
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652458278/
参考元:https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-turkey-nato-idJPL3N2X5304
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:14:18.94 ID:Cbg8h5Ko0
逆のイメージだが?w
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:14:51.86 ID:1usDOaAF0
これはトルコ追放くるか?
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:18:35.70 ID:/FCVZ9TG0
>>10
黒海防衛できなくなるけど?w
トルコは軍事力強いしフィンランドなんかよりずっと大事だろ
黒海防衛できなくなるけど?w
トルコは軍事力強いしフィンランドなんかよりずっと大事だろ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:15:21.94 ID:D7Aj/2SP0
トルコってギリシャになんかされたん?
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:16:15.13 ID:1usDOaAF0
>>11
まあ歴史的に因縁が深いからな
今に始まった話でもない
まあ歴史的に因縁が深いからな
今に始まった話でもない
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:16:46.93 ID:l7OlZmTN0
>>11
キプロス島を取り合ってる
キプロス島を取り合ってる
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:17:11.37 ID:Cbg8h5Ko0
>>11
もともとあそこはバチバチじゃね?
もともとあそこはバチバチじゃね?
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:19:17.71 ID:AoJSmWTn0
NATO加盟は全会一致が条件だからね。
でもホッとしてる国もあるんじゃね?w
でもホッとしてる国もあるんじゃね?w
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:23:09.59 ID:SrvQZipU0
>>28
露産原油の全面禁輸に難色示しているハンガリーも、トルコと共に反対しそうな雰囲気。
お、どっちもアジア系の国じゃないか。
露産原油の全面禁輸に難色示しているハンガリーも、トルコと共に反対しそうな雰囲気。
お、どっちもアジア系の国じゃないか。
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:19:26.34 ID:qnYILnML0
トルコは黒海の入り口押さえてるから今回西側にもロシアにもめちゃめちゃ立場が強い
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:20:45.19 ID:ktoeJyEb0
トルコが地勢的なハッキリしない離間行動取るのは仕方ないのか。
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:20:57.99 ID:o6dirJnx0
トルコの言ってる事は理解できる
これどうなっていくんだろうな
これどうなっていくんだろうな
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:22:19.24 ID:SE1VAv6D0
>>33
これはトルコが民族弾圧しててクソな案件だぞ
これはトルコが民族弾圧しててクソな案件だぞ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:21:57.22 ID:TdbtX8lK0
過半数の国が内心ほっとしてるやろこれ
弱い弱いと煽られつつも大多数の国よりは強いもんロシア
構えたくないやろ普通に
弱い弱いと煽られつつも大多数の国よりは強いもんロシア
構えたくないやろ普通に
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:22:09.40 ID:z46AYbY00
これでNATO加盟なしか、ままならんねえ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:22:41.47 ID:0MOGwZDA0
これはフィンランドやばいわ。時間たったらロシア来るし。
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:24:56.31 ID:24yUNA890
>>50
気になるのはガスが止められたのかどうかだな
フィンランド民がガス止められた生活をどのようにおくってるのか
それが気になるな
気になるのはガスが止められたのかどうかだな
フィンランド民がガス止められた生活をどのようにおくってるのか
それが気になるな
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:25:18.78 ID:SNYvHQHl0
>>65
そりゃ薪よ
そりゃ薪よ
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:22:58.08 ID:o6dirJnx0
地続き国家って本当に揉めるな
そりゃ殺し合ってきた仲だし全ての国が納得なんてできないんだろうな
どうなることやら
そりゃ殺し合ってきた仲だし全ての国が納得なんてできないんだろうな
どうなることやら
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:23:45.39 ID:Xw3isXLt0
北欧がテロリストの温床とな
欧州はなんとも奇々怪界な知らない部分があるな
まあ、トルコにとっちゃテロリスト扱いの人らが自由に出入りしてれば
そういう話になんだろうけどなあ
まあ、NATOは基本的にキリスト教国で構成すべきで
トルコ入れたのは間違いだった説はあるな
欧州はなんとも奇々怪界な知らない部分があるな
まあ、トルコにとっちゃテロリスト扱いの人らが自由に出入りしてれば
そういう話になんだろうけどなあ
まあ、NATOは基本的にキリスト教国で構成すべきで
トルコ入れたのは間違いだった説はあるな
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:26:05.40 ID:tVR2tje+0
>>57
トルコ加入の時にかなり揉めたからね
そもそも北大西洋じゃないし
トルコ加入の時にかなり揉めたからね
そもそも北大西洋じゃないし
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:23:46.18 ID:5gkGS4rk0
加盟国間で多数決で決めれば良いねん
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:25:45.18 ID:z46AYbY00
>>58
それすると当初言ってた事と違うじゃねーかで瓦解する
それすると当初言ってた事と違うじゃねーかで瓦解する
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:26:35.45 ID:SKtJ4fpQ0
ギリシャ「お前がいうな」
スウェーデン「お前がいうな」
フィンランド「お前がいうな」
スウェーデン「お前がいうな」
フィンランド「お前がいうな」
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:27:10.24 ID:FAcl3UK/0
敵同士で草
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:27:26.31 ID:5gkGS4rk0
顔ぶれ的にトルコって浮いてるよな正直
違和感がありますわ
違和感がありますわ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:28:04.41 ID:tefkiSxh0
トルコが悲願としてるEU加盟と引き換えにNATO入り認めさせるようにするのかね?
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:35:37.88 ID:tVR2tje+0
>>90
そっちの方がハードル高い
そっちの方がハードル高い
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:28:17.25 ID:gbQJfecr0
バイラクタルで勇名馳せたトルコやし
中々鼻息荒いな
中々鼻息荒いな
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:29:00.22 ID:wmvRWBbv0
トルコが追い出されるわな。
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:31:06.78 ID:kzutMYBm0
>>101
このままだとそうなるな。そうなると単独でロシアと相対することになるからトルコもそれは嫌だろう。
なんで最後は妥協するだろうね
このままだとそうなるな。そうなると単独でロシアと相対することになるからトルコもそれは嫌だろう。
なんで最後は妥協するだろうね
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:32:49.86 ID:TdbtX8lK0
>>101
トルコは地理的に非常に重要なところを抑えてるからまず追い出される事は無い
トルコは地理的に非常に重要なところを抑えてるからまず追い出される事は無い
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:29:04.37 ID:0HDBtvOi0
最近も移民が暴動を起こしてたからな。
ヨーロッパはそろそろ内部から崩壊するだろ。
ヨーロッパはそろそろ内部から崩壊するだろ。
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:29:22.56 ID:ZlALzQXx0
北欧ってクルド支援してんだな
知らなかった
知らなかった
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:29:51.93 ID:kzutMYBm0
まあ本質的にトルコとロシア対立しとるし、条件闘争はしても最終的には加盟賛成するでしょ。
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:30:16.36 ID:M2qmoECC0
裏でアメリカが動くでしょ
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:31:21.14 ID:COzhwheU0
トルコは潜在的大国やし無視はできない
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:32:59.44 ID:b4DkIwNl0
なんだかんだ言って承認してくれるでしょう
全く交渉の余地無しじゃないよね
全く交渉の余地無しじゃないよね
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:34:44.90 ID:OmBTq9Q+0
え、じゃあ加盟できないの?
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:35:42.35 ID:A7JgkVCC0
>>139
たぶんドイツフランスも本音では乗り気じゃないと思うし
難しいね
たぶんドイツフランスも本音では乗り気じゃないと思うし
難しいね
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:40:03.90 ID:o6dirJnx0
>>148
本音と建前の使い分け、メリットデメリットが各国違うもんね
直で関係してないとただただ興味深いけど当事国はめまぐるしくて大変だろうな
本音と建前の使い分け、メリットデメリットが各国違うもんね
直で関係してないとただただ興味深いけど当事国はめまぐるしくて大変だろうな
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:37:05.57 ID:Cs4Ij5X/0
>>139
トルコが強硬に反対したら、NATOとしてはトルコを切るか北欧を切るかで選択を迫られることになるね。トルコと北欧2国とで互いに納得できる無難な「落としどころ」を探ってもらいたいね。
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:35:58.98 ID:5gkGS4rk0
いずれにせよ米国には逆らえないだろう
最終的には
最終的には
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:37:13.45 ID:ZlALzQXx0
まあイギリスが対ロシア限定で軍事同盟するんでしょ
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:45:30.12 ID:AWoV/HD50
何か色々複雑なのね…
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:45:43.94 ID:FOrTye+K0
トルコ云々よりフィンランドやばくね?
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:45:50.43 ID:c9SRpBZU0
今まで欧州のことあんまり興味無くて全然知らなかったけど
色々見えて来て面白いなあ
色々見えて来て面白いなあ
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 01:47:53.49 ID:ZxAn0/4G0
あっちはあっちで複雑やね
400: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 02:15:19.04 ID:ECyvQDwK0
つまりNATO事務総長が2カ国を歓迎してるからと言って、絶対じゃないってこと。
435: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 02:21:00.24 ID:JZLfXDdo0
トルコの方がイメージ的には危なそうだけど
436: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/14(土) 02:21:04.68 ID:+2MdGoqt0
最悪の場合トルコ以外の各国がイギリスみたいに同盟協定を結ぶのかな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (164)
反対するにしろ、もっとこう、尤もらしい理由を捻り出せんのか
つーか、むしろトルコがテロ組織との親和性高いよな…
milio
が
しました
だから重要視した西側が組み入れた
でもイスラム圏だし事情が複雑
NATOの一員でも西側とは一定の距離を置いている
milio
が
しました
今まさにロシアに侵略されそうな国の加盟を拒むって何なん
特にハンガリー。
こいつNATOにタダ乗りだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
ISでテロリストになってたな実態は、北欧でも負け犬だった底辺だけど
milio
が
しました
トルコ反対でNATO加盟なし
資源制裁もハンガリー反対でEU議会での可決なし
milio
が
しました
milio
が
しました
NATO『ややこしくなるから、極東に引っ込んでいてください』
milio
が
しました
トルコに火の手が及ぶまで東欧諸国らで戦いを繰り広げればいい
🇷🇺が攻め入る度に大量出血させ続け東欧は屈強であると知らしめる
行き場を失う🇷🇺はじきに宮廷クーデターで政変だ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そうすれば入らなくっても。
ロシアが来たら先制核攻撃しますって言えば、来ない。
milio
が
しました
確かにこれは当事者であるトルコが言及しなきゃ見過ごされるな
多国間同盟の難しいとこやな
milio
が
しました
トルコの言ってる事も理解出来るよ
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアに軍事侵攻させて戦禍を拡大させる布石でフィンランドを生贄にでもするのか?
milio
が
しました
それに、フィンランドとスウェーデンの対露防衛の為のNATO加盟打診だろ
それを、否定するのならそれに代わる見返りを、
フィンランドとスウェーデンそれぞれに、莫大な支援金や軍事的支援をすべきでは?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカに相当な信用できる国以外絶対ありえない
どこの国も日本の様なお花畑憲法持ってる訳じゃないからロシアの抑止力以外に転用する恐れがある
milio
が
しました
関係悪化すると、今よりさらに高値で石油や農作物を買わざるをえなくなるからな。
milio
が
しました
積極的に受け入れた上でNGOとかが好き勝手に他国批難とかしてるのほったらかしだし
環境テロやってる組織とかも多数あるし、きっちり対応しろって言われるのも自業自得
milio
が
しました
全会一致なのに参加国増やし続けたらまとまるものもまとまらない
価値観が近い国同士でならそれも現実的だったんだろうけどさ
milio
が
しました
多数決に変更するか議決権を持つ国を例えば1年ごとに入れ替えるとか、なんか制度を変えないと
役立たずな集まりにしかならん気がするけどどうなのかな。
milio
が
しました
下手に東欧をNATOに加えると、マクロンが早々にレームダックもあり得る
milio
が
しました
テロ組織はイスラム系かネオナチのどちらかだろうね、トルコはよく見てると思う
milio
が
しました
ロシアの矢面に立ってるフィンランドスウェーデンジョージアポーランド(ウクライナ)バルト三国あたりが英米と対ロ同盟作るのが落としどころだとは思うが、そいつらも国内問題抱えてたりしてなかなか一枚岩というわけには行かないんだよなあ
milio
が
しました
それが答えだろう
milio
が
しました
賛成になるだろう。。
milio
が
しました
防衛的な軍事同盟とならざるおえない
milio
が
しました
milio
が
しました
トルコは今でもF-35が喉から手が出るほど欲しいし
北欧2国のNATO加盟に賛成するから、F-35を売ってくれというのが、本音だろう
まぁ無理だろうが、経済的援助の増額とかならあり得るだろう
トルコは今でも欧州に向かう難民を自国に引き留めている代わりに欧州から資金を得ているし
milio
が
しました
トルコにはトルコの事情があって何から何まで同調する必要ないだろう
milio
が
しました
実際には賛成に回らざるを得ないだろう
トルコ軍には西側の兵器もたくさんあるからな
milio
が
しました
黒海とカスピ海の間の地峡はロシアにとって金玉だし、ロシアは双頭の鷲の旗=東ローマ帝国の後継=キリスト教の政党継承者=イスラエルもイスタンブールも絶対取る、だ。
それこそ昔のロシアがトルコ・イスラエルにちょっかい出したことがクリミア戦争の原因だぞ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そうでもない。
もしロシアがフィンランドを攻撃すれば、ロシアはさらに自軍の兵力を割くことになるため、ウクライナは好機と見て一気にロシアを追い込むだろう。
ロシアがウクライナ戦線以外から兵力を割く場合は、アゼルバイジャンやジョージアなどの方面が手薄になるため、各地に展開する親ロシア勢力は一気に瓦解する。どちらにせよ、ロシアが北欧へ兵力を展開した瞬間、ロシアの命運は尽きることになるだろう。
むしろ余裕がないのはトルコのほうだな。この大変な時期に、エルドアンは誇り高き北欧諸国をテロリストと同列に扱うだけでなく、国家存亡の危機を迎える国をさらに追い込んで愚弄するという下劣な手段に訴えた。誇り高き北欧諸国は、この侮辱を決して忘れないだろう。
北欧諸国は今後、少なくともトルコに味方することはあるまい。むしろ国家存亡の危機をさらに追い込もうとするトルコに対しては、決死の覚悟で立ち向かうことになるだろう。そうなれば、北欧諸国は必然的にEU加盟国のギリシャと行動を共にすることになる。
つまりギリシャは、今回の件によって北欧諸国やクルド人勢力と連携できるようになる。北欧諸国やクルド人勢力のバックアップを得たギリシャは、トルコにとってアメリカやロシア以上の難敵になると予測される。
milio
が
しました
ここで、ひとつの作戦計画が浮上する。もちろん仮説の話だが、今回の件によって現実味を帯びることになるだろう。
・まず正体不明のクルド人部隊がキプロスに上陸
・それに呼応してキプロス駐在の反トルコ組織がクルドを支援
・面積が小さい北キプロスは瞬時に制圧され、国際社会は介入できず
・北欧諸国がギリシャの正当性を認め、周辺国も追従する
・アメリカは表面的には関わらず、従来通り自由シリア軍を支援
このような仮定が成り立つ可能性があるというわけだ。仮説とはいえ、トルコにとっては悪夢に等しい展開だろう。
milio
が
しました
そりゃNATOのクソさ加減を一番よく知ってる人たちだからねぇ…
milio
が
しました
milio
が
しました
あの国も内部は色々ゴタゴタしてるのに。
milio
が
しました
お前らロシアとトルコって露土戦争を何回やっていたと思ってるんだ。一説で12回。
milio
が
しました
なんでだ
milio
が
しました
その間の二等・三等・四等国家がどうなろうと関係ない
欧州が焦土になっても日本も米も困らない
東に味方して西に撃たれるか西の盾になるか好きなの選べ
milio
が
しました
近代に入ってから、ロシアや英国の支援を受けてクルドがトルコ国内で暴れたのが原因で
トルコ当局に睨まれただけ
milio
が
しました
いきなり除名とかアホすぎるねん。
ただクルド人自治区はトルコは国内に認めないし、クルド人の理想はトルコの東部+シリアの北部+イラクの北部、これらを併せて独立国家を作りたい、なんだけどこれは無理よね。
ロイターの記事を最後まで読めば「調整可能」で外交的努力をするよう。
エルドアンだって自分の国が対ロシア・対中東で大事なポジションと知ってるし、そこが弱点になる可能性があることも知ってる。
milio
が
しました
まあ、条件付きだけど。
milio
が
しました