が
しました
民主主義は民主主義だろ?
小選挙区や比例区は止めた方が良いし
政治資金の規制の在り方も変えた方が良いだろうけどさ
あと被選挙権や立候補条件も直した方が良い
milio
が
しました
民主主義だからうまくいくとかいう話じゃない
短期的には独裁の方が結果を出せるし、大戦時の日本はもちろんドイツでさえ
制度としては民主主義の手順を踏んで政権が誕生している
milio
が
しました
それ以前の為政と比較したら0:100で民主的という話。
少なくとも民主主義的なアプローチで世界を変える可能性だけはある
ロシア中国とは違う。 という話。
milio
が
しました
日本は民主国家だから、KGBがある日突然家に踏み込んできて、「そんな家族はいなかった」とはならないから
だが、何か主張したいなら、くだらねえいんしょうそうさからはいるやからは
つぶす
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本人じゃないヤツの立てたスレやろ。
milio
が
しました
大日本帝国も含めて100年以上運用しているのに上手くいったのは日露戦争までと戦後の高度成長のみ。はっきりいって失敗だ
しかし大統領制も単に日本版プーチンを生み出すだけだろう
議会制民主主義という巧い制度をイギリスのように運用できず世襲議員という貴族による政治にしてしまった。
といって大統領制もアメリカやフランスのようには動かせないだろう。むしろこの衆愚ではプーチン級のヤバイ奴を生み出しかねない。
原状では少なくともプーチンは生まれないからこのままがまだ良い
しかし比例代表制は廃止だな。
milio
が
しました
有田ヨシフなんて議員は実際国民の支持票ゼロなんだが、議員バッジを付けた税金乞食だ。
こんな異常な「比例当選」システムを持った国が民主国家であるわけがない。
国会議員の中からこの声が上がらないってこと自体がことさらに異常。
milio
が
しました
だが、その先例は旧ソ連という現ロシアである・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
民主主義に取って大事なのは強力なリーダーでは無く民衆が人身の責任と意志を持って社会や国を動かして行く事。
其れを忘れて楽だからと様々な権限を政府機関とか官僚とか政治家に渡してお任せすると民主主義で無く成って行く。
民主主義が強いリーダーを求め過ぎると独裁政治に成り、また政府機関に様々な保障を求めて権限を与え過ぎると官僚エリート主義で有る共産主義や社会主義に成って行くだけ。
milio
が
しました
milio
が
しました
野党(反対者)は牢屋の中か墓の下だからね。
まともに生きているどころかちゃんと反対意見を言える体制のどこが独裁なのかと。
milio
が
しました
学校でも何かと多数決だったじゃーん
頑張ればコネなしでも一代で成金になれるじゃーん
生暖かい日本にいないで北朝鮮にでも移住して吠えればいいじゃーん
米275
都知事選とか観て『タダで立候補できたらこんなキチ外がうじゃうじゃ湧くんだろうなぁ』思ったわ
milio
が
しました
本物の独裁政権の実態を知らないから、こんな「日本も独裁だ」なんて言えるんだろうな
日本の政治が本物の独裁政治のロシアや中国と同じに見えるんなら、そりゃイッチの頭がおかしいだけの話
というか間接的にトップを選べないのが民主的じゃないなら、英国もドイツも民主的じゃないとなるんだが
milio
が
しました
米国のためか、特アのためかしかいない
顔ぶれを見ると世襲議員ばかりな上にこれ
milio
が
しました
民主主義だからこそ左翼が好き放題戯言をほざける
日本は早く9条なんて頭お花畑で世界一マヌケな法をどうにかしたいのに、民主主義だからこそここまで苦戦してるんやろがい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なろう小説を現実で起こしたい知恵遅れそのものw
milio
が
しました
民主主義が重要なことは、法の支配。つまり機能的てきには絶対君主以上ではあるが、それに法に服従さえ、その法を個人の人権、多数である国民の主権への服従を機能に付加している。
milio
が
しました