
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652447904/
参考元:https://www.asahi.com/articles/ASQ5F72S6Q5FUHBI031.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:38:38.55 ID:0M6B1gyO0
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:18:55.17 ID:6S2uhQXX0
ロシアが今回の戦争で得たものは?
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:24:40.67 ID:N3HhQtFq0
>>3
世界からの顰蹙
世界からの顰蹙
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:27:03.39 ID:cm0ZVZ9E0
>>3
恥
恥
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:19:45.69 ID:A20bMmDi0
プーチン後にロシアそのものが崩壊するんじゃないの?
崩壊したら、どうなるんだろう?
崩壊したら、どうなるんだろう?
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:22:27.64 ID:GIXwcxof0
>>6
欧州側やアメリカによる分割統治じゃないか?
そうなるのが狙いでは?って言われてる話でもあるし。
欧州側やアメリカによる分割統治じゃないか?
そうなるのが狙いでは?って言われてる話でもあるし。
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:30:07.59 ID:CE7QMBD40
>>6
俺はもう少なくとも現在のロシア政府は近いうちに崩壊すると読む。
そのあとは状況次第だが、ロシアという国そのものも崩壊するかもしれん。
もしロシアが核を使ったら、ロシアという国そのものの崩壊が確定だな。
俺はもう少なくとも現在のロシア政府は近いうちに崩壊すると読む。
そのあとは状況次第だが、ロシアという国そのものも崩壊するかもしれん。
もしロシアが核を使ったら、ロシアという国そのものの崩壊が確定だな。
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:30:40.25 ID:2fE0SVbV0
>>6
北方領土返還
北方領土返還
637: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 23:13:29.95 ID:2VDO9bcg0
>>6
モスクワから極端に離れた地方都市、ハバロフスクとかイルクーツクとかが、
もうモスクワの決定についていけないと、独立機運になる。
脱ロシアを掲げた小国家がいくつか出てくる。
(国際的にも認められる事なんかないんだけど)
そして内戦が起こる。今の戦争みたいな卑劣極まりない感じで。
そして国際社会は、どこも同情してくれない。
モスクワから極端に離れた地方都市、ハバロフスクとかイルクーツクとかが、
もうモスクワの決定についていけないと、独立機運になる。
脱ロシアを掲げた小国家がいくつか出てくる。
(国際的にも認められる事なんかないんだけど)
そして内戦が起こる。今の戦争みたいな卑劣極まりない感じで。
そして国際社会は、どこも同情してくれない。
641: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 23:13:46.23 ID:dBBXe9x40
>>6
日本は樺太と千島列島取り返す
日本は樺太と千島列島取り返す
685: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 23:17:58.28 ID:8Qfs7h/n0
>>6
日本が領土取り戻せるといいよねぇ
今の政権にできるかな
人が住むような場所じゃないけどあの辺は資源がいろいろあるのでしょ?
日本が領土取り戻せるといいよねぇ
今の政権にできるかな
人が住むような場所じゃないけどあの辺は資源がいろいろあるのでしょ?
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:23:28.93 ID:N3HhQtFq0
この弱さって士気の低さだけでは説明つかんぞ…
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:23:57.61 ID:rCdTVKtj0
ロシア軍が余りにも弱すぎて哀れなり
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:26:07.39 ID:XwM8X9+q0
ロシア「いじめやんか。こんなんいじめやんか。」
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:29:57.55 ID:s+BAhvVq0
エクスカリバー!
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:35:15.90 ID:MuzBQN+G0
ウクライナ軍この調子でがんばれー
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:36:33.73 ID:m05pfO3W0
今どきの戦争で渡河するために部隊が集結するもんなのか?
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:37:17.80 ID:OD20QGgc0
>>187
集結せずにどうやって渡るの?
戦車が空を飛ぶんか?
集結せずにどうやって渡るの?
戦車が空を飛ぶんか?
235: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:40:14.35 ID:WYx7I00z0
>>187
渡河作戦って、川を渡るために、簡易橋をかけて
そこを戦車が通ることだよw
今回は、その簡易橋も破壊されて、わたるために終結したロシア戦車が
大量に破壊されてた。 ちゃんと偵察ドローンの映像が動画に上がってるw
渡河作戦って、川を渡るために、簡易橋をかけて
そこを戦車が通ることだよw
今回は、その簡易橋も破壊されて、わたるために終結したロシア戦車が
大量に破壊されてた。 ちゃんと偵察ドローンの映像が動画に上がってるw
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:36:52.43 ID:ev6nI9bh0
渡河しようとしたところで今ですって橋落としたのか
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:39:14.04 ID:YsTMLlsM0
>>193
ある程度の数が渡河し始めた時に砲撃と空爆のミックス攻撃をやった
ある程度の数が渡河し始めた時に砲撃と空爆のミックス攻撃をやった
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:36:55.09 ID:CE7QMBD40
そういえば自衛隊って、橋を架ける専門の部隊がいるんだよな。
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:38:00.03 ID:nClTq0ZF0
ロシアはもう詰んでるあとは泥沼
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:38:09.59 ID:jstlxdBE0
また戦車の在庫を引っ張り出してこなきゃならんな。
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:39:15.03 ID:vQEsDxvX0
びっくり箱戦車。
236: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:40:15.73 ID:HCB3LK1M0
もうロシアはやめたほうがいいと思うよ
世界の反応を見て早い段階で気付くべきだった
世界の反応を見て早い段階で気付くべきだった
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:41:54.57 ID:3ibYYI9P0
渡る前にせき止めておいて
川渡ってる最中にザバー!…みたいな
三国志でありそうな展開を
現代リアルでやってたりして
川渡ってる最中にザバー!…みたいな
三国志でありそうな展開を
現代リアルでやってたりして
283: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:44:37.34 ID:tylgV1+/0
>>252
それとは違うけど、ロシア軍に侵入されないように町を水没させたって話があったよーな。
それとは違うけど、ロシア軍に侵入されないように町を水没させたって話があったよーな。
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:47:33.98 ID:L9Tbyh540
上官の思い付きと行き当たりばったりの作戦で投入される兵士はたまったもんじゃないな
346: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:50:31.50 ID:ARizGAdc0
確実にロシア軍が駆逐されてきてるのを日本に居ても感じる
409: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:55:29.30 ID:rIqNVR0V0
ボロクソに負けてんじゃん
こりゃ数年と言わず年内に決着が付きそう
こりゃ数年と言わず年内に決着が付きそう
416: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:56:32.24 ID:ITg3LBJE0
日数が経つにつれて東部もウクライナが攻勢になってくるんじゃないかな
425: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 22:57:14.43 ID:+yA4lVNa0
ウクライナが善戦してるのは待ち伏せの時だけで、逆に攻勢かける時は
消耗戦になるので基本的にウクライナはジリ貧なんだよね
それでもよく踏ん張ってるのは、アメリカの衛星情報とロシア軍の無線が
筒抜け問題というこのふたつが大きい
消耗戦になるので基本的にウクライナはジリ貧なんだよね
それでもよく踏ん張ってるのは、アメリカの衛星情報とロシア軍の無線が
筒抜け問題というこのふたつが大きい
500: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 23:03:24.34 ID:OoRwnGi70
ウクライナの兵器の方がロシアより進歩してるな
585: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 23:09:20.14 ID:9AWvFiZw0
>>500
ウクライナの兵器はNATOが旧型の処分をしながら新型兵器の威力を
確かめている状態だからな。
今の段階でロシアの方が武器が多くてもNATOが無限に兵器を送ってくる。
ウクライナの兵器はNATOが旧型の処分をしながら新型兵器の威力を
確かめている状態だからな。
今の段階でロシアの方が武器が多くてもNATOが無限に兵器を送ってくる。
506: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 23:04:10.33 ID:S6o3shsD0
戦車のT-72や歩兵戦闘車のBMP-1って浅い河川なら自力で渡河出来る能力があるはずだが
何でわざわざ仮橋が架かるのを律儀に待ってたんだろう?ロシア軍てアホなの?
何でわざわざ仮橋が架かるのを律儀に待ってたんだろう?ロシア軍てアホなの?
533: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 23:06:02.99 ID:IqOrnXR50
>>506
戦車用シュノーケルとか前線に届いていないとかかな?
兵站やら作戦面でかなり場当たり的なのかもね
戦車用シュノーケルとか前線に届いていないとかかな?
兵站やら作戦面でかなり場当たり的なのかもね
544: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 23:06:48.85 ID:U6oduOmx0
6月反攻が楽しみだわ
もっと大量にウクライナに重火器送れよ。特にドイツ、フランス
もっと大量にウクライナに重火器送れよ。特にドイツ、フランス
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (171)
milio
が
しました
2.親ロシア地域の接収
3.ウクライナ国内のネオナチ信派の排除
この3つがウクライナ侵攻の大儀だったはずが ずいぶんと変わって来てしまった
2はほぼ完了したが 1はバルト三国がNATO入りする事になり 無意味になる
3は日本で言えば 右翼の街宣車みたいなものでどの国でも少数派では存在しうるもの
milio
が
しました
milio
が
しました
祖国に生きて返さないくらいに徹底的に○して欲しいですね
ついでに占領地奪還の暁には親露派を街頭上につるし上げて皆○しにしてくださいね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今の戦場はこんなことになっているのか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシア軍の劣勢を見て心エグられてるんやろなあw
milio
が
しました
milio
が
しました
「一個旅団がスクラップになったぞ」
か
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
情報戦で完全敗北してるからNBC兵器には頼れなくて涙目になってるのか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
やっぱ核は持たないとだめだな
milio
が
しました
↓
中国の順で次期敗戦国だな
ロシア女はAV産業に従事させるとしてシナ♀はなんか病気持ってそうだからなー
milio
が
しました
いやまあ、そうでもしなかったらロシア分裂か暗殺内乱祭りなりそうなくらい下がアレなんだけどもロシア
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ハイエナさんよっといで!
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
少なくとも憲法改正と敵地攻撃能力と核のレンタルの制度が整うまで
milio
が
しました
ウクライナは戦後、旧ロシア国に謝罪と賠償でネチネチ搾り取ってやれば良い
milio
が
しました
気合いと信頼があればどんな激流でも渡れるんだ〜!と
milio
が
しました
朝鮮半島ならあげてもいいよと妥協案がでる...
milio
が
しました
自らをオスマントルコの皇帝だと自負しているのかは知らんが、わざわざ北欧諸国をテロリストと同列に扱う必要があるのか。いくらなんでも傲慢すぎると思うのだが。
これまでエルドアンが国際的な危機を避けることができたのは、本人の実力ではなくトルコという恵まれた土地によるものだ。
毎回のように裏切りながら利益を貪るコウモリ外交は、普通の国であれば長くは続かない。今まで失敗しなかったとすれは、それは土地に恵まれた幸運の産物でしかないのだ。
だが、どれほど土地が恵まれているとしても、裏切りや騙し討ちを続ければ恨みを買うのは必定。しかも今回は、誇り高き北欧諸国をテロリストと同列に扱ったのだ。北欧諸国が、そのような侮辱を黙って受け入れるとは思えぬ。私ですら怒りを覚えるほどだ。
北欧諸国はトルコと離れているため、エルドアンは北欧を軽視したのであろう。しかし、北欧諸国がトルコに何もできないと思っているのなら大間違いだ。北欧諸国はEU加盟国であるため、公然とギリシャを支援することができる。つまり北欧諸国は、ギリシャを介してトルコに圧力をかけることができるというわけだ。北欧諸国が自らの誇りを賭けてトルコに立ち向かうと決断したとき、エルドアンは本当に無傷で済むのか?
milio
が
しました
もしトルコとロシアが結託して北欧を攻撃した場合、ロシアは戦力を割かれて東側が脆くなり、ウクライナから一網打尽にされる。そして、ロシアと結託したトルコも無事では済むまい。トルコは自らの手で自分の首を絞めることになる。
さらに、トルコが駆け引きによってウクライナ支援を打ち切るような素振りをしたところで、もう時期を逸している。もうロシアの黒海艦隊は甚大な打撃を受けている。トルコがロシアに味方しても、戦況を大きく左右することはできまい。しかも今では、世界各国がウクライナに味方している。このような状況で、トルコがロシアとウクライナを天秤にかけるような動きを見せれば、世界中がトルコに怒りを向けることになるだろう。
トルコの西側にはギリシャだが、東側はどうだ?
エルドアンは毎回のようにアメリカを欺いた。アメリカは決して忘れてはいないだろう。アメリカはアフガンから撤退したが、まだ中東で影響力を確保している。自ら兵を出さずとも、テロ対策という名目によって様々な手段を講じることができる。アフガンの撤退では多少のダメージはあったが、逆に戦力を分散させる必要がなくなったとも言える。エルドアンはその計算をしたのか?
テロ対策では常にアメリカと行動を共にしてきたクルド人と、常にアメリカを欺いてきたエルドアン。アメリカはどちらに味方するかな?
つまりエルドアンは、東西に大きな不安材料を自らの手で作ってしまった。その東西から圧力をかけられるだけでも、エルドアンは無事では済むまい。
さらに、“何者か”がトルコ内の反エルドアン勢力に資金提供すれば、エルドアンは東西からの圧力に加え、内部にも不安を抱えることになる。そうなれば、エルドアンも長くはないだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
「クソ弱い」だろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
サイパン、イオージマ、オキナワでも同じような引き込み・待ち伏せ作戦で撃退されたんだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
開戦以来最大級の敗退みたいだね。
milio
が
しました
渡河すればよかったじゃん
BMP-3やPT-76についてる浮上能力は飾りか?
milio
が
しました
案外に戦車とは脆いのかも知れないし、米国やNATOの兵器が強力なのかも知れないが、その脆いモノに乗って前線に赴くことがにわかに信じられなかった。
milio
が
しました
そのモンキーモデルのデッドコピーを大量生産して
周り全ての国にイキりちらしちゃった国があるらしいw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
旧ソ連の核兵器は廃棄、民主化、非武装化、と言いたいところだが、
恐らく対中国の拠点となるだろう
西側兵器を装備したロシア軍が、中国と対峙する流れ
それがわかっているから、中国は、開戦するしかなくなる
プーチンは、ソ連が生んだ悪夢である中国、北朝鮮を終わらす為に誕生したと言ってもいいだろう
新生ロシアは、いずれ朝鮮半島を襲いかかるだろう、そして、半島は、民主化する
milio
が
しました
ホレホレど~した
milio
が
しました
milio
が
しました