
引用元:それで、結局ロシアは得したんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652428128/
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:48:48 ID:P5xt
すごい犠牲が出てるけど
3: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:49:35 ID:6aFY
そら1週間でキエフ落とす予定やったんだから損に決まっとるやん
4: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:49:53 ID:dyyk
自業自得
5: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:49:55 ID:Z6fU
し て ま せ ん
6: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:50:24 ID:BrQS
はっきり言おう
ノーだ
ノーだ
8: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:50:45 ID:P5xt
あの戦争なんでおこしたんや?
22: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:55:02 ID:BrQS
>>8
専門家でさえ首傾げるレベルらしいし…
専門家でさえ首傾げるレベルらしいし…
25: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:57:25 ID:U1rx
>>8
クリミア併合はうまくいったし、それと同じ感じで軽い気持ちでNATOに圧力かけたかったんやろ
クリミア併合はうまくいったし、それと同じ感じで軽い気持ちでNATOに圧力かけたかったんやろ
10: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:51:30 ID:P5xt
人は死にまくってます
お金は失い続けてます
信用は無くしてます
何も得ないやんけ
お金は失い続けてます
信用は無くしてます
何も得ないやんけ
12: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:51:51 ID:3JoL
プーチンの自尊心は
保たれたよ
保たれたよ
13: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:52:30 ID:2kzX
>>12
こマ?
こマ?
15: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:52:52 ID:JQR9
絶対赤字だろ失った物多すぎる
16: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:52:54 ID:TsFK
なんか金持ちいっぱい死んだらしいけど大丈夫なんやろか
21: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:54:26 ID:P5xt
>>16
あれは新しい国費回収のやりかたやで?
あれは新しい国費回収のやりかたやで?
24: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:55:23 ID:TYbr
>>16
なんかソ連に近づいて来とるよな
なんかソ連に近づいて来とるよな
19: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:53:49 ID:WKB1
戦争は普通損するが
今回の損失はヤバいやろ
今回の損失はヤバいやろ
20: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:53:51 ID:Ohwo
プーチンの独裁体制が強化されたっていうこれそんなに難しいかな?
民主主義国家じゃないんやからさ
民主主義国家じゃないんやからさ
26: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:57:25 ID:3JoL
このままクリミア奪い返されたらええんや
露助ざまあ
露助ざまあ
27: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 16:58:28 ID:Ohwo
ロシアは自国の資源があるからな
エネルギーがない日本ですら太平洋戦争を4年続けられたわけやから
ロシアは10年くらい余裕なんじゃね
エネルギーがない日本ですら太平洋戦争を4年続けられたわけやから
ロシアは10年くらい余裕なんじゃね
28: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 17:02:20 ID:WDvq
>>27
いうて早くもハイテク製品作るのしんどくなってるっぽいぞ
大日本は最後国家主権取り上げられるとこまで行ったけどどうなるんやろか
いうて早くもハイテク製品作るのしんどくなってるっぽいぞ
大日本は最後国家主権取り上げられるとこまで行ったけどどうなるんやろか
32: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 17:08:23 ID:Ohwo
>>28
日本は本土に侵攻されたけど、ロシアは今のところその心配はないからな
世界は核が怖いからロシア侵攻はしないと思うで
日本は本土に侵攻されたけど、ロシアは今のところその心配はないからな
世界は核が怖いからロシア侵攻はしないと思うで
31: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 17:07:57 ID:GXfB
結局どこに落ち着くんや?
33: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 17:09:12 ID:nQNF
ソ連崩壊、内部腐敗、経済制裁の影響が政府思っている以上のダメージで油で一時的に儲けた程度の財政では大規模な正規戦争できる体制は整ってなかったんやろな
クリミアやジョージア、その他紛争介入で上手くいってたから驕りもあったかもしれん
クリミアやジョージア、その他紛争介入で上手くいってたから驕りもあったかもしれん
34: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 17:10:56 ID:Ohwo
ロシアは最悪でウクライナ東部を失うだけや
経済制裁はプーチン支配体制へのダメージにはならない
北朝鮮の金王朝見てれば分かるやろ
国民が貧しくなるほど王朝は強くなるんや
経済制裁はプーチン支配体制へのダメージにはならない
北朝鮮の金王朝見てれば分かるやろ
国民が貧しくなるほど王朝は強くなるんや
39: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 17:43:34 ID:IkDL
>>34
経済制裁してる側もかなりダメージ大きい
経済制裁してる側もかなりダメージ大きい
35: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 17:12:49 ID:WKB1
いくらロシアが巨大でも一国でできることはたかがしれてる
結局ヨーロッパや世界各国が反ロシアで団結したらロシアにとっては何も良いことないやろ
結局ヨーロッパや世界各国が反ロシアで団結したらロシアにとっては何も良いことないやろ
37: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 17:16:30 ID:HZdi
ロシアは今からイギリスの産業革命当時の生活してくださいって言われても余裕で順応できるだけの下地かあるやろ
42: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 19:12:59 ID:ljZF
旗艦沈没して死傷者多数出て経済制裁くらってフィンランドのNATO入り加速させてまでやる意味あるのか?
43: 名無しさん@おーぷん 22/05/13(金) 19:21:03 ID:s7aw
ソ連が冷戦だけで経済的に破たんしたのに
弱国になってから実戦したらもっとダメになるわ
弱国になってから実戦したらもっとダメになるわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (321)
もしトルコとロシアが結託して北欧を攻撃した場合、ロシアは戦力を割かれて東側が脆くなり、ウクライナから一網打尽にされる。そして、ロシアと結託したトルコも無事では済むまい。トルコは自らの手で自分の首を絞めることになる。
さらに、トルコが駆け引きによってウクライナ支援を打ち切るような素振りをしたところで、もう時期を逸している。もうロシアの黒海艦隊は甚大な打撃を受けている。トルコがロシアに味方しても、戦況を大きく左右することはできまい。しかも今では、世界各国がウクライナに味方している。このような状況で、トルコがロシアとウクライナを天秤にかけるような動きを見せれば、世界中がトルコに怒りを向けることになるだろう。
トルコの西側にはギリシャだが、東側はどうだ?
エルドアンは毎回のようにアメリカを欺いた。アメリカは決して忘れてはいないだろう。アメリカはアフガンから撤退したが、まだ中東で影響力を確保している。自ら兵を出さずとも、テロ対策という名目によって様々な手段を講じることができる。アフガンの撤退では多少のダメージはあったが、逆に戦力を分散させる必要がなくなったとも言える。エルドアンはその計算をしたのか?
テロ対策では常にアメリカと行動を共にしてきたクルド人と、常にアメリカを欺いてきたエルドアン。アメリカはどちらに味方するかな?
つまりエルドアンは、東西に大きな不安材料を自らの手で作ってしまった。その東西から圧力をかけられるだけでも、エルドアンは無事では済むまい。
さらに、“何者か”がトルコ内の反エルドアン勢力に資金提供すれば、エルドアンは東西からの圧力に加え、内部にも不安を抱えることになる。そうなれば、エルドアンも長くはないだろう。
milio
が
しました
そのうえこの戦争で、技術支援していた欧州や日本もロシアから手を引いた。
さらに数少ないロシアの技術者もどんどん国外に逃げ出した。
さらに必要な工場用機械も部品も手に入らない。
正直、ロシアの今後はかなり厳しい。
milio
が
しました
NATO加盟国は戦車購入を控えて自国に対戦車誘導系、特攻ドローン系を数千単位で買うんだろうさ。
インテリジェンスなハイテクミサイルが戦車を抑えて勝ち負けのキーになることは自明の理だった。
イスラエルは敵味方を自動判断してオートで突っかかっていく兵器もやろうと思えばできるらしい
のだが、倫理上の観点でGOサインは出してないんだと。トリガーを引くのはやっぱヒトなんだとか。
milio
が
しました
milio
が
しました
クラスハ4は鹵獲されるし、船は落ちまくるし、兵器はポンコツすぎて輸出のキャンセル相次ぐし
経済(国際金融のトリレンマ、Jカーブ効果)と軍事の知識少しでもあったら、どれだけ終わってるかわかるレベル
milio
が
しました
milio
が
しました
そうなると、
共産主義や社会主義のシステムそのものに問題があるってことなのかね?
milio
が
しました
キーウに空挺降ろすに失敗した時に手を引いていればこんなことにはならんかったのにな。
孫子でいう「小敵の堅は大敵の擒なり」に反してる。
自軍が強いからごり押しいけると思ったのなら「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」に反しているし、
追い詰めすぎてゼレンスキー覚醒して「窮寇には追ることなかれ」に反した。
なにより、兵を動かしての侵略戦争は、「戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり」にも反してる。
プーチンは変な愛国本で読んでルースキーミールに嵌るぐらいなら、孫子の兵法を読むべきだったな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これから衛星、ドローン、榴弾砲、ミサイルのコンボで袋叩きにあっても世界は誰もロシアに同情なんかしてくれない
もう終わりだよロシア
全滅一直線
milio
が
しました
ロシアが敗北確定した段階で中国が侵入、日本海側をすべて失うでしょう
milio
が
しました
炉 二兎を追う者は3兎を失うw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
多分だけど、まともに戦争をする気自体がロシア側になかった
プー帝(笑)は1943年冬のキエフ開放戦の時のような流れになると勝手に妄想していたのではないのか
(キエフ北方から赤軍が接近しただけで勝手にドイツ軍が潰走してしまった)
でも当時のドイツ軍が潰走したのは同年夏のクルスク戦ですでにボロボロになっていて戦えなかったからなのだ
あとキエフ一番乗りを果たしたバツーチン&フルシチョフは
どっちもウクライナ人
milio
が
しました
なんで中華は反ロシアじゃないんだろう意味不明
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアが経済的に苦しくなった時に、資金援助で中国が持ってくんじゃないか?
milio
が
しました
野蛮な方向に走るのは血のなせる業か
milio
が
しました
milio
が
しました
なんも判って無いって自供してる
正義やら悪連呼のスレ主
milio
が
しました
国家の損得で考えても意味ないだろ
milio
が
しました
Russian bears have no place to throw away
俄罗斯熊无处可扔
Русским медведям некуда выбрасывать
milio
が
しました
milio
が
しました
夏の産院選挙が楽しみだな
milio
が
しました
だとすればロシアはそれを自国の勝利として大々的に宣伝するかもしれんな
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカとイギリスは明白だが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中東の国はウクライナから小麦を買えなくなった上にウクライナから略奪された小麦を高値で買わされてるから大損
milio
が
しました
milio
が
しました
大国ロシアを大幅に弱体化させる悪魔的軍事作戦w
milio
が
しました